「刀身」を含むwiki一覧 - 2ページ

蒐窮一刀 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名称が異なるが、読みは『レールガン』で統一されている。電磁抜刀“禍”マガツ。吉野御流合戦礼法“迅雷(ジンライ)”が崩し。納刀した状態から鞘と刀身の磁気反発を利用して高速抜刀し、相手を一閃する。劇中で最初に、かつ最も使用された蒐窮一刀なので、プレイヤーからの支持も厚い。初出は前述の

張飛 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、現代にいたるまで張飛の大きなライバルとして立ちふさがることになる。またこの時期の目だった変化として、張飛のトレードマークであるあのぐねぐね刀身の長柄武器「蛇矛」の完成がある。正確に言えば「張飛の武器は蛇矛」という設定自体は演義初期からあったのだが、当時の「蛇矛」というのは普通の

GOD EATER 2 ANOTHER EPISODE 防衛班の帰還 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とって必見の内容となっている。◇キャラクター大森タツミ「ヒバリちゃんのオペレーション聞くとこっち帰ってきたって気がするなあ!」神機:第一世代刀身:ショートブレード『ロートアイアン(Wrought iron/錬鉄)』装甲:バックラー『イオニアンガード(Eonian guard/永劫

ウルトラマントリガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

反応し、石化から解放。独りでに飛び立ち、トリガーの手元へと召喚された。「サークル」即ち「円形」を意味する名前の通り、赤く丸い輪の持ち手に鋭い刀身が生えた形状をしている。刀身を動かす事で3つの形態へと変形させることが可能で、変身したトリガーのタイプと最も相性の良い形態へと切り替える

仮面ライダーギーツⅨ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

OST CHARGEBOOST TACTICAL VICTORYギーツバスターQB9のレバーを引いて発動。ブレードモードではギーツバスターの刀身に青い高次エネルギーを纏った斬撃を放つ。初使用時はギーツバスターを敵に投げつけるという豪快な技として使用。ゲイザーの5枚重ね張りしたバリ

深海マコト/仮面ライダースペクター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

紋章を出現させ、そのエネルギーを右脚に纏い強力なキックを放つ。第37話では回し蹴りを使用した。ディープスラッシャー装備時は、ソードモードでは刀身に紫色の炎を纏わせ、すれ違いざまに一閃し切り裂く。ブラスターモードでは紫色のエネルギー弾を高速で連射する。もしくは紫色のビームを発射する

トランジェントガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビルドバーニングガンダムと互角以上の格闘戦を幾度となく繰り広げた。武装GNパルチザンメイン武装である長槍。それぞれ大小の青いクリアパーツ製の刀身を柄の両端に備えている。機体の全長近い巨大な武器だが本機は片手で軽々と扱う事が可能。普段使うのは一本のみだが状況によっては二本携える。柄

『DREAM DIVER:Rookies file』chapter11 - DD設定面 wiki

でその様子を見つめている。なにしろこれから全員が凡そ同じ結末を辿るのだ。 オズさんが右腕を左肩から右下の方向へと振り下ろすと、光で構成された刀身が形成された。レーザーブレードといったところか。オズさんが斬りかかる前に笹凪が彼女に質問する。「てめぇ猫被んのかよ。てめぇは&rdquo

切断技(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジャックにセブンが授けた武器「ウルトラブレスレット」の基本の状態。光のカッターであらゆる物質を切り裂く。3つに分裂させる事も可能。初使用では刀身から閃光を放ち、ベムスターの動きを止めてから使用した。アイスラッガーのように手で持って、短刀として使用した事もある。また、ブラックキング

仮面ライダーウォズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で強力な必殺技を放つことができる。各モード一覧○ヤリモードデスピアロータリーに『ヤリ』の文字が表示され、変形時の音声は「ヤリスギ!」。先端の刀身「デスピアエッジ・ヤリ」は高周波エネルギーを集中して纏わせることで、あらゆる物質への貫通力を最大化させる。必殺技は「爆裂DEランス」。○

霧隠れの里(NARUTO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

250cm、重さ30kgという巨大な大剣。忍刀七人衆が使う刀の中では一見するとただ巨大なだけの刀にしか見えないが、血液中の鉄分を吸収する事で刀身を修復する能力を持っており、いくら刃こぼれしたり折られたりしても、敵を斬り続ける限り何度でも修復されていく。…と明かされたのは終盤の忍界

YAIBA - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

みが多め。◆魔剣風神剣風神が雷神と仲違いした時に使っていた風の魔剣。最初に登場した魔剣。鬼丸家の地下室に風神像、雷神像と共に安置されていた。刀身に文字が刻まれており、剣の扱い方が記されていた。長らく鬼丸の愛刀となっていたが、かぐや編終盤から刃の手に渡る。雷神剣風神剣と対をなす魔剣

ビィト(冒険王ビィト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドの力を受け継ぐ半透明のバリアのような大盾。鍔から展開され、クラウンシールド同様モーニングスターとしての使用や解毒術の発動も可能。銃形態同様刀身が残っているので形態変化でも隙が少ない。モーニングスターbeシールドの派生形態。本家と違って盾のギミックとして変形するのではなく鍔から直

ラフトクランズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よ!アル=ヴァン機とテニアサブ時に使用可能。ソードライフルの銃身が上下に開くように展開、エネルギーの放射とともにまるで斬艦刀のごとき超巨大な刀身が形成される。敵機を突進からの斬撃で打ち上げた後自らも大きく跳躍、画面奥から手前に迫ってくるような構図で敵を一刀両断するシンプルながらも

常磐ソウゴ/仮面ライダージオウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。詳細はこちらを参照のこと。ジカンギレードジオウが使用する可変型の武器。剣型の「ケンモード」と銃型の「ジュウモード」の2つの形態に変形する。刀身/銃身にはそれぞれ『ケン』『ジュウ』の文字が書かれている。ケンモードの刀身「ギレードエッジ」は振動することで鉄をも両断する強力な切れ味を

居合術 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

''不意打ちによる護身・暗殺''が主目的であり、タイマンでの斬り合いには全く向いていない。鞘を斬ってしまわないように峰を押しあてるようにして刀身を抜く必要もあるが、どうやったって普通に振るよりは減速する。そのため、敢えてわざわざ納刀してまで居合いに拘る意味は無い。そもそも動きを見

フラン・ルージュ - 星のカービィ 非公式wiki

ーアライズ』で初登場。三魔官の一人。剣先が炎のような形をした剣を持っている。名前の由来は剣の一種「フランベルジュ」から。この剣は炎を思わせる刀身から、フランス語で炎を意味する「flamboyant」から名付けられたとされる。また、フラン・キッスの「キッス」に対して「ルージュ(口紅

ダイデンジン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使用したダーツの矢。様々な銃を使い分けながら弾切れに陥ったダートラーに向けて、三回投げつけて大打撃を与えた。デンジ剣ダイデンジン必殺の長剣。刀身にはご丁寧に『DENZIKEN』と書かれた英文も刻まれている。デンジレッドの号令と共に腹部のパネルが点灯、ダイデンジンの右手に転送される

不死川実弥 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

状にずらして重ねた風車のような形状をしていて、柄には中央部を除いて布が巻きつけられている。鞘も戦闘の中でついたものなのか荒傷で覆われている。刀身は風の呼吸の適性を示す緑色であり、これまた風車のような刃紋が入っている。◆性格柱の中でも屈指の好戦的な性格のタカ派で、作者曰く「泣いた赤

ゾッとするほど中二病が考えたっぽい武器名書いた奴が優勝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:23mm  夜刀神の名を冠する大刀。忌神宵月刀と併せて二振りで王権神威を顕す夜刀神の神器、神刀の一。  常軌を逸した切れ味を誇る玲瓏鋭利な刀身には刀なら有って当然の刃文、鋩子、反りなどが存在せず、 虚無的なまでの静謐さを湛える煌く暗黒色という矛盾した色彩を持つ。光沢があるようで

宮本明(彼岸島) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。生きているゴキブリや蚊を、複数匹まとめて斬る(刃牙の師匠が...)岩や灯篭も斬る。防弾ベストを着た警察の特殊部隊員も、防弾ベストごと斬る。刀身より大きなものも、物理法則を無視して斬る(『48日後…』以降は顕著)コンクリートより頑丈な邪鬼の身体を一刀両断。明が使うと刃物であれば全

アルテマウェポン(武器) - ファイナルファンタジー 非公式wiki

て、攻撃時に現在のHPが最大値に近ければ近いほど、刃の長さが長くなる。FF7[]クラウド・ストライフの武器の中で最強の攻撃力を持つ、白と青の刀身の剣。非常に強力な武器であるが、HPが減少すると攻撃の威力が下がる特徴を持っているため、マテリアやリジェネなどでHPを維持する工夫が必要

甘露寺蜜璃 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そうだ。全体的なフォームは帯のようにしなる刀もあって新体操っぽい。使用する日輪刀はインドに伝わる奇剣ウルミを彷彿とさせる帯のような異様に長い刀身を持つ奇怪極まりない形状。もっと言えばるろうに剣心の薄刃乃太刀そっくり。鞭や帯のように変幻自在にしなって鬼を切り裂くが、これは刀鍛冶の里

鏡飛彩/仮面ライダーブレイブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。アランブラが生み出した『タドルクエスト』のゲームエリア内にあった『伝説の剣』が変化した。「アタックラッシュパッド」上のAボタンを押すことで刀身の裏表が反転し、炎と氷、2つの属性を切り替えて戦う。炎剣モードへの切り替え音声は「カ・チーン!」、氷剣モードへの切り替え音声は「コ・チー

ガンダム・フレームMS(鉄血のオルフェンズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ままで武装も全て揃っている珍しい機体。メイン武装は射出機構によってあらゆる装甲を貫通可能な両腕の「グラン・トンファー」、ワイヤーで接続された刀身をスラスター噴射によって撃ち出す大刀「ギガント・ジャベリン」、サイズを最適化した110mライフル、足裏の展開式クロー、煙幕によるかく乱を

宝生永夢/仮面ライダーエグゼイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したのみ)でブレイブが先に相手を倒してしまい不発だったが、第5話では空中から繰り出し地面を叩いた際の衝撃波で敵を撃破した。ブレードモードでは刀身にエネルギーを纏わせた後、高速に回転して敵に突進し、鋭い斬撃を連続で喰らわせる。『宇宙戦隊キュウレンジャー』第7話にゲスト出演した際はシ

ゲキチョッパー/久津ケン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る巨体とパワーを持っており、ゲキチョッパーの意のまま操ることができる。サイダインの角と顔が変形した砕大剣さいだいけんが武器で、激気研鑽により刀身を伸ばすことが可能。サイダインの背中が変形した、大の字が刻まれた巨大な盾に加え、顔のマスクを閉じることで防御力強化のディフェンスモードに

タイムロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上戦と剣戟を得意としており、パワー・スピード共にバランスが取れた形態。クロノシールドで攻撃を防ぎながら、時空剣で攻撃する戦法が得意。時空剣は刀身からベクターハーレーの応用で時空剣ハーレーという光線を放ったり、光のブーメラン・バーチャルブーメランに変えて攻撃も可能。必殺技は時空剣か

折神 - 仮面ライダー非公式wiki

器。初代秘伝ディスクに収納されていた恐竜(竜脚類)型の折神。ディスクを発見したときには初代シンケンレッドに「力」は別の場所に封印されていた。刀身が伸びる刀「キョウリュウマル」としての使用の他、巨大化しシンケンオーとの侍武装も可能。玩具はシンケンマルの成型色・刀身・装飾の変更品の為

ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルドに登場する武器一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

高いが、やっぱり他と比べて耐久は低い。ガーディアンナイフ小型ガーディアン(序位)が落とす剣。古代の技術が使われており、抜刀すると光り輝く蒼い刀身を現す。攻撃力は20だが、古代系の武器なのでガーディアン系やカースガノンに1.3倍の威力で攻撃することができ、歩行する大型ガーディアンの

魔剣/妖刀 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャは徐々に狂っていく…時は流れ、本編の時間軸中ではハガネ・ニンジャのニンジャソウルを宿すダークニンジャの得物となっている。フジキドとの戦闘で刀身を折られてしまい、サンダーフォージと名を改めたカジヤ・ニンジャに修復を依頼。その際、「ベッピンを折ったのはナラク・ニンジャの力によるもの

アビスの使徒・激流 - 原神 非公式攻略wiki

ua SlashMedia:Hydro Herald Aqua Slash.ogvHydro_Herald_Aqua_Slash.gif説明刀身に水の弾丸を凝縮して前方に発射し、それぞれ50% ATKを水元素DMGとして扱う。HPが60%以下でシールドの耐久力が1/3以上の時、こ

三魔官(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

来するので、知っていれば覚えやすいかも。フラン・キッスはフランキスカ(投擲を目的とした小型の斧)フラン・ルージュはフランベルジュ(剣の一種。刀身が波打っている)ザン・パルルティザーヌはパルチザン(槍の一種。刀身が平たい)また名前を見れば分かるがザン・パルルティザーヌのみ姓にあたる

仮面ライダーゲンム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せ、黒い影が消えた姿に変更)。ギリギリクリティカルフィニッシュガシャコンスパローにギリギリチャンバラガシャットをセットして発動。鎌モードでは刀身に紫色のエネルギーを纏わせて幽霊のように平行に近づき回転斬りを放つ。もしくは刀身に纏わせたエネルギーを衝撃波として飛ばす。タドルドラゴナ

ロイヤルメガマスター(ウルトラマンジード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーを弾くことで鐘の音色が鳴り響き、フュージョンライズが発動する。ロイヤルメガマスターが戦闘時に振るう武具も兼ねており、長剣状のソードモードと刀身をそのまま握る杖状のロッドモードとを使い分ける。ソードと名が付くものの、ロッドに近い形状の武器であり、刀身部の先端のみが鋭利なものとなっ

侍(FINAL FANTASY XI) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、また一種の身分証ともなっているのが、その腰に佩いている「両手刀」と呼ばれる大ぶりの片刃剣である。極東の刀鍛冶が鍛え上げたこの刀は、細身の刀身が緩やかに湾曲したその優雅なシルエットに反し、鉄すらも切り裂くという恐るべき切れ味を誇っている。彼ら侍は現在でもひんがしの国を構成する諸

変身アイテム(スーパー戦隊シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リケン変化!」アカジャー!アオジャー!キジャー!シロジャー!モモジャー!ニンジャー!・忍者一番刀ニンニンジャーが変身に使用する変身アイテム。刀身に「忍者一番」という文字が刻まれた忍者刀。「変」・「技」・「呼」の3つのボタンがあり、手裏剣型アイテム「忍シュリケン」をセットしそれぞれ

宝具(灼眼のシャナ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時は宿主がいる場所に依存し、その土地での午前零時に起動する。吸血鬼(ブルートザオガー)所有者:“愛染自”ソラト→“廻世の行者”坂井悠二特性:刀身の接触した相手への損傷片手持ちの大剣の形をした宝具。途轍もない重量があり、“紅世”の関係者でなければ持ち上げるのも困難。切れ味はもとより

用語一覧 - ソード・オブ・ガルガンチュア日本攻略WIKI

エンチャント 武器を10秒間強化できるスキル。使いこなせれば大幅な戦闘能力向上につながる。 SGが満タンになった状態で刀身に手をかざし、「シャキン!」と音が鳴ると発動。 攻撃力上昇、コンボマーカーの常時表示、武器耐久度の減少なし、敵スタミナ減少2倍の効果

緋道蓮/仮面ライダー剣斬 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルフ」に各種ワンダーライドブックをセットした後、二刀流モードに分割してページを開く形を取る。一刀流モード:表に備わる模様が描かれた叡智を宿す刀身部「ハヤテソウル」は、「ハヤテシェルフ」や速読器「シンガンリーダー」で読み込んだ各種ワンダーライドブックの力を一時的に宿して具現化出来る

犬夜叉 天下覇道の剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い出すのも遅い。叢雲牙(そううんが) CV:立木文彦本作のラスボス。犬の大将が鉄砕牙や天生牙を手にする以前から所持していた刀で、野太刀程度の刀身にと日本刀と同じくらいの身幅の両刃剣で、柄頭には大きな紫色の珠が埋め込まれている。この三本をあわせて「天下覇道の三剣」と呼ばれる。単体で

デルタライズクロー(ウルトラマンZ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

~12月26日) 第15話「戦士の使命」より©円谷プロ、「ウルトラマンZ」製作委員会・テレビ東京ベリアロクのスイッチを3回押す事で発動する。刀身に光と闇のエネルギーを込めた紫色の光を纏わせ、「Z」の字を描く斬撃を叩き込む。斬るだけではなく、エネルギーをドリルのように収束させ、突撃

日暮とわ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が持っていた国宝級の刀で、日暮家が博物館から借りた物。しかしもろは曰く贋作。実際に三つ目上臈を斬った際に(虹色真珠で強化されていたとはいえ)刀身があっさり折れ、それに家族は気にした素振りを見せない等、とわ以外偽物と知っていた様子。また刀身が折れて以降は、折れた刃先からとわの妖力を

ジェイファー/レオゲイラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Eでは更にランクアップさせる事でハイパーレールキャノンとなる。虚空斬本機の必殺技。神祇無窮流および不易久遠流相伝。正面から敵を切り裂いた後に刀身を指で弾くと敵が虚空に消える。真・虚空斬虚空斬をランクアップさせる事で使用可能。敵を切り裂いた後に後ろ側から更に斬りつける。虚空斬同様、

クラフトワールド(ウォーハンマー40K) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

銃器と並んで強力かつ美麗なものばかりだ。冷たい作動音とともに、単分子構造の刃を輝かせるチェインソード。剣や薙刀、ナイフにいたるまで、その鋭い刀身には幽(かす)かなエネルギー・フィールドがゆらぐ。そして、敵に死をもたらすべく斬りこむアエルダリたちの手には、白熱した死の花を咲かす、恐

ルパン三世 ルパン暗殺指令 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れて海に落下。そのまま死亡したかと思われていたが、実はナイフが発射されたと同時に地面に落とした斬鉄剣を咄嗟に爪先で跳ね上げ、その拍子に鞘から刀身が僅かに露出。ナイフの刃先を斬鉄剣の刀身が掠め、その勢いを殺したことでナイフが心臓の少し手前で止まっていた。更に漁に出ていた現地民の漁師

早川アキ(チェンソーマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リカの師匠も契約していたことから、どうやら公安が管理している悪魔ではないらしく、自主的に人間と契約しているフリーの悪魔だと思われる。この刀は刀身が釘になっている専用武器で、この刀を最大四回対象に突き刺すことで能力を発動する。作中では「打て!」という掛け声と共に、カースの指を召喚し

宇宙剣士ライアン/無限砲ガンキッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きる。ただし1体のロボットがそのまま別のロボットの剣になるというコンセプトに無理があり、ライオソード形態は劇中の姿とかけ離れてしまっている。刀身がかなり短く、ファイヤーダグオンに持たせようとしても剣の柄が太すぎてどう見ても握ることができない*3。剣というよりは十字の形をした巨大な

仮面ライダーゼロワン(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ワンのライダーシステムに紐づけられているらしく、変身と同時に現れることも多い。アタッシュケース型の「アタッシュモード」から下半分を開くことで刀身「カリバーキル」が展開し、剣型の「ブレードモード」となる。頑丈な外装「ACシールド」によって握り手の辺りがガードされており、全体的な形状

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も持つが、使い続けると一時的に眠りにつく。体力全快か英傑服を来ている状態ならば、投げる操作でビームも放てる。また瘴気にまみれた相手に対しては刀身が輝き、ダメージが倍になる特攻が入る。地底探索などでは活躍することだろう。ちなみにスクラビルドのベース武器として素材やオブジェクトを別個