「回数制限」を含むwiki一覧 - 3ページ

血(スペル) - Noita Wiki

ソーを使った杖を用意した方がよさそうです。無駄を省くために狭い水路に投げ込めば、250回分の血液の量でおよそ60 ♥回復することができます。回数制限がなければチェーンソーと同じように、詠唱遅延・リチャージ時間を短縮することができるため、杖の発射速度を高速化するのに便利です。同時詠

ワルキューレの冒険 - ゲーム情報ウィキ

なぜか毒に侵されてしまう。武器としても使用可能だが弱い。40回使うと無くなる、怪物や宝箱に使った場合は消費されない。パワーおの青色をした斧、回数制限が無く何度でも使える。ランプ火を灯して使うランプ、地下迷宮等暗い場所を明るくすることが出来る。4回使うと無くなる。パワーランプ青い炎

スーパーロボット大戦シリーズのシステム - スーパーロボット大戦 Wiki

警備保障社員が保持する。カウンター敵フェイズに攻撃を受けた際、一定条件で先に反撃できる。発動して敵機を倒せば攻撃を受けずに済む。作品により、回数制限によるものと確率によって発動するものとに分かれる。当初は『新』で採用される予定だったが不採用に。『A』のみカウンターが発動した場合、

きまぐれの女神(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ハズレの場合、このカードの攻撃力はターン終了時まで半分になる。ターン1度の制限が追加された。なぜかというと、エラッタ前のテキストでは、効果に回数制限がなかったためである。なので、運とカンが良ければ際限なく攻撃力を上げられたのだ。追記・修正はコインの裏表を当ててからお願いします。こ

マスターソード(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、当然本作で使うわけにはいかなかったため、本作はコキリの剣を鍛冶で強化する方針が採られている。具体的には、メイン剣としては他にあまり例のない回数制限付きの「フェザーソード」と、強い以外特に特徴のない「金剛の剣」。「金剛の剣」は回数制限もなく時を戻しても失うことは無いので、入手こそ

不死 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しても再生する。大きなダメージを何度も食らうと再生できなくなったり、極太ビームなどの強力な攻撃で跡形も無く消されたりして死亡する場合が多い。回数制限があるケースもある。また傷ついても死なないだけで老いや病には勝てない例も。人造人間やナノマシンを注入した人間が多く分類される。比較的

キャノン・ソルジャー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

決定してしまった。かつての佐々木も酷いが先輩もなかなか酷い。これを「ファイアウォール・ドラゴンに振り回された冤罪だ」と主張することもあるが、回数制限のないバーン効果が絶対何かをやらかすことはこれまでの歴史が証明しており、その時が来ただけとも言える。そもそも真の冤罪は%%彼%%のよ

エクシーズ召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レベル8×2体であり、《ギャラクシーアイズ FA・フォトン・ドラゴン》を経由すればモンスター1体を破壊できる。また、この方法によるX召喚には回数制限がないので、リンクマーカーを確保した上で素材を蘇生すれば2体目のダークマターを出せる。2回攻撃による決定力も高く、フィニッシャーとし

レスキューキャット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ではなく、過剰アド生成防止と安易なループコンボを抑制するだけの結構妥当なデメリットを課されて戻ってきた。効果が無効になるのと、1ターン1回の回数制限がついたことで、以前可能だったコンボの半分近くが消滅している。さらにユニフォリアやネズミとのループもできない調整。できたら困るから当

治癒のボルト - Noita Wiki

Tier ⓘ2,3,4 対象にダメージを与えない代わりに、一発ごとに8~9のヘルスを回復する(バーサク時は16~18)な放射物呪文です。回数制限があり20回しか使えず、無限呪文パークの影響を受けません。目次1 ヒント2 シナジー効果3 アンチシナジー効果4 参照5 ギャラリー

バルセロシュの金貨 - 鮭茶漬けまとめ

ov-21 09:50 PM] ステラリア=シリウスライト何ッ[07-Nov-21 09:50 PM] GM黙示録・第三章 判定妨害/驚き/回数制限 《瞳術》[07-Nov-21 09:51 PM] 月見里雫アイちゃん感情くれませんか?[07-Nov-21 09:51 PM] 月

葉加瀬響子の攻略とプロフィール - LOST JUDGEMENT攻略Wiki

世間話をする サイドケースで喜ぶ選択肢を選ぶ 葉加瀬響子にプレゼントを渡す葉加瀬響子にプレゼントを渡すと、親密度が上がる。回数制限はないため、お金に余裕がある場合は積極的にプレゼントを渡そう。葉加瀬響子を遊びに誘う デートできる場所 ダ

強い雑魚(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れる」も重なりますます難敵になっている。ラスボスの親衛隊もこのガルバンゴルが務めており、極めて的確な人選と言わざるを得ない。倒そうと思ったら回数制限のあるイカロス砲やESPいかりを使う位しかないが、ラストダンジョン最奥部の3箇所に前述の親衛隊として固定エンカウント(7体・8体・9

12球団合同トライアウト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は滅多に見られない。このような背景や様々な事情も重なって、近年では2回目のトライアウトは実施されていない。2019年からはトライアウトの参加回数制限が施行され、2回までとなった。そのため、2回目参加でNPBに復帰できなかった選手はトライアウトを経由しての復帰の可能性は消滅という事

スターダスト・ウォリアー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クロに繋げられ、同じ☆6のジャンク・ジャイアントやジャンク・ガードナーを蘇生すればランク6エクシーズも出来る。漫画版では蘇生効果に発動条件も回数制限もなく、蘇生させるチューナーの指定もなかった。星雨を束ねし聖翼よ!!魂を風に乗せ世界を巡れ!!スターダスト・チャージ・ウォリアーシン

ルナティック(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エムブレム 風花雪月』発売当初はルナティックは実装されていなかったが、アップデートで追加された。「風花雪月」は『フリーマップ(ノーマル以外は回数制限付き)』や『攻撃予測線』、『天刻の拍動*6』などのプレイヤーに有利なシステムがあるため難易度ハードでも歴代の中では簡単な部類なのだが

プリッツア騎士王国(コズミックブレイク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性能はお世辞にも優秀とは言えない。シヴァリーソードと呼ばれる外せないソードとAURA機構と呼ばれる早い話がTRANS-AMみたいな内蔵(但し回数制限付き)を駆使して戦うキャラなのだが……弱い弱い弱い大事なことなので三度言いました。まず内蔵のAURA機構を発動させなきゃマトモに戦え

セフィラ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るので、多く回収したいのであればセフィラウェンディの効果などでエクストラから手札に戻す必要がある。制限されているのは特殊召喚だけで効果自体は回数制限は無いので、通常召喚とP召喚を両方使えば2枚回収できる。単にサルベージするだけでなく、拾ったモンスターとピリカを素材にして融合・儀式

コンボデッキ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ットキルされずともそのまま敗北必死であるのだが、その代わりとばかりに本カテゴリの主力カードはサーチや蘇生といった強力な効果にも同名カード発動回数制限が殆ど掛かっていないため、効果発動→各種召喚の素材にする→墓地等から再度特殊召喚→効果発動→ryで延々とループすることが可能。その結

スペル - Noita Wiki

内でこの要素を持つ唯一の呪文です。豆知識[]シャッフルしないワンドで、トリガー接尾辞付き短命のスペル(Energy Orbなど)の後に、使用回数制限のあるスペル(Fireboltなど)を配置すると、最初のスペルが敵か障害物に命中した時のみ使用回数制限のあるスペルが発動するので、無

ベースボールヒーローズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が出来、自身の夢のオールスターや、球団所属選手のみでの編成、同一球団に所属したことがあるが時期が被ってない選手を同時に所属させる事も出来る。回数制限のあるサインやVSサイン、走塁・守備意識などの指示を出し自軍を勝利に導くのがゲームの目的となる。全国対戦モードと、コンピューター対戦

微妙なひみつ道具 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るだろうし。元はそういう娯楽用の道具なのだろう。なお、大山版のアニオリ回に「やった木」という下位互換の道具が出てくる(自分を対象にできない・回数制限あり)。ひさしぶりトランク「ひさしぶりトランク」に登場する。設定ボタンやダイヤルの付いたトランク状の道具。この道具を持った人や、この

ラズフラム(コズミックブレイク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スピードアップ付加に加えて状態異常解除のオマケ付。ただしチャージしたら一定時間内に行わないと意味がなくなるので注意。ただこのスピードアップ、回数制限付で10回までである。また移動入力中の方向に向かってダッシュするので緊急回避程度には使える。壁等に当たったら?お察しください。……し

マナからダメージ - Noita Wiki

な相互作用があり、この呪文が杖からマナを奪うのを防ぐことができます。他のコピー呪文、例えばアルファやガンマはこの特性を有していませんが、使用回数制限を回避するために使うことはできます。ミューと杖のリフレッシュを使えば、回数制限は簡単に取り除けます。この呪文を使う杖にとって重要な特

機装学園VANIS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぇんだよ!という傍若無人振り。 敵の異常な攻撃力 (特に後半)。装備品の意味とはなにか理不尽な敵との戦力差を埋めようとしてもフリーバトルには回数制限があり、一定回数行うだけで何故かいきなりバッドエンド。しかも鬱エンド。 バッドエンド行きをさけるためにフリーバトルの回数を抑えても、

カズマ(スクライド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を譲り受けている。戦闘能力は下手なネイティブアルターやB級程度のホーリー隊員を圧倒するレベルだが、A級相手では不利は否めない。また、必殺技の回数制限もあるため連戦には不向き。第二形態アルター結晶体から奪い取った「向こう側」の力を取り込んだ事で得た新しい力。基本的にカズマはこの形態

大星淡 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た、削れただけだからな。隠も漁夫の利得た形だし、それぞれ姫・竜・隠との対戦を他二人を別キャラに変えた場合、淡無双で終わるからな。姫:リザベは回数制限あり、稼ぎ負ける。 竜:枕神は回数制限あり。高火力は約束されてない。 隠:発動まで時間がかかる。高火力ではない。 三人とも普通に稼ぎ

シンクロ召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

15-05-24 22:13:45) 俺もアニメしか見てないけど、リリースするモンスターのレベル合計=シンクロモンスターレベル&基本的に効果回数制限なしってところが使いやすいんじゃね?融合と儀式⇒属性や種族縛り&融合効果カード必須、XYZ⇒同レベル縛り&効果回数制限、P⇒ややっこ

ビークロイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、そのモンスターを特殊召喚する事ができる。エクシーズやリンクを取り入れる際の貴重な展開パーツ。サルベージしたロイドをそのまま特殊召喚できる。回数制限も無いのも嬉しいところ。ただしダメージステップでは発動できないので、レスキューロイドとのコンボは不可能。エクスプレスロイドとコンボを

日本版toywars との違い - microvoltsjpのうぃき

ルをした際の回復ドロップアイテムが出ない。 ファイアオーガスターの強化 シングルウェーブでの使用スキルの回復が速い シングルウェーブに回数制限がある。 ガトリングの余熱状態での維持ができない。 交換機能がある。 魔シン戦(ボス戦)でクーポンがドロップしない ジョイパ

ウィスパー・チャレンジのやり方 - 趣味とクラフトの初心者wiki

ンに沿ってそのフレーズが流れていきます。一人が隣の人に向かい、フレーズをささやく。同じ人に何度もフレーズを繰り返してもらうことがないように、回数制限を設けるとよいでしょう。7文の受け渡し2人以上でプレイしている場合は、「通訳」に聞いたフレーズを隣の人に小声で伝えてもらいます。これ

四八(仮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でプレイしておくといいだろう。岩手シナリオ:「生き埋め」いきなり真っ黒な画面から始まってノーヒントで前後左右に移動し続けるだけのミニゲーム。回数制限つきで制限回数以内に脱出できなかった場合終始画面が真っ黒なだけで終わる。マッピング作業をすることになるがそこまでして見たい結末が待っ

中村悠一 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

行われた結果SSRロミオはかなり強化されているため、今現在真面目な性能談義の際にこれを言うとエアプとみなされる。*5 グラブルは自発に1日の回数制限がついているものが多い。つまりそれらを(最高難易度のものも含めて)全てこなすことをデイリーと言っていると思われる。もちろんそれだけで

スターダスト・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にするシューティング・ソニックや星屑の願いよりも対応範囲が広いのが1番の特徴。更にスターダスト系列の「場を離れて発動する効果」には名前による回数制限があるものがいないので戻ってきたスターダスト系列が再び効果を使って2つ目・3つ目の効果にも繋げやすい。カウンター効果を持つセイヴァー

メダロット(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

め)動かせなくなる*2。頭・右腕・左腕・脚部の4パーツからなり、頭パーツが破壊されるとメダロットは機能停止する。ロボトルで頭部を使う行動には回数制限があり、両腕は無制限に使用可能。脚部は二脚、飛行、車両など7種類が存在し、フィールドに合った脚部を選ぶことでロボトルでも有利に戦闘を

ソリティア(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5章で増食成功時にコアを1つ増やす十二神皇編最大の問題児「果物女王マンゴスティナ」が登場。このマンゴスティナ、何故かコアブーストにターン中の回数制限が無いため、増食を繰り返せばその分コアが増え続けていく。バトスピでコア1個増えるのはターンが1つ先に進むほど強力なのだが、それを10

ターボジョークル(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

構成もコンボ完遂のためだけに特化している。特筆すべきは土地であり、そのほとんどが一回で複数マナを生む代わりに生贄に捧げなければならなかったり回数制限があったりするタイプの特殊地形で構成されている。そうする事で土地は失うものの、早いターンでリセットに必要なマナを確保できる訳だ。どう

藤木コウタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キル面では、キャラクターエピソードクリアでバースト時間延長や[B]銃攻撃力上昇を習得するので、積極的にアラガミバレットを回す必要がある。更に回数制限があるが回復柱やホールドトラップも積極的に使用するので、回復、補助、攻撃に大忙し。リンクバーストを行うと拍車が掛かった勢いで乱射する

精神コマンド(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名無しさん (2015-08-29 22:43:04) ↑2コンパクト3の修羅王が「精神防壁」って精神コマンド無効の特殊技能持ってたよ。回数制限ありで射程外からで対抗できたけど -- 名無しさん (2015-08-29 22:54:11) ↑、↑2 そのくらいなら許容範囲

馬謖 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボカードであり、〇〇アフロ田中とのコラボなためアフロになっている。新版コスト1.5弓 武4知8征2 伏兵計略はおなじみの「泣斬馬謖」。当初は回数制限がなかったが、漢軍との混色で暴れまわったため、一回のみの制限が付いた。その代わり征圧力は1プラスされている。それなりのポジションに落

ナタリア・ルツ・キムラスカ・ランバルディア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

米版や3DS版ではガイと共に第二秘奥義「ノーブル・ロアー」が追加された。ディンの店でしか手に入らないエルブンボウが必要だが、ルーク達と違って回数制限が無い&かなりの高威力なので苦労に見合う性能である。出来るだけ早めに作っておきたい。ネタバレ実はインゴベルト六世と亡き王妃の娘である

BIG5(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジ・マンライフを1000払うことで相手フィールド上のモンスターをすべて除外し、その枚数×500ポイントのダメージを相手ライフに与える。なんと回数制限がない上に相手ターンでも発動できるというぶっ壊れ能力。しかも性質上封じる手段が皆無なので間違いなく最強のデッキマスター能力だろう。機

LIVE A LIVE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に向かせないという事も可能。ドラクエで言うところの「MP」に相当するステータスが無いため、どれだけ強力な技を使ってもMPを消費する事は無く、回数制限は無い。しかし強力な技であればあるほど、手番で行動を選択してから実際に技が出るまでの間に「溜め」の時間が入ることでバランスが取られて

メジャーWii パーフェクトクローザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

……ないよね。ちなみにジャイロは10秒弱もの長い専用カットインが入る上にスタミナも削るのではっきり言って邪魔。前作もそうだがジャイロボールが回数制限のある必殺技扱いされているのがおかしい。吾朗の投げるストレートがジャイロボールというのが原作の設定であり、吾朗がストレートとジャイロ

うちはサスケ(NARUTO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

突き。1部におけるサスケの切り札。1部時点ではチャクラ量の問題で(呪印などを用いないのであれば)一日二発が限界だったが、2部では修行の成果か回数制限を気にしている風もなく、伸ばしたり武器に纏わせたりと多彩な用途で多用しており、切り札というより得意技になっている。派生技は千鳥流し(

ダーク・ダイブ・ボンバー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

率の高さ。これにより自身をリリースすることで1400もダメージを与えられるため、直接攻撃を加えると4000にも達する。さらに効果にターン中の回数制限が無いため、出されたモンスターを際限なく射出できてしまう。効率の高さから有限ループを持つガエルを筆頭に1キルバーンデッキが誕生するこ

トゥーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

! オ~マイガァァ~~!!確かにトゥーンは開発者権限で作った物デスガ、まさかトゥーンから禁止カードが出るとは…時代の流れは恐ろしい物デース。回数制限のない射出効果は総じて悪用されがちとはいえ、アンビリーバボーデース。トゥーン・ゴブリン突撃部隊トゥーンモンスター星4/地属性/戦士族