セフィラ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ソド(基礎)ちなみに偶然だろうが、イェソドはアストラル界を意味する。オルシャドール-セフィラルーツペンデュラム・効果モンスター星4/闇属性/岩石族/攻 450/守1950【Pスケール:青7/赤7】(1):自分は「シャドール」モンスター及び「セフィラ」モンスターしかP召喚できない。
ソド(基礎)ちなみに偶然だろうが、イェソドはアストラル界を意味する。オルシャドール-セフィラルーツペンデュラム・効果モンスター星4/闇属性/岩石族/攻 450/守1950【Pスケール:青7/赤7】(1):自分は「シャドール」モンスター及び「セフィラ」モンスターしかP召喚できない。
ると安定した活躍が期待できる。E-HERO ダーク・ガイア融合・効果モンスター星8/地属性/悪魔族/攻 ?/守 0悪魔族モンスター+岩石族モンスターこのカードは「ダーク・フュージョン」の効果でのみ特殊召喚できる。(1):このカードの元々の攻撃力は、このカードの融合素材とし
ので過信は禁物。地味に水族レベル2モンスターなので2体並べれば餅カエルが飛び出して来る。《プランキッズ・ロック》効果モンスター星4/地属性/岩石族/攻1500/守1500このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードが「プランキッズ」モンスターの、融合素材
族やカテゴリによっての格差が凄まじい。主人公の初期デッキがジェムナイトの都合、ジェムナイトはやたら枚数が多くデフォルトでデッキが2つ。同時に岩石族もやけに恵まれこのゲーム下級最強のバニラは岩石族のヴェルズ・ヘリオロープであり、遊矢以外の大会ラスボスが使用する伝説の柔術家も岩石族。
ンクロの鬼岩城は素の攻撃力は2900であったが、自身の効果により最低でも3100というデジャヴな数値に達し、しかも素材指定なしであり、さらに岩石族であるためダーク・ガイアの融合素材にもなれるスペックを持つ。守備力もこのカードはおろかガトムズより高く、ガオドレイクは二重の意味で不遇
ャルカードゲームに登場したエクシーズモンスターである。『ジェムナイト』に所属するナイスガイである。概要エクシーズモンスターランク4/地属性/岩石族/攻2600/守1900レベル4モンスター×2実にシンプルな何の効果も持たないエクシーズモンスター。強みらしい強みは攻撃力2600だけ
要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧DUEL TERMINAL14 破滅の邪龍ウロボロスで登場したモンスター。効果モンスター星1/地属性/岩石族/攻 600/守 100(1):このカードが効果で墓地へ送られた場合、自分の墓地の通常モンスター1体を対象として発動できる。そのモンス
がら海外版では修正されている。●《砂の魔女》遊戯王の初期に登場した効果なしの融合モンスター。ステータスこそ初期の融合モンスターらしく低いが、岩石族サポート及びバニラサポートは受けられる。ドリアードとは違った魅力や如何にも魔女というデザイン、服の上からでもわかるかなりの物をお持ちと
モンスター。ポット(ポッド)モンスターの一角でもある。BOOSTER5から登場した。《メタモルポット》リバース・効果モンスター星2/地属性/岩石族/攻 700/守 600(1):このカードがリバースした場合に発動する。お互いの手札を全て捨てる。その後、お互いはデッキから5枚ドロー
て入れる様なカードではない。セフィラならPカードの張り替えに使える。オルシャドール-セフィラルーツペンデュラム・効果モンスター星4/闇属性/岩石族/攻450/守1950【Pスケール:青9/赤9】(1):自分は「シャドール」モンスター及び「セフィラ」モンスターしかP召喚できない。こ
/20 Mon 11:10:39NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ガチガチガンテツエクシーズ・効果モンスターランク2/地属性/岩石族攻 500/守1800レベル2モンスター×2フィールド上に表側表示で存在するこのカードが破壊される場合、代わりにこのカードのエクシーズ
000ポイントのダメージ!!」「これで俺の勝ちだ!!」「うわぁぁぁぁぁあぁぁぁ」LP:4000→0ダイス・ポット効果モンスター星3/光属性/岩石族/攻 200/守 300リバース:お互いにサイコロを一回ずつ振る。相手より小さい目が出たプレイヤーは、相手の出た目によって以下のダメー
だからなんだと言われればそれまでだが。正直、罠カードだが2枚ドローをパクれる《精霊の鏡》の方が使いやすい。壺魔神(つぼましん)星3/地属性/岩石族/攻1200/守1300手札から「強欲な壺」1枚を墓地へ送る。自分のデッキからカードを3枚ドローする。《強欲な壺》をコストにドローを加
ンド!No.106 巨岩掌ジャイアント・ハンドとは遊戯王OCGのカードの一枚。【もくじ】【能力】エクシーズ・効果モンスターランク4/地属性/岩石族/攻2000/守2000レベル4モンスター×2(1):相手フィールドのモンスターの効果が発動した時、このカードのX素材を2つ取り除き、
照。オエー鳥とか言うな。●《[[ダイガスタ・エメラル>ダイガスタ・エメラル(遊戯王OCG)]]》エクシーズ・効果モンスターランク4/風属性/岩石族/攻1800/守 800レベル4モンスター×2(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、以下の効果から1つを選択して発
虚な壺等のデメリットを事実上踏み倒せるきわめて大きなアドバンテージとなっている。▼所属カード下級モンスター三兄弟と辻斬風は獣戦士族で、鳥居は岩石族である。妖仙獣 鎌壱太刀カマイタチ効果モンスター星4/風属性/獣戦士族/攻1600/守 500(1):このカードが召喚に成功した場合に
ック収録の岩投げエリアと組み合わせると場持ちもよくなり高速で墓地を肥やせる。◆ブロック・ゴーレム自身をリリースすることで墓地のレベル4以下の岩石族を2体蘇生。イラストや効果から『ブロックマン』を意識したカードと思われる。同パックの『銀嶺の巨神』を簡単に出せるものの、墓地が肥えてな
1ご存じセットカードを守ったりセットカードの発動で特殊召喚できるモンスター。【ラビュリンス】ならば通常罠を守ったうえで容易に特殊召喚できる。岩石族なので、悪魔族の「ラビュリンス」モンスターと融合して《E-HERO ダーク・ガイア》になる事もできる。《カオス・アンヘル-混沌の双翼-
材1つ取り除いて相手モンスターを破壊、攻撃力分ダメージを与える。効果を使用した場合ダイレクトアタックできない。ガチガチガンテツ地属性/星2/岩石族/攻500守1800レベル2×2破壊される代わりに素材を取り除く破壊耐性と味方の攻守が素材×200upマイマイ2体から簡単に出てくる。
うのは、遊戯王というゲームにおけるアンデット族の方向性を示していたように思えなくもない。ピラミッド・タートルアンデットに見えない。寧ろ水族か岩石族にみえる☆4のリクルーター。戦闘破壊された時、守備力2000以下のアンデット族をデッキから特殊召喚できる。最上級含むほぼ全てのアンデッ
ョウゲンがPゾーンで対象になった場合、または装備カード扱いの忍者が狙われた時でもOK。重かさねの忍者-磁翁ジオウ効果モンスター星8/地属性/岩石族/攻2300/守2900このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードが召喚・特殊召喚・
う事で光属性・サイバース族で統一されているが、下級モンスターは戦士の石像リンクモンスターは剣闘士の姿をしているため、ぶっちゃけ地属性あたりの岩石族と戦士族にしか見えない。ちなみに大量のテーマカードが登場したが、未だにOCG化はなされていない。また「メインデッキのモンスターがリンク
-- 名無しさん (2016-08-21 22:14:33) このページでは言及されていませんがジムが使った『奇跡の穿孔』(デッキから岩石族1体を墓地に送り1枚ドロー)もなかなかの壊れドローソースだと思います。しかもジムは『化石融合』も持ってますし岩石族限定とはいえデメリッ
ード「効果を発動できない」制約を逆手に取り、デメリット効果の強制発動を無しにしてしまう運用法。天岩戸スピリット・効果モンスター星4/地属性/岩石族/攻1900/守1200このカードは特殊召喚できない。(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、お互いにスピリットモンスター
こちらはアロマオイルとしても使われる)と区別するため、ワイルドベルガモットとも呼ばれる。◆アロマポットリバース・効果モンスター星1/風属性/岩石族/攻 500/守 400(1):リバースしたこのカードがモンスターゾーンに表側表示で存在する限り、このカードは戦闘では破壊されない。(
し易いだろう。リンクモンスター闘神の虚像ロック・オブ・ヴァンキッシャーリンク・効果モンスター◤ ▲ ◥◀ ▶◣ ▼ ◢リンク1/闇属性/岩石族/攻 0【リンクマーカー:下】「VS」モンスター1体このカードはリンク素材にできない。このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使
そのまま攻撃する。ハズレの場合は自分のライフポイントを半分失い攻撃する。詳細はリンク先を参照。《迷宮壁-ラビリンス・ウォール》星5/地属性/岩石族/攻0/守3000フィールドに壁を出現させ、出口のない迷宮をつくる。《迷宮変化》《シャドウ・グール》《ウォール・シャドウ》《迷宮の魔戦
果が薄いのに、こちらは強烈に刺さると言ったことはある。デザイナーズデッキではない種族デッキに刺さるかはまちまちと言った所で、属性が偏りがちな岩石族、魚族、水族などには効果が薄い事が多い。《御前試合》の使い捨て版とでも言えるカードとして、通常罠の《異種闘争》が存在する。モンスターが
があるおかげで「手札で効果を発動する雷族モンスター」に当てはまるため。サブテラーマリス・ジブラタールリバース・効果モンスター星10/地属性/岩石族/攻2800/守2100このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(3):このカードがリバースした場合に発動できる。
スター達やサポートカードがOCG化。アニメ放送終了から12年もかかったが、効果は概ね再現されている。簡単なカード説明自分の墓地・フィールドの岩石族と相手の墓地・フィールドのモンスターを融合させ、化石モンスターを融合召喚する「化石融合」を中心とする。デッキ全体の傾向はメタより。タッ
ダウンが来てしまったので立場が……。遊矢は専らアクションデュエルにおける飛行手段として活用している。効果?知ら管EMジンライノ星3/光属性/岩石族/攻 200/守1800(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手は他の「EM」モンスターを攻撃対象に選択できない。(2
は言えず、あくまでその能力を活かせる場面で出したい存在。名前の由来は「煉獄」を意味するラテン語。召喚獣メガラニカ融合モンスター星8/地属性/岩石族/攻3000/守3300「召喚師アレイスター」+地属性モンスター地属性の召喚獣。岩石の巨人。効果を持たない代わり攻撃力と守備力が高い、
K200/DEF1800リバース:「ドラゴン族・封印の壺」を破壊し、表側表示のドラゴン族は全て攻撃表示になる。壺魔神効果モンスター地/☆3/岩石族/ATK1200/DEF1300手札から「強欲な壺」1枚を墓地へ送る。自分のデッキからカードを3枚ドローする。壺魔人はつぼまじん壺魔神
(水) 00:42:12更新日:2023/08/18 Fri 11:51:27NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧星4/闇属性/岩石族/攻1950/守650ルメトモ ヲンエウユシ ツメハ イカハ ンネヤジルナウコウスノズルエヴンイ イシマタノラレワ ルナクアヤジ テシ
メージを与えられるため、+デミスのダイレクトアタックによってカード3枚でジャスト8000の1ターンキルが成立する。スカルキングの素材指定が「岩石族モンスター+レベル7以上のモンスター」なので《高等儀式術》で呼び出すのはリメイク版の《終焉の覇王デミス》推奨。レベル10のため《ブラッ
強力モンスターとして君臨しているのである。ドラゴン・雷族が足りない序盤は、攻撃力1600以上のドラゴンを呼び出せる融合素材(機械族・植物族・岩石族etc)でフォローしたい。さらに語る上で最も重要な要素があり、初期ライフ8000の相手に、攻撃力2800で直接攻撃を叩きこむと……?も
あるが、アンデット族の儀式モンスターは《スカル・ライダー》以来18年振りである。メガリス第10期に登場した、儀式モンスターカテゴリー。全てが岩石族の儀式モンスターで構成されているが、実は岩石族の儀式モンスターは儀式モンスター登場以来20年目にして初めてである。専用の儀式魔法を持た
スターを出すと強力な破壊効果からは想像出来ない様な小さいビームで攻撃してくれる。【関連カード】ヴェルズ・ゴーレム効果モンスター星5/闇属性/岩石族/攻2150/守12501ターンに1度、フィールド上に表側表示で存在する、闇属性以外のレベル5以上のモンスター1体を選択して破壊できる
も少ない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、相手フィールド上に 「ローントークン」(岩石族・光・星1・攻/守0)1体を守備表示で特殊召喚する。このトークンはリリースできず、シンクロ素材にできない。相手ターンのメインフェイズ時
レインなど過去に登場したカードのリメイク・関連カードも多め。収録モンスターの半数以上が地属性であり、地属性サポートである地霊神グランソイルや岩石族のサポートカードも収録されていたため、ユーザーからは地属性パックと呼ばれたりもした。このパックで新登場したテーマはこの時点ではそれほど
てくるだろうが…。③:破壊させない《[[The despair URANUS>プラネットシリーズ(遊戯王)]]》効果モンスター星8/光属性/岩石族/攻2900/守2300(1):自分フィールドに魔法・罠カードが存在せず、このカードがアドバンス召喚に成功した時に発動できる。相手はカ
たげな効果の数々に魅了された人は数知れず。先史遺産使用者:Ⅲ/ミハエル・アークライト古今東西の様々な歴史的遺物・珍品をモチーフにしたデッキ。岩石族混成の構築となっている。メインデッキ内の効果的な関連性は薄く、それぞれが汎用的にそつなく色々出来る能力といった感じの構成。その一方でE
制リリース、墓地送り、裏側守備表示等には無力なので過信は禁物。以下、一応「ガーディアン」モンスターな皆さん守護者 スフィンクス星5/地属性/岩石族/攻1700/守2400このカードは1ターンに1度だけ裏側守備表示にする事ができる。このカードが反転召喚に成功した時、相手フィールド上
ードの出世頭である。破壊は不確定なのでスターダスト・ドラゴンなどには無効にされない。○ダイス・ポット(リバース効果モンスター)星3/光属性/岩石族/攻200/守300サイコロ勝負で勝てばその目×500ポイントのダメージを与え、6の目で勝てばなんと6000のダメージを与える。サイコ
パッケージは涅槃の超魔導剣士。9弾目パックの発売は第3期以来。第6弾から収録され続けていた儀式モンスターが再び未収録。ブラック・マジシャンや岩石族の強化カードが多数収録された。新たに登場したペンデュラムテーマ「メタルフォーゼ」は環境の一角を担った。フィールド魔法を張り替えながら戦
蔽コマンドでワンクッション置かれずに、すぐにプロ剣士や戦士などが飛んできて戦闘不能にされ、刑務所に連れて行かれる △ 岩石族 灰色 体が岩石でできていて、水、草属性の攻撃と一部の物理技を除き、ほぼ無効化するので防御に優れている。 だが、体重
救の奇跡-ドラガイトアダマシアのエースであるレベル8水属性シンクロモンスター。魚族ではないので共通効果による相手ターンシンクロでは出せない。岩石族が無い本デッキでは一つ目の効果は使えないが、水属性モンスターが墓地に溜まりやすいため妨害効果目当てで使って行ける。相剣大公-承影レベル
登録日:2011/04/30 (土) 00:17:33更新日:2023/09/28 Thu 13:06:02NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧1. 9. 8. 5. 宇宙ガ、マルゴト、ヤッテクル。Are you ready?またひとつ、伝説が生まれようとしている。本
・ランク3エクシーズ・リンク3(ハリファイバーを経由すればリンク4まで可能)を使い分けられる。ジェネクス・ガイア効果モンスター星3/地属性/岩石族/攻1000/守1900フィールド上に表側表示で存在するこのカードが破壊される場合、代わりに自分フィールド上に表側表示で存在する「ジェ
召喚にも繋げられるが、やはり手札事故が怖い。「さびない金属」で出来ているらしいが、「酸の嵐」で破壊される。《サンド・ストーン》星5/地属性/岩石族/攻1300/守1600地下から突然目の前に現れ、触手で攻撃してくる。低い攻撃力に無駄に高いレベルとポテンシャルは十分なのだが、守備力