「参上! ドロッチェ団」を含むwiki一覧 - 5ページ

刹那の○○(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/02/06 Thu 14:00:29更新日:2023/12/14 Thu 10:40:20NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧チャラララ~ン♪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!!!ズバァッ!!    勝  

スリープ(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/06/08 Sun 10:55:49更新日:2023/12/18 Mon 13:33:32NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧―DO NOT DISTURB―おこさないでくださいスリープとは、星のカービィシリーズに登場するコピー能力の一つである。概要

ブロックン - 星のカービィ 非公式wiki

不可能。たくさんある星ブロックの中に紛れていることもあれば、単体でひそんでいることもある。登場作品[]星のカービィ 鏡の大迷宮星のカービィ 参上! ドロッチェ団「スロウ」で吸い込めるようになった。また、擬態中にも「ゴースト」で取り憑ける。画像[]KAM-blockn3.jpgブロ

クラッコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/02/01 Sat 12:22:38更新日:2024/04/13 Sat 10:01:37NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧出典:任天堂公式LINE、https://goo.gl/cfjRLJ、2018年3月21日、星のカービィウルトラスーパーデ

ブリッパー - 星のカービィ 非公式wiki

ッパーに差し替えられた。星のカービィ3星のカービィ 鏡の大迷宮本作のブリッパーはカービィへの追尾性能が高い。タッチ! カービィ星のカービィ 参上! ドロッチェ団毛糸のカービィ、毛糸のカービィ プラス本作ではゴーグルを修正する動作をすることがある。キャラクターNo.は14番。落とす

ヘビーナイト - 星のカービィ 非公式wiki

間合いを詰めてくる。がんばり吸い込みでしか吸い込めない。ソードをコピーできる。登場作品[]星のカービィ 鏡の大迷宮初登場作品。星のカービィ 参上! ドロッチェ団星のカービィ トリプルデラックスキーホルダーとして登場。漫画作品におけるヘビーナイト[]星のカービィ! も〜れつプププア

バッティー - 星のカービィ 非公式wiki

ービィが近づくとバッティーも近寄って来る。バブットと比べると獣の特徴が目立つ。登場作品[]星のカービィ 鏡の大迷宮初登場作品。星のカービィ 参上! ドロッチェ団漫画作品におけるバッティー[]星のカービィ! も〜れつプププアワー!デデデ大王の手下たちの一人として登場。画像[]Mir

カービィ年表 - 星のカービィ 非公式wiki

カービィ! も〜れつプププアワー!」連載開始漫画谷口あさみ作。コロコロコミック12月号より~2016年10月号まで11月2日「星のカービィ 参上! ドロッチェ団」(DS)発売ゲーム-12月15日「星のカービィ 参上! ドロッチェ団」連載開始漫画宮須弥作。キャラぱふぇVol.1(2

チップ - 星のカービィ 非公式wiki

まに移動する。カービィはチップを吸い込んでも何のコピー能力を得る事もできない。登場作品[]星のカービィ 鏡の大迷宮初登場作品。星のカービィ 参上! ドロッチェ団星のカービィ トリプルデラックス初の3D化。大ジャンプをして画面の手前と奥を行き来するものもいる。キーホルダーとしても登

パラソルシャッツォ - 星のカービィ 非公式wiki

て1種類として扱われているため、スロウやバックドロップで掴むことができ、そのまま倒せる。星のカービィ2星のカービィ 鏡の大迷宮星のカービィ 参上! ドロッチェ団星のカービィ スターアライズダークメタナイトやドロッチェの星の〇〇〇〇の再現マップで登場した。他言語での名称[]言語名前

バウファイター - 星のカービィ 非公式wiki

力な部類に入る。捕まると真上に投げられ、そこを両耳で挟まれる。デッシーの師匠である[2]。登場作品[]星のカービィ 鏡の大迷宮星のカービィ 参上! ドロッチェ団星のカービィ トリプルデラックスキーホルダーとして登場。大乱闘スマッシュブラザーズXシールとして登場。波導攻撃を強化する

スカーフィ - 星のカービィ 非公式wiki

とすると襲ってきて爆発する。タッチ! カービィ本編には登場しないが、サブゲームのペイントパニックにスカーフィのイラストがある。星のカービィ 参上! ドロッチェ団この作品のみ、スロウの能力で吸い込んで投げることができる。毛糸のカービィ、毛糸のカービィ プラスこの作品では吸い込みがで

ビルゲ - 星のカービィ 非公式wiki

また、攻撃を当てると怒って赤くなり、暴走する。アイテムに近づくと食べてしまう。登場作品[]星のカービィ 鏡の大迷宮初登場作品。星のカービィ 参上! ドロッチェ団DSステーションで配信されたコピーパレットスタイルの一種にもこのキャラクターがいる(現在は入手不可)。星のカービィ ウル

レーザーボール - 星のカービィ 非公式wiki

しないため)。因みに、ビームの能力でヘルパーを作ると、レーザーボールではなくワドルドゥが作り出される。星のカービィ 鏡の大迷宮星のカービィ 参上! ドロッチェ団ゴーストで憑りつくと、空中を移動できる他、レーザー攻撃ができるようになる。ボタンを押した時間によって、最大3連射まで可能

ゴースト(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/03/16 Sun 03:14:36更新日:2023/12/14 Thu 11:09:35NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧わたし、とりつきますわたし、あやつりますバケてでてますがだれにもうらみはありませんたぶんゴーストとは、『星のカービィ 参上

星のカービィ (さくま良子) 9巻 - 星のカービィ 非公式wiki

の単行本第9巻。目次1 概要2 主要キャラクター3 収録話4 用語5 画像概要[]『星のカービィ』の単行本第9巻。時期的には『星のカービィ 参上! ドロッチェ団』が発売された直後で、表紙にはドロッチェ団が描かれている(しかし登場は10巻から)。内容は『タッチ! カービィ』までで、

クイ - 星のカービィ 非公式wiki

は「くい」とも[4]。タッチ! カービィ表記は「杭」[5]。カラクリの一種。ストーンかデデデボールのハンマー攻撃で打ち込める。星のカービィ 参上! ドロッチェ団ハンマー、メタル、マジック(↑+B)、トリプルスターで打ち込める。表記は「杭」とも[6]。星のカービィ Wii、星のカー

山本正宣 - 星のカービィ 非公式wiki

カービィのエアライド(GC、2003年) - スペシャルサンクスタッチ! カービィ(DS、2005年) - スペシャルサンクス星のカービィ 参上! ドロッチェ団(DS、2006年) - クリエイティブサポート星のカービィ ウルトラスーパーデラックス(DS、2008年) - スペシ

メダル - 星のカービィ 非公式wiki

星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』ではメダルそのものは登場しないが、洞窟大作戦のお宝の1個目に「きんメダル」がある。『星のカービィ 参上! ドロッチェ団』ではメダルそのものは登場しないが、各レベルに「ゴーストのメダル」のかけらというアイテムが散らばっている。関連記事[]洞

角田敦 - 星のカービィ 非公式wiki

デラックス(GBA、2002年) - プログレスマネージャーカービィのエアライド(GC、2003年) - マネジメントサポート星のカービィ 参上! ドロッチェ団(DS、2006年) - スーパーバイザー外部リンク[]N.O.M 2006年11月号 No.100 『星のカービィ 参

星のカービィ ウルトラスーパーデラックス - 星のカービィ 非公式wiki

)。ちなみに、旧作には居たキャサリンが居なくなっている。「激突! グルメレース」におけるゴーストカービィ(ゴーストカービィは『星のカービィ 参上! ドロッチェ団』に登場するコピー能力「ゴースト」が元)。「洞窟大作戦」に登場するお宝に過去作に登場したアイテムなどを元にしたものがある

土 - 星のカービィ 非公式wiki

土<仕掛け>読み:つち初登場:星のカービィ 参上! ドロッチェ団土は、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。概要[]地形の一種。アニマルを使用することで、掘り進むことができる。中にアイテムが埋まっていることも多い。派生種[]雲ファイアなど炎属性のコピー能力で消滅すること

人物・企業 - 星のカービィ 非公式wiki

ま登 (星のカービィ カービィ&デデデのプププ日記11話以降)谷口あさみ (星のカービィ! も〜れつプププアワー!)宮須弥 (星のカービィ 参上! ドロッチェ団〜あつめて! カービィ)あおきけい&みかまる (星のカービィ プププヒーロー)川上ゆーき (星のカービィ パクッと大爆シ

仲上雅代 - 星のカービィ 非公式wiki

外部リンク概要・人物[]2005年HAL研究所に入社。新人研修後、初めてアートワークに携わったのがニンテンドーDS用ソフト『星のカービィ 参上! ドロッチェ団』[1]。ゲームパッケージのデザインやキャラクターイラストの制作、タイトルロゴのデザイン、時にはwebサイトからお歳暮の

エキストラモード - 星のカービィ 非公式wiki

N MODEへ行くためのコマンドが表示される。ちなみに、名称が「エクストラ」となっているのはこの作品と『コロコロカービィ』・『星のカービィ 参上! ドロッチェ団』・『星のカービィ Wii』・『星のカービィ トリプルデラックス』の「大王のデデデでデン」・『デデデ大王のデデデでデンZ

燃えるブロック - 星のカービィ 非公式wiki

燃えるブロック<仕掛け>読み:もえるぶろっく初登場:星のカービィ 参上! ドロッチェ団燃えるブロックは、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。概要[]中で炎が燃えている透明なブロック。地上に設置されており、攻撃を加えると壊れ、周囲に火が回って敵や地形を破壊する。関連記事

グリーングリーンズ (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

BGM(流)使用箇所 - 1-1 Plain Plant(裏)サウンドテスト - 64夢デラ「白黒面の平地の面(仮)」の流用。星のカービィ 参上! ドロッチェ団「グリーングリーンズ(仮)」経緯 - 原曲 → SDX(ア) → 夢泉DX(ア) → 当BGM(ア)使用箇所 - 2-3

星のカービィ! も〜れつプププアワー! 4巻 - 星のカービィ 非公式wiki

ィ! も〜れつプププアワー!』の第4巻。『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』発売後ゆえ、それ関連のネタがあるものの、『星のカービィ 参上! ドロッチェ団』のキャラクターであるテッドホーンが登場したりもする。カービィの描き方もこれで安定するようになる。また、さくまカービィや

ワープスター - 星のカービィ 非公式wiki

でもワープスターと思しきスターに乗る。タッチ! カービィペイントパニックのお題の一つとして、ワープスターと思われるものが登場。星のカービィ 参上! ドロッチェ団遠く離れた次のステップへと移動する。プリズムプレインズ・ステージ1に初めて来たときはワープスターに乗ってやってくる演出が

ラストボス一覧 - 星のカービィ 非公式wiki

アントマスクド・デデデゼロ(星のカービィ3)た行[]ダーククラフター (タッチ! カービィ スーパーレインボー)ダークゼロ (星のカービィ 参上! ドロッチェ団)ダークマインド (星のカービィ 鏡の大迷宮)ダークマター (星のカービィ2)リアルダークマターチーム・DDD (カービ

星のカービィ 鏡の大迷宮 - 星のカービィ 非公式wiki

うかどうかを任意で決めることができる)。基本システムは『夢の泉デラックス』をベースにしており、ドット絵や一部のBGMなども流用されている(『参上! ドロッチェ団』も同様)。ストーリー[]プププランドの空の上に、鏡に映った願いが叶うという鏡の国へと通じる大きな鏡があった。ある日突如

メタナイトの逆襲:戦艦マップ - 星のカービィ 非公式wiki

のリーグアップ戦突破後のイベントサウンドテスト - デデデグランプリ 08「メタナイト登場のBGM」とされている。派生楽曲[]星のカービィ 参上! ドロッチェ団「伝説の戦艦ハルバード」公式曲タイトル - 「伝説の戦艦ハルバード」[3]経緯 - 原曲 → 当該曲(派/メ)使用箇所

森ステージ - 星のカービィ 非公式wiki

ある『星のカービィ 夢の泉デラックス』の他、『カービィのエアライド』や『星のカービィ 鏡の大迷宮』、『タッチ! カービィ』、『星のカービィ 参上! ドロッチェ団』、『タッチ! カービィ スーパーレインボー』でもアレンジ曲が収録されている。楽曲の経緯[]Stub sec.png こ

吸い込み - 星のカービィ 非公式wiki

エアライド敵が目の前にいる時にAボタンをプッシュして発動。吸い込んだ敵はすぐに吐き出すかコピーする。星のカービィ 鏡の大迷宮、星のカービィ 参上! ドロッチェ団Bボタン長押しでがんばり吸い込み になるが、少しすると疲れて吸い込みをやめてしまう。エフェクトは白の風。星のカービィ ウ

ムーンショット - 星のカービィ 非公式wiki

メタナイトが使用。星のカービィ 鏡の大迷宮ダークメタナイトが2戦目でのみ使用。マスターソード[5]を持ったカービィも使用可能。星のカービィ 参上! ドロッチェ団メタナイトが使用。炎属性になっている。星のカービィ ウルトラスーパーデラックスメタナイト、ギャラクティックナイトが使用。

バーニングカッター - 星のカービィ 非公式wiki

解除にもなる。画像[]Burningcutter2.png剣を掲げているところ関連記事[]コピー能力コピー能力ミックスファイアソード - 『参上! ドロッチェ団』に登場した能力。メラーガソード - 『スタアラ』に登場したフレンズ能力。コピー能力アーティスト | アーマー | アイ

バーニング - 星のカービィ 非公式wiki

する作品[]技「バーニングアタック」として登場する。星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックス星のカービィ 参上! ドロッチェ団星のカービィ Wii使用中に1を押すと、「ひばしらおとし」ができる。星のカービィ トリプルデラックス、星のカービィ ロボ

ワドルディのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/05/01 Thu 17:20:34更新日:2023/12/15 Fri 13:30:11NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧本項目では、星のカービィシリーズに登場するワドルディのバリエーションについて列挙する。ワドルディ、または亜種のワドルドゥの説

フラグシップ - 星のカービィ 非公式wiki

2006年6月1日付で、株式会社カプコンに吸収合併される形で解散した。星のカービィシリーズでは『星のカービィ 鏡の大迷宮』と『星のカービィ 参上! ドロッチェ団』の開発に携わった。携わった作品[]星のカービィ 鏡の大迷宮星のカービィ 参上! ドロッチェ団参考リンク[]フラグシップ

かくれキャラ石版 - 星のカービィ 非公式wiki

かくれキャラ石版<仕掛け>Sekiban_KingDedede.jpg デデデ大王のかくれキャラ石版読み:かくれきゃらせきばん初登場:星のカービィ スターアライズかくれキャラ石版[1]は、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。目次1 概要2 登場作品3 かくれキャラ石版

ストーン/変身一覧 - 星のカービィ 非公式wiki

stone14.jpg伝説のアイテム像約0.2%初登場。スターロッド(『夢の泉』)、魔法の絵筆(『タッチ! カービィ』)、トリプルスター(『参上! ドロッチェ団』)の像。ドットカービィ像約0.2%初登場。頬にラインがあるため、おそらく『星のカービィ 夢の泉の物語』のもの。Wii_

ウィリー(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/03/08 Sat 12:18:22更新日:2023/12/14 Thu 11:08:21NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ウィリーとは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクターの一輪である。概要タイヤの両面に一つ目がついたようなザコ敵。なので

シャドーカービィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/12/31(水) 04:23:13更新日:2023/12/21 Thu 13:56:46NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧シャドーカービィとは、『星のカービィ 鏡の大迷宮』に登場するキャラクターの一人である。概要見た目は頭から足先まで黒くなったカー

おめでとう!! - 星のカービィ 非公式wiki

原曲 → 夢デラ ロング(ア) → 当BGM(流)使用箇所 - サブゲームクリア オールドスタイル時サウンドテスト - 74星のカービィ 参上! ドロッチェ団「サブゲーム2位~4位 (仮)」経緯 - 原曲 → 夢デラ ショート(ア) → 当BGM(流)使用箇所 - トレジャーシ

毛糸のカービィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/02/11 Tue 17:00:57更新日:2023/12/14 Thu 10:51:29NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧毛糸のカービィとは、2010年にWiiで任天堂から発売されたアクションゲームである。発売は任天堂、開発は『ワリオランドシェ

パラソル(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/03/18 (金曜日) 12:10:28更新日:2024/06/18 Tue 11:42:16NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧ふ  て  さ  パ  ひわ  き  ん  ラ  がふ  も  ぽ  ソ  さわ  ふ  し  ル  しお  せ  て 

ドリームフレンズ - 星のカービィ 非公式wiki

やメタナイトとミラーを合わせたような技を使用。ボスとして使用した技も使用する。フレンズ能力は属性を受ける側。ドロッチェ(3)『星のカービィ 参上! ドロッチェ団』からのキャラクター。ジングルはドロッチェ団のテーマの1フレーズのアレンジ「参上、ドロッチェ!」。マークはチューリン。爪

デデデ大王の城一覧 - 星のカービィ 非公式wiki

デデ城」[1]。星のカービィ641-3(ポップスター ステージ3)。名称は「デデデ城」[2]。コロコロカービィ8-4名称不明。星のカービィ 参上! ドロッチェ団1-4(プリズムプレインズ ステージ4)1-5(プリズムプレインズ ステージ5)1-ひみつステージ(プリズムプレインズ