マシーン・パワー - マジシャンズ・バトルWiki
マシーン・パワー魔法レベル1/地属性/強化魔法このターン、マシーン1体のパワー+2。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『星々の導き』で登場した魔法。ー関連項目
マシーン・パワー魔法レベル1/地属性/強化魔法このターン、マシーン1体のパワー+2。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『星々の導き』で登場した魔法。ー関連項目
反逆の革命技レベル2/地属性/『反逆』モンスター1体自分フィールドに『反逆』モンスターが2体以上いるとき、攻撃時に発動できる。その攻撃の代わりに相手フィールドのカード1枚を破壊する。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『反逆の革命者』で登場した技。ー関連項目 反逆
土塊アイテムレベル2/地属性/ノーマルアイテム発動後、フィールドに残る。自動:自分のフィールド・手札からレベル3以上のゴーレムが墓地に送られるたびに、カウンターを1つ置く。(最大5まで)起動:自身を墓地へ送り、乗っていたカウンター以下のゴーレムを1体デッキから召喚する。(コストは
勇敢なる剣士モンスターレベル5/地属性/ナイト/パワー5自動:自分フィールドの他のナイトが攻撃されたとき、その攻撃を自身へ変更できる。『星々の導き』で登場したモンスター。ー関連項目
土の循環刻印アイテムレベル2/地属性/武器ゴーレムに装備できる。自動:装備モンスターが破壊されたとき、そのモンスターを手札に戻すことができる。『星々の導き』で登場したアイテム。ー関連項目
ゴーレム・トラベル技レベル3/地属性/ゴーレム1体どちらかを選び発動できる。・モンスターへの攻撃時に発動できる。自身とその相手モンスターを破壊する。・自身のレベル以下の相手モンスターの攻撃時に発動できる。自身とその相手モンスターを破壊する。同名カードの効果は1ターンに1度使用でき
クレイ・ミックス・エヴォリューション魔法レベル3/地属性/召喚魔法自分フィールドのゴーレムを好きな数墓地へ送り、そのレベル合計以下のゴーレムを1体デッキから召喚する。(コストは払わない)『星々の導き』で登場した魔法。ー関連項目
反逆の狼煙技レベル1/地属性/『反逆』モンスター1体自分フィールドに『反逆』モンスターが2体以上いるとき、攻撃時に発動できる。その攻撃の代わりに『反逆』モンスターをデッキから召喚する。(コストは払う)『反逆の革命者』で登場した技。ー関連項目 反逆
反逆への加盟アイテムレベル2/地属性/ノーマルアイテムデッキから『反逆』カードを1枚手札に加える。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『反逆の革命者』で登場したアイテム。ー関連項目 反逆
反逆の逆襲魔法レベル8/地属性/召喚魔法自分フィールドにモンスターが存在せず、相手フィールドに3体以上、自分墓地に『反逆』モンスターが5体以上いるとき墓地の『反逆』モンスターを相手フィールドのモンスターの数だけ召喚する。(コストは払わない)このターン自分は他に召喚できない。『反逆
反逆の復活魔法レベル2/地属性/召喚魔法墓地の『反逆』モンスターを1体召喚する。(コストは払う。ただし召喚するモンスターのレベルが自分プレイヤーレベル以下なら払わない)『反逆の革命者』で登場した魔法。ー関連項目 反逆
反逆の拠点レジスタンス魔法レベル3/地属性/フィールド起動:【MP1】自分フィールドにモンスターがいないとき、デッキから『反逆』モンスターを1体手札に加えることができる。起動:フィールドに『反逆』モンスターが3体以上いるとき、墓地の『反逆』モンスターを1体デッキに戻すか手札に加え
反逆の象徴魔法レベル1/地属性/召喚魔法自分フィールドの『反逆』モンスターが破壊された時、デッキから『反逆』カードを手札に加える。『反逆の革命者』で登場した魔法。ー関連項目 反逆
反逆の紋章魔法レベル1/地属性/攻撃魔法自分フィールドの『反逆』モンスター1体を墓地へ送り、相手フィールドのアイテムを1枚破壊する。『反逆の革命者』で登場した魔法。ー関連項目 反逆
反逆の勇レジスタンス2モンスターレベル6/地属性/ノーマル/パワー6永続:このモンスターがフィールドにいる限り、自分の『反逆』モンスターの召喚に必要なコストは1つ少なくなる。永続:自分フィールドに『反逆』モンスターが3体以上いるとき、自分プレイヤーレベルの最大値を7にする。(フィ
反逆の牙レジスタンス6モンスターレベル2/地属性/ビースト/パワー1起動:自分フィールドに3体以上の『反逆』モンスターが存在し、そのレベル合計が8以上なら、自身を墓地へ送り、自分プレイヤーレベルを1上げる。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『反逆の革命者』で登場したモン
反逆の拳レジスタンス10モンスターレベル3/地属性/格闘家/パワー2起動:解放1墓地の『反逆』モンスターを1体デッキに戻し、パワー+1できる。(最大3まで)このカード自身の効果は1ターンに2度まで使用できる。『反逆の革命者』で登場したモンスター。ー関連項目 反逆
反逆の天レジスタンス8モンスターレベル3/地属性/エンジェル/パワー3自動:【MP1】自分フィールドの『反逆』モンスターが破壊されるとき、手札1枚を墓地へ送り、その破壊を無効にできる。同名カードの効果は1ターンに2度まで使用できる。『反逆の革命者』で登場したモンスター。ー関連項目
反逆の竜レジスタンス3モンスターレベル5/地属性/ドラゴン/パワー4起動:解放3-【MP2】自分墓地の『反逆』モンスターを2体デッキに戻し、相手モンスター1体を破壊できる。『反逆の革命者』で登場したモンスター。ー関連項目 反逆
クレーター・ボウは大地ダメージ付き弓なのでぜひ手に入れたい。 ザコ敵が高ATKなので壁役の前衛に良い鎧+回復剤を多めに。 ボスは通常攻撃+大地属性ダメージなので一度に50以上食らう。リフレクトアーマーが地味に有効かも。デザートブーツがあれば履かせておくと大地ダメージを軽減できる。
、威力も低いが沈黙の追加効果がある。シヴァ同様、けしからん姿を晒す。リマスター版では微修正された。召喚魔法は「サイレントヴォイス」ブラザーズ地属性のG.F.。唯一、ミノタウロスとセクレトの二体で一体のG.F.。ボスとして出現、倒すと使用可能になる。召喚演出は結構コミカル。体の小さ
地無効かとの情報があったが、仲間モンスターが大地無効を所持していないので一旦未確認に差し戻しました。確認した方がいればコメントください。(大地属性魔法を使ってダメージログが出なければ無効、0ダメージなら無効ではない)→確認報告いただいたので大地無効です。出現するダンジョ
間(ゾーン)」、体感時間の一時的伸長という新能力も追加されたが、代わりに目が良すぎるため強い光でダメージを負うようになっている。●土魔法→大地属性才能土や爆発を扱う魔法センス。パーティメンバーも巻き込むような魔法が多いため不人気だが、ユンは空の目で精密な座標指定が出来るためその欠
と理解しているホラー映画なんかも平気。「つくりものだからこそダメ」というキャラの多いこの界隈では割と珍しいかもしれない。◇戦闘能力魔術属性は地属性。ブラックモアの墓守としての技能、そしてアーサー王の肉体を再現している関係で、現代の人間としては規格外の魔力量とそれによって強化された
エンジェルとの相性はグンバツ。たまった儀式魔法を戻してサイバー・エンジェルを蘇生することもできる。サイバー・チュチュボン効果モンスター星5/地属性/戦士族/攻1800/守1600(1):このカードは自分の手札・フィールドから戦士族または天使族モンスター1体をリリースして手札から特
れ相応にはある。なんとけしらかん設定なのであろうか、いいぞもっとやれ。「ご主人様」である大丸や仲間のVドール(火属性のジョーカー・ジョーと大地属性のフランツ・リストウィック)と共に頑張るのが好きなため、得意なわけではないバトルにも立ち向かう健気な少女である。本作のヒロインと言って
す▽タグ一覧この項目では様々な作品に登場する全属性について説明する。【その他の属性はこちら →火属性/炎属性、水属性、風属性/空気属性、土/地属性、 木属性/植物属性、毒属性/病気属性、雷属性/電気属性、 闇属性/暗黒属性、光属性/聖属性、金属属性、無属性、物理属性、 四大(分類
登録日:2019/02/12 (火) 19:46:19更新日:2024/03/28 Thu 13:42:51NEW!所要時間:約 ? 分で読めます▽タグ一覧モンスターファームに登場するモンスターの一種。初登場はモンスターファーム3モグラをモチーフにしたモンスターで、頭にとんがった
ガガサポートや希望皇オノマトピアを駆使すればリダンのみならず幅広いランクのエクシーズモンスターを出せる。・紋章獣同じくゼアルで トロンが操る地属性のテーマ。ランク4・サイキック族ということでシナジーがあり、プレインコートをリンク素材にしつつ高等紋章術でリダンを出せる他、蘇生紋章で
ム周回の集大成ともいうべきスキルを持っている。また素のATKもクラス内で1位、全体でみても3位という高スペックであり、宝具には適応範囲の広い地属性特攻と、無敵や回避を剥がせる防御強化解除まで先行発動するという凄まじいユニット。反面、水着武蔵や全体Arts宝具持ちの★5アヴェンジャ
物である、という慣例に従えば、このドラゴンは巫女=「星杯神楽イヴ」の魂がドラゴンになった姿なのだろうか?守護竜ガルミデス効果モンスター星3/地属性/ドラゴン族/攻1600/守1000このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):通常モンスターが
登録日:2018/12/13 Thu 23:00:05更新日:2024/03/28 Thu 13:11:27NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧我ら鬼殺隊は百世不磨鬼をこの世から屠り去るまで…悲鳴嶼ひめじま行冥ぎょうめいとは『鬼滅の刃』の登場人物の一人である。声:杉
目ではゲームでおなじみの物理属性について説明する。【その他の属性はこちら →火属性/炎属性、水属性、氷属性/冷気属性、風属性/空気属性、土/地属性、木属性/植物属性、毒属性/病気属性、雷属性/電気属性、闇属性/暗黒属性、光属性/聖属性、金属属性、無属性、全属性、四大(分類)、属性
住み、ギルドで働くようになった《サーヴァント・オブ・エンディミオン》であったことが判明した。ウィッチクラフト・ポトリー効果モンスター 星2/地属性/魔法使い族/攻 0/守2000このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分・相手のメインフ
Iから「カイ」というあだ名で呼ばれるがそれ若干無理が……。まぁ元ネタ的には多分ビルガメスの武装同様にアレであろう。またアレに感化されたのか、地属性で本来は物理系のはずがファイアボール等を使う術式系神となっている。2巻にてビルが本気を出した召喚がすさまじいためフィジカル系になったこ
登録日:2018/08/09 Thu 02:53:39更新日:2024/03/21 Thu 13:25:16NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧地中移動とは、地面の中を掘り進む特殊能力。▽目次◇概要リアルで地面を掘り進めるというのはものすごい大変なことである。地面を掘
たシンクロモンスター達であるゴヨウシリーズが新たに誕生したりした。その後エラッタによって禁止カードから緩和。効果はそのまま、シンクロ素材が「地属性チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上」となった。出せるデッキが減ったのみで「レベル6シンクロでは最高峰」という評価こそ保って
登録日:2020/01/11 Sat 02:24:14更新日:2024/05/16 Thu 10:58:20NEW!所要時間:約 51 分で読めます▽タグ一覧ソーシャルゲームではデジタルという都合上エラッタやテコ入れが行われるケースもあり、それによってカスレアから脱却する事例も見
カード、《PSYフレームロード・Ω》は制限カードとなった。【X-セイバー】凄まじいまでの展開力を持ち味とするDUEL TERMINAL出身の地属性テーマ。《XX-セイバー ガトムズ》や《X-セイバー ウルベルム》 といったハンデスカードを複数抱えており、それらを使ったハンデスもテ
水の鎧・弓フィダック城を南から攻めるか西から攻めるかによって入手できるアイテムが変わる。南から攻めると火属性のポイニクスメイル&烈火の弓、大地属性のナサロークメイル&砂塵の弓が手に入り、西から攻めると風属性のペレグリンメイル&雷神の弓、水属性のフウェイルメイル&凍土の弓が手に入る
力2400になるので、2回攻撃も生かしやすくなる。攻撃名は「メロリンウェーブ」。・太鼓魔人テンテンテンポエクシーズ・効果モンスターランク3/地属性/悪魔族/攻1700/守1000レベル3モンスター×21ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、相手フィールド上のエク
の為すぐに禁止となり、残されたセルケトは出てきてすぐ自壊するだけのカードとして長年ネタにされるのだった。●アトラの蟲惑魔効果モンスター星4/地属性/昆虫族/攻1800/守1000(1):このカードはモンスターゾーンに存在する限り、「ホール」通常罠カード及び「落とし穴」通常罠カード
れる。エドナ(テイルズ オブ ゼスティリア)タイプ:鈍器+特殊ノルミン人形を釣った普通の傘を霊力を籠めて操る天族の少女。そのためか得意とする地属性の天響術のみならず物理スペックも割と高め。白黒無常(IdentiryV 第五人格)タイプ:鈍器+特殊4対1の非対称型鬼ごっこゲームにお
に発動するジョーカーデス(味方版)がある。どれも対策なしで気軽に使う、あるいは敵に使わせてしまうと壊滅的な被害を被る可能性がある。クエイクは地属性攻撃、トルネドは対象を瀕死にする(本作ではHPを1/16にする割合ダメージ)という効果は従来通りなのだが、かつては敵だけを対象にする(
アンメイデン)」とそこから派生した最強技「木竜」を編み出した。また、モウセンゴケを食人植物に改造したりしたこともある。ジャック(MAR)主に地属性・植物系のARMを得意とし、ガーディアンARM「メヒィトス」は巨大ハエトリグサを召喚するもの。ウソップ(ONE PIECE)新世界編以
ちたいなら違うデッキにしたほうが良い」と言う他なかった。そんな当時のアマリリス1キルを行ったキーカードはこちら。コトダマ効果モンスター星3/地属性/天使族/攻 0/守1600このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、同名モンスターはフィールド上に表側表示で存在する事が
登録日:2019/12/30(月) 17:21:29更新日:2024/05/16 Thu 10:40:40NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧鋼の拳で 悪を討ち鉄の勇気で 未来を守る鋼鉄奇士団 シュヴァリオン参上!!!!!『鋼鉄奇士シュヴァリオン』とは、嵐田佐和子に
登録日:2018/11/06 Tue 05:09:20更新日:2024/03/26 Tue 11:29:33NEW!所要時間:約 18 分で読めます▽タグ一覧隕石とは、空から降って来るお星さまのことである。英語で言うと「meteoriteメテオライト」。隕石を「メテオ」と表現する
をデッキから装備。↑に《幻獣機オライオン》《リンク・スパイダー》《セキュア・ガードナー》を絡めることで、機械族orサイバース族or風属性or地属性の万能墓地送り。etc…【そして、遂に……】シンクロデッキの潤滑油として、インフラ枠として落ち着いていたハリファイバー。しかし、202
スターはいない(しかも所持しているのが、皮肉にもライバルの上杉謙信をモチーフにしたモンスターである)。性能はジバリア系に特化。名前の割に山(地属性)にしか関係していない。風(バギ)と火(メラ)はともかく、林にちなんだ良い技がなかったのだろうか?「徐かなること林の如し」だからマホト