「参加賞」を含むwiki一覧 - 2ページ

カービィのコピとる! - 星のカービィ 非公式wiki

どうだん8※セブンネット通販購入特典。スパークに合わせた緑色のカービィ。プロモカードで最も遅く登場。ダッシュ3カレーが あったよ!※体験会 参加賞。カレーとスプーンを持っている。ワドルディ(1)プププランドの レアキャラクター(2)※体験会 1等賞。ゴールデンワドルディ仕様。土台

攻略募集コンテスト/2022-05-31 - 原神 非公式攻略wiki

ズ グッズセット(ペンスタンド+缶バッジ)×1銅賞(20名様)原石×1,000+奇異仮装シリーズ グッズセット(ペンスタンド+缶バッジ)×1参加賞HoYoLAB-原神攻略募集コンテスト限定アイコンフレーム(有効期限:30日)審査方法[]審査は攻略審査チームによって行われます。応募

新鯖移行についての鯖会議議事録 - なんGマイクラ部

ンリソパグッズ ・ツール系は攻撃力等を0にして完全に観賞用アイテムにされる ・記念品のダイヤなどは1種類1個ずつなら所持可能  (例:野球盤参加賞のダイヤを20個、採掘イベント報酬ダイヤを40個持っている場合それぞれを1つづつ引継ぎ)引継ぎアイテムは鯖開始2か月後開放引継ぎたいア

新横浜箱根スパランド - 吸血鬼すぐ死ぬ Wiki

新横浜箱根スパランド初出 23巻282話パジャマパーティーがヒナイチたちをパジャマガールズトークバトルに勧誘した際、参加賞として日帰りチケットを用意していたスパランド。新横浜にあるのか、箱根にあるのかどこにあるのか所在不明。

札束(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ては稀有な存在である。余談だが、デュエマもプロモカードの種類が多いので、遊戯王と同じようにデッキをプロモで固めようとする猛者も存在する。大会参加賞に入っているようなものは安いが、有用な優勝者賞ともなれば値段が跳ね上がる。特に、番組の抽選プレゼントやCSの入賞賞品ともなると車が買え

ニジイロクワガタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

寄りとなっており、小柄な体格に反して打たれ強い。後に第5弾で再登場するが、こちらでもほぼ同様である。新甲虫王者ムシキングでは第2期の公式大会参加賞、Vガジェ&カードセット炎に同梱される形で登場。レアリティはSR。後に2016セカンドで通常排出されるようになり、テクニックに優れる緑

閃刀姫(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー・シークレットと昇格している。後年ついにOCGでもウルトラレア使用のトークンが収録された。しかし収録先は遊戯王の日という期間限定イベントの参加賞として配られるパック。封入率はお察しであったため当たり前のようにトップレアになってしまった。環境から退いてもなお高レアリティの需要は高

オリメダ/オリジナルメダロット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コニコ静画内で開催された『キミが考えるオリメダデザインコンテスト』の作品。グランプリ作品はメダロット8のDLCとして配信。また、投稿者全員に参加賞としてメダルをプレゼントされるため、多くの作品が集まった。ハイカラメイツハイカラメイツJGS型(♀)メダチェンジ頭部ゼンセンレーダーサ

デュエル・マスターズのコラボカード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

州小力Ver)コラボと呼ぶには身内過ぎるものデュエルジャッカー・ショー《炎舌実況DJ・ショー》★【デュエルツアースプリングチャレンジ2009参加賞】ショー!君のデュエマ愛を忘れない!《アゲアゲ実況DJ・ショー》★【デュエルツアー2010 来場者特典】どんなに水差されても、おれの実

ウマ娘 プリティーダービー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

長距離」「ダート(距離はマイル)」の5種目でそれぞれ最大3人までの代表者*19を出して対戦する事になる。勝てば勝利ボーナスがもらえ、負けても参加賞はもらえる。一週間での最高成績(勝敗ではなくレースの内容によって評価されるポイント制)に応じてチームのクラスが上下し、クラスに応じて週

サーモンラン(Splatoon) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、さんぽでは普通に行ける。普段と同じように水位変化や特殊WAVEが存在する。ビッグラン期間中は報酬ゲージが倍になるほか、納品数によって緑(参加賞)・銅(上位50%)・銀(上位20%)・金(上位5%)の特別なオキモノとバッジが入手できる。さらに第3回ビッグランからはオカシラシャケ

ボールガイ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッウロボで生成できるため、これらのアイテムを手に入れるのならばそちらの方が手っ取り早い(要エキスパンションパス)。またインターネット大会での参加賞でだが、(公式マスコットのほうの)ボールガイが描かれたTシャツを入手することができた。モンスターボールの他にスーパーボール、ハイパーボ

ファイアーエムブレム ヒーローズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らえない、という不利が無くなる。どれもこれもその時点の最上位キャラである上に優勝したキャラはそのまま全プレイヤー*10に配布されるのだから、参加賞と羽しかもらえない通常の投票大戦とは比べ物にならない激戦が繰り広げられる。想いを集めて最新の恒常ガチャと同時開催されるイベントで、ボー

バトルスピリッツのコラボカード/コラボブースター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

000]、オルガ(フェイズI)東宝怪獣大決戦発売後に配布されたプロモーションカード。1995は最強ジャンプの付録、2000はショップバトルの参加賞。そしてオルガ(フェイズI)は配布されたイベントが限定的で希少価値が高い。ただ、基本的にベムラーの下位互換。2000は「破壊されない」

トークン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ークンが大活躍し、《トークンコレクター》というトークンを徹底的にメタるカードまで登場した。公式が作ったトークン代替カードもあるが、イベントの参加賞であったり限定商品であったりするためなかなか手に入りにくい。メインデッキとは違うスリーブに入れたカードや別のカードゲームのカードを代用

ドラグマ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よな。 -- 名無しさん (2023-04-17 12:20:30)#comment(striction)*1 2008年1〜3月の大会参加賞のトーナメントパック(全12種からランダム2枚)と2017年のキャンペーンでの店頭配布パック(全10種からランダムで1枚)のみ。そもそ

アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーが提示された。当然、驚きの声で波紋が広がったのは言うまでもない。ある人は喜び、ある人は緑の事務員を讃え崇めた。「こんなの楽勝」「上位報酬は参加賞」「こんなんで大丈夫なんだろうか」そんな声も少なくはなかった。それなりにこなせば誰の手にも届く…………そんなわけはなかった。結構のんき

aklib_story_商売とは - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

セット購入につき一回、福引きを回せるとかでどやろ?[ジャン] 段々と見えてきました。こちらにはほかにも細々とした在庫がありますから、それらを参加賞にして、二等と三等をそれぞれオイルとフレグランスにするというのでどうでしょう。[ジャン] しかし、一等賞を何にするかは、そうですね&h

借り物競争の計画と実施方法 - 趣味とクラフトの初心者wiki

わったら、全員をスタート地点に集めましょう。見つけたものを発表させ、各チームがいくつ見つけたかを集計します。そして、1位、2位、3位に賞品と参加賞を与えます。収集できないアイテムを探している場合は、見つけたアイテムの写真を撮らせます。広い場所で行う場合は、ゲームの終了を告げる笛を

チャンピオンズミーティング(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てオープンリーグ(中級)とグレードリーグ(上級)を選択できる。リーグを選択しエントリーを済ませた時点で目覚まし時計とタフネス30を3つずつが参加賞として貰える。オープンリーグは評価ランクがB以下*2までのウマ娘が出走可能。評価ランクの上限が決められているため、制限はあるがスキルや

佐々木コジロー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

準優勝を納めているなどその実力は高い。また、アニメ『VSR』では第25話でうさくん版の《解体人形ジェニー》、勝-1グランプリエリア代表決定戦参加賞の《威牙の幻ハンゾウ》などレアなカードを持っているのが確認できる。また、本人のキャラに合わせたのか、使用カードには狼がデザイン元になっ

Shadowverse EVOLVE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にLGには枠が虹色に輝くSL(スーパーレジェンド)、さらにごくまれにフルフレームイラストのUR(アルティメットレア)が入っていることも。大会参加賞や優勝者限定のカード、ウマ娘やデレマスにはサインカードもあり、コレクターやゲン担ぎでレアリティ上げたい勢の皆様にも大満足。【大会と不正

小中大(逆転裁判) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無茶が過ぎるだろうし -- 名無しさん (2022-05-09 22:05:39) コナカルチャーに置いてあるトロフィーが「残念賞」や「参加賞」ばかりなのを見ると、こいつ自身は何の能力も特技も無いのかも -- 名無しさん (2022-06-21 17:13:03) 正直、

メダロット8 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シャツが贈られ、後にデザインしたメダロットがDLCで配信されるとのことである。また、ほるまりん賞入賞者10名にもメダロットTシャツが贈られ、参加賞として応募した全員にゲーム内でスターメダルが貰え、更に名曲として名高い「STRIKE ENEMY」をロボトルBGMとして使用できるパス

ジムⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト戦線」に出たぐらいである。ガンダムバトルオペレーション2300コストの汎用機。地上・宇宙共に出撃可能だが適正はない。第3回ランク戦で報酬で参加賞としてLv1が、成績によってLv2~Lv3が配布された。性能はバランスの良い連邦汎用と言った感じで、特徴として前線維持支援システム*1

コッコ・ルピア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ピーヒョロ、戦じゃ、戦じゃ!死ぬか勝つかどっちかだッピ!──コッコ・ルピアプロモーション・カード(覚醒編期) エントリーデュエル2010 参加賞より龍と勝利を導くことが、生まれもってのサダメ。DMC-62「ウルトラ・NEX」より何があろうとも、僕たちはドラゴンの友達だっぴ!――

捨てゲー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

設定の判明においては時間がかかる場合もある。・降参すると報酬が貰えない/切断にペナルティがあるオンラインゲームのPvPでは勝ち負けに関わらず参加賞として報酬が貰えることが多いが、試合中に「降参」のコマンドを実行すると何も貰えないケースが大半。また、通信を切断して強制終了すると報酬

アーダン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

級乱数調整士として現役なのである……。ファイアーエムブレム0聖戦初収録の6弾で登場。ただし、下級職はスターターデッキ限定カード、上級職は大会参加賞のプロモパック収録という妙にアクロバティックな収録方法になっている。下級職は「城の守り アーダン」という哀しい名前以外にあまり特筆すべ

シロカブトムシ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は最も遅く、残念ながら最後にして三大シロカブトは集結しなかった。新甲虫王者ムシキングでは別冊コロコロコミック12月号の付録や第二期の公式大会参加賞といった形でゲスト参戦を果たす。レア度はSR。後に2016セカンドにおいて通常排出が成されるようになった。・ティティウスシロカブトグラ

キャラクタースリーブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トすると、中古価格が跳ね上がったりも……。2021年にウマ娘のスリーブが高騰し、仕様を変えて再販されるという事態が起こった。近年は公認大会の参加賞品としてオリジナルスリーブを用意しているメーカーも多く、原作やキャラクターは好きだがカードゲームはやったことがない、というプレイヤーへ

アマルルガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つが発動した後に中速高火力ポケモンの行動順を引き上げることも可能。2015年3月に開催されたインターネット大会「燃えよ!ドラゴンタイプ!」の参加賞として解禁された隠れ特性は「ゆきふらし」。何故ドラゴンメインの大会でドラゴンが苦手なこおりタイプの隠れ特性を解禁するのか言うまでもなく

ポケモンワールドトーナメント(ポケモンBW2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の中央にドームがあり、その中でトーナメントが行われる。優勝するとBPが手に入り、勝ち抜いたトレーナーからのコメントが聞ける。途中で負けても、参加賞として4種の欠片のうち1つが手に入る。決勝は専用BGMになり、戦闘中にカラフルなライトがポケモンの周りをグルグル照らす。大きな特徴とし

ドラゴンクエスト モンスターバトルロード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なもの以外はほとんどがっかり対象。モリーセレクションすでに出たカードの柄違い版。主に雑誌や書籍や関連商品の付録、キャンペーンの限定品、大会の参加賞として配布される。所謂プロモーションカード。特殊効果は文字が箔入りになっている程度だが、イラストがバトルや劇中のイベントをイメージした

パープル・トラピージスト(カードファイト!!ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な事。全体的に性能が低いプロモカードとして登場したにも関わらず、その群を抜く汎用性の高さから4積みが推奨される。しかし入手方法といえば、大会参加賞で1つ貰える全6種1枚入りのプロモーションパックから引くしかなかった。このため相場は1枚1500円以上となり、複数購入は困難だった。後

ガチゴラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

との相性こそ抜群だが威力自体は微妙だったため、この強化は嬉しい。隠れ特性は「いしあたま」。XYでは手に入らず、ORASのインターネット大会の参加賞として配布される形で解禁された。チゴラス時代は「がんじょう」で、進化することで特性が「いしあたま」に変わる。チゴラスは「もろはのずつき

ガールフレンド(仮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

的な方法はキューピッド(ガチャ)を引き、その矢がヒットしたガールを入手すること。ガール及びチケットは課金でも手に入るが、イベントでの好成績や参加賞、連続出席(ログイン)のご褒美などでも可能なので、コツコツと地道に出席したりイベントに顔を出しているでも割と何とかなったりする。ただし

九大英雄アレキサンダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

関する指定がないので攻撃した自身の小型ゼクスを焼いてから追撃することも可能。相手のライフ枚数を参照する条件があったが、2019年のゼクスタの参加賞に封入された際にリビルドされ条件がなくなった。また同時に、除外された状態で1コスト払えば登場することが出来る強力な踏み倒し能力を得た。

スラキャンサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

生で出てくるのでそちらをスカウトすることも可。ただし、ギガボディのモンスターは総じてスカウトしにくいため相応の準備と根気が必要。また、GPの参加賞で手に入ることもあった。ちなみに全国一位になると素材のゴルスラが貰える。……逆じゃね?テリワンでは野生で出てこないため、自力で作り出す

裏Xレア(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

会には2種類あり、通常の構築で戦う「バトスピショップバトル」と、毎月変わる特殊ルールによる「ショップバトルEX」*1である。大会に参加すると参加賞として通常パック出は手に入らないプロモーションカード1枚が貰える。更に優勝すると豪華仕様かつ強力な効果のPXナンバーを持つカードが貰え

スーパーデッキ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

形ジェニー」がブッ込まれており、非常にバランスが良い。ただし、相性抜群の【魔狼月下城の咆哮】が入っていないことがしばしば叩かれたりする。大会参加賞パックに収録されたのでそれで集めろということなのか……ビクトリーの再録というコンセプトは受けたらしく、その後「勝利の将龍剣ガイオウバー

メガコロニー戦闘員(カードファイト!!ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、強力なアタッカーのアイアンカッタービートルを有するギラファ軸でも、充分に一考の余地はあるだろう。イラストは蜂の怪人。余談だが、Bは大会の参加賞で配られた配布パックに収録されたプロモカードなので、やや値が張る。[[邪甲将軍>武神怪人 マスタービートル(カードファイト!!ヴァンガ

クラーケン(世界樹の迷宮Ⅲ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

姿が確認されない事もあって、プレイヤーギルド以外にこの依頼にまともに向き合ってくれる冒険者はいなかったようだ。大会も所詮クエストなので、実は参加賞が辛うじて貰える程度の最低限の成果しか挙げなくても腕利き扱いしてもらえるクラーケンが封印されているのは、第四階層・深洋祭祀殿、その第一

ボス曲・最強曲(音ゲー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たのである……。幽玄ノ乱(太鼓の達人 モモイロver)長い間曲名だけが知られており、正体不明であった曲。公式生放送にて公式大会の決勝における参加賞として配布、優勝者がエキシビションとしてプレイする予定の楽曲であることが判明。それと同時に譜面のイントロ部分が公開された。公開されたイ

暗黒街の門 - lap

解放につき1体のモンスターしか戦えない攻略法序盤:モンスターがまだ弱いとき 1巡目は、最低兵力(足の速い騎馬1兵で十分です)でラリー(全員が参加賞をもらうため) 2巡目全力攻撃 所要時間10分+誤差モンスターが強いとき 兵種を全て狙撃兵のみ。 足りないなら、騎馬も加算。 ※歩兵と

  • 1
  • 2