ゴジラ列島震撼 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
切持っておらず、ヘリなどでラドンを上手く囲むと完全に身動きが取れなくなる。その分、地上攻撃の範囲は広めなので油断は禁物。◇キングギドラ最強の宇宙怪獣。映画ではゴジラ達にたびたび敗北しているが、このゲームでは攻撃力・防御力・耐久力が高く、攻撃範囲も非常に広い強敵。名古屋の戦いでは戦
切持っておらず、ヘリなどでラドンを上手く囲むと完全に身動きが取れなくなる。その分、地上攻撃の範囲は広めなので油断は禁物。◇キングギドラ最強の宇宙怪獣。映画ではゴジラ達にたびたび敗北しているが、このゲームでは攻撃力・防御力・耐久力が高く、攻撃範囲も非常に広い強敵。名古屋の戦いでは戦
万2千t出身:宇宙よく間違えられるが「キマイラ」ではなく、「ギマイラ」◇概要20年前に地球へと飛来して潮風島に潜伏し、島を支配していた凶悪な宇宙怪獣。青黒い棘で全身が覆われており、額からは白く大きな一本角が生えているのが特徴。普段は島の岬にある洞窟に潜んでおり、夜な夜な島民を霧で
は『ULTRA SEVEN'99』になった。【作品紹介】◎TVSP太陽エネルギー作戦1994年3月21日放映。宇宙怪人 ピット星人(2代目)宇宙怪獣 エレキング(3代目)登場通商産業省・資源エネルギー庁とのタイアップ作品。約30年の時を経て再び地球でセブンとピット星人が対峙する。
げる「出戻りのジェリド中尉」、自分が撃墜されると味方の攻撃力が上がる「汚名挽回」と完全にネタ。また、イベント「大決戦!地球を守る戦士達」での宇宙怪獣との決戦では、典型的ツンデレライバルのような台詞で三馬鹿を率いて駆け付け、ネオ・ジオンやザフトと共闘した。『スーパーロボット大戦V』
命体根絶の危機アポカリュプシスに当然彼らも立ち向かったのであろうが、結果がどうなったかは誰も知らない・・・あのキ○ガイ量産機の大軍団があれば宇宙怪獣なんて問題じゃない気もするが。「見ろ!!この追記・修正!!これこそ私がアニヲタwikiの支配者となる証!!ふははは!!」この項目が面
ーフェクトバイブルより)に進む。通常ルートと激闘ルートではルート選択後の展開が大きく変わり、通常ルートでは地球上や隣接次元空間での決戦を経て宇宙怪獣戦に臨む流れなのだが、激闘ルートでは宇宙から更なる地球の危機がなだれ込んでくるためターン制限が全体的にきつくなる。また、エンディング
り、嘗て完全に滅ぼされる寸前迄に追い詰められたレイブラッド星人の存在を恐れていたりと、より格上の相手に対し明らかに態度が違う。超獣地球生物と宇宙怪獣を、ヤプールの科学で作り出した超獣製造機で合成した生体兵器。怪獣を上回る強さを持っているのが特徴でベロクロン等、火を吐く個体が多い。
グファルコンを打ち返された際にマリウス星人ルカを庇って被弾。いずれもルカに生命エネルギーを分け与えられたことで命拾いしている。そして3回目は宇宙怪獣キャブレオンにフレイムトライバーごと撃墜されたが、アケロン人ルビーによってウオフ・マナフの母艦にテレポートされて事なきを得ている。そ
を消滅させるほどの爆発を起こす被害も起こしているなど憑依していない単体でもそこそこ強い。「ウイルス」と称されるが、憑依可能な対象は地球怪獣や宇宙怪獣に始まり人間、ウルトラマン、ゴミなどの無機物、人間の精神と最早何でもあり。また生物からエネルギーを吸収してその姿をコピーし実体化する
勝ったんだからハッピーエンドじゃないか・・・ -- 名無しさん (2014-12-13 00:54:16) 天獄編だと人類保管計画同様、宇宙怪獣から逃げるための策になってるんだろうなぁ…<ヒディアーズ -- 名無しさん (2015-02-12 00:37:40) スパロボ
)レイが助けた巨鳥。そらをとぶ要員として、レイを乗せて活躍する。●原始怪鳥 ファイヤーリトラリトラの強化形態。レイモンへの変身は必要ない。●宇宙怪獣 エレキングゴモラと戦った後に仲間に。2期の『NEO』でグランデのタイラントと戦い……●カプセル怪獣 ミクラスウルトラセブンから借り
ドを(特殊誕生日の主人公を除いて)唯一所有しているキャラである。この挑発、エクセリヲンを指定ポイントまで到達させる最終ミッションでは道を塞ぐ宇宙怪獣やウルトラそれも私だマンを最小限で排除したり出来る。(この時代、周回プレイはないので最終面で稼ぎを意識する必要はない)挑発はDC版の
mもすさまじいけど2202の彗星の直径はその14倍の直径140000kmで都市帝国は土星並のデカさでそこに常駐してる艦隊は一千万隻とかお前ら宇宙怪獣とかゼントラーディやバッフ・クランでも相手にするのか?ってくらいの過剰戦力過ぎてどうやって地球が勝つのかが想像できない… -- 名
この回のセブンの台詞から「どんな敵も倒せるんじゃないのか」とツッコまれることもある。しかし、この回でのセブンはブレスレットについて「如何なる宇宙怪獣とも互角に戦えるだろう」と言及するに留めており、「どんな敵にも勝てる」とまでは言っていないため、責めるべきは台詞を間違えて覚えていた
クスハ&ブリットがいなくなってしまっても大丈夫なタイミングなんてあるのか?というと実はある。最終話前半でノリコとカズミがヱクセリヲンの護衛で宇宙怪獣に殴り込みをかけている間にウラシマ効果で他の面々との間に1ヵ月の空白期間が出来ているのでこの時期だとすれば矛盾は起きない。どうやって
ど。 -- 名無しさん (2015-10-25 11:45:32) 群がるBETAをマップ兵器で一掃すんのが楽しそう。…まあ、ぶっちゃけ宇宙怪獣の下位互換にしか… -- 名無しさん (2015-10-25 12:13:28) 進撃の巨人の作者がこれをパクったことを公式で認
版をネット。ちなみにTBSラジオの系列はJRN系列。*31 東京都と神奈川・千葉・埼玉の3県*32 例え人間の姿に戻せなくとも、ジャミラを「宇宙怪獣として退治」するのではなく「殺人犯として逮捕」できたなら、法の裁きを受ける権利を保障する等、彼の人間としての尊厳を守れたはずである。
とガンバスターは蒼の地球に飛ばされており、こちら側にはノノやラルクなど『2!』のフラタニティの面々が存在。ちなみにこの関係で、翠の地球には対宇宙怪獣用最終決戦質量兵器起動施設「ドゥーズミーユ」が存在している。◆人類銀河同盟レドがいた組織。銀河中心領域で戦っている。実はクロノ保守派
。ここでもシャアに関わるフラグを立てる事で彼女の参入と同時に手に入る可能性がある。ルート限定型ではないため、入手はしやすくなったかも。終盤は宇宙怪獣のような巨大な敵も多く出現するので心強い戦力になるが、何面か大気圏内で戦うステージがあるので、そのへんの対策は欲しい。SDガンダムG
……もう一度、俺に力をくれぇぇぇぇっ!アグル! 俺はもう一度、戦いたい!!【V2(ヴァージョン2)】画像出典:ウルトラマンガイア 第44話「宇宙怪獣総進撃」より『戦う誇り』と『自分には守るものがある』ことを思い出し、もう一度戦いたいと願う藤宮の意思に、地球が応えて蘇ったアグル。復
されるといった主人公の私生活面を描いた。当初はやや暗めの雰囲気や市街地であまり戦わないせいか、子供受けがあまり良くなかったが、テコ入れとして宇宙怪獣や宇宙人、マンとセブン、必殺武器・ウルトラブレスレットを登場させる。結果的に終盤は第二期ではトップクラスの視聴率を得た。企画初期は初
たチャールズ君の空しい物語11第47格納庫小中千昭円盤生命体UF-012その名は"滅亡" -伝説2大怪獣登場-会川昇伝説深海怪獣コダラー伝説宇宙怪獣シラリー13永遠なる勇者 -伝説2大怪獣登場-【余談】「グレート」の日本名は京本政樹氏により、オーストラリアのグレートバリアリーフか
登録日:2012/04/26 (木) 01:52:34更新日:2023/08/10 Thu 12:06:34NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧真ゲッタードラゴンは未知の機体だ!危険だと思ったらすぐ帰還しろ!真ゲッタードラゴンとはPS用ゲームソフト『ゲッターロボ大決戦
23:39:34) 昭和ゴジラは岩投げ>>>>>熱戦ですし -- 名無しさん (2014-06-22 01:17:15) 昭和ヘドラは宇宙怪獣、FWヘドラは地球怪獣(円谷のアレと同種) -- 名無しさん (2014-06-22 09:06:24) バーニングゴジラ相手だ
ることから、技術進歩によりそれらの改善がなされたものと見られる。MACステーション壊滅の遠因①総本部を宇宙ステーションにしたこと本来宇宙人や宇宙怪獣を迎え撃つ最前線となり、非常時に脱出手段が限られる殉職率の高い宇宙ステーション(MATステーション、ZATステーションなど基地全滅の
18話ではベムスターに敗れてパワーアップの為に太陽に近づき過ぎたジャックを救出。彼に強化装備のウルトラブレスレットを与えた。この際、「どんな宇宙怪獣とも互角に戦えるだろう」と言及するに留めており、後にブラックキングにブレスレッドブーメランが効かなかったことへの伏線にもなった。また
Cの戦闘機を墜落させたりエースの動きを封じたりした上、自在に飛ばして遠距離攻撃も行える。定番の口からの火炎放射も備えている。アゲハ蝶の幼虫と宇宙怪獣を合成させた超獣……なのだが、外見のどの辺にアゲハ蝶の幼虫の要素があるのかは謎。装備した武器とは別に周囲の天候を操作して「放射能の雨
青春のアルカディア 無限軌道SSX』第一話を再現した結果がこれだよ!天元突破する要素は無いが、自分から4mくらいしかないAT相手に使えたり、宇宙怪獣やインベーダーやデビルガンダムのような接触が危険そうなゲテモノの内部に乗りこんだり、ダリアのエロい胴体やラスボスの股間にアンカー撃ち
という独自の推進システム、カメラアイは細長い線の様な形状、コックピットは頭部といった特徴がある。このこともあり、正体暴露前のヴェイガンMSは宇宙怪獣という疑いがあった。また、この世界にはそもそも「モビルアーマー」という概念が存在しないため、人型を大きく逸脱した異形な機体もMSとさ
地形操作能力の反動による苦痛は終戦から数か月後にはまったくなくなっており*16、セントラル・カセドラルの上層階を掛け声一つでずらして見せたり宇宙怪獣相手に巨大隕石を生成して叩きつけたりしている。当初は《人界統一会議》副代表、後には《星王妃》としてアンダーワールド全体の発展・拡大に
一体だけ"星人"だったりすることから元々は円盤生物ではない、とする説があり、ケイブンシャ発行「怪獣怪人ベスト600」1987年版では怪獣編の宇宙怪獣の項に掲載されている他、『全怪獣怪人 上巻』では「円盤生物番外編的宇宙人。逆銀河系出身」と記載している。ウルトラ怪獣擬人化計画には一
ィングに登場した為、視聴者は混乱した。◇ポチタマタロミケ赤い犬と緑の猫の首を4つ持ち、コウモリの翼を持つ怪獣。シロに倒されたらしい。元ネタは宇宙怪獣キングギドラ。◇ゴロドロ二番目に強い怪獣。ピンク色のスライムのような不定形な怪獣。あらゆる攻撃を無力化して野原一家を苦しめるが弱点が
扱いしていいと思うんだが。 -- 名無しさん (2014-08-08 03:18:35) 地球産というのが恐ろしいわ…グレートにかかれば宇宙怪獣も殲滅できそうだな。 -- 名無しさん (2014-08-24 12:28:10) 一番怖いのは「乗ってる奴の性根が腐りきってる
みアルコールを生成する臓器が必要らしい -- 名無しさん (2013-11-06 13:55:18) ↑つまり、ドラゴンが実在するなら、宇宙怪獣である可能性が高い、と -- 名無しさん (2013-11-06 14:13:48) 広い宇宙には地球人以外だっていそうだし、ド
:変身超獣身長:65m体重:8万3千t出身地:異次元●目次【概要】異次元人ヤプールが造り出した怪獣兵器“超獣”第6号。超獣製造機の中でワニと宇宙怪獣を合成させて誕生した。TACが開発中の新型ロケットエンジンを破壊することを使命としている。着ぐるみはスーツアクターが前後に二人入るド
をカップではなく受け皿で飲んでいた→ティーカップですもん、とてつもなく大きい。【放送】No.352「さんまのまんま」の「まんま」は犬ではなく宇宙怪獣→ちなみに私は人間ですが、鳴くときはワンワン、そして甘えるときはクンクンと言います。【放送】No.357毒矢を撃つ貝がいる→私もとき
コダイオー機界戦隊ゼンカイジャーワニンガー宇宙鉄人キョーダインムシバワニ改めイレバワニスパイダーマン(東映版)ブロッケンウルトラマンAワニと宇宙怪獣を合体させた超獣。ワニゴドンザ☆ウルトラマンワニワニパニックアーケードゲームクルール一味スーパードンキーコングシリーズクランチディデ
掴んだ名怪獣……否、名超獣である。デザイナー:井口昭彦●目次データ別名:ミサイル超獣身長:55m体重:4万4440t概要異次元人 ヤプールが宇宙怪獣と珊瑚を合体させた超獣第1号。体中の赤い突起物はミサイル発射管であり、全身をほぼくまなく武装した戦闘生物。体色は黒と赤の鮮烈なツート
リーもそんな超獣の一匹である。概要別名:蛾超獣、毒蛾超獣身長:67m体重:5万8千t出身地:異次元地球侵略を企む邪悪な異次元人ヤプールが蛾と宇宙怪獣を合成して造り出した超獣第7号。ドラゴリーの武器は超獣でもオーソドックスな口からの高熱火炎と、どこから発射してんだかよく分からない指
「美容師でも倒せるわ!」●生物X ワイアール星人アイスラッガーで股間から頭まで真っ二つに割られた上、エメリウム光線で山ごと爆破処理される。●宇宙怪獣 エレキングアイスラッガーで首と尻尾を斬られる。血の出る演出をなるべく避けたかった為、この怪獣以降は基本的に血の色は緑となった。先述
-03-06 22:55:30) あとはなんだ、でっかい赤ちゃんとかか -- 名無しさん (2016-03-06 23:01:19) ↑宇宙怪獣 -- 名無しさん (2016-03-07 06:54:39) ドラえもんでは空輸で積まれた"飴"が降ってくるネタがあった -
値)体重:7万5千トン飛行速度:マッハ23最大歩行速度:時速180キロ6500万年前に火星を滅ぼしてから地球に襲来し、恐竜絶滅の原因を作った宇宙怪獣。古代エリアスとモスラによって北海道の山奥に封印されたが、人間の森林伐採工事で現れた遺跡から封印の要であったエリアスの盾が取り除かれ
に格好悪いフォームのまま摺り足で走り、ウ○コしまくりながら反動で空を飛ぶという何というか悲惨極まりない一芸宇宙人である。変身宇宙人のペットの宇宙怪獣デフォルメのしようが無いせいでそっくり。光の巨人(人間態)から重量2万tのカプセルを投げつけられる。光の巨人にむごたらしく首を跳ね飛
12話「その名は“滅亡(ほろび)” -伝説2大怪獣登場-」、第13話「永遠(とわ)なる勇者 -伝説2大怪獣登場-」に登場した怪獣である。伝説宇宙怪獣シラリー体長:120メートル(四足歩行形態時は85メートル)体重:8万2千トン何者か(環境破壊を行う人類の滅亡を望む地球の意思)に呼
登録日:2015/01/08 Thu 16:41:46更新日:2023/12/21 Thu 14:00:24NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧偽物の自然環境を作って、異星人を誘き寄せ、やって来た所を根こそぎこの怪獣が、ドッカーン。シャレになんないよ。モンスアーガーと
\ // ゝ__ - __ソ (\ //別名:核怪獣身長:65m体重:16万tシャプレー星人が操る宇宙怪獣で、体内にウルトニウムを大量に溜め込んでいる。全身が鱗で覆われたアザラシのような体型の怪獣で、のそのそとはい回って動く。顔にある4つ
真化融合もできなかった時代の敗北者だしあのままスフィア8つ集めたとして反抗を果たせたかは甚だ疑問だ。まあ全宇宙に蔓延ってたおかげで最後の方で宇宙怪獣への防衛線が成立してたと思うと結果論として無駄ではなかったんだろうが -- 名無しさん (2015-05-13 12:46:31
登録日:2014/11/02 Sun 22:36:45更新日:2023/12/21 Thu 13:29:54NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ダリーとは円谷プロのウルトラシリーズに登場する怪獣である。初登場は『ウルトラセブン』の第31話「悪魔の住む花」。概要種別:宇
登録日:2014/11/22 Sat 23:13:44更新日:2023/12/21 Thu 13:39:40NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧『ウルトラセブン』の第34話「蒸発都市」に登場した怪獣。種別:発泡怪獣身長:40メートル体重:1万5千トン宇宙嵐を避けるた
が、ビクトリーの登場で劣勢になり、最終的に乱入してきたギンガに倒される。その後はショウが回収し手に入れウルトランスの主力として使うように。●宇宙怪獣エレキング2話でワンゼロがライブした。足を負傷しているギンガを追い詰めるも、ビクトリーの猛攻によって倒される。その後はショウが回収し