ユーリック(DOD2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
たけど、人としてはどうなの? -- 名無しさん (2014-08-02 10:02:30) ↑ 命が惜しくてオローを見捨てて逃げたことは心底後悔してるし、オローへの贖罪とノウェたちのために自分の命を惜しまなかった人格者だろ -- 名無しさん (2020-07-13 23:
たけど、人としてはどうなの? -- 名無しさん (2014-08-02 10:02:30) ↑ 命が惜しくてオローを見捨てて逃げたことは心底後悔してるし、オローへの贖罪とノウェたちのために自分の命を惜しまなかった人格者だろ -- 名無しさん (2020-07-13 23:
じゃんっ☆ -- 名無しさん (2014-01-14 01:54:27) 初めてダクソのミミックに出会ったときは、ポーズできないことを心底恨んだわ -- 名無しさん (2014-01-17 02:56:39) MTGのイーブンタイドミミックは宝箱じゃないから項目の定義と
コンプレックス)タイプあまりのハイスペックさに、嫉妬を抱いているタイプ。「どうして兄さん(姉さん)だけ……」という事を考えている事が多いが、心底では尊敬しているパターンもあったり。(例:鳴海歩、うちはサスケ、織田信勝)血の繋がりが無いタイプ幼少の頃から養子や義弟として迎え入れられ
伝説の三忍」の一人。第一部と第二部の間の4年間を彼のもとで修行に費やした。スケベ根性の目立つ彼のことは「エロ仙人」と呼んでいるが、師匠として心底尊敬していた。家族の温もりを知らなかったナルトにとって父親との触れ合いを自来也との生活に重ねてもいたようで、その死に面した時は本気で打ち
ムはオーブに放たれていた事になるが、「FINAL PLUS」における描写を鑑みるに、オーブが二度ならず三度までも壊滅する結末はシンにとっても心底望むところではなく、「シンが負けた故に本作はバッドエンド」という単純なものでもなかったりする。結局の所、正に「勝利者など居ない」、どう転
リステインの隣国ゲルマニアの留学生で、褐色の肌が健康的なナイスバディー姉さん。タバサの親友で姉的存在。領土がすぐ隣のルイズとは仲が悪いが別に心底嫌っているというわけではなく、むしろ高慢なルイズをからかうのを楽しんでる様子。実際には何かとめんどくさいルイズのフォローに回ってくれてる
が注目されがちなこの作品だが、自分から患者の怪我の原因を「野球か何か?」と聞いておいて「ボクシングです」と返されると「……そう(無関心)」と心底興味なさそうな返答をしたり、NTが「咥えてさしあげろ」と命令された時に「そんなことしなくていいから」と良心的な発言を見せつけた影の功労者
ずに……登場人物主要人物◆関口伊万里第一巻の主人公。16歳の高校2年生。単純な性格で元気が取り柄でよく暴走し、また少々暴力的である。沢村には心底惚れており、その恋人の雨苗は「あのくそあま」と呼び憎んでいる。第二巻以降はブレード・チルドレンに無関係な人物なため蚊帳の外に置かれること
が好きなようだ。設定上12歳だが、9歳のフミと比べても幼い容姿をしている。父親が触っただけで鞠を捨てたり、「あの男」呼ばわりするなど、紫紋を心底嫌っている。最初はニコリともしなかったが、ようやく一と仲良くなりかけるもその矢先「オオルリシジミ」に見立てられて最初に殺害され、遺体は黒
、そのまま流れで朋也のいるアパートに居つくことになる。荒れていた頃の智代とも知り合いだったらしく朋也とのラブラブ生活ですっかり丸くなった様に心底驚いていた。「エプロン似合ってますよ。超ラブラブ~なんつって」「ああ、お気に入りだ、超ラブラブだぞ、いいだろ!」学校には行っておらず自称
がするからそっと家を飛び出して遊び歩いてた。そん時に腐女子のお姉さんに出会っちゃったんだよそれゎまたあとで話すけどお母さんさんのことゎずっと心底、大嫌いだっただから家庭なんて絶対持ちたくなかったし女も嫌いだったけどね、母が入院してオレしか頼る人がいなくて急に思ったんだよ最初の10
) 最新作でまさか奴が登場するとはね…。 -- 名無しさん (2016-04-29 18:32:05) ↑4惜しい!ニアピンだ。あれには心底驚いたわ・・・ ↑3多分、↑10の言ってるのは強さではなくダークマター一族である確率の高さだと思う。 -- 名無しさん (2016-
だけ」で、その後の逃走までは面倒を見ていない)。麦わらの一味が時に一般市民を救うのは、大抵の場合は義侠心や正義感よりも単に遭遇した敵のことが心底癪に障ったからである。巨人族に好かれやすいせいでこいつらの行く地域には(結構高めの確率で)巨人族がおり、そして大抵懇意になる。ドレスロー
ため仲間や現状のだらしない父(レナの行動の変化もあり一部編では途中で改善)への理解や愛情がかなり深い一方で、母に対しては父を発端とした問題で心底追い詰められようが想いを馳せることすら全くない。料理が得意なのは、父が家事の中で唯一苦手な料理を代わりに作れるよう練習したため。その後精
立ちふさがる。●ミリオンズ・ナイブズ本作のラスボスにして、150年前の大墜落を起こした張本人。そしてヴァッシュの双子の兄。ある事情から人間を心底憎んでおり、星からその存在を抹消する意思と、それを叶えるだけの“力”をもその身に秘めている。その目的に加え、過去にレムという女性を死なせ
」と前作での悔いを語りつつ「とっても楽しい映画に仕上がっていた。僕が笑顔になる以前に、場内のお客さんたちが大笑いしてくれていた。嬉しかった。心底嬉しかった。」「原作者(尾田栄一郎さん!)からは、逆に握手を求められて驚いた。「伊藤さん、ようやく、春が来ましたね!今度の作品なら甥っ子
なスレ気軽に立てないもんな俺はあるよ昔俺がまだ小学生だったころ首吊り自殺の死体を見たことがすげぇ怖かったよ…野次馬根性丸出しで見に行ったのを心底後悔したね…顔も体もガスでパンパンに膨れて…目がキツネ目になってて…体中土気色で…何か体が動いたと思ったらそれは蛆だったよ…そんでな…怖
永琳が鈴仙に語っている。まだ妖怪化して間もないので、子供っぽく世間知らず。なので手加減を知らず、人間相手でも容赦なく襲う。自分を捨てた人間を心底恨んでおり、その人間達に操られる存在である人形を、人間達から解放しようと考え同志を探している。だが幻想郷で確認されている自立人形は彼女だ
自分がメズールたちとは別の存在であるかのような違和感を覚えるようになる。そしてカザリの消滅を知って「所詮モノでしかない」グリードという存在に心底嫌気が差すと同時に、信吾に取り憑いたときに得られた人間の持つ五感を欲するようになる。ちなみにアイスばかり食っていたのはグリードの五感はま
ら死ぬほど努力して超えてやったわ!なめんな!」は既に実行したんだよ。それで一矢報いて満足した矢先に意味不明な難癖を大勢の前でぶつけられて俺は心底絶望した。例え結果を残しても憎たらしいやつは最後まで憎たらしい態度を崩さないんだと思い知らされたって話だ。連投失礼しました -- 名無
なく周囲を一蹴。勝ち誇り、大笑いするギータだったが、実はドラムはギータの血の中で生き続けており、反逆され自滅。「たかが犬の分際で…」ベースは心底呆れるのだった。しかし、その隙にサイザーはまさにすがるような目つきで箱を開けようとする。血を吐くような絶叫でサイザーを止めるオーボウ。「
ったんだな。食えば食うほど強くなる -- 名無しさん (2019-08-11 03:22:35) これ以上無い位の徹底した絶対悪っぷりに心底惚れたリアルタイム読者だった小学生時代の思い出 -- 名無しさん (2020-08-07 17:38:56) ↑2アレはドラゴンボー
ッテン!ガチレズな君だって勿論だぞ!まあハーレムか逆ハーレムでもない限り、乱交するときは嫌でも同性の裸体を拝むことになるので、乱交に参加して心底楽しめる人間は多少なりバイセクシャルのケがあるという意見もあったり。ちなみに、社会的には正常な性生活と認められない事が多い。未婚の男女間
ということにもなるが・・・ -- 名無しさん (2014-01-20 02:21:15) ↑Lの大筋からするとニーサンとのライバル関係は心底どうでもいい感じだったからなwぶっちゃけ高蓋然性世界からのマキナの侵略が地球の危機のピークっていうかw -- 名無しさん (2014
ーな戦法を用いるのが共通点(素で最強な例外もあり)。「力の足りなさをカバー」「普通に戦っても強いが回りくどい手段で相手を心身共にいたぶる方が心底好き」等、幾つかのパターンに分類される。往々にして愉快犯的な性格をしており、おどけていても本性は冷酷で残忍。仲間を裏切ったり下剋上を起こ
ナード)とは英語でいわゆる「オタクっぽいオタク」のことであり、タイトルを直訳すると「怒れるゲームオタク」となる。彼を言葉で表すならクソゲーを心底嫌い、罵倒し、懺悔し、そして愛するオタク。プレイ中は常にF語を始めとした放送禁止レベルな単語で暴言と下品な言葉を吐きまくる。特に、操作性
より、短剣単体をファンネルのように空中に飛ばすことも可能。核鉄が無かったとは言え、ブラボー、火渡(千歳は相手にされなかったため若返り出来ず、心底ガッカリ)、斗貴子を倒し、更には武装錬金を用いた闘いでも早坂兄弟、剛太を返討ちにすると、何気に作中の戦士を尽く打ち破ったトンデモ。なお、
殺してもクローンが出てきたり、吸血鬼になって蘇ったりとシスタージル的な立ち位置。ルート次第ではアサギ達と仲良く性奴隷オチになる事も。アサギを心底憎んではいるがそれは同時に恋愛感情と紙一重の感情でもあり、自分では気付いていないがある意味で惚れている。…否、ベタ惚れである。その生きざ
ることが多く、琢磨逸郎からは特に恐れられている。ゆったりとしたやる気の感じられない気だるい喋り方をするが、本性は「自分が世界最強である」だと心底信じ込んでいる非常に高慢かつ不遜な性格。自分の意にそぐわない行動や言動をした者に対しては普段の無邪気さが消え失せ冷酷な本性が露になる短気
欺師に騙された他、文通相手の美少女(実は影武者)にデレデレしたり、恋愛ゲームにドはまりしたり(しかも相手は姉キャラ)、成長した神楽や九兵衛に心底ドギマギしたりと女性がらみのネタは尽きない。(阪口氏曰く愛チョリス回は「空知のヤローが僕がギャルゲやってるの見てこのエピソード描きやがっ
名無しさん (2016-03-28 23:26:08) 確か空想科学読本でこの作品が検証された直後に偶然打ち切りになったんだっけ?柳田さん心底ビックリしただろうなあ。 -- 名無しさん (2016-05-22 19:34:32) これなぁ、本当惜しい作品だった。この作者は読
者もいた。以下、事の顛末ハセヲがオーヴァンと決着を付けたおかげで無事生還。最終決戦に望むハセヲ達を援護しに現れる。その無事な姿を見てハセヲも心底安心したらしい。公衆の面前で抱きしめるという暴挙に出る。でもまんざらじゃなかった様子。リア充死ね。いや、ごめん。やっぱ生きろ。なお、意識
ィーゴであるぞ!!」とまで言い返す!凄いぞディーゴ総帥!……当然王も護衛軍もあきれ返り、王に至っては「なぜ、こんなゴミが王を名乗るのだ?」と心底不思議そうにしていた。プフから「人間社会では血筋やコネクションで無能が不相応の地位に就く現象がある」と説明され、「不条理」「木偶の為政は
0:59) 生きているだけで迷惑な人 -- 名無しさん (2015-01-07 02:14:45) いーちゃんを敵と認識した時の狐さんは心底楽しそうであった -- 名無しさん (2015-01-07 06:53:13) 世界を物語の様に見てる』って -- 名無しさん
の頭部に叩きこんでいるのだが、死ぬどころか、よろよろながらも起き上がってきた(直後に尻もちをつき、さすがに限界を悟って降参したが)クリリンに心底驚いている。自分の認識の甘さや慢心を悟り「どうやらたやすくはこの世をオレ様のものにはできんようだな」と警戒しており、クリリンの戦いぶりが
なくなるだけなら軽いものだ。そう思っていたカイムとアンヘルだったが、それがどれほど重たい事だったのかを帝国の空中要塞でフリアエと再会した際に心底思い知る事となる。【性格】帝国軍への憎悪に囚われているためか、かなり歪んだ性格になっている。襲い掛かる敵を帝国のダニ呼ばわりしたり、既に
作では登場しなかったシーンにも登場する。アニメオリジナルキャラのティナには、やたらトリコに近付く為に嫉妬しており、疎ましく思っている。だが、心底嫌っている訳ではなく、ティナもリンが一命を取りとめた際には涙を流していた。なお、ヒロインと思われがちだが、本当のヒロインは小松である。そ
つてないノリを見せた。どれぐらいやる気なのかと言うと、無二の親友との初戦でいきなり最強宝具を全力ブッパする程である。自身を召喚した魔術師には心底うんざりした様子で接していたが、ティーネに対してはその臣下の礼と彼女がまだ子供であることから割と優しく接している。やる気が出て必要ではな
き連れている。シンタローをシンちゃんと呼び溺愛しいつもシンタローグッズを持っておりシンタローからは嫌われている。(しかし庇ったりすることから心底嫌ってるわけではない様子)おちゃらけてる一方で冷酷な面もある。シンタローの弟で実の息子のコタローが両目が秘石眼で善悪の判断がないことを危
ア皇帝のみに絶対の忠誠を誓うはずのラウンズが半数以上も皇帝に刃を向けた”」時点で裏切らなかったマリアンヌとビスマルク以外はもう誰も信頼できず心底どうでもよくなって「マリアンヌ引退後、現役ラウンズがビスマルクしかいないにも関わらずろくに後任探索や育成が行われず十数年経ってすら未だに
飛んだことに一瞬の間をおいて驚愕し、狙撃されたことに気づいた清夏は電話機に手を伸ばしたが、直後にその電話機もピンポイントで破壊されてしまい、心底『9029』の恐怖を感じた彼女は逃げるように海外へと発った。狙撃した蒔菜の見立てでは、清夏は今後二度と窓際に座れなくなるだろうとのこと。
し触れたが難しい。ネットの情報がない当時では、多くの者が絶望や悲しみを味わった。カンバーランドがいつの間にか滅亡したり、二度目のアリの襲来に心底恐怖したり、やめろー!卵をよこせー!→パイロヒドラ「ダブルヒット」「火炎」→\(^o^)/であったり、上手い話に騙されて裸同然で人形使い
ートの形さ。漆黒のスフィア…それがオレのソウル、オーラを形作る」と、こんな感じで見事に合致してしまい認めざるをえなくなってしまう。このことに心底失望した朱音はやけっぱちになって吉野に憎しみキックをかました挙げ句に、吉野を突きだして賞金の50万を入手しようとしていた。そんなわけで途
しく、初めて好きになったであろう女性、フィアナには歳相応のウブな所をみせる。初めて飲酒した時も「なんでみんなこんな物を美味そうに飲むんだ」と心底不味そうな顔をしていた(因みにキリコをオマージュしている相良宗介に全く同じシーンがあったりする)。一人称は「俺」で、性格は戦場での経験や
014-01-18 12:29:46) マクロスと言えば三角関係だが、三角関係といえば男2名・女1名に限る。イサムとガルドの空中戦を見てると心底そう思う。 -- 名無しさん (2014-07-23 17:58:23) 精神統一必須の機体でガキみたいな大喧嘩とかどんな精神構造し
込んだその後ろ姿を見て、ビョンコの頭に生えていた四ツ葉のクローバーがどーしても欲しくなったアルヴィンは、欲望のままに葉っぱを一枚引きちぎった心底ショックを受けたビョンコの泣き声で眠れなくなり、クッキーをあげたら泣き止んだが今度はクッキーくれと言い続けて眠れなくなった「オヤツは3時
メイクされると悪役にしかならんし -- 名無しさん (2013-09-13 23:05:50) スーパーヒーロー大戦Zからハブられていて心底ホッとした -- 名無しさん (2013-10-01 12:59:39) スーパーヒーロー作戦でレギュラーで使ってたのにラスダンの中
曹「これは私の番組だ!」 -- 名無しさん (2021-05-01 21:14:24) ライフル特集でM16とAKの対決やった時にAKを心底嫌そうに紹介してた軍曹が、最後の連合軍組んでスイカ撃つ時にはちゃっかりAK使ってたの好きだった -- 名無しさん (2021-08-
濾過し生体エーテルエナジーに変換する機能もあり、爆心地区域でも活動可能。モカ自身はブルーバードを単なる打撃武器としか認識していない。ただし、心底嫌いな相手には射出モードで対峙する。モカの能力は力学的エネルギーの法則に収束されており、魔法と化学兵器の融合に身体能力の高さが加わってい
あられ書入(富樫広蔭)玉霰論弁和歌梯(富士谷御杖)浜荻(尾崎雅嘉)詠歌古言道の枝折(萩原元克)歌辞要解(伴資規)歌辞要解糾謬(清水浜臣)童翫心底抄和歌詞の種(片岡徳)倭歌難語抄詞草類葉清藻部類(鶴峰戊申)雅語訳解(鈴木朗)據字造語抄(清水浜臣)奇語抄(本居大平)ことだま(高田与清