「優勢」を含むwiki一覧 - 33ページ

デスタライヤー(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かれているデスタライヤーだが、作中での脅威度合いはブレ幅もまた大きい。第96話・97話では最後のクラッシュカービィの一撃にやられるまで、終始優勢にデデデ城もろともカービィを蹂躙する、勝ち目が見当たらない敵として君臨した一方、その次の第98話は開幕スピード登場、そしてタイトルコール

ディノ(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あるのかもしれない。【主な派生種一覧】前述の通り、物によっては純血の弱点を十分にカバーできる種が多い。初代の技修得事情を考えると、ちから派が優勢か。アンキロックスゴーレム派生。ゴーレムの血が混じっている故に体の表面に岩が張り付いている頑丈なディノ。命中の適性が平均まで下がったもの

ペンチノン/トモロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大なアーム生えたような姿のゾンダーロボとなる。(この姿はEI-27と呼称された)水路にいたところ現れたボルフォッグと交戦。再生能力等を用いて優勢に闘うがボルフォッグとガンマシンによる捨て身の攻撃を受けて相討ちとなる。なんとか本体の目玉部分だけで脱出するがもはや再生出来るほどのエネ

蛭谷(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を殴り飛ばした。それにキレた彼は意識改革の処刑と言って他の手下を使いリアルファイトで城之内を取り押さえる。(5対1にもかかわらず城之内はやや優勢程度だった)その後、古びた倉庫(本人曰く処刑場)で城之内を紐で吊し袋叩きにした後にスタンガンで気絶させる。しかし、助けにきた闇遊戯の機転

ザムドラーグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3をお持ち帰りした。火星圏セカンドムーンでの戦闘ではアセムの乗るダークハウンドと交戦。ワイヤーによる拘束をものともせずその防御力を活かし終始優勢に戦ってみせたが結局逃げられた。◇三世代編(第四部)最終決戦でザナルドと共に登場。しかしキオと和解しかけたディーンのジルスベインをわざと

キン肉マングレート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ハメの敵討ちのためにはぐれ悪魔コンビと対戦。キン肉マングレートの戦い方がうまくいかず、不利になるも、テリーマンが自分らしい戦い方に切り替えて優勢になる。しかし、地肌の色がカメハメと違うことからキン肉マンから不信感を抱かれてしまう。実はテリーマンがカメハメと入れ替わった時も地肌の色

ピーヴィー・バロヲイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

傷を療養中、錐霞の策により仲間のミイラ屋を殺害、禍具起動の贄にする。後日、夜知家を襲撃。忌避する禍具《舞踏会用戦斧(ダンスタイム)》を用い、優勢に戦闘を進める。しかし、夜知春亮等の策に嵌まり、両手首を折られた後、上野錐霞により戦闘不能にされる。その後、研究室に回収された模様。彼女

No.101 S・H・Ark Knight - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

守備表示にする効果)を持つ。こちらは総合的な性能こそ高いが、肝心要の除去としての信頼性という1点で譲っており、程なくして採用率はあちらの方が優勢に。必須級の最強エクシーズとされたこのカードは、わずか半年程度で二番手に成り下がってしまった。そして多種多様なカードを擁するランク4で役

真マジンガーZEROvs暗黒大将軍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

散らしたが、調子に乗って煽りすぎたのが不味かった…戦闘のプロだけありグレートの性能を完全に引き出しており、暗黒大将軍相手にも二刀流を駆使して優勢に戦っている。かつて甲児と共に数多くの平行世界で並び立ち、共に悪と戦ってきた、勇者を超えるプロ勇者。が、毎回毎回甲児に嫉妬してウダウダグ

獣拳戦隊ゲキレンジャーVSボウケンジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と真墨との合体技を受け敗れた後、正気に戻る。そして、巨大化したパチャカマックを見て上記の台詞を吐き、怒りの怒臨気でリンライオンを召喚。月面で優勢に立っていたパチャカマックを怯ませるほどの獅子吼を放ち逆転の機会を作った。[[メレ>メレ]]「お待ちください、理央様。こんな小娘、理央様

メレ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「カクシターズ」と呼ぶ)……というか、理央とジャンが戦っている間メレが一人でレツ・ラン・ゴウ・ケンの四人を同時に相手したりしてるから(しかも優勢)一番強いんじゃないだろうか。理央に翻意を持つ臨獣五毒拳のリーダー・ブラコの技に勝つためにあえてゲキレンジャーに戦いを挑み、ゲキバズーカ

ガンダムビルドファイターズに登場した機体 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アドバイスしたのは確実だがどこまで関わったのかは不明)した為に順調に勝ち残り委員長のベアッガイⅢと対戦。ケンタウルスモードを披露したりと終始優勢だったが、ベアッガイⅢ内部に仕込まれていた綿に絡まり動きがストップ。そのまま場外に投げ飛ばされ失格となった(綿が絡まったおかげで破損する

ワールドトリガーの用語 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。高性能で通常のトリガーより圧倒的に強く、ボーダーでは黒トリガーがあれば派閥の力関係が一変してしまうと言われている。 他国との交戦中、たとえ優勢であったとしても追い詰められた側が黒トリガーを量産すると力関係が逆転してしまう可能性がある。 登場済みの黒トリガー遊真の黒トリガー(仮)

六英雄(BLAZBLUE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2014-01-15 23:02:25) ↑×6 窯の側だと強くなるっぽい、全盛期ハクメンと獣兵衛相手にウロボロスありとは言え二対一で優勢に戦ってる -- 名無しさん (2014-01-15 23:15:24) トリさんは二つ名の「白金の錬金術師」の方が知られてるとか、

ゴーム&ミール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アースのディオガ級の大技「ギャン・バギャム・ソルドン」をあっさり砕きつつ接近戦では互角の戦いを繰り広げていたが、エリーが発作を起こしたことで優勢に。今が好機とばかりに大技を放つも、アースが「ボルセン」の術で作った幻を囮にされ撤退を許してしまう。だがワープ能力ですぐに追いつき再戦。

戦艦レ級(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のイベント任務のみで、未だに艦娘の初期装備にもなっていないし開発落ちもしていない)にも関わらず、レ級が相手では制空権確保より1ランク下の航空優勢すら取れないのだ。1スロットだけでこの惨状なのだから、2スロット以上積まれてたり別の空母艦も加わったら目も当てられない。というか、実際に

属性(真・女神転生シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かう傾向があるな。真IVの爆炎世界(カオス)、砂漠世界(ロウ)のアキラがそれぞれ逆属性の方向に向かおうとしたのが一番わかりやすい。Vもカオス優勢っぽいスタートのようだけどロウ側からの揺り起こしが強そうな予感。 -- 名無しさん (2020-07-22 16:53:48) ロウ

No.102 光天使グローリアス・ヘイロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ローネの特殊召喚のトリガーになったり、セプター・スケールで効果を持たせる事が可能になったりと、グローリアス・ヘイローを出す意義も出来た。また優勢や先攻時の制圧にはルーラー(2021年7月ルールの大会では使用禁止)劣勢時の反撃にディシグマ更なる展開の起点にヘイローと、これまで比較さ

レイナーレ/天野夕麻 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ており、アザゼルに憧れている。その為、アザゼルの為なら非道な行いも辞さない冷酷非道な性格である。また、「至高の堕天使」と自称しており、自分が優勢であると徹底的に相手を見下し、余裕の表情を見せ付けているが、実態は小物で詰めが甘く、自分が劣勢になると取り乱し、自分の保身を最優先して逃

メノ・ルー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

か。だが、広場におびき出せば弾速の遅いバズーカ、核ミサイルが余り当たらなくなり、重量級故の旋回の遅さも相まって勝率が一気に上がるだろう。メノ優勢なら「諦めて、お願い」と、投降勧告っぽいが、本当にお願いされてる感じなので、実際投降を考えたリンクスがいるとかいないとか。しかしそこで武

洛山高校 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルである故か多くの共通点が見られるが、チームの為にプレイしているか、自分の為にプレイしているかという大きな違いも持つ。この違いによって誠凛に優勢だった洛山は徐々に追い詰められる事になる。見て分かる通り、黒子の代わりというズバリ彼の特徴を表した名前で、藤巻先生のネーミングセンスが光

エリファス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ローするように立ち回っている。最終的にはエーテリック・アメンを呼び出し、デッキ破壊で逆転を封じてトドメを刺しに行く。遊馬戦でもこの戦術で終始優勢に立ち回ったが、最後の最後でランクダウンという未知の領域に踏み込まれたことでシャイニングドローの弱点が露呈、敗北している。ちなみに登場し

励輝士 ヴェルズビュート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てくれる良いカードだと思うわ。 -- 名無しさん (2014-08-29 04:47:52) 途中で送っちまった… 最近出てきたカードが優勢時に更に場を強固にするクソッタレばっかりなのもあって尚更 -- 名無しさん (2014-08-29 04:49:56) 場を固めるタ

ドン・サウザンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/01/27 Mon 20:18:04更新日:2024/03/13 Tue 01:44:27NEW!所要時間:約 29 分で読めます▽タグ一覧我が名はドン・サウザンド………ドン・サウザンドとは遊戯王ZEXALⅡの登場人物。CV:壤晴彦概要遊馬への復讐に燃えるベクタ

ジーンダイバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たが、エピローグでは再び宇宙に向けて出発している。【進化ウィルス】元々は生物進化の方向性を決めるウィルスで、生物を進化させるため環境に対する優勢遺伝子などを意図的に選択するためにスネーカーがばら撒いた。スネーカーへ現座標を伝達する送信機としての役割もある。ただし、感染した個体を病

E・HERO Core - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

意。【評価】それぞれの効果は強力であるものの、発動条件やタイミングがやや厳しく状況も選ぶ為、劣勢時の切り返しには使いにくい。どちらかと言えば優勢の時にダメ押しとして召喚する形がベストだと思われる。が、融合素材が「E・HERO×3」と重いのが難点である。墓地融合で出すのが望ましいが

ライガー(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なった。ちょうどデトナレックスのかしこさと回避の適性を入れ替えたような能力。ついでにガッツ回復、移動速度、寿命も同じ。火力の観点ではこちらが優勢だ。敵モンスターとしては2からDランクに「ウィンストン」、二大大陸対抗戦に「シェット」の名で登場する。モノアイスエゾー派生。 スエゾー派

湾岸戦争 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

われなかった。 CNN放送は空襲の様子を実況中継し、世界中に事実を知らせるため報道を命がけでリポートする。イラク軍は多国籍軍の圧倒的な戦力・優勢を察知して、航空兵力の損失を恐れて空中戦を控える体制に入る。自国の軍機をイランなどの周辺国に強制的に退避させたり、イラク航空の旅客機も同

ハイランダー(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とができる。統率者はゲーム中何度も出せる(ただし出すたびに次回の召喚コストが増える)こともあり、そのクリーチャーの能力によってコンボデッキが優勢になることが多い。基本的に4人対戦なので瞬殺コンボがないと時間がかかりすぎるというのもあったりするが。使用可能なカードの範囲は基本的にヴ

武田一基(史上最強の弟子ケンイチ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ってしまい、グレた。心根は変わらなかったが人間不信に陥っており、宇喜田にもどうせ見放されるとでも思っていたのか彼に助けられた時は驚いていた。優勢なのにルールを守りやけに律儀な兼一の説得を受け、更に不治と思われていた麻痺を秋雨が治療できると分かり立ち直った。以後は恩を受けたとして兼

改二(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

喰うのがネック。軽空母は省エネ周回に駆り出されるパターンが多いので少し痛いかもしれない。上手くハイローミックスするなりツ級を回避するなりして優勢を確保し、軽空母離れした砲撃戦フェーズの暴力を叩き付けてやろう。ちなみに鈴谷熊野の違いは軽空母最強の攻撃力なのが鈴谷、軽空母最硬の耐久を

ルカ(もんむす・くえすと!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よほどのマニアでない限り萎える」と述べられ、実際に友人から精液を分けてもらって生きているらしい。今の個体達は厳しい生存競争に勝ち抜いたいわば優勢個体で、つまり男ならば誰だって好み関係なくビンビンにさせてしまうのだ。それに加えクリティカル・エクスタス【要はあひぃ現象】からは逃れるこ

ドンキホーテファミリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ベビー5に対しても「何でも言う事を聞く便利な女」という認識しかない。「鳥カゴ」発動後は王宮に向ってくるコロシアム組と交戦する。戦闘中に一度、優勢だったにもかかわらず寿命で昇天するという前代未聞の負け方をしそうになるも、が、ベビー5の呼びかけで戻ってくる。病気でコンディションが万全

仮面ライダー×仮面ライダー ドライブ&鎧武 MOVIE大戦フルスロットル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

意とする。また独自能力として、空中飛翔も可能なトランザムばりの超高速移動能力を所有する。序盤で龍玄を圧倒し、中盤での斬月との一騎打ちでも終始優勢等、凌馬の無駄のない戦闘スタイルも相まって高い戦闘力を誇る。必殺技はソニックアローにドラゴンフルーツエナジーロックシードを装填し撃ちだす

索敵機、発艦はじめ!(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後だったため、ドロップした重巡等から剥ぎ取る提督が増えたとかなんとか。弾着観測射撃開幕の航空戦において味方艦隊が制空権を確保することで(航空優勢でも可)、水上偵察機(水上爆撃機でも可)を積んだ戦艦・巡洋艦が一定確率で特殊なカットイン攻撃(連撃・カットイン攻撃など)を昼砲撃戦に行う

繭(WIXOSS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れていたが、意外にも扱いは据え置き……どころか、TV版にあった情けないシーンが悉くカットされ、TV版と異なり、LV5ウリスがLV5マユ相手に優勢になるなど、圧倒的な強さのラスボスとして君臨した。ただしこちらについては、描写上は文字通りウリスがマユをリアルファイトで圧倒しているとい

カナン星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ット諸共爆散。ウインダムたちも正気を取り戻す。ウインダム軍団って時点で無敵では無いとかは禁句『ウルトラマンブレーザー』※推奨BGM:「戦闘-優勢③ (UB_M-9)」空を覆う不気味な光…カナン星人の企みが実を結ぶとき自我に目覚めた機械たちが一斉に狂い出す。次回 ウルトラマンブレー

ウリス/五十嵐留未 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

様に自分の思い通りの展開を描けるはずもない。つまり、互いの長所を潰してしまうというポジションを選択してしまったのだ。そのため、るう子側が終始優勢な展開での決着となり、1期の伊緒奈戦の方がラスボスらしかったという意見も少なくは無い。+ 劇場版「destructed」において-知って

ガンプラ塾/私立ガンプラ学園 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

世界大会の準決勝。かつて最もメイジンに近いと言われたジュリアンとの対戦。当初は新たなガンプラであるガンダムM91を卸したてのジュリアン相手に優勢に勝負を運んだが、ジュリアンもまた己のスタイルを確立して一進一退の攻防へ。やがてシュバルツリッターの外装が剥がれてカテドラル本来の姿を晒

犬飼伊介 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

薬を仕込み眠らせ、風呂に沈めて殺害しようとする。そこへ事態を察知し駆け付けた兎角と出くわし、作中初めての戦闘に入る。「東のアズマ」たる兎角が優勢になるも、兎角の「人を殺せない呪い」によって兎角が止まってしまい、伊介は生還。兎角の「人を殺したことが無い暗殺処女」という弱点を握り、そ

ロバート・アキュトロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦い、完聖体後は卍解すら通じず、ほぼ王手をかけていたに等しい状態である。一方ロバートの方はというと、完聖体になって始解状態の京楽相手にやっと優勢と言ったところである。◇─ 完聖体フォルシュテンディッヒ「神の歩みグリマニエル」それぞれ頭頂部に光輪ハイリゲンシャイン、背中に四角い羽で

鉄拳(格闘ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

争いが激しさを増す中、三島財閥頭首であった風間仁が突如消息不明となってしまう。頭首不在となった三島財閥は各地でG社の攻勢に遭い、戦況はG社が優勢な状況へと傾きかけていた。そんな中、一人の男が三島財閥へと乗り込んでくる。その男こそ、三島財閥の初代頭首であり三島財閥そのものといっても

キング・ジョージ5世級戦艦(二代目) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないんですがそれは -- 名無しさん (2015-05-14 20:34:37) 活躍できたのは単に海上戦闘における戦況が終始イギリスが優勢だっただけだろ。まあ元々の戦力差が圧倒的なんだし 戦況が不利だったなら全艦プリンス・オブ・ウェールズみたいな運命を辿る -- 名無しさ

マルチーワ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジャーの気迫とバラノイアに負けず劣らずの高性能AI(これを作った参謀長すげぇ)を詰んだロボたちに敗北。(この時、5対2とバラノイアに対しては優勢であった)最期はキングピラミッダーの大きさと圧倒的な火力の前には為す術なく、夫婦そろって破壊され粉々になった。以上がマルチーワの登場から

不破刃 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

二を破ったリョウにいきなり襲い掛かる辺りは原作再現なのだが、一人称がオレだったり、刃物を持ってたりと色々とすごい事になっている。最初はすごい優勢だったがカーマンに気絶させられ、目覚めて再びリョウに襲い掛かるものの、武器を持っていたので覇王翔吼拳を食らって敗北した。…この戯けが。氏

エアーマン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

退却。次にライフライン管理センターをカットマンと共に襲撃したが、そこにロックマンとアイスマンが立ちはだかる。カットマンとのコンビネーションで優勢に戦っていたが、熱斗のひらめきでロックマンとアイスマンも連携をとり、最後はフレイムブレードを使われてカットマンと共にデリートされた。ちな

迎撃!トラック泊地強襲(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

壊時には、乙では軽巡棲鬼の強化の他にヲ級が1隻改になり、甲では2隻とも改になるため、撃破に手間を要する。当然ながら制空値も跳ね上がるが、航空優勢を取れないと戦艦などが主体の第1艦隊の手数が大幅に減ってしまう。なお、ステータスはとても軽巡とは思えない軽巡棲鬼だが、あくまで行動基準は

ウイングガンダムフェニーチェ/ガンダムフェニーチェリナーシタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た技術と戦法で第7回世界大会は準々決勝まで駒を進め、それまで傷すら負わずに圧勝し続けてきた優勝候補との対戦となった。圧倒的な強さを持つ相手に優勢に立ち回るも、ネメシス側の介入によって敵機が真価を発揮し、本機は一方的に嬲られ、大破に追い込まれる。この俺が…このまますごすご引き下がれ

メテオ・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・デル・ソル。 イラストでは、メテオ・ドラゴンとナスターシャが激しい戦闘を繰り広げている様子が伺える。ナスターシャがメテオ・ドラゴンよりやや優勢にも見える。しかし、現実的なスペックで見るとナスターシャに勝ち目はない。メテオ・ドラゴンのパワーアタッカーで一方的に殴り倒されてしまう。

魔法戦士スイートナイツ〜ヒロイン陵辱指令〜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

である。上魔「戦闘パート」の主力。ただし部隊に1体までしか入れられず、召喚するのに必要なマナが多い。後述の勝利条件の関係で、どんなにこちらが優勢でも上魔がやられてしまうと強制的にこちらの負けとなってしまうので上魔のHPには常に気を配る必要がある。ゲーム序盤においてはマナも少なく、