「墓地メタ」を含むwiki一覧 - 2ページ

ミラーマッチ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

喚による展開で増Gを無力化、《ふわんだりぃず×えんぺん》による特殊召喚メタ、《ディメンション・アトラクター》を気兼ねなく採用できることによる墓地メタなどが強力なテーマだが、当然と言えば当然だがこれらは悉くふわんだりぃずには刺さらないため、お互いがお互いの強みを潰し合う泥仕合と化す

氷結界の龍 トリシューラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/06/11(金) 14:32:06更新日:2023/08/18 Fri 11:51:56NEW!所要時間:約 18 分で読めます▽タグ一覧破壊神より放たれし聖なる槍よ、今こそ魔の都を貫け!シンクロ召喚!  氷結界の龍トリシューラ!!氷結界の龍 トリシューラシンク

魂の解放(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/04/25(水) 19:59:32更新日:2023/08/18 Fri 11:49:30NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧多分こういう事ではない。魂の解放通常魔法お互いの墓地のカードを合計5枚まで選択し、そのカードをゲームから除外する。遊戯王OCG

遊戯王デュエルリンクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し始めている。【幻奏】柚子の使用する天使族デッキ。完全破壊耐性を持つ融合モンスター《幻奏の華歌聖ブルーム・ディーヴァ》や緩い融合素材で出せて墓地メタも可能な《幻奏の音姫マイスタリン・シューベルト》、優秀なコンバットトリックカードの《幻奏の音女スコア》等優秀なカードが揃っている。相

天気(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

われしエルドランド」も永続魔法のため、使用後はターメルのコストとして活用できるので合わせて採用するのも良い。ただし墓地に依存しないことによる墓地メタとの相性の良さが売りの天気とは微妙に嚙み合わない部分もあり、また近年ではビーステッドによりフリーチェーンで除外されてしまう弱みも露呈

邪闘 シス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トする能力には乏しい反面、cipの確定除去とメクレイドでデッキからの展開を可能とする新機軸の切り札として成立している。単純な除去要員として、墓地メタを召喚された際の展開要因として果たせる役目は多く、アビスデッキでの活躍が見込める1枚である。相性の良いカードアビスベル=ジャシン帝 

スプライト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おろ埋+味方のX素材使ってバウンスとヤベーの貰ってるしなんなの… -- 名無しさん (2022-07-06 21:37:28) とうとう墓地メタに手を出したから若干対抗策が少なかったティアラメンツとエルドの対策もバッチリ!いや、あの… -- 名無しさん (2022-07-

イーバ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィメンション・アトラクター》や《墓穴の指名者》は天敵。ついでに言うとそれらを出されると宣告者、ドライトロン自体が詰みかねない。除外ではないが墓地メタである【エクソシスター】等も明確な弱点となる。初手で引いてしまうそもそも彼が動き出すには墓地に送る必要があり更にフィールドと墓地の天

電脳堺(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るメタ効果が多い「多量の特殊召喚を駆使」「墓地肥やしを重視」したギミックが【電脳堺】基本の展開になる。そのため特殊召喚メタ・EXデッキメタ・墓地メタが軒並み刺さってしまう。これらは遭遇率も極めて高く、つまりメタカードの脅威に常に晒されている。これに加え、もう一つ厄介な妨害が「除外

黄金卿エルドリッチ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

裕で完封できる次元の裂け目も魔天牢サンダルフォンも意に介さず、マクロコスモスでさえ既に墓地に落ちている罠さえあれば返しのターンで破壊できる。墓地メタへのメタ性能がとにかく強い -- 名無しさん (2022-04-14 16:24:10) 何度でも墓地から復活するということでア

墓穴の指名者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/05/25 Wed 15:32:54更新日:2024/06/18 Tue 13:53:26NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧道連れはお前だ!でも《屋敷わらし》はやめて差し上げろ《墓穴の指名者》とは、『遊戯王OCG』に存在するカードの1枚。【効果】速

霊道士チャンシー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

召喚方法のビーステッドはレベル6で構成されているためランク6のX召喚に繋げられる。アンデット軸として見た場合、餅カエルを調整したような強力な墓地メタ効果を持つアンデット族《死租の隷竜ウォロー》、フリーチェーンでおろかな埋葬を使用可能な《永遠の淑女ベアトリーチェ》が筆頭候補。ルール

No.89 電脳獣ディアブロシス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦闘破壊したときに、墓地のカードを一枚裏側表示で除外する効果。ディアブロシスの攻撃力が2800と高めなのでトリガーは満たしやすい。まっとうな墓地メタとして見るとDDクロウより遠回りなので(3)のトリガーや数増し程度の認識に留めておきたい。(3)がこのカードの目玉となる効果。相手の

デッキビルドパック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

N.K.セアミン》の性別で一悶着あり、デュエル関係ないところで都度物議を醸し出す。【エクソシスター】はエクシーズ主体のテーマだが、その本質は墓地メタ。「墓地から離れた時」という、現代遊戯王ではほぼ誰もが通る道に反応しエクシーズをする敏感な対応力の高いデッキである。とはいえ当時は「

POWER OF THE ELEMENTS(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使われた。罠カード《現世離レ》も優秀。相手フィールドのカードと墓地のカードを交換し、更に墓地のカードは裏側表示で簡単に使えないという、除去と墓地メタを一緒くたにしたカード。送るカード、回収するカード共に制限がないため、永続魔法、罠対策にも使える良質な罠と言えよう。とはいえこの時は

No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー3枚を回収する効果を持つ。こちらは魚族しか戻せないが1ドローのオマケ付き。《深淵に潜む者》 クラスの片隅に居る存在感が薄い生徒その2ご存知墓地メタ持ちの汎用ランク4。隠された効果……もとい、忘れられがちな効果としてこのモンスターには「水属性モンスターが素材になっていると場の水属

邪眼教皇ロマノフII世 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っている。墓地に置いた後に踏み倒す事でリアニメイト先の候補が増やせる点ではII世が優っている反面、ジャスティスの方は山札の上で詠唱を行うため墓地メタに引っ掛からないという利点がある。背景ストーリー邪眼の始祖《キング・ロマノフ》より与えられた力に適合し、《邪眼皇ロマノフI世》に続い

ラビュリンス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キ破壊カードに神碑+黒い仮面の鬼畜ヒーローを採用すれば、抹殺・墓穴の指名者を牽制出来る上デッキも手札もズタズタに出来る。更に墓穴ホールの様な墓地メタを張れば… -- 名無しさん (2022-12-28 14:24:53) いっそのことやぶ蛇やブービーゲームみたいな『相手に割ら

光属性(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いテーマ。●魔法使い族ドラグマ…EXデッキメタを中心とするテーマ。切り札もEXデッキではなく手札から特殊召喚する。●複数種族エクソシスター…墓地メタと自身の効果による特殊なエクシーズ召喚を主軸とするテーマ。ギャラクシー&フォトン…ZEXALでカイト等が使用するテーマで互いに密接な

第5期パック(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モールもついに登場。このパックで「ネオスペーシアン」及びネオス+ネオスペーシアン1体を素材とする基本的なコンタクト融合体が全て揃った。優秀な墓地メタ効果を持つD.D.クロウも登場。今シーズン後半にダムドビートやライトロード、ドグマブレードといったデッキが活躍したため、それらへのメ

オルフェゴール(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

増殖するGが刺さりやすくこれらはどのデッキでも見かける可能性があるため対策は必須と言える。墓地と除外の両方を活用するためマクロコスモスなどの墓地メタと王宮の鉄壁やネクロバレーなどの除外メタが弱点になっている。手軽に発動されやすく除去しにくいネクロバレーはまさに天敵。特殊召喚を多用

魔妖(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んだが、特殊召喚封じを食らうとサレンダールートになる。また、墓地も活用するため、マクロコスモスや、ネクロバレーはもちろん、深淵に潜む物などの墓地メタも天敵である。また、破壊ではない除去も苦手なので耐性持ちが厄介。根本的な問題として、EXデッキの1/3近くが魔妖で埋まるため、構築が

サラマングレイト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

命として『増殖するG』の直撃は非常に痛い。デッキから墓地へ送ってからカードを回収する流れが多いためサーチメタをある程度くぐれるが、その代わり墓地メタの『D.D.クロウ』『屋敷わらし』などを踏んでしまいやすくなっている。手札誘発は大体刺さると言っていい。展開系デッキではあるが相手タ

海造賊(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もその後が繋がらない「水」属性主体のデッキを相手取る際は展開がしにくくなる点も欠点となる。展開札の多くに召喚縛りが課せられる効果があること、墓地メタがあると動きにくくなる点も弱点。海造賊カードを多く採用したいので、テーマ外の汎用カードの採用枚数もよく考えたい。追記、修正しろモノど

双星神 a-vida(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/02/14 (金) 21:17:07更新日:2024/05/16 Thu 12:39:41NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧――星明かりの勇者――――捧げし剣に光を束ね――――大いなる闇を討ち祓わん――双星神、星誕第10期第9弾となるパック、『R

ダーク・リベレイション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2022-04-18 19:38:13) 初期ならではのやらかしとして多少は寛容に見られる面はあるんだよな。この後露骨に罠破壊耐性付与や墓地メタ増えたし反省はしてそう。 -- 名無しさん (2022-07-18 22:53:19) ダリベと良い竜魔と良い まさか原作のおま

トライブリゲード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

.クロウ手札から捨てることで相手の墓地のカード1枚を除外するカード。自らの効果で墓地に行くので墓地リソースの確保にうってつけ。そもそも普通に墓地メタ目的で自然に採用できる。LL展開力の高い鳥獣族カテゴリ。特筆すべきはサーチ効果を持つナーベルがレベル1・鳥獣族でコバルト・スパローの

ベアルクティ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

混合構築では妨害札としても使える「ベアルクティ」チューナーの方が優先され、非チューナー側の採用枚数が減らされる事も多いので注意が必要となる。墓地メタ《ベアルクティ-ポラリィ》の吊り上げを初めとして、墓地に溜まった「ベアルクティ」達を釣り上げたり回収したりして展開・リソースの維持を

超神星アポロヌス・ドラゲリオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用する場合強力なS・トリガーである《地獄スクラッパー》を採用できないことには注意。また、同時に収録された《埋め立てロボ・コンクリオン》による墓地メタには注意。その他のカードレジェンド・アタッカー R 火文明 (3)呪文このターン、自分のクリーチャーはすべて「パワーアタッカー+40

ドライトロン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

禁止・制限に指定されているので主な仮想敵はモンスター効果となる。汎用性の高い《無限泡影》《冥王結界波》《禁じられた一滴》などで対策を図ろう。墓地メタ儀式モンスターや下級ドライトロンを墓地から展開することで手札コストを事実上踏み倒せるのがこのデッキの強みなので、それが封じられてしま

グローアップ・バルブ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あるだろうが、少し前から進めていたシンクロプッシュの流れもあると思われる。更に環境には墓地のカードが動く度にそれに反応してエクシーズ召喚する墓地メタテーマの【エクソシスター】が猛威を奮っているため、抑止力になると判断されているのかもしれない。それでもハリファイバーが禁止になった2

  • 1
  • 2