シャルクルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ゃねーよ!下手なホラーよりこえーよ! -- 名無しさん (2014-06-17 15:36:21) カードンの森のは分かれば楽勝なんだが初見殺しとしてはトラウマ。それまではリーバードよりボーン一家の方が遥かに強いから遺跡だと少し気も緩んでるし -- 名無しさん (2014
ゃねーよ!下手なホラーよりこえーよ! -- 名無しさん (2014-06-17 15:36:21) カードンの森のは分かれば楽勝なんだが初見殺しとしてはトラウマ。それまではリーバードよりボーン一家の方が遥かに強いから遺跡だと少し気も緩んでるし -- 名無しさん (2014
つさえエイリアンの後ろで棒立ちするわで本当に邪魔なヤツ勿論撃つと三?四割のダメージを受けます【ステージ紹介】MISSION1 BUGHUNT初見殺しが多いが、慣れるとライフ回収面に変貌するBOSSは倒すのが簡単な防衛システムMISSION2 SEEK&DESTROYここもクリアは
する。R-TYPEシリーズの3作目。今作の自機はチートと思えるくらいこれまでの機体を凌駕する性能を持っているが、それでも余裕で死なせてくれる初見殺しは健在。しかし理不尽な弾幕は少ないので前作よりパターンは構築しやすくなっており、機体性能のおかげもあって再構築しやすいので、難易度は
が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,18)-アニヲタWiki-▷ コメント欄部分編集 サラが主人公の場合は確かに初見殺しではあるがカラクリさえわかれば実はどの主人公よりも楽に戦える。 -- 名無しさん (2014-01-25 02:11:24) ネ
ドに住む医者「ウズキ」として登場。最序盤で仲間に出来るキャラクターの1人であり、本サクセス唯一の医者。ただし彼を仲間にする為の会話イベントは初見殺しなので注意が必要。表サクセス同様恐妻家であるらしく、結婚生活から逃れるために冒険家となることを決意、そのまま主人公の船の船医となる。
利用し、前半で相手のデッキを枯らしつつ自分は捨て札をサルベージし、後半から対抗札が無くなった相手を一方的に攻撃するという戦法を使う。かなりの初見殺しであり、このゲームにおけるデッキ破壊の恐ろしさを知ることができる。タネさえ分かってしまえば対策しやすい相手ではある。敗北後は主人公の
らにBGMも暗い曲が多く、シリーズのBGMの良さが引き継がれていないのも残念。など最終作にしては残念なところも多いが、R-TYPEシリーズの初見殺しと覚えゲーは健在。時間はかかるが自分好みの機体を見つける喜びもある。EDテーマは椎名へきるが歌う「PROUD OF YOU(R-TY
度のひっかけじゃ無理みたいね。銃を抜きなさいよ。」時限式選択肢で敢えて何も選ばず時間切れになるのが正解という、シリーズ全体を通しても悪名高き初見殺しの使い手。そもそも聞かれたら不味い会話なので、実際にいたとしても足音は立てないのでは…この定期イベントは白瀬ルート以外でも発生するが
登録日:2010/10/05 Tue 21:29:57更新日:2023/09/29 Fri 13:47:33NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧「パンチだ、ロボ!」「ガオォ!」ゴルーグとはポケットモンスターシリーズに『ブラック・ホワイト』から登場するポケモン。■デー
登録日:2011/05/14 Sat 17:05:38更新日:2023/10/03 Tue 13:58:25NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧 ,、,.._ j} 、ヽ)ー_ `ゝ、〈r‐、〉
、ピクミンを増やすにはうってつけのエリア。7日目以降の高台の広場には奇数日と偶数日によってそれぞれミズモチ、ミウリンが現れる。ミズモチがやや初見殺しな面があるので注意が必要か。パーツ数は2。その内1つは青ピクミンまで揃わないと回収不可。しかし、バグを使えば赤ピクミンのみで取れるこ
界出身のためかいろんな魔術を使えるのがセルにはない強みだろう -- 名無しさん (2014-02-23 15:11:13) ↑ツバ吐きは初見殺しだしね -- 名無しさん (2014-02-23 16:31:49) 合体も吸収も無いのに完全体セルと互角以上ってのはかなりすご
-11 20:17:39) ポケモンバトルはするだけなら素人でもできる。 -- 名無しさん (2014-04-26 08:18:50) 初見殺しが有効なゲーム。そのため、勝つことだけが目的なら自分で創り上げた型、パーティーはさらさない方がいいだろう。 -- 名無しさん (
ターの技である「影潜り」や忍術を使用する。リメイク版では、合体解除後に一方を倒してから一定時間以内にもう一方も倒さないと復活してしまうという初見殺しが実装された。なお、合体状態のまま分離する暇なく倒すと普通に死ぬ。【風の王国ローラント】高地に住む地域部族がジョスター王のもとに団結
台はアメリカ。途中、溶岩地帯も経由する。海上でバルタン星人が大量に出現するバルタン宇宙船(80に登場)やアイアンロックスも登場する。ここでは初見殺しが多く、慣れるまではここでコンティニュー画面と対面する事が多いだろう。中ボスはレッドキング。ロから弾を吐く他、原作同様に岩を投げるこ
さんはなんの制約もなしに自分どころか他人までワープさせちゃうもんな -- 名無しさん (2013-09-15 13:51:18) 相手の初見殺しを回避でき、かつ自分は相手を初見殺しできる -- 名無しさん (2013-10-11 18:26:38) 宇宙にゴリラを置いてお
ボムビッグバウンスボムマナ4マナ強さ★★★★手に入る階級夜のキャニオンタイプ発射形飛距離(短距離)ショートレアリティミシカル最も有名なコンボ初見殺しスーパーナチュラルでの登場から、多くのプレイヤーに恐怖と巨大さを実感させたクローンである。クローンの中では最も大きく、タワーダメージ
合によっては1つのサイトに何十発もの弾丸を撃ち込まなくてはいけないなどの忙しなさを強要される。 そして何より一番しんどい事が全ステージに必ず初見殺しが存在し、しかもそれが複数回あることである。以上のことから難易度自体はいままで登場したゲームに引けを取らない、もしくはそれ以上のレベ
システムOS 0[1])。激しい攻撃に加え、ソウル系統の使用する技も使う。撃破すると最後の最後に、当たるとカービィの体力の約9割を持っていく初見殺し技「ハートレス・ティアーズ」を放つ。これを回避することでとうとう撃破した事になる。最後にコアが壊れるときに、最後のハルトマンの叫びが
外は)発動時に荷重移動を行うため視界が狭まり、更に突き出す右手のせいで右側面に死角が生まれ、相手にそこへ滑り込まれると対応が遅れてしまう点。初見殺しに特化しているため、剣心曰く「短時間で何度も見せられたら返し技の一つや二つ阿呆でも思いつく」とのこと。事実、作中の強敵相手の殆どに何
した闇エナジーを乱射する。それだけなら避けやすいが、着弾地点から立て続けに極太レーザーが真上に放出されていく。高威力かつガード削り性能が高い初見殺しのワザ。 着弾地点は色で判別可能。 ▫ヴァエル・ラヴァー 影霊恋人の強化版だが、細部のデザインに違いが見られ
ドグラとマグラ。果たして胡蝶は夢か現か。それにしても…どうやって連れてきたんだろうね。あいつ。モルモー戦ルシィさんに続く選択肢初見殺し。初見なら絶対理不尽に死んでいるだろう。だが思い出して欲しい。ランパスの「モルモーは口車に乗せて搾精に持っていく」と言うセリフ。つま
クニックで攻略・クリアできるバランスです。本当に困ったときはヘルプを求める事もできますし、ボスとは無縁の無人島生活でも十分楽しめます。なお、初見殺しが多めかつデスペナが重いので、攻略情報一切無しのプレイだと結構辛いかもしれません。操作方法がわからないEscキーのメニューかタイトル
攻撃も早く、HPをゼロにすると「ダークチャージ」と言う技を使ってくる。これをタイミングよく「ナイトメアチャージ」で弾かなければならない完全な初見殺しがある。まあ、連打でも割と行けるが。ただリク編は強豪ぞろいで最後の初見殺しを除くと割と楽だったという意見も。実はこの鎧はヴェンが闇堕
コで疾走していくソニックを溶岩やトゲ床が阻む。ボス:「アリジゴクメカ」穴の底でハサミをジャキジャキ、の説明通り栄え有る最初のボスにして凶悪な初見殺し。ソニックには破壊できず『ダメージはエッグマンの爆撃を回避し命中させ、最後にモービルの体当たりで圧壊させる』と言うもの。……実は溶岩
イ戦で1失点、グァム戦で無失点と格下相手とはいえ安定した守備を見せる。しかし強豪タイ相手では前半だけで4失点してしまう。(タイは立花兄弟級の初見殺し技のオンパレードなので仕方ない面もある)これ以上失点が許されない日本は前半終了直前に負傷した若林を投入。ワールドユース編の出番はここ
、防御と同時に反撃までを行える。何も知らない敵からすれば「ビームを命中させてやった!」と思った次の瞬間にそのビームが撃ち返されてくるのだから初見殺しもいい所だろう。更に同時に複数のビームを反射することもでき、(後述のシラヌイ装備と併せて)戦艦の陽電子砲の直撃すら防ぎ切るという、ち
の出力も低いのが弱点。ランバージャック(AC2AA)「騙して悪いが」で有名な人。高速ロック可能な武器腕ミサイル+コンテナミサイルのラッシュで初見殺しを仕掛けてくる。武器腕+軽量フレームなので装甲が異様に薄い…連動ミサイルでも積んでいれば初見殺しの一芸特化でさらに輝けただろうに。ゲ
登録日:2011/03/13(日) 22:29:19更新日:2023/08/12 Sat 18:58:57NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧境界線上のホライゾンのキャラクター初登場は三〈上〉で、名前のみなら序盤から出ているが姿を現すのは終盤。六護式仏蘭西の副長。三巻
されるも一護の救援によって九死に一生を得た。その後浮竹の治療で回復し、霊王宮、もとい真世界城に突入するが、遭遇したペルニダ・パルンカジャスの初見殺しによってあっさり戦闘不能となり、それでも戦おうとするが同行していた涅マユリの所持していた薬で背後から無理矢理動けなくさせられた。ただ
体の秘密があったとは言えケンシロウを真正面から倒せた唯一の人物である。(シン戦はまだアマちゃんだった頃&唐突な戦い、カイオウは暗琉天破という初見殺しを持っていてその対策ができるまでは戦う以前の話だった)加えて「ラオウには暴かれていない秘密」「ラオウとほぼ同じぐらいの筋力があるケン
7-28 14:06:01) 漫画だとスプリンクラーで一網打尽にしてたな -- 名無しさん (2016-11-05 12:46:14) 初見殺し要素の方が強かったんだろうけど、マゼンタ化になるまで本当に倒し方がわからなくて詰まっちゃって当時の恐怖もあって2年間くらい封印してた
いる(防御に終始している状態で、1分程度が限界だが)。彼自身もセイバーには自分の技は何度も通用しないと考えていることからも、「蛇」はまさしく初見殺しの暗殺拳と言える。なお、バゼット・フラガ・マクレミッツと対戦した場合も「初戦では葛木有利だが二戦目以後があればバゼットが有利になる」
21:33:25) ↑7 巨大人型ロボットになるんですねわかりますw -- 名無しさん (2017-07-27 09:09:29) 「初見殺し」の項目があればぜひ入れてほしいモンスター。攻略法色々書いてるけど全部事前情報ありきだもんな。 -- 名無しさん (2017-0
全に変更されて)いる。 一見、キャラゲーでバカゲーに見えるが油断すると即全滅されるくらいの難易度。 特に、一方通行時の戦闘や強雑魚&ボス戦は初見殺しが凄まじく、状態異常技が欠かせない。 最終的にファンディスク版にはないサブダンジョンを攻略し、元の世界へと帰る手がかりを探すことにな
たやすく操ることができる。つまり、正統の竜の騎士は生まれながらにして百戦錬磨の経験を持つ超ベテランの戦士といえる。よほど奇抜な技でもなければ初見殺しも通用せず、自らは初見殺し、搦め手を含めたあらゆる戦術を駆使できるのだから厄介極まりない。「戦いの中で何をしでかすか分からない」とい
放り投げられてしまう。電力が尽きるとシロップ経由で充電を始め、顔面がフリーになるのでそこが反撃のチャンス。だがメカクリの最初の突進がかなりの初見殺しである。メカクリをダウンさせた後は持ち上げてシロップにぶつければいい。アワボウ海底の巨大イセキルートの最終ボス。シロップを捕らえてい
アイテムなどは普通に使えるので、準備さえしておけばそこまで脅威にはなりえない。あくまで情報のない状況や備えを怠った場合が怖いという、典型的な初見殺しである。また作品によっては、火炎属性を持つヒノカグツチに代表されるように、物理以外の属性を宿しており、疑似的な魔法攻撃ができる剣も存
ウモリの大群だけでなく、分身による撹乱からのエネルギー弾や、後述のアクムキャンディを利用したトリッキーな輪投げも放つようになる。殆どの攻撃は初見殺しでスピードが早く、毎ターンユメップによる小回復の援護があるとはいえ回避・カウンターのコツを掴むまでがキツイ。特に輪投げこと「悪夢の投
や不意討ち、奥の手などによっての勝ちが主なものとなっている -- 名無しさん (2014-10-01 12:49:50) ↑ガメラ怪獣は初見殺しが多いからゴジラが勝つのは難しいと言われてる(体内放射を持つ平成VSゴジラは除く)。反面ガメラでは単純な強さに特化したいわゆるストロ
きものが。ただし形は上2種と違う。撃破時のエフェクトは真っ二つに裂けるというもの。裂けても有害だから食えないと思うけど。スリーピー本作屈指の初見殺しザコ。普段は目を閉じ眠っている紅色のキノコだが、ムサシが接近すると起床。ムサシに接近して睡眠粉をバラ撒き、眠らせたところをついばんで
登録日:2011/04/12(火) 19:02:3更新日:2023/12/08 Fri 12:55:09NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ようやくネクスト投入か仕掛けが遅いな、インテリオル・ユニオンもARMORED CORE for Answerに登場するGA社所属
リバースヒエラルキー」/「チェンジエアブレイブ」 ※上下左右反転させる力のない妖怪とされているが、ぶっちゃけ今作の難所の一つとされるレベルで初見殺しや厄介なパターンの弾幕が多い強ボス。弾幕は、通常弾幕が色が反転した後戻る小弾。再反転後は画面下部にそこそこの密度で残るので、これを抜
:12:14) グローバル・アーマメンツ社って略さずに言う所好き -- 名無しさん (2022-10-07 16:05:28) 4シミュ初見殺し筆頭だが、別に初見じゃなきゃ手こずらないわけでもなく普通に強い困ったお方 -- 名無しさん (2023-01-22 22:21:
3位の7万まで超強化された上敵味方強化のバーサクハウルで王者の爆進のトリガーを自分で作ってくるように とはいえ事前に削る手段物理耐性と障壁の初見殺しが無くなったため -- 名無しさん (2015-01-28 15:10:21) ↑ミス 事前に削る手段があり物理耐性と障壁の初見
スナイパーK9て連邦のMSなのにジオンが使う設定なあたり結構こだわってる -- 名無しさん (2014-02-10 20:40:58) 初見殺しにも程があるだろこの兄弟。普通じゃ対応しきれんぞ -- 名無しさん (2014-02-10 21:28:05) スナイパーにエグ
あり、弱いユニットを放置していると地獄を見る。挙句''ごく普通の民家からラスボスに匹敵する強さの敵が出現し襲いかかってくる''という恐るべき初見殺しも。後年の作品では、そんな初見殺しの源である「増援が出現したターンに即行動する」という仕様が難易度ノーマルに限り撤廃されていることが
- 名無しさん (2013-10-23 17:55:13) やるやるw -- 名無しさん (2013-10-24 09:02:54) 初見殺しだったなぁw ガチタンの俺は泣いた(;_;) -- 名無しさん (2013-12-01 23:22:41) 因みにシャッターが斬
し迷宮、真朱ノ窟(第6階層)でようやく姿を現す。クリア後、という時点で嫌な予感がした人もいるだろう。全くもってその通り。世界樹の迷宮において初見殺しのモンスターなど日常茶飯事といっていいぐらいだが、その中でオーソドックスながらも上位に位置するのがこいつ。意気揚々と第6階層へ乗り込
見ると頭上に人間の姿の彼女が仰向けで寝そべっており、手掌の動きで化け物をコントロールしているが(召喚獣で戦うと分かりやすいかも)。本作屈指の初見殺し。第三段階に入ってすぐ、全体即死攻撃「オーバーデス」を放ってくる。これを回避するためには…そう、第二段階のゾンビ状態を維持したまま戦