「単機」を含むwiki一覧 - 10ページ

アルトアイゼン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

び腰にはなってないはず -- 名無しさん (2014-01-04 02:19:33) ここまでリアル系で能力がスーパーロボット系の機体は単機ではアルトだけだろ。 -- 名無しさん (2014-01-04 02:25:25) アルトもあれだけどリーゼはもっとアレな機体なんだ

コードギアス 反逆のルルーシュ(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てきた。また、『亡国のアキト』に登場する機体に関する話も語られている。○アクイラキャスタールが乗る白亜の鳥形KMF。出番が室内ばかりなので、単機でどこまで飛べるのかは不明。翼は鋭いブレードとなっており、コマのように回転するなどして斬撃を繰り出す。この翼は盾としても使用され、雷のよ

ミカサ・アッカーマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めて巨人化したエレンを見た時には、訳もわからず取り合えず身構えた彼らを見て何かしたら殺そうと考えていたり、エレンを食べた女型の巨人に対しては単機で突っ込んで行ったり(結果としてリヴァイが負傷した)かなり危ない行動も取る。終始そういった感じなのでミカサはエレン以外はどうでもいいと思

デュオ・マックスウェル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の数百に及ぶ集中砲撃をシャトルでほぼ全てを回避し突破するほど。ヒイロとトロワのデータを入力されたヴァイエイト/メリクリウスのモビルドールをも単機で打ち破っている。陽気で人懐っこいため、ガンダムパイロットの中ではカトルに並んで社交性が高い。偵察潜入のために学生に成りすました際も、目

イザーク・ジュール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。(もう一機はミーティアを装備したフリーダムとジャスティスが挟み撃ちになった結果仕留めた)更には連合の核攻撃隊の母艦だったドゥーリットルを単機で撃沈し、プラントへの攻撃を大きく削いだ。その後は中破しているバスターと共にアークエンジェルに着艦し、ディアッカと会話している様子が描か

ブリッツガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にしつつ、実弾に対し絶対的な防御性を誇るPS装甲を採用し、戦闘力自体も他のGに劣らない物になっている。これらの機能を活かした「敵拠点に対する単機での潜入・攪乱・破壊工作」が本機のメインコンセプトである。ただし、試作機故まだ機能的制約もあり本編中では正面きっての対艦・対MS戦が多か

ハンナ・ユスティーナ・マルセイユ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

部隊で牛を飼育するほど愛飲しており、彼女の美しさの秘訣はそこにあるのかもしれない。だが納豆だけは大の苦手。破天荒な私生活、編隊戦法を無視した単機突撃などで軍内でも問題となり、当時の上官ゲルトルート・バルクホルンとは犬猿の仲。だが、欧州文明と遠く離れた北アフリカ戦線に従軍し、超然と

エリウッド(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イの全ステータスがインファナルまたはアビサル級のステータスへと変貌する。攻撃はお互いに54と高めで他の味方よりも高くないよう調整するとカムイ単機で勝利することも。ステータスは通常版と比べて攻撃と守備が上回るが得意の魔防が下がる典型的な騎馬ユニット。弱点はパニック効果が弱い。本人に

ガイアガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジMS同様デュートリオン送電システムを搭載している。ユニウス条約締結によるMS開発のネックをクリアーすべくザフト設計局が出した回答の一つ、「単機で複数の機能を有するMSの開発」というコンセプトの下に開発されたMS。MSとしての「汎用性」とMAとしての「特化性」を合わせ持っている。

ジェイガン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ットしてるんだよなあ -- 名無しさん (2017-08-04 02:37:24) ジェイガン系というよりは騎馬系ユニットの事になるが、単機縛りの系統でも、高い機動力による輸送やら囮やらの役目で活躍してる印象 -- 名無しさん (2018-04-05 13:36:54)

ストライクダガー(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るんだ -- 名無しさん (2014-06-29 19:28:49) こいつの本分は、ビーム兵器が使えること。性能の劣化は多分、なるべく単機の質をケチった分核兵器と同時運用する資金に回したんじゃないだろか? -- 名無しさん (2014-09-05 23:11:58) テ

ガンダムデスサイズ/デスサイズヘル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ースミリオンに合流してからも他のガンダムと共闘し、ヒイロとトロワの操縦パターンが組み込まれMD化されたヴァイエイト&メリクリウスのコンビをも単機で打ち破った。だが最終決戦では他のパイロットやガンダムが見せ場を作っていたが、この機体だけ五人の開発者を運ぶと言う微妙な活躍であった。◆

とある飛空士への追憶 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

新装版が一般文芸として2011年8月9日に発売された。【ストーリー】レヴァーム皇国の傭兵飛空士シャルルに課された任務は「美姫を偵察機に乗せ、単機敵中翔破」。敵国との混血として生まれ、社会の最下層を歩んできた主人公・シャルル。幼少期から厳しい監視下で、自分を「贈答用のモノ」であると

フランシスカ・ウォルコット(AC4) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リックスIBFF社旧標準機体である047ANをベースとした中量二脚の機体。武装はBFF製ライフル二丁にプラズマキャノンといった短期決戦仕様。単機の能力はかなり低いが、現れる際はユージンと共になので、警戒する事に越した事は無い。でもメアリー女王様より弱いのでオダマチではちびちびいび

カール・リヒテン・シュバルツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

面した時には彼の誠実な対応にバンも評価を改めた。しかし戦闘面では色々あってジェノザウラーやデススティンガーといった自軍のチート級ゾイドをほぼ単機で相手にする羽目になり、こちらでの活躍は少ないちなみにゾイドは一貫してアイアンコングに乗っている。もちろんガトリング装備。また行く先々で

ジョシュア・オブライエン(AC4) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

それを撃破(…HARDの事は忘れなさい)リンクス戦争ではGA陣営に属し、アナトリアの傭兵と共に同陣営の切り札として活躍そしてアクアビット社を単機で襲撃。それを壊滅させ、リンクス戦争を終結へと導いた。…変態兵器を擁するアクアビットを一体どうやって潰したのかは永遠の謎である。各自フロ

ドラグーン・システム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

通信によって、MS本体から分離した複数のビーム砲端末を同時に無線誘導し、複数の攻撃目標に対し全周囲からの多重的砲撃をかけるもので、戦闘区域を単機で完全制圧することを可能としている。簡単に言えばSEED世界のビット/ファンネルである。操作方法はパイロットの脳とインターフェイスを神経

グレンダイザー(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シブな姿となる。・ダブルスペイザー兜甲児が設計、完成させた支援戦闘機。(そこまでに失敗作が一個挟まっているらしい)言わば有人スクランダーで、単機でも高い戦闘能力を有する。光量子エネルギーで稼動し、超合金ニューZで作られたハイブリッドマシーン。これは地球製スペイザー共通である。飛行

ヴェルデバスター(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1:35) 6↑というか近接戦闘能力向上メインの改修が施されてるのはスターゲイザーのX100系列改造機全部に言えるな。連携前提だけどある程度単機でも立ち回れる点も。 -- 名無しさん (2019-04-07 21:56:15) スパロボLでSTARGAZERが参戦してたら、炒

カオスインパルス/アビスインパルス/ガイアインパルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガンダムSEED DESTINYに登場するカオスガンダム、アビスガンダム、ガイアガンダムの前身の様な機体である。インパルスガンダム開発時に、単機であらゆる戦局・環境に対応可能とする機体として構想(これは「インパルスシステム」と呼ばれる事がある)され、ドラグーン・フライヤーによる装

シルバーホーク(ダライアスバースト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーストをいかにうまく使うかが試される。クロニクルセイバーズではこの機体の出自が語られ、プロトタイプと思しき機体がストーリーに登場する。なんと単機でGREAT THING級戦艦を数隻まとめて撃沈するというとんでもない性能を見せつけた。それをプレイヤーにも使わせてください。上記プロト

リカリッタ・アリエス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能力で防御力を上げてやるか、新次郎やジェミニなどの俊敏な前衛機と組ませてやると吉である。それでもうまく使ってやれれば攻撃と間合いのゴリ押しで単機でもかなりの戦果を挙げられる、使い手によって能力や役割が分けられる機体である。リカ「項目を見たら追記・修正!これ、リカの掟!」この項目が

ガンダムヘビーアームズ/ヘビーアームズ改 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

匹敵する。オペレーション・メテオで地球に降下したガンダムは、いずれも奇襲による短時間制圧を主目的として開発された。この機体もその例に漏れず、単機で敵基地に乗り込み、その圧倒的弾幕火力で反撃を許さず敵基地もろとも破壊・孅滅するという戦法を取っている。局所的な破壊能力ではバスターライ

ガンダムトライエイジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出来なかった時に確率で発動。別の必殺技で追撃する。条件が若干厳しく、同じ必殺を使うなら後述の変身もあるので影が薄い。ファンネル6弾から登場。単機ロックオン時、スピードバトル前に発動。先手を奪取し強力な攻撃を行う。先手ではないので必殺強襲、制圧は反応せず、反撃系アビリティも受け付け

KOS-MOSの躯体一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」でのみ発売。◆【Ver.3】ミッシングイヤー終盤〜エピソードⅢ3前半での筐体。Ver.2の改良型、基本設計は同じでオメガ・レース・ノワエを単機で善戦する高性能を持つが、プロジェクトゾハルにT-elosが組み込まれた事により廃棄(画面前の多くの紳士達が、『なんて可哀相な事を!棄て

マーベラー/レオパルドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いうこの行いがどのくらい凄い事なのかと言うと、マーベル主要ヒーロー達が力を結集し全力で挑んでもまともな手段じゃ勝てない相手に、レオパルドンは単機で挑んだ上に引き分けに等しい勝負を演じたのである*4。まさに無敵のロボにふさわしい大金星を公式で挙げたと言えるだろう。許せる!*5スパイ

エリス/リーシャ(コズミックブレイク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーシャはバリア解除後、すぐに再展開できなくなった他にも戦場を荒らすバランスブレイカーに対してメスが入れられ、一気に戦場が激変した!これまで単機で暴れられたのが、数の暴力に勝てなくなり、強力な能力に制限が付与された同時に旧世代機体群の性能向上が施されると共に、色々な機体にスポット

ボール(機動戦士ガンダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た護衛型もいた。ただしこちらは遠距離砲型と比較して目立った戦果は挙げられていない。ジムの配備以前もセイバーフィッシュなどと連携したり、ボール単機種で編成されたりと幅広い運用方法で活用されている。防衛にもサラミス級巡洋艦に搭載されパトロール艦隊を形成したりと、ジムの完成と普及までい

プリテンダー(鉄のラインバレル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

現されている。原作とは違い、ラインバレルに撃墜された後マサキにファクター共々回収され、マキナ人間化した桐山と共にラインバレル不在のJUDAに単機で攻撃をかけるも、桐山がマキナ化に適応しきれず暴走。ファクターと共に爆散した。追記・修正お願いしますこの項目が面白かったなら……\ポチッ

CR新世紀エヴァンゲリオン~使徒、再び~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」からタイマーの色で信頼度変化外れたら犬神家って感じになる復活時は何事もなかったかのようにもう一回蹴りにいく○ゼルエル迎撃リーチこのリーチは単機verと三機マルチverがある信頼度は(零≦弐<初<<マルチ)ジオフロントにきたゼルエルを倒せば大当たり原作「男の戦い」から零号機がN2

インパルスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

23-04-27 16:28:19) ↑ガンプラの説明書だと、MS保有数制限をクリアできたという理由として分離合体が挙げられてこそいたけど、単機で従来MS複数機分の性能を持つようになったと書いてあるから条約逃れとは一切書いていなかったよ。 -- 名無しさん (2023-06-

ゲーマルク(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も併せれば死角がほぼ無い高密度の火線を広げられる。その凄まじい火力はハイメガキャノンを持つΖΖガンダムをも上回り、一説には巨大なコロニーさえ単機で破壊できるとも言われる。反面、同時期に造られた他のMSと比べると機動性は平均的なレベルに過ぎない。○武装ビームライフル/3連装メガ粒子

Gディフェンサー/メガライダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

型多連装ミサイル発射機。ロングライフル右側に装備された砲身の長いビーム砲。威力はΖガンダムのハイパーメガランチャー並み。劇場版ではMk-Ⅱが単機で使っていたこともある。○劇中の活躍アーガマに配備され、カツがパイロットになる。時々ラーディッシュに配置換えされてもいた。Mk-Ⅱの支援

ガンダムアストレイ ミラージュフレーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では砲撃機との連携運用が基本だったが、機体の反応速度を過剰なまでに高めたことで「敵の攻撃全部避けながら接近すればいいんじゃね?」ということで単機運用でも問題なくなった。しかし、代償として人間にはかなり扱いにくくなってしまったので、性能を引き出すためにパイロットのギナも身体を改造し

ザクウォーリア/ザクファントムのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だウィザードシステムには対応していない。47機が造られ、コートニーなどがテストパイロットを務めた。南米で偶然遭遇した連合のMS部隊と交戦して単機で全滅させたりしている。後にユニウス条約が締結されると条約違反となるNJCが外されて全機解体された…と思ったら、密かに何機かが運用された

ユニコーンガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つ恒常的にDPSが低いが、自機僚機含めた耐久回復系能力が充実しG_MANEWVERでの逆転を秘めているという玄人向け機体。なので劇中のように単機でどうこうするというより、味方と攻守を共にして支援に回るのが上策というこれまた珍しいポジションに位置している。勝利ポーズではビームガトリ

一条輝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一連の事態で責任の重大さを知った輝は三角関係にけじめをつける形で彼女を振る。最終決戦ではマクロスに敬礼した後、ストライクバルキリーで敵旗艦に単機突撃。超絶テクニックで防衛システムを突破し、ガンポッドとレーザー機銃の一斉射撃でボドルザーを抹殺した。この時の80年代の作品とは思えない

VF-0 フェニックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルポッドと増装タンクを限界まで搭載した決戦仕様。推力と火力は大幅に向上したがステルス性は失われた。ミサイルを使う度に重量が変化する上、本来は単機で扱うゴーストをオーバーチューンし強引に接続している為、挙動が予測出来ず操縦は非常に困難だった。作中では最終巻でフォッカーとシンがこの仕

ストライクフリーダムガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を使う事はできない。◆スーパーロボット大戦UXアニメーションが一新された本作では短いながらもメリハリのある動きで比較的好評。散々言われていた単機へのフルバーストの火線が集中して腹ビームことカリドゥス以外も当たるように。また、マルチロックオンの演出はMAP兵器版のみになった。しかし

ミーティア(ガンダムSEED) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィガンダムはミーティア装備状態のフリーダムとジャスティスに取り囲まれた際、なすすべもなくあっさり撃墜されている。しかし巨体ゆえに運動性はMS単機に比べるとやや劣り、特に小回りが効かないのはどうしようもない。キラの超反応をもってしても、プロヴィデンスのドラグーンによるビームの雨は避

支援機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

援護のエキスパートである。■支援機を甘く見るな!残念ながら支援機単体での性能はあまり良いとは言えない。だって支援だししかし、それはあくまで「単機」として見た場合。その援護に特化した機体性能は、味方に有利な戦況を作り出す。ある時は主力機体の剣、またある時は盾、またある時には足にもな

νガンダムのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーターを搭載する事で見た目に似合う高出力をサポートしている。本体側の改造や仕様変更で本体ジェネレーターと連携もでき、ニュータイプが搭乗すると単機で対艦攻撃も可能。PVでは、背部に懸架したまま砲門を前方へ向けて射撃*3、分離して複数のギラ・ドーガを相手にビームライフルと同時射撃をし

パーソナルトルーパー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

積するのは非効率的なので基本的なモーションパターンは全てゼンガー・ゾンボルトを初めとする旧特殊戦技教導隊が作成しており(とはいっても実際には単機運用と2体による連携運用)、それを元に各パイロットがアレンジを加えている。教導隊は複雑な機体の全てをマニュアルで動かし、そのモーションを

ソリッド・スネーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すぎて比較にならん気がする。 -- 名無しさん (2015-06-08 18:38:04) TPPが明らかになるに連れ、アウターヘブンを単機で落とした彼の伝説っぷりに拍車がかかるという…化け物だぜコイツ -- 名無しさん (2015-08-15 00:28:10) ↑ダイ

機動戦士ガンダム MSV戦記 ジョニー・ライデン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

開拓用改修機)荒廃した農地を整備するため改修されたザク。ドリルとスコップを装備し放水機能も付いている。パーフェクトザクDr.Qが提案した。「単機で戦局をくつがえす超高性能MS」……すなわち「プランC」。ルナ・チタニウムの装甲とビーム攪乱幕を纏い高い防御力を持つ。ジオン軍の紋章をか