黄瀬一家(スマイルプリキュア!)

ページ名:黄瀬一家_スマイルプリキュア__

登録日:2012/07/06 (金) 08:39:05
更新日:2023/10/17 Tue 13:05:54NEW!
所要時間:約 5 分で読めます



タグ一覧
スマイルプリキュア! プリキュア 家族 一家 金元寿子 氷上恭子 プリキュア家族項目 未亡人 家族愛 涙腺崩壊 理想の父親 黄瀬やよい 阪口周平 春のように暖かい 理想の家族 黄瀬千春 黄瀬勇一 黄瀬一家



黄瀬一家とは、アニメ『スマイルプリキュア!』に登場する黄瀬やよいとその家族。



母と娘でアパートに二人住まいをしている。


お好み焼き屋「あかね」に来店したことがあるらしく、日野一家とは面識がある模様。
また、育代さんとも会話していたことから星空一家とも交流があることがうかがえる。



やよいの幼少期には夫妻と娘の三人家族であったが…
(以下、ネタバレ注意)





黄瀬やよい(きせ―)

cv:金元寿子
ぴかぴか煌めくあざとかわいい少女。
絵が得意で引っ込み思案な性格。
特ヲタ疑惑あり。


詳しくは個別項目参照。



黄瀬千春(きせ ちはる)

cv:氷上恭子
やよいの母親。他の4人の母親同様、やはりかなりの美人である。


性格は至って温厚で、落ち込んでいるやよいを慰めるなど優しい母親。夫である勇一は既に亡くなっており、未亡人である。



キッズファッションの会社に勤めており、夜遅くに帰宅していることから、かなりのハードな仕事をこなしていると見られる。


二人家族であることからやよいに家を任きりになっており、本人は娘を一人きりにしていることを申し訳なく思っている様子。


名前の「千春」は、夫曰わく「千の春のように暖かい」という意味らしい。後に勇一がやよいの名前を決める時に重要な役割を果たしている。



仕事で「来海先生」という名前のファッションデザイナーの先生と連絡をとっていた。
そして「FairyDrop」の看板、流れた曲が「スペシャルカラフル」…
あれ、どっかで聞いたことがあるような気が…?




やるっしゅ!



余談だが、その美人さから育代さんと一緒にママキュアになっている画像がよくファンに描かれている。
因みに氷上恭子氏は前前々作で兄貴の母親も演じている。


45話では三幹部の手で他のプリキュアの家族や人々ともどもバッドエナジーを吸い取られしまい、46話で地球全体が更地の世界になった後は不明となる。しかし、48話(最終回)でピエーロ打倒後、いつも通りに戻っていた。



『映画 プリキュアオールスターズNewStage3 永遠のともだち』では、『ふたりはプリキュア Splash Star』の日向咲(キュアブルーム)の夢の中で育代(みゆきの母)、正子(あかねの母)や他の歴代のサブキャラと共に「ベーカリーPANPAKAパン」の客として登場した。その以降のオールスターズ映画でも、娘やみゆき達がプリキュアである事は知らないままである。



黄瀬勇一(きせ ゆういち)

cv.阪口周平
やよいの父親。キリッとした雰囲気をしたイケメンパパである。原因は不明だが、惜しくもやよいの幼少期に急逝している。
妻である千春曰わく感情の表現が不器用な人。
しかしやよいからキツネの折り紙付きのメッセージカードを貰った時は物凄く喜んでいたらしく、とても家族想いなパパで優しい父親だったことは間違いない。
(キツネの折り紙と手紙を大切に保管していた所からもそれがうかがえる)



帰宅時にすり寄ってきたやよいの頭を撫でたり、娘と手を繋いで出かけたり、一緒にお風呂に入ったりと、とにかく優しく格好いい。
_そこ、羨ましいとか言うな_


ある日にやよいにせがまれ、丘の上の教会で結婚式(ごっこではあるが)を挙げていたことが回想の中で判明。
日の光が満ちる教会の中、実の娘と手を繋ぎながら歩く中で、



「まるで未来のやよいを見ているみたいだな…」



と嬉しそうに語っていた。今となっては叶わぬ夢となってしまったのが本当に惜しまれる…
その際娘に「やよい」と名付けた理由を明かしており、
妻のちはるのように暖かく優しい娘になって欲しいという願いを込めて3月の昔の呼び名を指す「弥生」と命名したことを語っていた。



…実際にやよいは優しい娘に育っていることから、彼の願いは叶ったと言える。ていうか確実に叶ってますよ勇一さん…
マジGJである。


すでに一家は彼の死を乗り越えているが、第19話は父の日回であると同時に黄瀬一家の過去と今がテーマとなっている。
実父の姿を思い出せないことを悩むやよいの視点で話が進行していき、


やよいは母や友人達に励まされながらもどうにか父との思い出を辿ろうとする。
そして彼の遺品や手を繋いで歩く親子の姿が、断片的ながらも実父の記憶を蘇らせていく。


そして現れたウルフルンがキツネの折り紙をアカンベェ化し、降りしきる雨の中戦闘が勃発。
強力な力の前に防戦一方となる4人。




−そんな中雨が止み、晴れ渡る青空が一面に広がる。

偶然にもその光景はやよいの記憶の片隅で眠っていた古い思い出の景色とよく似ており…遂に彼女は愛する父と過ごした中で一番大切だった記憶を思い出す。





青空の下に輝く教会と、そこを笑顔で歩く自分と父の姿。
それは最も思い出したかった記憶であると同時に、自分が父のことを完全には忘れてはいなかった証とも言える記憶だった。
完全に吹っ切れたやよいはアカンベェと対峙。愛なんてくだらないと主張するウルフルンに対し彼女は凛とした表情で言い放った。



「貴方に愛が無いのなら―」

「―パパから貰った愛を受け取って! 」



ピースは電撃に耐え、放たれたピースサンダーはアカンベェを完全に浄化、ウルフルンからバッドエンドにされた人達の笑顔を取り戻すことに成功する。


戦闘後に青空の下、親子二人で語り合うやよい。いつしか彼女の心もあの時の青空のように晴れ渡っていた−






…長くなってすみません。とにかく第19話は黄瀬一家の絆と、見守るみゆき達の友情に溢れた神回であるので要必見。


戦闘シーンや一つ一つの演出にもかなり力が入っており、スタッフの本気がうかがえる…いつものスマプリとは違うシリアスな話を目にすることだろう。



いつものあざとさ以上に凛々しいピースの姿がそこにある。
_ウルフルンさんが完全に噛ませ?…うわ何するやめ(ry)_


阪口氏は10年後の世界ではイケメンな悪役をやっている。








追記・修正は暖かな家族の絆と共にお願いします


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,6)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 次話でピースサンダーのバンクが元に戻る辺りが実にスマプリらしい -- 名無しさん (2014-03-24 00:01:26)
  • まあ、戦犯米村ですし -- 名無しさん (2014-04-24 22:06:33)
  • 前の回のリレー回でも泣かしてこの回で更に泣かせるとかもうね……(ゴルフ休み入れた後の次回が恒例のひでえカオス回であったことに目を反らしつつ) -- 名無しさん (2014-06-19 04:57:25)
  • ↑まあ一週間間が空いてただけよかったじゃないの -- 名無しさん (2014-06-19 05:44:51)
  • 余談ですが「黄瀬」は音読みだと思っている(いた)人は多そうだが「おうらい」もしくは「こうらい」になる。 -- 名無しさん (2015-06-26 21:00:50)
  • そもそも勇一が故人である設定が必要だったんだろうか!?病没ではなく「単身赴任しているので妻子と暮らしていない」と設定しておけば、やよいのエイプリルフール回もより面白いものになったと思う。 -- 名無しさん (2019-07-13 08:51:55)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧