「強ボス」を含むwiki一覧 - 1ページ

動画別注釈 - マイティーやり込みゲーム動画 wiki

ーゲームのゆっくり実況である。 【DQ4】最強の裏技・8逃げ技ですら突破率0.00028%以下!ブライ1人で四天王最強ボス・ギガデーモン戦に挑むもわずか1ターンでHP全回復され最後の切り札すら...6章/Gigademon!ドラクエ チート

武闘家 - DQ10用語辞典 Wiki

武闘家には痛手であった。サポート仲間のAIが修正されたこともあり、サポート仲間としての人気は盗賊に奪われた。バージョン1.2[]金策としての強ボス戦に盗賊が必須でなくなったことや、一喝の有用性の認知、強ボスのしゅび力の低下などにより、強ボス戦に参加する機会が増えた。シリーズの武闘

冥王ネルゲル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いかと言われていたが、後の大魔王マデサゴーラが主人公の心の中の恐怖を具現化し、「恐怖の化身」という形で再登場した。またver.1.5以降では強ボスの一種として「冥王ネルゲル強→冥獣王ネルゲル強」が登場したが、当時は唯一強戦士の書からは戦えない強ボスとなっていた。クリア必須というわ

バトルスピリッツのコラボカード/コラボブースター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ァラオくん「なんて古っ代!ファラオくん」のコミックス第1巻の封入特典。地味に全カードで唯一覇王編と無関係かつバーストを持たない系統・覇皇。最強ボスザル アラシ「最強ボスザル伝アラシ!!」のコミックス第1巻の封入特典。河童の可愛太郎「しりこだま!」のコミックス第1巻の封入特典。コラ

弱いボス(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出現なので事故要素もなく…。逆に「にしの どうくつ」の一つ前のダンジョンである40Fしかない「はるかなる れいほう」のホウオウがマジもんの最強ボス。ミュウツーとルギアは「道中が難関かつ本番で、最終フロアはおまけ」的な調整の犠牲になったと捉えられなくもない。ちなみにポケダンでは他に

アナザーエデンのキャラクター(現代) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

耐性50%DOWN+速度80%DOWNのデバフがついた上で先制行動になり、百花繚乱のダメージ倍率も飛躍的に上昇。特に大幅な速度デバフは一部の強ボスにガン刺さりする。アナザースタイルは速度が大幅に上昇し、「纏火」を消費して「紅蓮天狐」に3ターンの間だけ変化し瞬間火力を爆発的に増加さ

レッドJ/マイティードッグ系(妖怪ウォッチ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イナマイトはほとんど使わない。全体的に技の出がとても速く、高難易度モードになると一瞬の油断が命取りとなるため、「2真」「赤白」ともに全体でも強ボスに位置する。「赤白」では「2真」をベースにしたさくら中央シティにおける前半戦と、専用マップのおつかい横丁・がまぐちストリートにおける後

弱いボス(ロックマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くなったチャージマンや、クリスタルアイの初見殺し度が高いクリスタルマンよりは倒しやすいが。ウッドマン(ロックマンワールド2)ロックマン2では強ボス、ロックマン3でもドクロボットウッドマンとして再び猛威をふるった彼だが、本作では何と下手をすればトードマン以下の弱ボスに。本作のボスは

ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!? - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

することはできない。撃つときは反射は期待せずに普通に当てに行った方が楽。もっとも、よくジャンプするので壁に反射してもそこそこ当たりやすい。 強ボスだが、ニードルキャノンはともかくとして撃破時にラッシュジェットも手に入るので頑張って攻略する意義も大きい。+ と言いたいところだが…-

強ボス - DQ10用語辞典 Wiki

のが特徴。ゲーム的には名称強と表示される。なお、魔法の迷宮に登場する強と表示されるボスに関してはそのボスのバリエーションになるため含まない。強ボス一覧[]ボス名場所討伐報酬妖魔ジュリアンテ強&呪術師マリーン強闘技場・舞台レッドオーブ魔軍師イッド強&魔兵タナト強&魔兵ヒプノス強儀式

グヨーグ(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。吸い込み攻撃の吸引力は非常に強いので機雷を外すのは結構難しく、泳ぎ回るグヨーグは周囲の機雷を体当たりで撤去してしまうので倒し方が変化しても強ボスであることは変わっていない。 余談だが巨大目玉を露出させた時のグヨーグはさながら水圧の変化で胃袋を吐き出した深海魚のようで非常に気持ち

ざくざくアクターズ(フリーゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

PTメンバーの動きを阻害することなく自身でこの強力な動きを完遂することが出来るのもヅッチーの頼もしさである。ちなみに紙装甲ではあるが、とある強ボスには持ち前の雷超耐性と麻痺スタン無効によって鉄壁と化すヅッチーを拝むことが出来る。【傭兵隊長】ジュリアジーナとアルフレッドの昔馴染みで

ヤズマット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り楽になっている。4倍速モードの実装やバランスブレイカーである透明武器の存在により、討伐時間が3分台というのも可能になっている。また、更なる強ボスとしてジャッジマスター軍団が追加されたが、こちらはパズル的な要素が強く荒らし能力が低いため、いまだにヤズマットが最強であると感じるプレ

グリオーク(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

位置としてはイワロックやヒノックスらと同じ中ボス枠の魔物になるが、その強さはこれらを遥かに凌駕する強敵となっている。前作から引き続き圧倒的な強ボスとして君臨するあのライネルさんと肩を並べるレベルである。また種類によって扱う属性が異なっているという特徴を持っており、炎を操る「火炎グ

とあるトラハーの1日 - TRAHA Tips!|TRAHAの攻略や豆知識など

ガレノス待機 ガレノスに会いにカルデス島のノドスの道へ。紛争地域ではないが人の多いchに行けるとすぐ終わるから楽ちんだ。現在の最強ボスの一角だ。準備は怠らないように! 12:00 12:15 12時FB 今日もカルデス島のノドスの道は暑い

サルーイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う果て無き道の末に、“極サルーイン”と呼ばれる本作のエンドコンテンツの終着点として待ち構える。いかに強化された裏ボスが登場しようとも、作中最強ボスの座は決して譲らないのがサルーインなのである。余談SFC版だと本編開始以前に闇のブラックダイヤを破壊した。でも邪のオブシダンソードはち

メタナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

までに剣のボタンを掴んで解体しないといけない。戦闘後半では巨大化した剣を叩きつける技を解禁し、行動のペースが早くなって更に凶悪化。作中屈指の強ボスとして立ちはだかる。一方、あと一回で倒せる段階になると行動パターンが完全固定化されるため、かえって簡単になる部分も。『プラス』ではサブ

ヒバチ(怒首領蜂シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

までは緋蜂より強い」とまで言われている。相変わらず発狂は単なるばら撒きなので他よりマシ。極殺兵器・緋蜂(怒首領蜂大往生)現在でもなおSTG最強ボスの筆頭と語られるヤツ。基板の性能上、前作よりもさらに弾数(最大210発)が減ってしまったが、それを補うように全てが圧倒的な超高速弾&変

真・女神転生Ⅲ-NOCTURNE- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/04/17 Sat 22:00:32更新日:2023/08/18 Fri 18:49:48NEW!所要時間:約 44 分で読めます▽タグ一覧諸の声聞に告ぐ───我は未来世に於て 三界の滅びるを見たり。輪転の鼓、十方世界に其の音を演べれば東の宮殿、光明をもって胎蔵

聖剣伝説3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、獣人王を深く尊敬しているが、一方で彼の後継者と目され、王に期待されているケヴィンに嫉妬心を抱いている。SFC版ではトラウマ級の強さを誇る強ボス。フレディCV:金光宣明聖都ウェンデル侵攻に先立って制圧した城塞都市ジャドの牢獄を見張るビースト兵。……なのだが、シャルロット以外の5

爆ボンバーマン2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

突破できる道筋がわかりにくいため専用ヒントが販売されている。ボスはビルの屋上で戦う闇の吐息 ベルゼバル。雑魚だった前作と大幅に変わりかなりの強ボスで唯一即死技を2つ所有している。他の技も2ダメージの技のみなので当たり続けると普通に死ぬ。地の利も抑えられておりフェンスがない狭いビル

ロックマンエグゼシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もデータが消えやすい*3)。更に周回前提な難易度調整をされている節があり、1周目だと使えるチップがローパワーなのにラスボスのデューオは歴代最強ボスと言っても過言ではなく、クリアできずに投げてしまったプレイヤーも多かった。一方、前作で批判が多かったからなのか(当然)別バージョン同士

スピキュール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぉぉぉぉぉおおおお!」敵ボスであるデル・スール(CV:中井和哉)が使用。ダメージ自体は非常に強烈で攻撃範囲も広いため、この技がデル・スールを強ボスに押し上げており、『SO2』のミカエルの技に勝るとも劣らないぐらいの印象はある。一方でデル・スール自体はチンピラ感が抜けずあんまり人気

ルシェイメア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

) 何故エスカデ編なのか アーウィン編でいいじゃん -- 名無しさん (2014-06-28 01:41:40) ぶっちゃけこnゲーム最強ボスはアーウィンだと思う。カタストロフィの威力は高いわ、避けづらいわ、この一撃で壊滅状態になった -- 名無しさん (2014-06-

イセリア・クイーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ァルキリーに比べると紙装甲なのですぐに死ぬ。そして、このゲームはジャックが死ぬと即ゲームオーバー。是非戦うのならドーピングを。因みに、作中最強ボスがイセリアなのは変わらないが、イセリアを倒すと「金龍」というストーリー上一瞬しか出ないキャラと戦えるが、金龍自体は非常に弱い。外見は今

フェイト・ラインゴッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本作のスピーディーでテンポの良い戦闘を印象付けることにも役立っている。それ以上に特筆すべきは、パーティー最高の防御力。その硬さたるや、本作最強ボスのフレイの攻撃を装備とレベリングだけで防ぎきれるほど。次点は最強の防具がつけられるミラージュで、この二人以外がフレイの攻撃を防ぐにはレ

ゴート(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ろう。要は周回プレイすることを前提にしたうえで、何度も戦う上で苦痛にならない程度の強さに調整されているものと推測できるのである。事実本作では強ボスに該当するグヨーグが控えるグレートベイ編では、お面入手イベントもクリアに必須なイベントも存在せず、最低1回倒せば良いようになっている。

オドルワ(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。要は周回プレイすることを前提にしたうえで、何度も戦う上で苦痛にならない程度の強さに調整されているものと推測できるのである。事実本作では強ボスに該当するグヨーグが控えるグレートベイ編では、お面入手イベントもクリアに必須なイベントも存在せず、最低1回倒せば良いようになっている。

オメガウェポン(FFⅧ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。どうしても気になる人はググってみると良いだろう。昔のしょぼいウェブサイトみたいだなとか言うな凶悪な強さを誇り、FFシリーズでもしばらくは最強ボスの座に君臨していたが、レベル100最強状態のコイツを、アルティミシア城の封印を一つも解除せずに倒す方法がある。やり方は超簡単!全員のス

カブキ(がんばれゴエモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

各作品での登場がんばれゴエモン ~ゆき姫救出絵巻~すてえじ六の天狗山のボスとして初登場。この時の名前は「つづら助六」ゲーム中でも一、二を競う強ボス最初は巨大なつづらに入って登場し、空中浮遊でゴエモンの位置を追尾して移動してゴエモンが真下に来るタイミングを狙って姿を現した後、背中に

ロックマンX2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

それさえ知っていると大して強くない。如何にも嫌らしい攻撃をしてきそうな見た目、ステージも比較的難しい方で消耗したところを戦わされた印象からか強ボスのイメージを抱くプレイヤーも居るが、どの行動にも比較的見切りやすい抜け道がある上に隙も多く、どちらかというと見掛け倒しの部類。カンのい

アルケオダイノス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。むしろ重力魔法・即死・死の宣告・石化って効くボスの方が珍しいくらいだけど。ちなみに正攻法ではなく、暗闇や麻痺にすればほぼ無力化できる分他の強ボスに比べると大分有情 -- 名無しさん (2015-04-18 07:29:58) ディアボロスの入手のあたり誰か訂正してくれてます

ゾフィス(金色のガッシュ!!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ながら、こちらの攻撃が通る時間が限定されていることと、攻撃の避けにくさやは手数の多さに反したダメージ量から他の裏ボス2体すら抑えてゲーム中最強ボスと評される程の鬼畜ボスである。ちなみに他の裏ボスはワイズマン、ゼオン。ゾフィス…お前、立て逃げしただろ?お前はオレに見られるのが怖くて

僧侶 - DQ10用語辞典 Wiki

れたPCはしばらく行動できないため、強敵との戦いにおいては(当然のことながら)「死なない」立ち回りが要求されるようになる。しかし、追加された強ボスの攻撃力には、熟達した僧侶であろうと1人ではベホマラーを連発したところで到底回復が追いつかない。そこで、1.0ではスキルポイント不足や

バージョン1.2_世告げの姫と魔法の迷宮 - DQ10用語辞典 Wiki

を追加自宅でのモーモンバザーを追加イスに座る仕草追加ベッドに寝転がる仕草追加死亡キャラクターへのおいのり追加いいね!コマンド追加変更要素[]強ボスのレアドロップを変更し、オーブを1日1回の討伐報酬に変更ルーラストーンに着地地点を複数の出口から選択可能に変更ジュレットの料理屋予定地

パラディン - DQ10用語辞典 Wiki

きない。はくあいで習得できるとくぎヘヴィチャージで僧侶に負担をかけずに強敵と相撲することが可能。ハンマーのウェイトブレイクを組み合わせれば、強ボスすら軽々と押しのけてみせる。はくあいスキルのパッシブはみのまもり、かいふく魔力、HP。常時さいだいHP+30は強力で、パラディン以外の

ツメ - DQ10用語辞典 Wiki

けた。バージョン1.2[]武器やウデ装備に付与された追加効果がとくぎにも適用されるようになったため、ルカニ効果を付与したタイガークローによる強ボス攻略がメジャーとなった。MP消費の問題も魔法戦士のMPパサーにより緩和されたため、追い風のアップデートであったと言える。バージョン1.

魔法使い - DQ10用語辞典 Wiki

る。追加されたパラディンのはくあいスキルパッシブによって打たれ弱さが改善され、強敵に一撃で倒される確率が減った。上記2点から、新規実装された強ボス戦において魔法使いはダメージディーラーとしての地位を確立していった。バージョン1.2[]危惧されていた魔力かくせいの下方修正は行われな

虫姫さま - ゲーム情報ウィキ

ている。いわゆる過去のケイブ作品の2周目級の高い難易度を持つ。また5面ボスの後に登場する真の最終ボス(アキ&アッカ)は、解禁当初ケイブ史上最強ボスとして捉えられ、今度こそノーコンテニュークリアは不可能かと思われていたが、研究が進んだ結果、解禁から3ヶ月で達成者が出て話題になったテ

スティック - DQ10用語辞典 Wiki

キルに振り変える僧侶も多く出、この頃からスティック僧侶は酒場でお茶を引いていることが多くなった[2]。しかしながら、同バージョンで追加された強ボスでは僧侶の生存が最優先されるため、酒場で借りるときは他の武器の僧侶を借りるが、パーティを組む際にはスティック僧侶が好まれるという状況と

短剣 - DQ10用語辞典 Wiki

ハントの会心時ダメージ計算にバグがあり、法外なダメージを叩き出していた。バージョン1.1[]上記のバグが修正される。当時盗賊が求められていた強ボスでは盾が持てることから短剣が人気となった。バージョン1.2[]バージョン1.3[]短剣一覧[]レベル武器名こうげき力備考Lv 1~初心

カルナ(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルナの手元に残っていた場合、あらゆる攻撃のダメージを10分1に軽減する特性とカルナ本人の高い攻撃力、じゃんけんゲーの仕様から、ほぼ無理ゲーの強ボスになる。彼に取って、全ての人間は等価値であり、そこに差はない。優れた能力の人間は優先されるべきものという主張そのものは認めるものの、彼

七英雄(ロマサガ2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最底辺の評価なのだが、炎の壁等の対策を知らないプレイヤーにとっては、高いHPで即死させられず、そして痛い全体攻撃をぶちかましてくることが多い強ボスという評価になったりもする。「ノエルまでやられるとは……お前の方が強いのか?」byワグナスいえ、むしろ兄さんが弱体化してるんです!、第

聖風の谷 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,14)▷ コメント欄部分編集 ヘルクラウダー先生はドラクエ史上指折りの強ボス。初見どころか2周目ですら全滅させられるプレイヤー(自分)もいる -- 名無しさん (2014-03-08 13:51:25) ↑

ブリューナク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だから固有名とは違うか。 -- 名無しさん (2017-03-24 19:05:51) 自分としては、マビノギのブリューナクが印象強い。強ボス攻略のお供。メインストリーム攻略のさいは忘れずに。 -- 名無しさん (2018-02-02 10:57:23) ムアコックのエタ

  • 1
  • 2