「強化体」を含むwiki一覧 - 2ページ

仮面ライダーストロンガー - 仮面ライダー非公式wiki

生させる「超電子ダイナモ」を身体に埋め込まれたことにより、電気人間の100倍のパワーを発揮する「超電子人間」となった、すなわちストロンガーの強化体である。通常のストロンガーを遥かに凌ぐ驚異的なパワーを持ち、今まで全ての電気技が通用せず、苦戦することが多かったデルザー軍団の改造魔人

ベヘモット(架空の生物) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムスの花の苗床にしてしまう。格闘能力自体も高く、一度はラミアのネブラを倒したが再起しフォルテとなったラミアに倒された。キングベヘモットという強化体も存在する。◆学習漫画『ドラえもんの算数おもしろ攻略 続・文章題がわかる』竜王バハムートとして登場。6500万年前に地球に降り立ったド

仮面ライダー_正義の系譜 - 仮面ライダー非公式wiki

スターウツボガメスヒルカメレオン蜘蛛男アルマジロングミミズ男ギリザメスシオマネキングシードラゴンドクガンダーイソギンジャガー転生体ザンジオー強化体イカデビルガラガランダ狼男サソリトカゲス転生体備考[]データロード時、ナレーションの中江真司によるガイド音声が入る。また、データセーブ

熔鉄怪獣デマーガ(天目亜牙) - ウルトラマン Wiki

==第12話では、ギナ・スペクターの手で目覚めた別個体が登場。初代と同じく梅沢市に出現しエックスと戦ったが、その最中で体から巨大な刃が生えた強化体:ツルギデマーガへと変貌する。このツルギデマーガの映像は、総集編「出会い そして仲間たち」にて先行公開されている。サイバーデマーガ[]

十二の試練 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

定の仕様だけど -- 名無しさん (2016-09-29 09:07:46) ゲームの仕様的にオーバーキルで殺せない+宝具ありである意味強化体だがな! ランクでの無効化や耐性の獲得とかはないけどどっちが楽なんだろ -- 名無しさん (2016-09-29 15:41:45

超サイヤ人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

尚、ステータス等はブルーと同程度に調整されている事が多い)。ベジータに寄生し、力を増したベビーに対抗するため、新たに変身したGTオリジナルの強化体であり、最強形態。ある領域に達した超サイヤ人が大猿になると黄金の大猿になり、更にその力を理性を保ったまま完全に制御した際に到達する形態

メ集団 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で一度はクウガを倒した実力者。またキノコらしく、虚弱体質ながらも復活する度に体質が強化される特性を持ち、警察の特殊ガス弾で死亡……と思いきや強化体となり復活。投げKissで胞子を噴出して複数の人間を一度に殺害することが可能になり、ガス弾も無効化。最期は同じく復活したクウガのグロー

怪獣墓場(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

内の小惑星に群れで生息している。墓場が様々な次元に通じているため、仲間の匂いを追って地球にも出現した。◆EXゼットン炎の谷に巣くうゼットンの強化体。ギガバトルナイザーの番人として立ちはだかり、メビウスとメカザムを追い詰めた。◆ベリュドラ窮地に陥ったベリアルが怪獣墓場の魂をかき集め

根源的破滅招来体 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

送り込まれる。宇宙戦闘獣 超スーパーコッヴ宇宙雷獣 超スーパーパズズG.U.A.R.D.のワームジャンプミサイルを破壊するために送り込まれた強化体。◆その他奇獣 ガンQ再登場時に意外な関連性が明らかになる。反物質怪獣 アンチマタービッグバンによって誕生したトロヤ小惑星帯付近のワー

ハートレス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

主なお仕事。得意技は地面から飛び出し、ブレイクダンスのように回転する「シャドウアウト」。特にCoMではかなり長い距離を突進してくる。派生種に強化体の「ネクストシャドウ」がいるが、ものすごく空気。ダークボール ピュアブラッドの中型ハートレス。二本のギザギザの角っぽいものと尻尾が一本

青葉千歳(Z/X) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

剣臨】深緑皇チトセ」など既存のシフトとのコンボも問題ない。まとめると「虹龍誓装」の良いところを残しつつ、イデアライズによる戦力増強が加わった強化体と言った性能。◎剣誓生命を軽んじるヤツはあたしがぶっ飛ばす!B31-088 【剣誓『皇帝』】千歳(けんせい『こうてい』ちとせ)オーバー

ガンジョージ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラクターである。CV:前野智昭データ属性/ナイト級幹部分類/ドルイドン族身長/192cm(巨大魔強化身長/47m)体重/288kg (巨大魔強化体重/705.6t)分布/鉄壁の結界経験値/489(自爆)概要第43話「ドルイドンの母」から登場した戦闘民族ドルイドンのナイト級幹部。騎

ガチレウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラクターである。CV:稲田徹データ属性/ルーク級幹部分類/ドルイドン族身長/191cm(巨大魔強化身長/46.8m)体重/287kg(巨大魔強化体重/703.2t)分布/真剣勝負の深海経験値/503(ゴリ押す)登場話:第14話~第16話、第27話~第39話概要第14話「黄金の騎士

タンクジョウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

譲治スーツアクター:矢部敬三データ属性/ルーク級幹部分類/ドルイドン族身長/199cm(巨大魔強化身長/48.8m)体重/299kg(巨大魔強化体重/732.6t)分布/揺れる大地経験値/609(ルーク)登場話:第1話~第6話、第21〜22話概要本作の敵対勢力「戦闘民族ドルイドン

魔界劇団(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-26 00:30:13) 文字通り個性派俳優って感じでいいよね カーテンコールで全員出ちゃってるしもしリンクが来るとしてもビッグ・スターの強化体とかがいいなあ -- 名無しさん (2019-06-26 00:31:10) 間違いなく一番エンタメしてたテーマ。使用者共々根強い

邪命神デズモゾーリャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

的な執念深さであり、何度も復活を阻止されては執念で新たな肉体を得て疑似的な顕現を繰り返す形でアバレンジャーを苦しめ続けた。派生形態リジュエル強化体 デズモリジュエル我の復活を執拗に邪魔する貴様等を、これ以上のさばらしておく訳には行かぬ…!CV:佐藤正治身長:243cm体重:240

戦闘民族ドルイドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

倒ス!登場話:第44話~第47話属性/キング級幹部分類/ドルイドン族身長/194cm(巨大魔強化身長/47.5m)体重/291kg (巨大魔強化体重/712.9t)分布/大暴走の丘経験値/909(キング)エラスによって生み出された新たなドルイドン族。刀剣と和風の甲冑が混ざった刃の

ウルトラマンZ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったことを、形変えて出来るようにしたうえでやってるからものすごいと感じる -- 名無しさん (2020-08-09 21:30:20) 強化体に等しいペダニウムゼットンを先に出してるのに後から素体のキングジョー出してどう魅せるんだ?と思ってたがなるほどそうきたかと感心した。

インセクト女王(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発売。第9期頃から顕著になり始めた「過去テーマの強化」の風潮。上記パックでは機械仕掛けの拳銃ドラゴンやら長き禁止の果てに釈放された千の目玉の強化体が見られる中、何と我らの女王様も画期的な昆虫族サポートカードと共に進化して帰ってきたのである。それがこちら↓◆究極変異態・インセクト女

コオニ童子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

またはタマシードを合計2つ破壊する。その後、相手は自身のクリーチャーを1体選んで破壊する。鬼レクスターズとして覚醒していたらしいコオニ童子の強化体と考えられるクリーチャー。コストに反して高いパワーを持つが、その理由は能力が《学校男》や《堕魔 ドゥポイズ》のタマシード対応版という内

ネオメガス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マンコスモス』のギリバネス/ギラッガスを連想した視聴者もいた模様。世代的に装鉄鋼メタルブレストの方を連想した視聴者もウルトラ怪獣シリーズでは強化体のスフィアネオメガスのみが発売された。スフィアネオメガスは前半戦の山場を作った怪獣なのか、第12話本編終了後の「カナタのウルトラディメ

シアゴースト/レイドラグーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

行している個体もいる。 -- 名無しさん (2023-02-16 23:47:50) ドラゴンナイトではゲルニュートことレッドミニオンの強化体であるホワイトミニオン、ブルーミニオンとして登場。RIDER TIMEではその名残としてゲルニュートと共に複数出演。 -- 名無しさ

デッドマン(仮面ライダーリバイス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウガVS仮面ライダーオルテカ』上記のブラキオ・デッドマン3体が融合合体した姿で、テレビ朝日公式サイトによれば「これまでのフェーズ1とは異なる強化体系の特殊なタイプ」であるという。毛むくじゃらの胴体とチェーンソーを備えたTYPE-Aをベースに、それぞれ右腕がTYPE-Bのキャノン砲

ドラグマ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2020-12-31 03:13:13) 11期も半分いってないからまだ出ないと思うけど落胤とエクレシアは10期のイヴとニーサンみたいに強化体出て規制されるのだろうか -- 名無しさん (2021-01-25 23:43:43) ゲール・ドグラが有名になったのって、ドラグ

フォトンエッジ(ウルトラマンガイア) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に変身した状態でフォトンエッジを繰り出しているからおそらく威力もV2の倍になっていると思われる。OV「ガイアよ再び」根源破滅海神 ガクゾム(強化体)戦においてSVの状態でフォトンエッジを使用するが、V2のクァンタムストリームと同様に吸収されてしまう。しかし打ち返す時間を与えぬまま

三魔神(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガーディアンを呼べるカード・防御反射ストームバリゲードや防御反射 水魔昇壁、魔風衝撃波などの必殺技カード化・三魔神やゲートガーディアン自体の強化体(高橋和希先生の「もう少しカッコよくできた」バージョン)・迷宮に準えた専用フィールド魔法 とかかな -- 名無しさん (2022-

アームズ(仮面ライダー鎧武) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムの森で探し物をする場面が多かったため、出番は意外と多い。・カチドキアームズ 『いざ、出陣! エイ! エイ! オーッ!!』オレンジアームズの強化体とでも言うべき外見をしたアームズ。劇中では鎧武専用の中間フォームとなる。カラーは橙色かつ複眼に当たるパルプアイの色、ディティールはオレ

竜剣士(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しか見えない -- 名無しさん (2015-10-31 09:26:21) でもベクターの見た目が何かイラストと違ってたからもしかしたら強化体かも? -- 名無しさん (2015-10-31 13:52:22) 「消費無しでエクストラデッキを肥やす」、「レベル4を出せるス

界王類七動目 ジュランネル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置いてもよい。ガードマンW・ブレイカージュラコマの王様兼製造機とその親友の強化体。《サソリスレイジ》は出た時に1マナ追加することができるため、事前にマナに《ジュランネル》を忍ばせておけば、増えたマナを使って「ついで

レッド・デーモン(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルフェイズ中にシンクロ召喚し後述する「ベリアル」(闇ならドラゴキュートスも)に繋げて追撃する、といった戦法も可能。もともとレッド・デーモンの強化体として『出れば間違いなく強い』と評価されていたが、「レッド・ライジング・ドラゴン」の登場によって召喚難易度がグッと下がり、猛威を振るっ

ショッカー戦闘員 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も同じ。もちろん変身後のライダーにはワンパンで倒される。ただし物量がハンパではないためナメていると痛い目を見る。また、本作オリジナルの戦闘員強化体が登場する。死神博士により強化改造され、理性を犠牲にして能力を限界まで高められており、凶暴性を抑えるためのマスクを着用している。黒と黒

古代王 ザウルピオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自身をたたいたサソリスの怒りが、ジュダイナに伝わり生み出されたザウルピオの新たな姿。バカにされていたパワーも18000と大きく上がり、同期の強化体達の中では最強、ドラグハート全体で見ても3位タイと、非常に高くなった。あんなデカいハンマーを2つも持ってるもんな!!ジュダイオウは相手

ドクターライチー&ハッチヒャック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は最後の打ち合いに参戦できなかった。●ドラゴンボールZ外伝 真サイヤ人絶滅計画(プレイディア)上記のOVA準拠。今作ではパーツが鋭利になった強化体や巨大化、分身など多彩な能力をみせる。今作では倒し方に撃ち合い以外にも超元気玉や巨大化した際に体内に入り込むなどのルートがある。なお、

ハムカツ団(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を見る。その中から多色クリーチャーを1体、相手に見せてから手札に加えてもよい。残りを好きな順序で自分の山札の一番下に置く。ブリキングの更なる強化体…ともいえない妙なカード。主にドギラゴン剣などをサーチしてくるための革命チェンジ。《次元の霊峰》でよくね?とか言ってはいけない。爆竜D

スプリーム・ヴァージョン(ウルトラマンガイア) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は別技だと判明した。フォトンスクエアフォトンストリームとフォトンスクリューを同時に放つ合体技。一見合体技に見えないが吸収能力を持つガクゾム(強化体)を真っ向から打ち破った。【スーパー・スプリーム・ヴァージョン】2023年のライブステージで唐突に登場した現状の最強形態。ガイアSVと

改造実験帝国メス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化。タイタンボーイをビームを発射し、飲み込もうとするもラジアルカッターで反撃され、最後はタイタンノヴァで倒された。なお獣戦士は第44話以降、強化体であるデウス獣戦士として登場することとなる。【その他戦力】兵士ゾロー軍隊アリの遺伝子から造られた赤い色の戦闘員。鉤爪と口から吐く溶解液

水澤悠/仮面ライダーアマゾンオメガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いるだけでセンスやテクニックに関係なく目的地まで走っていける。また単純な突貫……所謂『ライダーブレイク』の破壊力は凄まじく、作中モズアマゾン強化体を一撃でミンチに変える程。+ ジャングレイダー誕生秘話-撮影に使われた車両は新造ではなく改造。ベースとなったのは懐かしの『仮面ライダー

銀河眼の光波竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

見るまで忘れてたわ。無いほうが召喚演出サクサク進むだろうしいいんじゃね? -- 名無しさん (2016-06-17 01:30:34) 強化体らしきものが発表されたな -- 名無しさん (2016-06-17 02:33:05) 4体も奪ってゴレンダァ -- 名無しさん

ガロプラ(ワールドトリガー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を部隊に伝えていた。戦闘時には複数で連携し、射撃でボーダーを襲う。個々の戦闘力は低いが数による撹乱・補助が主な役割。基地に侵入したメンバーは強化体と見られるドグを連れ、戦闘の補助をさせている。ウェンの連れていたものはシールドを使い、防御を一任され、ガトリン・ラタリコフは大きな角を

仮面ライダー_(テレビシリーズ第1作) - 仮面ライダー非公式wiki

カメレオン、蜂女、サボテグロン、ピラザウルス、ガラガランダ、ガニコウモル、ショッカーライダー、ヒルカメレオンの本作だけのオリジナルデザインの強化体を見ることができる。手術後、怪人はダブルライダーとの対決に向かい最終決戦となる。詳しくは、仮面ライダー (プレイステーション版)を参照

  • 1
  • 2