「強ボス」を含むwiki一覧 - 2ページ

セプテントリオン(デビルサバイバー2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プレイヤーに「あいつボコるか」と思われても普通に無効化され、テンションが一気に(´・ω・`)となったプレイヤー多し。ある意味では二周目以降最強ボスとも。●2ndDay/月曜の侵略者メラク巨門星を司るセプテントリオン。無機質な翼のような外見。大阪の通天閣を急襲し、目のような赤い部分

竜神王(ドラゴンクエスト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ずにちゃんと拳の力で勝つと…(実はおっさん呼びやゼシカのお色気系大半は有効)余談PS2版では没データとなったが、「竜神王・強」など、各形態の強ボスバージョンが存在している。もし正式登場していれば、DQ10より早かったことになる。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3

スターオーシャン Till the End of Time - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上から2番目の「ユニバース」では1.5倍、最高の「FD」では1.8倍となる。攻撃力はユニバースで1.4倍、FDにいたってはなんと2.5倍(最強ボスのフレイは3倍)になり、ユニバースまでなら防御力を上げれば全ての敵の攻撃を無力化できるが、FDでは不可能。カンストさせればイセリア・ク

ソル・デ・ロカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/08/10(水) 00:16:15更新日:2023/10/19 Thu 11:59:36NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧ソル・デ・ロカは、メタルスラッグ3に登場するボス。ミッション4の遺跡の守護者であり、シリーズ最強最悪ともされるボスでもある。ミ

秋山駿(龍が如く) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かりでフルボッコされた割には、桐生編でもボス張れるような連中を苦も無く倒してもいるせいで強さがイマイチ分からん。桐生>ラスボスクラス>秋山=強ボス敵>ボス敵>雑魚ぐらいなのかな? -- 名無しさん (2016-02-04 00:44:25) まあ、1000億を隠し金庫に入れる

クィンギブド(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を襲う大型魔物の中でなぜかクィンギブドは攻撃力がけた違いに高く、手数が多く攻撃にも隙がないうえに、ギブドの数の暴力も相まって、頭ひとつ抜けた強ボスという評価が多い。先輩の''雷のカースガノン''といい、やはり武勇に長けるゲルド族には一回り強い魔物をぶつけているということだろうか。

DOOM Eternal - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をかけており、難易度「ウルトラバイオレンス」や「ナイトメア」=「ウルトラナイトメア」のこいつは死にゲーひしめく2020年高難易度ゲーム屈指の強ボスに名を連ねている。もうお前らがダボスと戦った方が良いんじゃねえかな…闇の主本ストーリーを締めくくる『TAG2』の最終ボス。マルチバース

メトロイドフュージョン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てダメージを受けると言った悪循環に陥りやすい。更にダメージを与えるとスピードアップしてステージを駆け巡るため頭部を狙うのが中々に難しい序盤の強ボス。……というのは正攻法で挑んだ場合であり、実は地面の特定のポイントに安全地帯が存在しそこから左右に振り向いて攻撃するだけで簡単に倒せた

ザ☆ルークメン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でも展開が既にあったから耐えれたけど。 -- 名無しさん (2021-09-19 17:16:29) 機械音痴のあるあるネタでで誕生した強ボス・・・ -- 名無しさん (2021-09-19 17:38:10) マジでイグニスの親戚みたいな存在だったの草なんですよ --

神龍(ドラゴンボール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に近いがっしりとした体躯を持つ反面、下半身は脚がなく長い尾のみ。肩や背中に黒い角、頭にはナメック星人同様2本の触角を生やしている。ドラクエの強ボスとしても通用しそうなデザイン*3だが、その割に当人はフランクであり、クリリンを蘇生させるときに肉体もサービスで復活させたり、願いに「オ

マグネ・ヒャクレッガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すい部類となる。あからさまな弱ボスにされるほどではないが、結果的には「ロックマンシリーズファン視点」での見掛け倒しボスとなっている。一時期は強ボスと評するプレイヤーも多かったが、前述の難易度の高いステージや中ボスで消耗したところを襲われた印象が強いのであろうと推測でき、タネが割れ

ザンザ(ゼノブレイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

叩き潰そうとするも、メリアとカリアンの絆によってテレシアの肉体が崩壊。融合していたロウランも道連れとなった。ちなみに彼女はシナリオ道中屈指の強ボスとしてプレイヤーの間では有名。召喚するエレメントたちを倒さないと碌にダメージが入らず、まずそいつらから先に処理する必要がある。しかしエ

ディソーダー(AC2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くらいの性能だったらラスボスの威厳も保てただろう。チートなどを使ってこの迎撃装置を80%に直してみると、こちらのミサイルを悉く無力化してくる強ボスへと劇的にパワーアップするため、やはりバグであった可能性が高い。追記、修正はディソーダーを全て撃破してからお願いします。この項目が面白

ナイトメア調査員 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な事はない。やたら強い強いと言われるのも他のボスがヌルいだけであり、寧ろ全体的に調整不足丸出しな6の8ボスの中では攻略のし甲斐がある味のある強ボスとも言える。ちなみに分身や泡の耐久力はバスター1発では一掃できない位の絶妙なもので、アルティメットバスター等の強化パーツで固めてから挑

エクスプローズ・ホーネック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、その激しい攻撃の特性を理解するまでバスターオンリーで戦うのは苦しい相手。当時は一部の攻略本などで「バスターで倒すのは不可能」等と書かれたり強ボスとして認知されていたため、このボスが小学生当時バスターで倒せた人はクラスのヒーローになれていたかも知れない。未だにそのトラウマを引きず

葦名一心(SEKIRO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どうにも斬らずにはおれぬそんな心地になる─ 別の記憶・天狗 ─■余談高い難易度で知られる本作のラスボスだけあって、その強さはフロムゲー史上最強ボスとも。しかし戦い自体はチャンバラゲーである本作のラストにふさわしく小細工や理不尽ムーブのない正統派の剣戟で、プレイヤーからの人気も非常

強い雑魚(サガシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たま」で攻撃してくるのだが、これは塔23Fのアシュラが使ってくるほど強力な攻撃。アシュラは開発途上ではラスボス候補となっていた、いわば屈指の強ボスであり、実際作中でもラスボスとは別種の強さを持つ。そんな攻撃をその辺のザコが平然と使うため被害は甚大であり、各世界単位では作中最大のダ

フェンリー・ルナエッジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の攻撃がわかる」と上述したが、それはこの技の存在により「ジャンプで次の技を判別しないと勝負にならない」という意味と化している。この辺りも彼を強ボスたらしめている由縁だろう。ホワイトファング (後方、画面端まで低くジャンプor別の技の終了後に前方へ低くジャンプ)「ハァッ! ハァーッ

サイバー・クジャッカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2022-07-06 23:28:02) 素早くて攻撃タイミングが少なくエイミングレーザーの追尾性能も高いので弱点武器がなかったらかなりの強ボス。だけど入手できる特殊武器のエイミングレーザーの使い勝手はかなり微妙 -- 名無しさん (2022-07-06 23:48:43)

クラフト(ロックマンゼロ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しており、ただ反射神経がいいだけでは突破できないようになっている。反射神経・判断力・知識……わかりやすくプレイヤーの腕そのものを試してくる最強ボスと言えるだろう。専用BGM「Power Field」も相まって、プレイヤーからの人気は高い。強い……なっ……!【技】始めるか……シャド

握る(技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ASY Ⅶ』の終盤で戦うボス敵。神羅カンパニーが開発した作業用ロボットなのだが、後に戦うガチの戦闘用ロボットよりも強いと満場一致で言われてる強ボス。特徴的な二つのクレーンアームによる「アームキャッチ」は超性能の拘束技であり、まず、回避手段がないので使われた時点で捕獲が確定。そして

戦闘民族ドルイドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

12 13:21:19) ナイトは主人公側が騎士だから出ないか↑の人が書いてるように側近クラスかどちらかかな? 騎士が題材の作品だし出るなら強ボス枠なのは間違いない -- 名無しさん (2019-11-12 16:38:32) リュウソウジャー VSルパパトに出たりして -

銀帝軍ゾーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で、脱出したスーパーファイブロボの最後の決死の体当たりによって倒される。圧倒的な力を持っている上に倒す手段が非常に限られる事から、歴代戦隊最強ボスの話題になる際には、ほぼ必ずと言っても良い程名前の挙がる常連になっている。次回も追記・修正しないと損やでぇ♪この項目が面白かったなら…

魔人ワムバムロック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て様々な攻撃を繰り出す。また、目は常にカービィへ視線を向けており、ダメージを受けるとギョッとするような驚いた表情を見せてくれる。本作の中では強ボスに分類される。ボスとしては大型に分類され、実際にリメイク版だと「大型ボスとの戦い」という専用曲が与えられている。(これはダイナブレイド

ボス曲・最強曲(音ゲー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トほぼなしの鬼畜譜面。特に終盤の発狂がヤバい。ノーツ数は怒槌より少なく、その辺りが理由で当初の難易度はLv.13となっていた。しかし当時の最強ボスだった怒槌とそこまで差がないレベルだったこともあり「13か、13+か」で一時期プレイヤー間で揉めていたといういわくつきの楽曲でもあった

ショッカーライダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダー乱舞だと黒いボディと真っ赤な目でなんかこう仮面ライダーブry -- 名無しさん (2023-03-28 11:58:19) 原典でも強ボス枠だからシンでも出るとは思っていたけど、ラスボスが○○だったからか前座にすぎないポジションだった -- 名無しさん

鬼人正邪 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アブレイブ」 ※上下左右反転させる力のない妖怪とされているが、ぶっちゃけ今作の難所の一つとされるレベルで初見殺しや厄介なパターンの弾幕が多い強ボス。弾幕は、通常弾幕が色が反転した後戻る小弾。再反転後は画面下部にそこそこの密度で残るので、これを抜けることを要求される。中ボススペルの

強い雑魚(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マンドラゴラ(ヴァルキリープロファイル)可愛い見た目に反してその実態は通常ダンジョンに出現する中でも屈指の凶悪雑魚。フルヒット時はラスボス&強ボス勢の特殊技に肩を並べる超威力の特殊技で数多のレナスをフィールドに強制送還させ、ピリオドを無駄遣いさせた凶悪犯でもある。詳しくは項目にて

キャプテンコマンドー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がイマイチ。攻撃位置が高いのは良いが、リーチが短く判定もジェネティーより弱いダッシュ攻撃に癖がある移動速度は一番遅い高めな耐久力もあいまって強ボスに対して有利他のゲームで嫌というほど見る●ニンジャコマンドー/翔武神流忍術継承者の忍者。コマンドーチームの中でも抜群のかっこよさを誇る

死神(悪魔城ドラキュラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パターンが多く、非常によく喋る。全体的に難易度の高い作品であるため、デス様もそれなりの強さは持っているのだが、ブラックモアやエリゴルといった強ボス溢れる悪魔城のなかでは残念ながら楽なほうに分類される。この時点で装備していることの多いニテンス(光属性のビーム)が特効であったり、イニ

暗黒神ラプソーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

可能)。そんな、ひどい……。PS2版ではレベル40もあれば十分勝てる、という強さだったラプソーンだが、これらの要因が重なり3DS版では一気に強ボスとして知られるようになった。ちなみに、本作は特技が少なめで馬車がないことから、低レベルクリアの障壁としてはPS2版の頃から存在感があっ

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

素も取り入れられている。原作再現により普段は尻尾しかダメージが入らないため、初見の人やゼルダ未プレイヤーにとっては早く気づかないと鬼門と化す強ボス枠。というか一部ファイターは分かっていても回り込むことが困難。緊急回避なら簡単に回り込めるが使いすぎると逆に危険。マルク『星のカービィ

パブロ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、複数の能力が20超えという中盤ボスとしては異様な能力の高さを誇り、守備、幸運以外の能力値が非常に高い。HPは50近くになり、魔力は聖魔最強ボスのアーヴに匹敵する。それどころか司祭と賢者の限界値の関係上、彼を上回っている事もしばしば。魔防に至ってはカンストしている。相対的に低い

ファミコンジャンプ 英雄列伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ても、良相性による大ダメージがそのまま跳ね返ってきて即死ということがよくある。「エッ!? サッカーって食いもんじゃねえのか?」by悟空本作最強ボスと名高いが、体力と反射以外の攻撃力は高くないので、翼くんとサッカー対決させるのも良い。一応、彼からのダメージを抑えつつ、自身の攻撃も控

ヘルクラウダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

追い込んだ元凶。リファ族の神殿の仕掛けを解き風の流れを精霊像に通じさせると精霊像の前に現れる。雲を自在に操る黄金に輝く魔神。DQ7でも屈指の強ボスであり、多くのプレイヤーを葬ってきたトラウマボスとして名高い難敵。【概要】ヘルクラウダーHP3080 攻185 守91 素961~2回

仮面ライダーゲンム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

紙装甲。…そのせいか、本編ではロクな戦績は残せなかった……というか、この形態に変身して勝った事は一度もなかった。まさに弱フォーム*10。まぁ強ボスが仲間になった途端に弱体化するのはゲームのお約束なので仕方無いなお、デンジャラスゾンビガシャットはゲーマドライバーで使用するとライダー

ティアマト(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルの所業。 -- 名無しさん (2017-07-22 04:45:27) 今のブレイクシステムとか実装した状態で再現されたら、えげつない強ボスになりそう。正直1.5部以降はボス鯖強いけど、一部はそうでもないからな… -- 名無しさん (2017-07-22 09:46:5

ドルマゲス - ドラゴンクエスト 非公式wiki

う。ドラクエ名物「当初の討伐目標(=バラモスポジション)となっているボス」だが、PS版当時はその強さからレティス共々「ラスボスの影を薄くした強ボス」とか言われることも多かった。こいつらのように全滅必至レベルで強いかどうかはともかく、ラスボスを霞ませるほど強烈な爪痕を残したという点

  • 1
  • 2