サンド・ストーン・ルイン(現在) - AlisTemporis 攻略情報まとめWiki
なうえHP500前後ある。サンドクローラーのミニ・クエイクは初回ターンから総攻撃して二回目の発動前に倒せると◯。このDだとサンドクローラーの後衛にサバンナ・ヴァルトが控えているので注意。 ボスは砂漠の魔術師がギャレットストームを使用するので早めに処理したい。ストーン・シーカーの猛
なうえHP500前後ある。サンドクローラーのミニ・クエイクは初回ターンから総攻撃して二回目の発動前に倒せると◯。このDだとサンドクローラーの後衛にサバンナ・ヴァルトが控えているので注意。 ボスは砂漠の魔術師がギャレットストームを使用するので早めに処理したい。ストーン・シーカーの猛
れた際には死にたいと漏らす、追放された時のことで悪夢にうなされるなどずっと引きずっている。平たく言えばコミュ障で面倒くさい奴である。ちなみに後衛職で戦闘向けではないが、山刀マチェットでの自衛を行っている。ちなみに竜の翼ドラハンフルーグに所属していた時の月給は20メルク。*11メル
はライオン・ソアラにそこそこ遭遇するので一撃死しないよう注意。 ウィル・オー・ウィスプとボス対策に光耐性装備があると良い。運が悪いと低HPの後衛にイルミネーション・アロー連打で死ぬことがある。ウィル・オー・ウィスプは風無効&直接攻撃で自爆するので、こちらにも注意。 ボスはエリミネ
通攻撃。防御257で90ぐらい。Lv35シュパードに結構いい鎧を着せて防御で45ダメ、Lv39ゲゴルに結構いい服を着せて158前後食らうので後衛一撃死注意。 HPが結構高いので単体高火力の編成を意識すると良い。ヴァルハイトの予行練習っぽい気もする。 クリア編成:シュパードLv34
そんな脅威ではないが耐久が高くなかなか倒れない、ポイズンアタックとフェアリー・パーティーヒールを使う。ギルタブルルの貫通がドルイド等の低HP後衛に集中すると1ターンで死亡するのでお祈りするしかない。反射に気をつけつつ魔法等で地道にダメージを与えて倒そう。 クリア編成:シュパードL
ボスはフレイムリザードがファイアーブレスで全体攻撃をしてくるが炎に強い装備で軽減可能。それと魔防が高ければ被ダメを抑えされるのでHPの低い後衛もそこまで恐れることはない。 クリア編成:シュパードLv22(剣士)ゴブリンLv27(ハンター)ドルイドLv21(魔術師)レッド・サイク
砂漠の魔術師の仲間アイテム。流砂の罠→遭遇戦に注意。 ダンジョンが8時間と時間がかかるのと道中の敵が少し厄介。キマイラの三連攻撃で後衛へのライフドレイン+ファイアーボール、加えてエアボルトゴーストのライトニングを引いてしまうとほぼ即死確定となる。エアボルトゴーストを瞬殺
あり、コズミックレーザーボムでのダメージ稼ぎは少々苦手。また、警告表示も含めて敵が爆破範囲から逃げやすく、他の大型ボムのようにベース内での敵後衛への攻撃手段にはしづらい。ぶん投げボムぶん投げボム!ガチャで入手可能な初期☆3スキルでレベル4で発動可能。前方2マス先にボムを投げつける
は備わっていない。DQⅩオフライン装備部位の変化に合わせ「みかわしの服上」「みかわしの服下」と上下に分かれている。また、攻撃魔力が上がるなど後衛装備っぽい仕様となった。回避率の上昇は上下それぞれ1%ずつと更に微妙に…。DQⅪ基本守備力29。ロトシリーズの最古の作品ということもあっ
ター)攻略メモ★(自由編集エリア:攻略メモ) ザコ敵のランクが少し上がった感。レリック・ファング・タイガーがよく出る。 ボスのギルタブルルは後衛配置。反射持ち。通常攻撃が貫通で後衛もダメージくらう。(※防御53で88、防御27で107、防御25で97~106、防御154で28)ギ
いかもしれないが、リチャージ機能を駆使すればどちらか片方のモードのみを使い続ける事も可能、という事である。主な立ち回りその性能から、前衛から後衛どちらもそつなくこなせる万能ブキ。しかし「なんでも出来る」は「なんでもしなくちゃいけない」と同義。試合の展開をこまめに確認し、自分が今ど
とは?!よーし3号、はりきっていくぞィ!このブキはチャージャーながら、シューターのような戦い方を求められる。そのためスプラチャージャーなどの後衛型の常識は通用せず、自陣近くの高台に引きこもるなどもっての外。味方と一緒に前線で敵に立ち向かおう。被弾が多いガチルールでは蓄積ダメージと
~今にも接吻をしそうになるコーチと遠藤~《Lesson5 試合で実戦》いよいよ実戦練習に入ることになった。試合はガキメンバーが前衛、コーチが後衛のダブルスで行なうことに。1番手は浜田VS遠藤のマッチング。遠藤はここでも早速…やばい、やばすぎるこの至近距離に関西の性欲オバケが俺の体
ジ恒常ガチャでも入手できるほか、チュートリアルガチャでも入手可能で、アルやイオリらに並ぶリセマラ終了基準になるくらい強力。火力重視の爆発属性後衛アタッカー。スキルはほぼ攻撃面に特化しているが、何といっても目を引くのが最大の特徴であるノーマルスキルの初手コストブースト。コスト回復力
ないが、遠くの敵もキルできる武器である以上、できれば積極的に自分でキルをとっていき、デスを避けたいものである。スーパージャンプ時間短縮基本は後衛ブキだが、塗り性能の高さから前線の押し上げに参加するべき場面も多い。スーパージャンプでの素早い前線復帰の他、追い詰められた時の緊急回避の
いのと視界が狭まるという難点に悩まされる。感度調節や試し撃ち場などでしっかり練習しよう。○立ち回りここまで挙げた特徴の通り、基本はチームの最後衛に立ち、近づいてくる敵や同じく高台に張っている遠距離ブキに睨みを効かせるのが主な役割。ハマれば最初に陣取った位置から全く動かず敵を完封す
mment(striction)*1 例えばお馴染みインペリアルクロスの先頭にHPが一番高いキャラを立たせても、50%の確率でそれを無視して後衛を攻撃してくる感じ。*2 にもかかわらずエンディングには登場するので、当時、多くの子供が「あの敵とはどこで戦えるんだろう」と果て無き旅に
いるだろう。ドライブワイパーサブ:トーピードスペシャル:ウルトラハンコ解放ランク:5サブスペにトーピードとウルトラハンコを携え、前衛ブキにも後衛ブキにも手出しできる万能型の構成。直撃60ダメージのトーピードはタメ斬りと非常に相性が良く、相手の背後に投げてメインを叩き込めば一瞬で敵
通に弱く、殴り合えるようなものではない。防御は高いがいかんせん体力が低いのであまり意味を成していない。原作で言及された通り、前衛は他に任せて後衛になった方が強いということか。遠、周が速い。ただし周はともかく本人の耐久の低さから遠は採用されづらい。モーションはそれぞれ『近→羅生門・
目が変わり、赤い鉢巻をして風呂敷も豪華になる。救助猫(仮称)バトル中に戦闘不能者が出た場合、どこからともなく現れては地に伏した味方を音もなく後衛へ引き摺っていく謎の白猫。システム上、画面に最大4匹まで同時に出てくる。仮称を付けるにあたってここでは救助係ということにしたが、実際には
ーにいるはずなので、ここは彼に頑張ってもらおう。ただ、流石のカノープス先生でも突出させすぎると集中砲火を浴びてお亡くなりになってしまうので、後衛のサポーターから離れすぎないように注意。また、機動力に優れるニンジャであればマップ右端の急坂を駆け上って素早く高台へ移動できる*3。デニ
カれた数値を叩き出す。これは敵の使う全体対象の毒としてはシリーズ全体で見ても最強の部類で、到達時点では良くてHP全快から瀕死、HP補正無しの後衛職は確実に即死するレベルである。本作はLv99の前衛職でも素でHP600を超えることはない、と言えば如何に常軌を逸した威力かが分かるだろ
罠) ◯◯◯(魔力000)★(自由編集エリア:モンスター)攻略メモ★(自由編集エリア:攻略メモ) 落石の罠。 ボス前衛ストーン・シーカー2、後衛にデビル・インセクトとライオンみたいなやつ(オーロラ・フェリス)。 オーロラ・フェリスはサイレンス、ホールド、フェアリーヒール、神雷召喚
ク。ウォーレイジャーは睡眠攻撃でよく眠ってしまうが…(体感的に)。幸い攻撃力は低いので大丈夫なはず。 ボスはソウルゾンビ2体と後衛シャドウ・グリム1体。物理攻撃のみしか確認していないのでなんの苦労もなく普通に倒せてしまった。→シャドウ・グリムは前衛全体攻撃
うみのどーくつHELL(推奨???) 地獄行き海底鯨列車・ヘルホエール号(Lv,272) 全体HP:6,600,000(装甲・装備ごとに独立) 心臓部HP:100,000 属性 弱点武器 弱点属性 耐性 機械系
に苦労せず。前衛及び魔防の低いキャラには氷耐性装備を持たせ、ボス戦では全体物理防御を貼っておけばさらに安定。アイス・ナイトの貫通攻撃に備えて後衛はHPを底上げしておくことを勧める。250超あれば概ね安心かと思う。関連情報★(手動編集)name=◯◯◯ にモンスター名を入れてDB引
出るのはきつい。 道中はアズール・ナイトによく遭遇する。時々ダリア・ドリフトも出るので注意。 ダリア・ドリフトは念力(前列のみ 無属性単体・後衛も対象)を使用。物理無効。 ランタン・レイスは2回行動。ファイアーボール、アースクエイク(大地ダメージ145)、ライトニング(貫通雷ダメ
(ソウル・ウィーバー)ボス戦では炎耐性ありで防御しても20+40~70=約80、×3体分で240ダメ食らう。前衛は防御して攻撃は後衛に任せるのが良さげ。アイスウェーブ2発で1ターンで片付く。関連情報★(手動編集)name=◯◯◯ にモンスター名を入れてDB引用※ボス用
ロプスLv45(アース・スラッシャー)バード・マンLv41(魔法学者)4次転職後に来訪したため余裕をもってクリア。氷耐性を前衛に持たせつつ、後衛1人に弓が集中しないようお祈りするだけの攻略となった。
(敏捷417で先制される)を使用。 ボスは前列に土偶戦士3体、後列にワー・タイガーとソニック・バット。 ワー・タイガーのクアドラル・ピッドで後衛が沈む可能性があるのでそこだけ注意。土偶戦士は多分脳筋タイプなのであまり恐れる必要はないだろう。 クリア編成:シュパードLv42(アース
バット3体の大所帯。全体魔法で一掃できるが、ソニック・バットは素早いので行動前にショック・ウェーブ×3を食らうと魔防とHPの低い後衛(特にウォーレイジャーやバーサーカー)が沈む可能性アリなので注意。 クリア編成:パルムLv36(魔法学者)フィリップLv38(アーチャー
るので試すのも◎。エンプレスの魔法攻撃&反射が怖い、エンブラッドのアース・クラッシュやローパー・マンの複数攻撃が地味に痛いが脳筋タイプなので後衛に攻撃は飛んでこない。 クリア編成:パルムLv43(妖術使い)フィリップLv45(モンスター・ハンター)キマイラLv44(エレメンタリス
度要求)から祝福の手袋、エルフ(男女両方?)からエルフの弓ドロップが狙える。 道中はエルフ男女やクァール等に遭遇。エルフ男女同時編成だと時々後衛に弓スキル+ギャレットストームで事故死するので注意。たまにガイアンにも遭遇する。 エルフ(男)はクアドラル・ピッド、グランド・パワーショ
うみのどーくつ(推奨40Lv~) 暴走したグレートホエール号(Lv,75) HP:264,300~276,300 属性 弱点武器 弱点属性 耐性 機械系 風 水:吸収 攻略のヒント
ここにダンジョン名を入力 ボスの名前(Lv,????) HP:999,999 属性 弱点武器 弱点属性 耐性 不死系・中型・不死属性 斬属性 火・聖4倍 水・毒・闇・不死:無効 攻略のヒント
封じられた教会・表(推奨40Lv~) 堕ちた神官・ドゲル(Lv,70) HP:150,500 属性 弱点武器 弱点属性 耐性 不死系・中型・不死属性 斬属性 火・聖4倍 水・毒・闇・不死:無効
用。 ボスは前列にガイアンとキング・ビースト、後列にプチ・ロック。 全員脳筋タイプなので盾役に防御バフを張って回復をすれば恐れる必要はない。後衛に攻撃は飛ばない。ファイアーボールを連発していれば撃破可能。体力、ATKが高いので時間はかかる。ただ、敵はMPも低いようでソウル・リーチ
ーピー2体。計8体の大所帯。 エンプレスの魔法反射を剥がしつつ全体ダメージで一気に倒そう。ハーピーは通常攻撃率が高いのだが全体攻撃も行うので後衛が沈まないよう注意が必要。ミスティックシールドとガーディアンズブレッシングがあると安心する。 クリア編成:パルムLv44(妖術使い)フィ
ハンター)ゲゴルLv42(エレメンタリスト)ドルイドLv40(ソウル・ウィーバー)追い剥ぎに先制ガーディアンブレッシングを撃たせて前衛防御、後衛全体魔法で特にこれといった事なく撃破。道中のガイアンの方が鬱陶しい印象。
+物理無効なので魔法でサクっと倒そう。他はゾンビ系が多く登場するので容易に突破できるだろう。 ダリア・ドリフトは念力(前列のみ 無属性単体・後衛も対象)を使用。物理無効。 ランタン・レイスは2回行動。アースクエイク(大地ダメージ145)、ライトニング(貫通雷ダメージ73)、ホーリ
器用度000/針の罠) ◯◯◯(魔力000)★(自由編集エリア:モンスター)攻略メモ★(自由編集エリア:攻略メモ) 落石の罠(全員ダメージ。後衛は80くらい。) 固定宝箱の魔法の罠は全体MP減50以上。初回は固定宝箱の魔法の罠のお陰であっという間にMPがなくなるので主力魔法使い(
回復アイテム使用役④ライトニングを覚えたパルムを揃えよう。風耐性装備は無くてもいけるがあると保険になる。盾役は防御、パルムはライトニング、他後衛二名は回復と攻撃の補助をすると良いだろう。初手からギャレットストームを食らうパターンだと結構きついがなんとか立ち回れるはず。 クリア編
強い弓を所持していると思われるのでダンジョンの難易度に見合っていない気がする。 ウィル・オー・ウィスプはイルミネーション・アロー(単体攻撃。後衛にもタゲ)、サラマンダーはファイアーボール(全体攻撃)、フロスト・ジャイアントはアイス・ウェーブを使用。 道中はウィル・オー・ウィスプを
ンチーズ投げてウインドスラッシュ(35ダメくらい)連打でどうにかなる。 ボスは盾役の防御力118で38×3程のダメージを食らう。後衛がチーズを投げつつウインドスラッシュ等で倒せる。格上相手だったので長期戦に備えてザコ戦は全逃げ推奨。一周目はなぜ全滅したのか謎&hell
エイクを貰った場合はパルムがメイン火力になる想定で組んでいる。王の行動は初ターン波動×2回、2ターン目平手とエネミーディスペル。後衛は1ターン目無事全滅したが、前衛はかなり余裕めでの2ターン撃破。色々と情報が出揃った中でレベルも高めだったので余裕があった。前衛装備はテ
トーンゴーレム(前列)とキマイラ(後列)。キマイラは3回攻撃(噛みつき、ファイアーボール、ライフドレイン、ポイズンアタックからランダム。時々後衛にもタゲが来る。また、先制は攻撃の一回のみ。)で、噛みつきとポイズンアタックはそれほどでもないがライフドレインが前衛50ほどのダメージ、
0回復、ケンタウロスはクアドラル・ピッドで4回攻撃してくるが恐れる必要はない。全体炎魔法で難なく撃破可能。ケンタウロスは通常攻撃が弓攻撃で、後衛も普通に狙ってくるのでそこだけ注意。レザーブレーサー(防御の上がるお守り)があればボス前で後衛に着けると良い。 パルムにアイスウェーブと
も、それでも尚盲目に信じている彼を滑稽に思っている。ただ根がお節介であるため手助けをしている。具現化時失う感情:6感正確に、冷徹に。前衛でも後衛でも狙いを定めてぶっ放す。戦闘では無言になり、戦闘面以外で具現化するときは簡潔に調査結果を伝える以外にあまり話さない。敬語は外れることが
;2、ツイン・リーフ・ダガー。 道中はヴァルハイト前程度の敵が5~6体の大所帯で登場する。たまにひっそりまるが出るので7回攻撃スキルに注意、後衛死亡の事故が起こるので逃げるのも手。 ひっそりまるは2回攻撃、忍びの舞(ダメージ率80%×7)を使用、毒無効。 ボスはひっそ
ーペントはウォーター・ストーム(水全体魔法)とウォーター・シールド(全体防御バフ)を使用する。ウォーター・ストームは前衛195(魔防20)~後衛135(魔防298)程度のダメージ。低HPキャラは何らかの対策をしないと瞬殺の危険がある。幸いそれほど素早くないので先手でシールドを貼る