辛口コウジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
コミ役として接するようになる。2では半袖の無地の白いTシャツとジーンズという、およそ金持ちとは思えない服装だった。また、2核では何を思ったか僚機にブラックメイルを投入。その恐怖を知るメダロッターを震え上がらせた。●漫画版初登場はイッキ・アリカVSスクリューズの回。高級車でコンビニ
コミ役として接するようになる。2では半袖の無地の白いTシャツとジーンズという、およそ金持ちとは思えない服装だった。また、2核では何を思ったか僚機にブラックメイルを投入。その恐怖を知るメダロッターを震え上がらせた。●漫画版初登場はイッキ・アリカVSスクリューズの回。高級車でコンビニ
属されてしまった。エキストラミッションの、「ムーンアイランド・プラトーン」では敵として登場。駆る機体はVF-5000Gスターミラージュ。他の僚機と違い、量産機を駆るあたり腕に自信があるのか、マニアックなのか。初期スキルはショックガード、サーカス飛行の二つ。主な台詞「あたしがいるん
VSMBONでアカツキ搭乗のネオ(名義はムウ)が参戦。ムウの方はSEED組に対する台詞が多く、年長者として優しく接する姿が見られる。基本的に僚機であれば境遇を理解し、厳しい態度はせいぜいラウ相手にしかみせない。ただ皮肉にもステラやシャニなどの強化人間相手には批判しており、後年の自
いような気がするんだけど気のせいかな? -- 名無しさん (2015-02-25 22:21:39) あるだろリフターを下駄にする理由。僚機と使い回すためとかなら、背中のコネクタを規格共有しなくていいだろ。おみ足のサイズが合えばいいわけだし -- 名無しさん (2015-
AL NEXT」ステージで隠しボスとして登場。Hコースのステージ8-βでも登場。高い耐久値に神速のマルチロックCS(両手に持ったBRを自機・僚機に3連射する。ステージの端まで一瞬で届くほどの弾速)、300以上のダメージのフルバーストと、低コストなら瞬殺可能な専用の格闘を装備。耐久
鬼畜で、いくら注意していようともあっという間に眼鏡が割れる。なんとかバジュラを撃破しても、後に控えるルシファーも堕天使の名の如く強い。直ぐに僚機のアルト姫が撃破されてボーナスが得られなくなるため、なるべく瞬殺しなければならないのだが、SPAに全く当たってくれない。敵だけでもここま
ースが用意されている。家庭用では4コース増えた。鬼畜難易度だった前作よりは落ち着いたが依然、難易度は高い。前作ではそこそこ役に立ったCPUの僚機も今作では再び自軍のコストゲージ減らしのために奮闘してくれるようになった。家庭版では味方CPUの思考がAC版以上に低下しており、格闘カッ
ム内での実力はというと、流石「片羽の妖精」の名に恥じない実力の持ち主でプレイヤーのターゲットを先に撃墜してしまうこともザラ。後半、彼に代わり僚機になるPJがバグで全く対地攻撃をしてくれないのもあってか霞んで見え(ryそんな頼れる相棒な彼だったが、連合軍の戦争目的がウスティオ解放以
登録日:2010/11/14 Sun 20:28:41更新日:2023/08/21 Mon 11:05:38NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧目指せガンプラマイスター!ガンダムシリーズの1作。今作はタイトルの通りガンプラを題材にしているのが特徴で、登場するMSはプラ
かつ射撃ガード属性を有しているので咄嗟の防御にも扱える。ステルスフィールドはゲージ制装備で、大きなGN粒子エフェクトが目を引くが発動中は自機僚機共に誘導切り状態となる。機動戦士ガンダム Extreme vs. 2でも自軍に誘導切りを与える武装は強力で稼働当初は一定の需要があった。
かって行く仕様もあり、リニアガンが当て易くなった。………が、エグザは何故かリニアガンからビームを発射する。どういうことなの……?。エグザスは僚機に使わせると非常に強力で、自分はミーアザクで離れたところから応援→ゲージが溜まったらSP攻撃→再び応援……を繰り返すだけでドンドン敵が消
とも可能である。大気圏内外を問わずの移動力は随一で、更にあらゆるミッションに対応した武装コンテナを搭載可能。その飛行能力を活用し、物資輸送や僚機を乗せてのサブフライトシステム的運用を行うこともある。ちなみに、【ガンダムである】と主張し威圧するため、飛行機形態でも下からガンダムフェ
と死闘を演じている。ホワイト・ディンゴの機体は実弾兵装と専用塗装が施され、カッコイイ。また、『ガンダム戦記』マンガ版、小説版共に連邦チームの僚機として配属。あるときは正に、またあるときは負に、存在感を強めている。では何故この機体がここまでプッシュされたのか?その答えは、圧倒的なス
されている。GNHW/Mの「M」は「ミサイル」の意味。基本的な戦術は、GNキャノンで正面の敵を撃破しつつ敵部隊に飛び込みGNミサイルで攪乱、僚機が戦いやすい状況を作り出す事にある。本来は後述の「アスカロン」として開発が進められていたが、過度の武装追加による機動力低下やGNアーチャ
ちされるとそのまま撃墜されてしまう。通称 「マルートチャンス」。演出でカメラが固定されてしまうので即座にガードなども難しい。ハルートと組んだ僚機はしっかりフォローする必要がある。覚醒技は切り抜けからGNシザービットで追撃し、切り上げてからの更にシザービットで追撃、止めに地面に一斉
的な制度であるとして批判し、人権指令によって特別高等警察を廃止(後に公安警察として復活)させたことを皮切りに解体に乗り出し、1947年には官僚機構の中枢であった内務省が解体・廃止され、警察法により日本警察は国家地方警察と約1600の自治体警察に解体・細分化された。民主的警察制度と
げた恩師であるため、彼女の前では、珍しく敬語を使うほど慕っている。結局部隊に馴染めないまま第27戦闘航空団第1飛行隊のアフリカ部隊に転属し、僚機はライーサ・ペットゲンに。そして彼女の転機が到来する。厳しい環境を生きるアフリカの人間にとって、彼女の明るく陽気な性格と大言壮語は好意的
BD内蔵のリペアフィールドはオートリペア(効果時間中少しずつHPが回復)を与えるものである。自分にも効果があるため、リペア機自身のHP回復が僚機のサポートなしでも可能。またリペアビットを同時使用することで味方を高速回復することも可能。オートリペアは触れた時点でグッドステータスとし
により大抵邪魔扱いされる可哀想な人。性格は上記した様に、良くも悪くも面倒見が良いレイヴンかと伺える。強制的に参加してくる上記ミッション以降に僚機として雇った際には、『手を抜くなよ』と先輩レイヴンらしくプレイヤーに葛をいれてくれる。流石、ゲドさん、兄貴と呼ばせてくれ。【搭乗機体】ゲ
こそこ高めの威力があるうえに、トライチャージの例に漏れずバリア貫通の全体攻撃である。しかもなぜか運動性ダウンの特殊効果付き。ボロットの応援で僚機もいつもより気合が入るというものであろうか。なぜか敵の周りで謎の爆発が起こっているように見えるが、実はボロットのコクピットから直接パイロ
ットの様な印象を受ける。AMSは脳に直接信号を流し込む物なので、過負荷による精神崩壊を起こしかけているのかも知れない。あるミッションでは彼を僚機に雇える。その際も、「パートナー、フラジール単騎でも敗率は殆ど有りません。貴方は戦わなくても構いませんよ。では、始めましょうか」と、抑揚
ットは垂直上昇か自由落下で簡単に避けることができる上、火力も全MA中最低クラスなので、慣れればかなり楽に倒せる。ちなみに一人旅の場合のCPU僚機の初代ガンダムがなかなか強く、逃げ回っているだけで勝てることもある。ギレンの野望シリーズシリーズ皆勤賞のMA。開発にはブラウ・ブロが必要
ン並みにカクカクする。オブジェの少ないすっきりとした河や山間部のマップではぬるぬる動く事もあるが、そこだけである。AIの知能が低い特に味方の僚機のAIがとんでもなくアホで、「プレイヤーに近づこうとして補給所を体当たり&踏み潰す」*1「一度のジャンプで超えられない高い壁にぶつかって
これを利用して通常→パージ後→パージ後HMと三段階の機体性能の変化が可能になる《コンビネーションバースト(CB)》(BTから)所謂合体攻撃。僚機が2機いても一人ずつしか出来ない、どうせならジェットストリームアタックもどきをやりたかった…発動する度にカットインが入り、僚機CPUの熟
スターと武装ラックの増加装甲と頭部に指揮官機用のブレードアンテナを増加している。ニュータイプの搭乗を意図した改造は特にされておらず、あくまで僚機との連携を重視しつつ「攻撃を当てられに行きつつ回避する」というアムロの戦闘スタイルに合わせた改造であるらしい。■ジェダキャノン《ジェダブ
脚もシステムの関係からカテゴリーごと産廃と化している。頼みの綱の垂直ミサイルも強力だが総弾数に乏しく、継戦能力は壊滅的に低い。ミッションでは僚機にヘリコプターしか連れて来ないため、フロートの高速機動に慣れてしまえば苦戦する相手ではない。初心者はまず彼女でミッション中のAC戦を練習
の挙動に慣れていない初心者はオービットやレーザーライフルを絡めた多重攻撃でゴリゴリAPを削られる。さらにミッションではECMをばら撒くMTを僚機として連れて来るため、トレント自体の動きは鈍重だが、たびたびロックを外されるためなかなか攻撃が当たらない。…こう書くと厄介そうだが、この
さん (2015-08-14 13:38:16) ↑2ガンダムエースの短編でジンが主役のが確かあったはずストラスクダガー相手に苦戦しつつも僚機と共に何とかしてた -- 名無しさん (2016-11-01 16:16:53) 翼が無くても映えるくらい本体もカッコいいが飛ぶ時に
位置から足を止めずに安全・お手軽・堅実にダウンを取れるのはとても便利。特に自分が初心者、1対3~、覚醒ゲージ無限等で力を発揮する印象。CPU僚機に使わせるのはいまいち。 -- 名無しさん (2016-10-13 07:14:43) クルーゼに「友と呼んでもいいかな?」と言われ
504の新設を知ると上層部と衝突の末に除隊届を叩きつけて504基地に押し掛けてしまった(除隊届は取り消しの上で正式に転属扱いとなっている)。僚機のジェーンは自他共に認める「恋女房」。◆ジェーン・T・ゴッドフリー18歳。大尉。リベリオン陸軍出身でジェンタイルの僚機にして嫁。ウィッチ
らいっそガチタンにすりゃ良いのに…と、誰しも思うのだろうがこの機体、結構素早い。アクティブなデブって感じ。そのせいか、彼を倒すミッションでは僚機が付く。しかし放っておくとマッハで蜂の巣にされたりガキの使いにしかならなかったり光が逆流したりする。しかしプレイヤーが戦えば意外とあっさ
のネクストチーム撃破の為に彼と穴フェチ姉ちゃんの相手を依頼される。視界が悪く、ECMも展開されている為、ダメ・モロ、メイたん、社長の何れかを僚機に付けれる。ダメは兎も角メイたんにひぎぃされる訳には行かないので出会い頭に温泉の雨霰を浴びせよう。社長の雷電もタンク故に鈍足でとっつきの
と、ローズシティ防衛戦ではオペレーターが戦闘可能者を読み上げる場面でグレゴリー「小隊」と呼ばれていたり、ディ・エゼルディによる大量虐殺回でも僚機のグレイリオ2機が一緒に生き残っていたり、本人だけでなく(モブキャラの)他の第66小隊隊員も先輩と同じくらい優秀である可能性が示唆されて
。)しかしGジェネWORLDのソロモン戦ではドズルがこれに乗り換えてくる。……が、格闘やMAP兵器がないのでビグ・ザムより倒し易い……嗚呼。僚機のRFドムの方が厄介かも。知る人ぞ知るボンボン増刊号での『0122』読み切り漫画では初期案を採用したのか、ベルフの乗るF91と交戦してい
能も低くデメリットにしかならないため使用するタイミングは慎重を期する必要がある。サブ射撃ではアームド・アーマーDEを展開しバリアを形成する。僚機に展開することも可能。格闘と同じくアームド・アーマーを使うため同じデメリットが存在するが、耐久が200と高めかつ格闘も射撃も防ぐと高性能
立つ独立傭兵最高位のリンクス。レギュレーションによっては重量アラートが発生する場合があるものの、実弾とデュアルレーザーライフルの火力に優れる僚機である。フランソワ=ネリス(カラードランク23)/バッカニア公式に扱われたのに空気という不遇な傭兵集団の長(女性)頭部がヒルベルトな今作
強制放熱を上手く活かせるか、その後の隙をカバーできるか、という原作同様の尖った性能をしている機体として際立った個性を発揮している。相性が良い僚機としては同じ時系列の主役機であるV2ガンダムやファントムが苦手とする格闘機に対抗出来るガンダムエピオンが挙げられる。機体の性質上3000
じゃないわ!!インテリオルグループに所属していないのにも関わらず、最新鋭のデュアルハイレーザーライフルを搭乗機『マイブリス』に乗せていたり、僚機候補に選ばれたりと立場も搭乗機(ヒルベルトベース)もインテリオル寄り。ウィン・D・ファンションと強い信頼関係がある模様。PQORCA旅団
を迎え撃つ。ブリーフィングで説明されなかった3機目となる。入り組んだ地形にもかかわらず的確にコジマミサイルを当ててくるので注意が必要となる。僚機も雇えるが垂直コジマミサイルでお早いお帰りをされる事が多いので注意。重量二脚故に脚が遅い兄貴はもちろん、装甲が脆い少佐やASミサイルが吸
登録日:2011/10/09(日) 11:46:41更新日:2023/12/08 Fri 12:55:11NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧[゚д゚]/[_]ヽ| |GAマンモアイシテ!GAN02-NEW-SUNSHINEとは、環太平洋圏を中心とした大規模企業GAグ
方面軍以外にも配備された。『GUNDAM LEGACY』にも闇夜のフェンリル隊とロンメル隊を包囲した部隊とスランプ時代のリド・ウォルフ中尉の僚機として登場した。前者はそれなりに見せ場があったが、後者は何とドップに撃破されてしまった。お前のリアクティブ・アーマーは飾りか。【武装】専
▽タグ一覧こちらセレブリティ・アッシュだよろしくな自分で言うのもなんだが役に立つと思うぜACfA の登場人物。カラードランクは28。本編中で僚機として連れていけるリンクスの一人。ミッションが始めると、「そう緊張するなよ」とか、「普段通りにやればそれで良いぜ」とか、いかにも歴戦の兵
るストリクスクアドロとは『四脚の梟』を意味する。【企業ルート】ORCA旅団を壊滅させるべくビッグ・ボックスに向かうウィン・D・ファンションに僚機として首輪付きを付ける。思いっきり『テメェでやれ』的な雰囲気であり、少佐本人もその辺りを理解しているのか『なるほど…それは頼もしい限りだ
戦力まで上り詰めたなどの熱い背景から、ファンからは『ローディー先生』の愛称で呼ばれている。本編での登場は【企業連ルート】一度だけ報酬50%で僚機選択出来るが…その選択出来るのが、衛星軌道掃射砲エーレンベルクの破壊ミッション。エーレンベルクのレーザー砲台、そしてコジマの権化トーラス
RCAルート】&【虐殺ルート】虚しい物ね、空気の扱いなんて【企業ルート】ORCA旅団保有の衛星起動掃射砲、エーレンベルク破壊を請け負った際に僚機として雇える。ノーマル相手には無双出来る機体であり、敵はEN兵器ばかりのため防御属性も合っているが、防衛の要にして作中最強と名高いネオニ
くなかったですか?』この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,17) 実は相手が悪すぎてロクに活躍出来ない地雷僚機だったりする。ハードノーカウント撃破にエイプー連れてってSが取れれば立派なイレギュラー。 -- 名無しさん (2014-10-03
装滑腔砲を採用。様々な弾頭を左右交互と同時発射の撃ち分けと自動装填装置によって大口径の2連装砲ながら連射を可能としている。しかも衛星を介した僚機とのデータリンクシステムによって長距離でも精密な射撃を行うことが''出来た''。これだけの火力を持ちながら、どんな荒地でも最高時速90k
ロランと、音楽を嗜む繋がりからカトルと専用掛け合いが聞ける。また収録時期の被りからか、本来では面識の無いハイネとも存在する。ザラ隊の面々とは僚機の時は一方的な会話だが、敵対していると掛け合いがあるなど謎の采配。なおディアッカとはEXVS2になるまで収録すらされていない。…冥殿さん
りしている。イジェクションシートがクリーンでなかったのだろう。グリューネ1『イジェクションシートはクリーンにしておけ』ちなみに同じISAFの僚機であるヘイロー9は後の作品にも他の軍で出てくるのに、彼は出てこない。きっとオメガ11は特別な数字なのだ。ユージア大陸ではリボン付きや黄色
御対象や敵の攻撃に合わせて合体・分離する事で大型シールドや全体を囲う様な配置等の三次元的な防御が可能で、自機だけでなく、近くに配置することで僚機の防御力を高めることも可能。防御のみならず、内蔵するビームガンでオールレンジ攻撃も出来、4基のビットを格子状に組み合わせた「アサルトモー