「巨体」を含むwiki一覧 - 8ページ

綾崎ハヤテ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

救い出す(右手はタマが追っていた猫のシラヌイを救出済み)剣技だけなら作中最強レベルのヒナギクの斬撃を見切って躱しまくる飛び蹴りで恐竜のような巨体の熊を薙ぎ倒す(が、全然効いてない様子)素手で喫茶店の壁を粉砕空中を飛ぶ戦闘ヘリにジャンプして飛び乗って操縦者を殴り倒す自分とカチ合える

α・アジール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すい。GXだと流石ににこの仕様は修正されたが、それでも複数ミサイル持ちが強いという仕様の為、巨大MAの中ではコストはラフレシアの次に高いのに巨体MA同士の戦いではそこまで強さを発揮できず*3、通常サイズの高級MSとの戦いでも倍の数のΖΖやビギナ・ギナに絡まれるとかなり厳しい戦いを

空中要塞グレイプニル(ACE COMBAT X Skies of Deception) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

下部に設置された衝撃波砲『ショックカノン』による強烈かつ広域な対地爆撃能力を有する他、光学迷彩システムを始めとしたステルス能力によってこんな巨体でありながらもレーダーによる探知は勿論、肉眼による確認すら困難という非常に高度な隠密性を持つ。*1この様に機体は迷彩機構で覆われていて、

ケルベロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

何らシナリオに影響はない。9では首は一つしかないが口が3つ縦に並んでいる悍ましい姿。体も象のようにでかい。11においては「9」の2倍はある超巨体のレア敵。ちなみに肉は食える。何故かこちらではオルトロスの方は爬虫類顔。12ではまた縮み、首も一本で燃えている狼になった。HADESギリ

ラーズグリーズ(エースコンバット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アでも知名度は高い。 そして上記の伝説から転じて、ユークトバニアが開発したシンファクシ級潜水空母のこと。漆黒の船体は従来の潜水艦の常識を覆す巨体であり、豊富な防空兵器と艦載機、VLSから射出するUAV(無人戦闘機)等を搭載する。(UAVを装備しているのは2番艦リムファクシのみ)最

チョウチンアンコウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2016-09-23 15:43:17) ヒモ的な意味ではなく、融合的な意味で人間がアンコウみたいな生態になったらどうなるんだろ。女性の方が巨体、男が巨女に融合......的な感じで。 -- 名無しさん (2016-09-23 16:07:52) 私に還りなさい~ -- 名

カラス(野鳥) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とかに出るカラスをモチーフにしたキャラって大体和風なのって気のせい? -- 名無しさん (2016-09-05 20:45:59) その巨体で地上でよたよたと歩くのはかわいい。雀に餌やってると遠くからものほしそうな感じで見てるのもかわいい。遠目に餌を投げてやると喜んで持ってく

亜空間怪獣 クラウドス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にしてミズキの背中に乗りたがらないため、耐えきれずクラウドスを投げ飛ばすマックス。やたら気合いの入った掛け声とともにクラウドスに立ち向かうが巨体に押し潰されダウン、思わず近くにあった御神木に手を伸ばす。しかしマックス、御神木を根元から引っこ抜いてしまい頭を抱え仰天。慌てて埋め直す

スペースビースト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自衛隊員の有働貴文に寄生・融合し、更にトカゲやネズミ、カラスを取り込むことで進化を遂げていった。最終形態の「ベルゼブア・コローネ」は50mの巨体となり、後に「新宿大災害」と呼ばれる惨事を発生させた。ウルトラマン・ザ・ネクスト(ジュネッス)のエボルレイシュトロームで倒されるが、その

トゥアハー・デ・ダナン(フルメタル・パニック!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らきている。【性能】はっきり言って凄まじい。多数の戦闘ヘリや輸送ヘリ、VTOL攻撃機、アーム・スレイブを搭載可能という圧倒的なスペースを持つ巨体ながら、他の潜水艦のすぐ傍にいても察知されない静粛性と、魚雷を振り切るほどの速力を持つ。つまり最新鋭機の大部隊を、誰にも察知されず世界中

ドラコ(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ドラコをモチーフに作られた敵キャラクター(原作のドラコもゴーデス編のモブなどとして登場している)。ウルトラマンやメフィラス星人の倍以上ある巨体を有する。第一形態は鎌となった両手と鮮やかな翼など、全体的にドラコに近いデザインとなっている。第二形態は、角の本数や5本指となった両手な

人機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

◇ダークシュナイガー◇トウジャMk-Ⅳ《キョム製》キョムが使う独自開発の人機。◇キリビト=ザイ巨大人機。『JINKI:EXTEND』ではその巨体に似合わぬ機動力を発揮、本気を出さずにモリビト2号、シュナイガー、ブロッケンの3機と互角以上に戦った。『JINKI:EXTEND ~RE

ドラゴン(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

頻度で登場する、ファンタジーの王道を往く種族。純血種は臙脂(えんじ。黒味を帯びた赤)色の身体と、蝙蝠状の大きな翼をもつ二足歩行タイプである。巨体を誇り、太い腕、鋭い爪、そして大きく力強い翼で悠々と空を飛び、見る者を圧倒する…モンスターファームの世界観でも円盤石から見つかることは少

ガメラ2 レギオン襲来 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

至った。マザーレギオン隕石に乗って宇宙から来たシリコン装甲の巨大怪獣。突起だらけの禍々しくも完成された姿は今だに評価が高い。ガメラを圧倒する巨体を持ち、高出力マイクロ波ビームで周囲を薙ぎ払い、鋭い腕にガメラを軽々と引き倒す怪力を有する。更にソルジャーレギオンを生産・操作する能力で

射殺す百頭 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

陰から撃って来て、しかも12回殺さなきゃいけないとか考えたくもない。 -- 名無しさん (2016-09-11 21:33:12) この巨体、体重だとアサシンの気配遮断があっても移動でバレそう っていうかアサシンで呼ばれる可能性自体ないだろうけど -- 名無しさん (20

あやかし(うしおととら) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ととら』でてくる妖怪。海蛇とナマコを合わせたような姿をした妖怪で、数キロに及ぶ巨大な体をもつ。●概要 海で死んだ者の魂が集まった強大な妖怪。巨体ながらとらが驚くほどのスピードで移動が可能。普段は荒海の異界という結界を張ってその中に潜んでいるが近くを通った船や妖怪を襲い、丸呑みにし

封印作品 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Kill上記の作品と同じ、モータルコンバットもどきのゲームだったしかし、操作キャラが『強姦/夫と妹の浮気により気が触れた女性二人』『異形の巨体と破壊衝動を持った郵便配達人』『身長にコンプレックスを抱く、高身長の人間を惨殺した義手義足男』『人肉の味に目覚めた食人鬼(武器は女性の腕

クロコダイン(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なみにチウのボケにズッコケたり、アバンの女性問題をそれはそれは悪そうな顔でイジったりと意外とギャグもやれる人だったりする。【戦闘能力】頑健な巨体と凄まじいパワーが持ち味の典型的な戦士タイプ。純生物としては怪力無双と謳われ、全力で斧を振り降ろせばその衝撃波が小山を両断しながら何十メ

立花響 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある種の生体錬金反応炉と化した響の融合症例時並とも言われる爆発的なパワーを乗せた、単純極まる拳の乱打。その威力は掌だけで響を握り潰せるほどの巨体を誇るアダムを殴りながら上昇していき、一瞬の内に無数の拳を打ち込んだかのような打撃でアリーナの天井を突き破った後、上空まで殴り上げられた

都市シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になってしまい、着替えがその場にないと人に戻っても裸だったり。悪魔:英国の魔界に住んでいた種族。詳細は不明だが作中では黒い翼をもつ「魔族」と巨体や甲殻を持つ「魔神族」が確認されている。◆自動人形(ザイン・フラウ/仏:ルール・デ・マリオネッタ)広義では異族の一種だが、他とは違い人間

コンボイ(ビーストウォーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の提案を拒否したことで彼らに殺害されている。実写映画である「最後の騎士王」にも登場予定があった事が判明。コンセプトアートではキングコング並の巨体で描かれている。【玩具】BW版がウルトラクラス、メタルスがDX、パワードがウルトラ、リターンズがDXスプリームで発売された。無印のものは

GOLDEN☆AGE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中との対戦後に近江の努力を認める。喜田京助東神学園3年生。サッカー部キャプテン。ポジションはDF。寡黙だがプレーと威圧感でチームを引っ張る。巨体とは裏腹に精密で素早いスライディングディフェンスを得意とする。甲斐悠里東神学園1年生。ポジションはFW。イタリアのセリアAのJr.ユース

巨大イカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う。また膨大な龍エネルギーも有し、大技「瘴龍ブレス」はモンハンシリーズ最大級の威力を誇る。◆おまけ●そもそもなぜ巨大なのか浅瀬より深海の種が巨体になる現象は「深海巨大症」といい、主に無脊椎動物にしばしば発生する。タカアシガニやダイオウグソクムシなどもこれに該当する生物である。この

可変機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アルロボットに分けて説明する。スーパーロボットスーパーロボットの可変機は様々な状況に対応する為か、3形態以上の形態を有している事が多い。その巨体が轟音を上げて変形する姿は圧巻である。変形した姿も非常にユニークで、飛行形態なら飛行機、ロケット、ヘリコプター、UFO、鳥等。陸戦形態な

オオカマキリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、たまにパニックに陥ったカマキリが腕を伝って顔の方まで登ってくることがある。別にカマを顔に突き立てられるようなことは十中八九無いのだが、あの巨体が眼前まで脱兎のごとく迫ってくるのは中々に怖い。何気にオオカマキリは、あのオオスズメバチと互角かそれ以上に渡り合える数少ない昆虫である。

ゲッコー・モリア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

三角形。さらに額、下顎から首にかけて縦に縫い目があり、首と顔の境目がない。過去に顔をぶった斬られたのだろうか?身長692cmという七武海一の巨体。ドラゴンクエストシリーズのラスボスのようなノリの風貌で、誰より人間からかけ離れている。「蛇首族」というには首は短く、若い頃は首は普通の

ティラノサウルス(古代生物) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

思い描かれる「肉食恐竜の王者」たる姿には、時おり異論も挟まれてきた。例えば自ら積極的に狩りをしていたとされるが、現代の研究では「あの脚とあの巨体で速く走れる訳が無い」とも言われている。そのためハイエナのように屍肉を漁るスカベンジャーであったとか、群れで襲いかかっていたとかの、「孤

鬼(妖怪) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いった。角があるのは丑寅の丑(牛)の角であるという説もある一方、元は人であった鬼が鬼と成り果てた“人とは違う印”であったという研究者もいる。巨体に関しては、実は後世からの属性で、古い鬼は殆どが女の変身で湿っぽいものばかりだったので、寧ろ『道成寺の鐘』の話の様に、蛇体の方が鬼の特徴

コンガ/ババコンガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

寄ることができない。ババコンガ別名-桃毛獣コンガより一回りもニ回りも巨大な群れのボスであり、頭の毛が角のように尖ったトサカになっている。その巨体から想像がつくように通常のコンガとは比べ物にならないぐらいの攻撃力と体力を持ち、攻撃のバリエーションも糞投げや口臭ブレス等より豊富になっ

ヴィーナス(GOD EATER BURST) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しき戦神―ヴィーナス(Venus)    素材名 :美神登場作品:BURST,2発生起源:不明妖しくも美しい女体と、醜悪かつ禍々しい四つ足の巨体が合わさった異形のアラガミ。体の各所にあるゼリー体には様々なアラガミの部位が取り込まれており、それらから繰り出される多彩な攻撃手段と、自

飛竜種 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た感じで硬め。『桃岩竜』と呼ばれる亜種はMH4になってから登場した。グラビモス別名『鎧竜』バサルモスの成体。主に火山地帯に生息。動きは遅いが巨体であり、全身が硬質化している。飛行能力はあまりない。強力な熱線攻撃を放つ。通称「グラビーム」。また睡眠ガスや火炎ガスを噴射することも。モ

ゼットン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れて日本近海に降下(完全にパワードである)。バルタンから怪獣墓場の怪獣たちの死体を移植され改造されたため、顔だけでウルトラマンを超えるほどの巨体に加え、下半身は蜘蛛状になるなど、異形の姿をしている。火力は圧倒的で、科学特捜隊本部をたちまち破壊し尽くし、迎撃に来た自衛隊と在日米軍も

恐竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と「暴君竜」である。白亜紀を代表する恐竜で鳥を除くともっとも有名な恐竜である。巨大な顎は自動車をあっさり噛み砕くパワーを誇り、12mにも及ぶ巨体、その巨体に不釣り合いな程に小さい腕……。発掘された化石は意外と少ないが、数多の研究所が彼の魅力に取りつかれている。なお、「デカすぎて速

星のカービィWii - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

加ボスのHR-D3が現れ連戦になる。HR-D3メタルジェネラルEXを倒した後に突如上空から現れる追加ボス。ずんぐりとした体格の巨大ロボットで巨体にものをいわせた圧倒的なパワーで豪快に攻める。名前から分かるとおり『64』のHR-Hのオマージュであり、解説によると別次元からやってきた

ワイリーナンバーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は伍長、曹長と分かれているDWN.062 フロストマン寒冷地での戦闘用ロボ。クラウンマン開発時に余ったパーツまで使った結果、ナンバーズ随一の巨体になってしまった。「アイスウェーブ」でロックマンをかき氷にして食うのが夢。本人は大きな体を自慢としているが、オイルの巡りが悪く、身のこな

タイラント(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

復活するが、EXレッドキングの前座である……。『グレイトバトル フルブラスト』ヤプールに操られ、ボス敵の一体として登場。ヒーロー達の倍以上の巨体となっている。『ロストヒーローズ』ショッカーにより、過去に登場した怪獣たちの死体をより集めて作り出される形で登場。序盤から存在自体は示唆

ウルトラの父 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かつ銭ゲバで超が付く程の我儘な、悪ガキがそのまま甘やかされて大人になったかの様なダメなおっさん。一時期朧党に操られ、原典のウルトラマン並みの巨体となって自分の国を滅茶苦茶にした*3事すらあった。☆ウルトラマン超闘士激伝ほぼ本編に準拠。嘗ては超闘士を目指しており歴代のウルトラ戦士の

ニコ・ロビン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

状の模様が走っている。ちなみに、映画『ONE PIECE FILM RED』ではTVアニメより先駆けて登場。*6SBSによると、「『ロビンも巨体で衣服まで再現する労力を割かない筈』という合理と『少年漫画の規制』から出た妥協点(要約)」との事で、この模様が何なのかは作者にも分からな

コッヴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の怪獣たちは侵略兵器だったり悪気がある訳ではなく、根源的破滅招来体に利用されているだけで一切悪くない。むしろ被害者の側である。ただし「こんな巨体で暴れられたんじゃあたまらない」ということを付け加えておこう。この推測を語った我夢も現れたコッヴ達を倒すことは否定していないし躊躇っても

ベムスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イを4発受けて倒された。 雑誌展開では1号機と2号機が存在し、それぞれ腹部の色や形状が異なる。1号機はてれびくん1982年7月号に登場。その巨体と陽電子流撃砲でメロス、ウルフ、マルスを追い詰めるも、マルスがマルスSPの力で800メートルに超巨大化した事で形勢逆転、亜空間切りで倒さ

闇人(SIREN) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うあがいても、絶望」な状況下に全くそぐわない内容のもの(上記二つ等)が多く、効果があるのかは疑問。・闇人甲式男の闇人が肉体を再構築したもの。巨体の上半身の下に大きな顔がつき(上の頭の顔は機能していない)、足が1つの手のように変異しており大きな4本の指で徘徊する。身に危険が迫ると顔

大久保(終わりのクロニクル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

東京池袋と新宿の間、高架東側に存在する町」に1st-Gの概念を持って『大久保』と町に書き込んだ事により誕生。全高は200mをゆうに超え、その巨体にも関わらず高速で立ち上がるため各地で水蒸気爆発を起こしながら立ち上がった。右手の平は早稲田理学部のグラウンドを使用している。通常、この

となりのトトロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

59) ↑4 コイツこそそんな小娘に何ムキになってんだよ・・・ -- 名無しさん (2014-11-28 17:59:52) 森に住みし巨体妖怪 -- 名無しさん (2014-12-25 20:49:11) ネコバスは、昔は籠屋の姿をしていたらしい。自動車が増えてきてから

ジャンボ(よつばと!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デカイ。その身長は2mを軽く超えていると思われ、行く先々で人々の視線を集めている。小岩井家の隣人、綾瀬家の面々も初対面時に驚愕している。その巨体から、一見すると近寄りがたい雰囲気はあるが実際はとても面倒見がいい。よつばの目線に合わせて遊んであげたり、恵那達も連れて遊びに行くことも

ジュネッスブルー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でビーストを(多分)意図せず倒した。おそらく繋ぎのつもりで放ったと思われ、止めにアローレイシュトロームを発射寸前、こいつを喰らったビーストが巨体を維持できなくなった。◎ナックレイ・ジェネレード名前逆にしただけやん! とか言わない。EXにて使用。アローアームドネクサスに集めたエネル

ジークフリート(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

方向に発射が可能かつ発射後のエネルギーを曲げるといった機能もあり(極太のオールレンジボマーと言ったところ)。砲門にはクローが付けられており、巨体ながら格闘戦も可能。更に下部の大型リニアライフルは機体後部のユニットにと切り替えることで大出力のハイパーハドロン砲となり、一射毎に左右の

仮面ライダーカイザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

通りホイールを装備しているので、歩行だけでなくローラーダッシュも可能。逆関節構造になっているためか、ジャンプ力も高い。強力な火器を備えつつも巨体に見合わぬ運動性能と格闘能力まで保持するそのスペックから、ライダーマシンの中でも最強候補と名高い。しかし、他のマシンと違い飛行能力を持っ

ふしぎの海のナディア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アトランティス製の大型艦。中央部分から三方向にブームを伸ばした巨大なヒトデのような特異なデザインが特徴。ノーチラス号の十倍以上はあろうという巨体だが発掘された反重力システムにより単独飛行が可能。武装面でもスーパーキャッチ光線砲、原子振動砲、トラクタービーム砲、殲滅爆弾、重力子爆弾

リボーンズガンダム/リボーンズキャノン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。高めの機動力、豊富な射撃武装と切り札のトランザム、優秀なアシストを持つ強力な射撃寄りの万能機体。一応キャノンモードへも移行出来る。だがその巨体と高コスト機にしては低い体力。とっさに使える武装が少ない上に、射撃寄りの機体なのに射程が万能機体の物である等少し玄人向け感は否めない。し

フレーバーテキスト(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/09/02 Fri 23:06:05更新日:2023/08/11 Fri 16:54:05NEW!所要時間:約 93 分で読めます▽タグ一覧紅蓮術師は最強の火と憤怒で猛攻を仕掛けた。 ジェイスは興味深そうなふりをした。黒い霧が闇の太陽を食らい、突如としてすべての