「戦闘シーン」を含むwiki一覧 - 27ページ

コダマ(牙狼-GARO-) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たり、連射も可能と強力な技だが、声を発することで使用する力であるため、喉にダメージを受けるなどで声を出せなくなると、当然使えなくなる。3度の戦闘シーンは「牙狼」の中でも屈指のアクションである。ワイヤーアクションのレベルの高さもさることながら、コダマを演じるマーク武蔵のアクションも

ホラー(牙狼-GARO- MAKAISENKI) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でも視認が困難なほどの高速で移動するため、鋼牙はレオが製作した探知機を使って戦った。が、後の伏線となるレオとカオルのドラマが中心だったため、戦闘シーンはなかった。設定では仮面のような顔に龍のような体を持つ。ザジ第11話に登場。やはり厳密にはホラーではなく、これまで黄金騎士に倒され

篠田俊太郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:09) ↑ファッ!? -- 名無しさん (2015-08-21 00:05:19) ↑今回は部隊に同行しているのでゴッドライジンオーの戦闘シーンでも姫木先生とともに喋ります。戦術指揮にも参加。 -- 名無しさん (2015-10-18 18:43:54)#comment

轟天(牙狼-GARO-) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

鋼牙が、大型ホラー「ハンプティ」を倒すために召喚した。後期主題歌『牙狼 ~SAVIOR IN THE DARK~』はここで初披露。この一連の戦闘シーンは必見。また、第13話『悪夢』においては、1000年に一度の災厄の時に絶狼の魔導馬・銀牙(ギンガ)と共に牙狼を乗せ、魔界を駆け抜け

サンダークラッカー(G1) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クラッカーは冷酷な追跡者集団スウィープスの参謀スカージ、またはその同型に生まれ変わった……と言うのが定説だが、実はスタスクの戴冠式やその後の戦闘シーンにも彼らしきジェットロンが姿を見せている。一言も喋らなかったのでサンダークラッカー本人かどうかは不明。続編の『トランスフォーマー2

ハイパーバトルビデオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おける橘朔也と上城睦月の行動は今も語り草。本作からVHSに加えてDVDが応募可能となり、結果として両媒体でソフト化された唯一の作品となった。戦闘シーンはニセモノ含め1カットにブレイドが3人、しかも全員別フォームという凄まじい絵に。(#0w0)(0w0#)   □三□三(0M0 )

キット・テイラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一存在であり、キットがオニキス、アダムがドラゴンナイトに変身するのは、オリジナルと真逆の構成となっている。*1余談だが、新撮されたオニキスの戦闘シーンは原典での玄人染みた動きを意識しつつもよりヒロイックなものになっており、滅茶苦茶カッコいい。後にアダムも味方に加わり、最終決戦で絵

夢魔の天蓋 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

工的な生成と、それを利用した超常的な現象の再現などが可能。【余談】世界観は全体的に暗くシリアスなものの、当初は対応機種のスペックも低く、特に戦闘シーンでグラフィックの粗さからくるギャップが目立っていた。docomo版のみ2007年に刷新され、より雰囲気に合ったものに変更となった。

Bradyon Veda(ブラディオンベーダ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンは少ない(ナイスバディやロリが揃っているだけにもったいない・・・)。あらゆる物理法則を変貌させる神術と呼ばれる能力を駆使した戦闘は美しい。戦闘シーンではあらゆる物理法則の単語が飛び交うので、一通り暗記すればちょっとした雑学王になれるかもね。ストーリーは一本筋であり、各ヒロインを

アミィ・バークライト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スとチェスターが助けてくれると信じ待ち続ける気丈な娘。年の割に少しおませな一面もありこの頃からクレスの事を意識していたのかもしれない。作中の戦闘シーンではチェスターがモンスターに向けて放った矢を回収してきたりしている危険じゃないのかって?実はこの矢には毒が塗ってあり、かすり傷でモ

ドラゴンクエストモンスターズ+ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リザード、サンダーバード。邪配合ゾーマを瞬殺するなど、オリジナルキャラの中でもすさまじい実力を持っていたことが示唆されていたが、テリーに挑み戦闘シーンも無く敗北した。ぶっちゃけ空気。◆テリータイジュのかつての英雄。配合によって生み出した魔神「デスタムーア」(第3形態)に洗脳され、

モンスターファーム〜円盤石の秘密〜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぽい作画になっている回は少ない。キャラクターデザインもドラゴンボールZの前田実が担当しているなど、アクションに特化したメンバーとなっており、戦闘シーンも見応えがある回が多い。こうした作風の違いは当時の視聴者の印象に残り、放送時間が被っていないこともあって、ポケモンは勿論、デジモン

松本乱菊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時は1度刃に戻して斬る必要がある。形状はある程度自由が利くようだ。性質上、吉良の『侘助』の能力を無効化出来るために、彼との戦いでは圧勝した(戦闘シーンはカット)。ただし、彼は頭脳派プレイヤーな上に鬼道も使いこなせるので、ここでもペラペラ能力を解説していたらどうなっていたかは不明。

四季崎記紀の完成形変体刀一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

奥義は『薄刀開眼』。薄刀でのみ使用可能な奥義らしく、錆白兵と戦った七花曰く「脆いだけだと思っていた刀にあんな利点があったとは」とのこと。ただ戦闘シーンそのものがカットされたため詳細不明。卯月。周防(現在の山口県東部)の巌流島にて、錆白兵を倒し蒐集。賊刀『鎧よろい』『守りに重きを置

ヤミー・リヤルゴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/06/13(水) 20:40:29更新日:2023/10/20 Fri 12:20:16NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧あ~~あ!こいつらブチ殺したらもっかい手伝いに行ってやろうと思ってたのによォ!先に死んでりゃ世話ねぇぜ…#10 ヤミー・リヤル

紅渡 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るらしい。ただし、何の因果か、そのセンスを理解してくれた相手の殆どがファンガイアだったというオチなのがなんとも……。劇中での活躍主人公らしく戦闘シーンは多いが、よくショッキングな出来事に遭う為、たまに戦闘を放棄する。しかし、周囲の人や経験によってそれを乗り越え徐々に成長していった

ファンタジー芸人No.1決定戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くわからない場合は「超次元ボクシング」でも可。矢作「スペースボクサーKEN」設定は「ごくごく普通の男子高校生」。演技は安定していたが、途中の戦闘シーンで明らかに疲れを見せ「ファンタジー感ゼロ」の動きを晒してしまった。川島キャタピラ「宇宙拳闘士邦裕」設定は「番長」。相変わらずの独自

ウィッチ(ストライクウィッチーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チより遥かに大きいという理由でアニメにはほとんど登場しない。主に海上が舞台だった1期・2期はともかく、陸地が主戦場だったブレイブやRtBでも戦闘シーンは無いどころかカメオ出演すら無かった。精々ブレイブで数秒間だけ、港で数人が立っている姿が描かれた程度である。航空ウィッチと同様、使

小説 仮面ライダークウガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

状況下に陥るが……。ちなみに、「白い戦士」の正体が最後まで伏せられていたこともあり、本物のクウガの出番は非常に少ない。結果的に主役ライダーの戦闘シーンが僅か5~6ページ程しかないという、特撮ノベルにあるまじき事態を招いているのだが、クウガに限っては原作からして「よくあること」なの

ストライクウィッチーズ 501部隊発進しますっ! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あるが、一方で劇場版では芳佳がネウロイと初対面と言っていたりなど、結局のところ立ち位置は不明。RtB第1話にてようやくまともな登場シーン及び戦闘シーンが描かれた。●ハンナ・ユスティーナ・マルセイユアフリカにて活躍するウィッチにして、WWでは屈指の人気を誇る名キャラ。…なのだが、本

杠かけがえ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せたが、めだかの女子力に敗れ去った。と思われたが、『嘘八百使い』のスタイルで「嘘に嘘を重ね」、64万人に増殖し、めだかを驚愕させた。しかし、戦闘シーンはカットされ、ボロボロの状態で常套を連れ、めだかと言彦が戦う戦場に現れた。その結果、言彦と化した半袖の大規模破壊に巻き込まれること

ゴジュラスギガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-07-17 22:57:27) ていうかな、皆思ってるだろうけどバトルストーリーで色んな敵倒してるけどどうやって勝ったのコイツ? 具体的な戦闘シーン無しで「ゴジュラスギガはバリアで近づいて圧倒的な格闘性能で勝った」とか言われても納得できんわ 武器なしで大して早くも無いコイツがデ

ヘッポコ丸 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

字があるだろ? -- 名無しさん (2013-10-11 07:40:33) ハレクラニ~ギガ編ではとことん不遇だったな。数少ないマシな戦闘シーンを省かれたりさらわれて人質にされるというビュティ以上にヒロイン的な扱いされたり。 -- 名無しさん (2013-10-11 2

BOY-ボーイ- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名無しさん (2017-02-05 00:29:34) いつ見てもイブは魅力的だよね。というか梅さんってケバくてグラマーなビッチのエロい戦闘シーン描かせると最高にロックでカッコいい。カウンタックのコルベット樹里とか。 -- 名無しさん (2017-11-03 23:30:

ゲルダ・ネビリム/レプリカネビリム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のけ、「下手な芝居は止めなさい。今のお前は先生とは似ても似つかない!」と一蹴し、狼狽するネビリムにインディグネイションを放ってトドメを刺す。戦闘シーンもあるが、割とあっさり終わる。戦闘面ステータスノーマル時アンノウン時(国内版PS2版)アンノウン時(それ以外)HP32000012

劇場版 ハヤテのごとく! HEAVEN IS A PLACE ON EARTH - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そして真のメインヒロイン。桂ヒナギク(声:伊藤静)白皇学院(無敵の)生徒会長。ハヤテに全裸を見られたり、ハヤテといい感じになったりする。あと戦闘シーンもあるよ。西沢歩(声:高橋美佳子)最初の出番でいきなり"メイド服"で現れた"普通"の女子高生。…普通、なのかな?ナギ達を田舎に誘っ

真庭忍軍毒組 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

毒蟻、毒蜘と共に六枝を足止めするように命令されたが、六枝に止めを刺そうとし返り討ちに遭った。三者三様に掛け値なく恐ろしい忍術を使うようだが、戦闘シーンがカットされた為詳細不明。3対1なら鑢七実クラスでないと勝てない程の脅威ではあったらしい。☆真庭毒蟻(まにわ どくあり)通称:左腕

乳揺れ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ギスの登場キャラの多く普乳クラスや中学生以下のぺったんこキャラを除き、一定以上のバストサイズになるとどいつもこいつもバルンバルン揺れまくる。戦闘シーンは基本的に背後視点であるため見る機会は少ないが、日常パートでは「成子坂ダンス」に代表される身体を上下に揺らすモーションが多いため、

非公認戦隊アキバレンジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/04/10(火) 17:07:25更新日:2023/10/17 Tue 13:05:15NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧妄想の海に浮かぶ街、秋葉原。そこに、「痛さは強さだ!」と信じ、脳内だけで戦う3人の戦士がいた。彼らこそ……非公認戦隊アキバレン

ストライクウィッチーズ(アニメ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のようなものを履いているように見えるキャラクターもいるが、それはベルトである*1。公式ファンブックではこのフレーズのおかげで売れたと語った。戦闘シーン等でパ…ズボンや局部のアップを入れたりする事から股間督と呼ばれる。但し、流石にこの超ミニズボンはウィッチ及び若い世代用の衣装らしく

パラガス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めはめ波を浴びて丸焦げにされたブロリー共々這う這うの体で逃げ去って行った。なお、声優は映画と同じ家弓氏。DCDドラゴンボールヒーローズ本編で戦闘シーンがなかったので、ゲームでは名前が出るだけだったり立ち絵だけだったりとあまり目立っていなかったが、なんとでまさかのカード化。必殺技は

武林クロスロード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、周囲の大人、保護者の皆様のご配慮をお願い致します。」との注意書きが入るほど。恐らく苦情がたくさん来たのだろう。しかしはっちゃけてはいるが、戦闘シーンなどは流石の実力派・深見真。評価が高い。深見真によると、編集に「何やってもいい」とちゃんと許可を貰ってやったらしい。小学館パネェ…

ウルトラ・スーパー・デラックスマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

供がいる。茂雄自身に台詞はない。句楽がひねる描写をマイルド化。自分を逮捕しに来た警官隊を返り討ちにする回想と自衛隊と戦う回想の間に機動隊との戦闘シーンが追加されており、本家スーパーマンめいた突風並みの吐息で機動隊を壊滅させる。句楽を説得しに来た文化人の一人(CV:田中亮一)がテレ

日野晃博 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドッキリメカ路線を見送った理由として「三世代の物語を約50話で描く必要があり、三人の主人公のドラマを描くには時間的なゆとりがない」「ほぼ毎話戦闘シーンがある本作でAGEビルダーが武装を生成するシーンを毎回挿入すると、たとえ1話1分程度でもトータルでは相当時間を浪費してしまう」旨を

ビリー・スタリオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シカ・カイオスに恋心を持っていると勘違いされてしまう。肝心の彼のバトルは予選では描かれず、ジェシカ、ヒロを交えた3人のバトルロイヤルで初めて戦闘シーンが描かれる。ジェシカとヒロは仲間同士であるため実質2VS1の戦いであるが、ステージに仕組まれた地雷原を巧みに操り、そのハンデを克服

黄瀬一家(スマイルプリキュア!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時の青空のように晴れ渡っていた−…長くなってすみません。とにかく第19話は黄瀬一家の絆と、見守るみゆき達の友情に溢れた神回であるので要必見。戦闘シーンや一つ一つの演出にもかなり力が入っており、スタッフの本気がうかがえる…いつものスマプリとは違うシリアスな話を目にすることだろう。い

レッドマン(TV番組) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

問題は本編での行動と戦い方。鬼畜なのである。本作は本編時間が5分ということもあって、特にストーリーらしいストーリーは存在せず、内容は殆ど全て戦闘シーンのみで構成されている。そのため、この番組に出てくる怪獣達がどんな悪事を働いていたのかなんてまず描写されず「なぜ怪獣と戦うのか」が一

長谷川圭一 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ここに挙がってる作品見るだけでわかるけど作風かなり広いよな -- 名無しさん (2013-07-18 01:09:12) 映画作品だと戦闘シーンに変化をつけてるね -- 名無しさん (2013-12-26 19:49:47) もし、この人が「ウルトラマンマックス」に参加

パワーレンジャーシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上はあまり使われていない。初期はドラマパート以外の映像はほとんど日本の流用だったが、規制への対応や現場スタッフの技術向上から、現在では一部の戦闘シーンや巨大戦以外は現地での撮影が増えつつある。また、旧サバン体制期や『S.P.D.』ではオリジナルの巨大化戦も新撮りされているものもあ

結城丈二/ライダーマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

があくまで彼は恩師の田所博士を心配して発電所に来訪し、V3を突っぱねるような態度を取ってしまう。科学者という側面が最大限クローズアップされ、戦闘シーンはないものの重要な立ち位置。エンディングや攻略本では何故かドリルアームを装備している。【スーツアクター】顔の下半分が出ているという

Battle(サガフロンティア) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されて作った曲と裏解体真書に記述されている。しかし、この曲が名曲とされる所以はただ単に曲の完成度が高いだけではない。ずばり、この曲が使われる戦闘シーンである。アルカイザー(レッド)VSメタルブラックレッドについてはリンク先を。メタルブラックは敵キャラながら容姿がカッコイイ、士道を

獣拳戦隊ゲキレンジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンジャー」【概要】モチーフは動物+中国拳法。『五星戦隊ダイレンジャー』以来の中国拳法戦隊である。カンフー映画や格闘漫画を意識した作風が特徴。戦闘シーンはカンフーアクションを中心にした独自性のあるもので、例年よりも近接戦の応酬が多く見応え抜群。戦士のスーツはブルース・リーのトラック

タークス(FF7) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あるが、恐らくバトル開始すぐや戦闘中に爆弾を投げて攻撃するのを反映させて射撃タイプになったと思われる。さらに原作どころか関連作ですらまともな戦闘シーンがないツォンが他社の作品で彼と戦えるというよくわからない事になっている。射撃タイプという事はもし原作で戦う事があったらツォンは銃を

レノ(FF7) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出番は多い。『ACC』では過去の償いの為に神羅を再興させようとしている事、かつての社員が再び集っている事をルードに話している。また、ヘリでの戦闘シーンが追加されている。『BC』ではメインキャラとして登場。新人タークスの面倒を見たり、ルードと共にアバランチと戦う姿を見る事が出来る。

マグナモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンを務めたロイヤルナイツは序盤から戦闘に参加して敵や味方として活躍し、最終的にX進化を果たす一方で、マグナモンは同じく旧主役デジモンなのに戦闘シーンはなく*1、またX進化もしなかった。デジタルワールドのホストコンピュータ『イグドラシル』に忠誠を誓い、自身が主にとっての手駒である

ビッグ・マム(聖痕のクェイサー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のマリアはその戦闘力もクェイサーと比べると微々たる物だが、アタシはまさに格別の戦闘力!その拳は巨大な岩すら軽々と砕く!……あ、まぁ、本編では戦闘シーンはないけれどね。それ故、体躯もそこら辺の軟弱な男よりも遥かに筋肉質的な身体だろう?アーイッ↓!エカテリーナの『ママ』よりも大きい事

カイザート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最低なのは間違いないらしい。外見や口ぶりに関しても凄く強そうだが、いざ戦おうとすると飛んできたバカ等に邪魔されたりしたため、作中ではまともな戦闘シーンが一度もない。以下ネタバレその正義感故に、同じ三十指の死神ヨマを止めようとして殺された。作者曰く「死ぬために生まれたキャラ」。(他