「五世」を含むwiki一覧 - 4ページ

カイオーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は2発撃てばバトルが終わるほど。半減で耐えても残り2匹で始末すればいい。その分かりやすい強さから小学生にも人気が高い。第三世代、第四世代、第五世代いずれも公式大会で解禁されたが、三四世代ではKP1位、「ワイドガード」の登場やくさタイプ増加などの逆風が吹いた第五世代でも2位という圧

サザーランド(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

毎日放送、サンライズ、コードギアス製作委員会 2006年10月12日放送より『コードギアス 反逆のルルーシュ』及び『R2』などに登場する第五世代ナイトメアフレーム(KMF)。【目次】クリックで展開【機体データ】型式番号:RPI-13分類:第5世代型KMF全高:4.39m全備重量

天候変化技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!」と言わずにはいられなくなってしまう。具体例を挙げるとサンパワーリザードンがほのおタイプの技の威力を1.5倍させる「ほのおのジュエル」(第五世代限定)を持った状態で、威力150を誇る「ブラストバーン」を放ったとする。そうなると150(威力)×1.5(タイプ補正)×1.5(にほん

どく/もうどく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

9 分で読めます▽タグ一覧ポケットモンスターシリーズの状態異常のひとつ。 変化技や攻撃技の追加効果等によってこの状態になる。第三世代から第五世代まではどく・もうどく状態のとき、全身が紫がかった色になる。どく状態になるとターン終了時に最大HPの1/8を失う。もうどく状態のときは失

バシャーモ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モ自体が弱いという訳ではなくあくまでゴウカザルとの相対評価なので何だかんだでバシャーモ自体は中堅以上の実力は持ってたりする。そして時は流れ第五世代。ヒヒダルマ とか言う新ポケが登場し、遂にバシャーモは炎タイプ物理火力トップの座も奪われた。哀れバシャーモ――だがゲーフリは見捨ててい

プリン(ポケモン) - なんでもある Wiki

性フレンドガード図鑑の色桃タマゴグループようせいタマゴの歩数10サイクル第二世代: 2560歩第三世代: 2816歩第四世代: 2805歩第五世代以降: 2570歩獲得努力値HP+2基礎経験値第四世代以前: 76第五・第六世代: 76第七世代: 95最終経験値800000性別25

プクリン - なんでもある Wiki

れ特性おみとおし図鑑の色桃タマゴグループようせいタマゴの歩数10サイクル第二世代: 2560歩第三世代: 2816歩第四世代: 2805歩第五世代以降: 2570歩獲得努力値HP+3基礎経験値第四世代以前: 109第五・第六世代: 109第七世代: 196最終経験値800000性

ラティオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「10まんボルト」や「なみのり」「れいとうビーム」「くさむすび」等の有用な特殊技を多数備えている。特殊アタッカー故に特殊受けは天敵だったが第五世代から「サイコショック」を取得、特殊受けすら突破可能に。拘ればハピナスも確二。ドラゴンらしく抵抗面にも優れており、半減は非常に多く繰り出

FOMAハイスピード - ケータイ wiki

らは両社の直販サイトでのみ取り扱っており、店頭販売はしていない。他社の動向[]ソフトバンクモバイルもNTTドコモと同じHSDPA方式の第三・五世代移動体通信サービス3G ハイスピードを2006年10月に開始した。また、au (KDDI) もこれに対抗し、2006年12月13日にC

第二世代携帯電話 - ケータイ wiki

り、高機能化が大幅に加速した。(cf. 携帯機器)主な方式[]FDD-TDMAPDCGSMD-AMPSFDD-CDMAcdmaOne(第二点五世代(2.5G)とも言われる。)TDD-TDMAのデジタルコードレス電話を含める場合もある。PHSDECT関連項目[]移動体通信 : 方式

だんだん - ドラマウィキ

ってくれた人物。河野:平井昌一「ひなげし」の利用者。「ひなげし」を訪れた「シジミジル」が行ったミニライブに感動する。井上八千代:井上八千代(五世)京舞井上流家元。第5週で、本人役で祇園の芸舞妓の春の発表会「都をどり」を観客席から観ていた。先生:中村英哉めぐみとイーリンの京都洛北大

城塞都市コトル - 御城プロジェクト:RE Wiki

3.gifGooglePlay版大破比較画像を表示する/隠すボイス[]声:三石琴乃自己紹介モンテネグロにある城塞都市コトルには、九世紀から十五世紀にかけて建設された総延長四、五キロの城壁がありま~す。少し曲がりくねった形のコトル湾と、背後に迫る山の狭間で、コトルは天然の城塞都市と

バグマップ一覧 - ゲーム情報ウィキ

ことは決して実行しないこと。どうしても実行したい場合はあくまで自己責任で行うこと。目次1 第一世代2 第二世代3 第三世代4 第四世代5 第五世代第一世代[]無人の町、道路などマップの本来の領域より東(西)の地点に無理矢理入ると、そのマップの地形が北(南)に2マスずつずれながらル

新しい世を信ずる基礎 - Watchtower Classic Library

て来ました。批評家達によるとモーセの時には、書くことは知られて居なかったと言うのです。しかし書くことはモーセの時ばかりでなく、モーセの時より五世紀も前のアブラハムの時にも知られていました。今では批評家達もこれを認めて居ます。書くことは聖書に記されてあるキリスト前2370年のノアの

ランスロット_(コードギアス) - サンライズ Wiki

多数装備したことにより稼働時間には不安が残る部分もある(劇中でロイドも言及している)。他には悪路を高速移動する為のサンドボードなどがある。第五世代までのKMFの機動は、基本的に脚による歩行[1]やランドスピナーによる滑走といった地面上の二次元運動に限定されていた。これに対し、本機

「御心が地に成るように」 - Watchtower Classic Library

国の西の部分ではカトリックのローマ司祭の中から、一人の新しい宗教的、政治的な人物が生じました。特に大法王レオ一世とともに起こりました。彼は第五世紀に法王制度を設立した者として有名です。時たつ中に法王が西ローマ帝国の皇帝に王冠を着けるようになりました。法王レオ三世は西暦八〇〇年のク

神の自由の子となってうける永遠の生命 - Watchtower Classic Library

、偽ディオニシウス・アレオパギタ以前には現れていない。 26ここにかかげた引用文は、「教階制」の語が聖書から出たものではなく、聖書の成立から五世紀を経た後代に使われはじめたことを認めています。この引用文の中には教階制の、照合を冠した聖職がなんと多く上げられているのでしょう。教階制

ピィ - なんでもある Wiki

ドガード図鑑の色桃タマゴグループタマゴみはっけんタマゴの歩数10サイクル第二世代: 2560歩第三世代: 2816歩第四世代: 2805歩第五世代以降: 2570歩獲得努力値特防+1基礎経験値第四世代以前: 37第五・第六世代: 44第七世代: 44第八世代: 44最終経験値80

バタフリー - なんでもある Wiki

7.0m~おもさ???.?kgタマゴグループむしタマゴの歩数15サイクル第二世代: 3840歩第三世代: 4096歩第四世代: 4080歩第五世代以降: 3855歩獲得努力値特攻+2、特防+1基礎経験値第四世代以前: 160第五・第六世代: 173第七世代: 178第八世代: 1

ニドラン♀ - なんでもある Wiki

きり図鑑の色青タマゴグループかいじゅうりくじょうタマゴの歩数20サイクル第二世代: 5120歩第三世代: 5376歩第四世代: 5355歩第五世代以降: 5140歩獲得努力値HP+1基礎経験値第四世代以前: 59第五・第六世代: 59第七世代: 55最終経験値1059860性別1

ニョロボン - なんでもある Wiki

特性すいすい図鑑の色青タマゴグループすいちゅう1タマゴの歩数20サイクル第二世代: 5120歩第三世代: 5376歩第四世代: 5355歩第五世代以降: 5140歩獲得努力値ぼうぎょ+3基礎経験値第四世代以前: 185第五・第六世代: 225第七世代: 230最終経験値10598

ケーシィ - なんでもある Wiki

性マジックガード図鑑の色茶タマゴグループひとがたタマゴの歩数20サイクル第二世代: 5120歩第三世代: 5376歩第四世代: 5355歩第五世代以降: 5140歩獲得努力値とくこう+1基礎経験値第四世代以前: 75第五・第六世代: 62第七世代: 62最終経験値1059860性

イリヤーポン軍需複合体工業 - シャドーX Wiki

施設を管理しているほか宇宙船の造船や改修に関わっている。また、研究開発部門では多くの新兵器の開発計画を進めている。大戦期中期からは先進的な第五世代型重CTであるISCTシリーズを開発しUSUや連合帝国のCTに大きな影響を与えている。歴史[] イリヤーポン軍需複合体工業はUSSSR

ソニックAs - シャドーX Wiki

ソニックAs(Sonic As / ソニックエース)はUSUの航空CT。大戦後期より実戦投入された第五世代型CTである。名称ソニックAs型式番号MCT-15分類:航空標準機製造元:ノースドロップ・グラチン・ノースメリケンロッキー・アンド・マーティッタ民間流通:なし運用国:USU運

ウインディ - なんでもある Wiki

せいぎのこころ図鑑の色茶タマゴグループりくじょうタマゴの歩数20サイクル第二世代: 5120歩第三世代: 5376歩第四世代: 5355歩第五世代以降: 5140歩獲得努力値こうげき+2基礎経験値第四世代以前: 213第五・第六世代: 194第七世代: 194第八世代: 194最

ダイケンキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かしていない。■ポケモン立体図鑑BWでのダイケンキ3Dになり全方位から見ることが可能となった為、そのイケメンっぷりが更に際立つことに。最早第五世代を知らない人に「これが今回の伝説ポケモン」と大嘘言っても信用されるレベルである。アクションは左前足のアシガタナを右前足で引き抜いて高く

レパルダス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

種族値HP:64攻撃:88防御:50特攻:88特防:50素早さ:106合計:446努力値:素早さ+2チョロネコがLv20で進化する。■概要第五世代から登場した猫型ポケモン。鳴き声もそのまんま「にゃぁーん」。姿や名前から、豹(Leopardレオパルド)が元になっているのだろうが、気

シリーズ皆勤ポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

鑑」に存在する以上の全てを満たすポケモン(条件が多いが、満たすポケモンはちゃんといる)が最大。『ブラック・ホワイト』のイッシュ図鑑に限り、第五世代のポケモンしか登録されない。なので、当項目では以下のポケモンを挙げていきたい。上記A~Hを全て満たす、初出が第一世代のポケモン上記A~

シンボラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のほぼ完全な上位互換。唯一劣る部分は攻撃で、それ以外の全ての能力がネイティオを上回っている。トゥートゥーカワイソス。特性はマジックガードと第五世代からの新特性ミラクルスキンの2種類。「マジックガード」は相手の状態異常技だけでなく、自分の「いのちのたま」によるダメージもなくなる。火

マルマイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

爆発技の代名詞的な存在なはずなのに火力自体は爆発使いの中でも低い部類。第四世代までは相手の防御を半減するため実質威力500を誇ったものの、第五世代以降はあまり火力に期待できなくなっている。でんきタイプらしく攻撃技のバリエーションも乏しく、いわ/じめんやじめん/はがねの複合組のよう

ドククラゲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かくとう技2発で突破されるため、努力値を調整すると良いだろう。ただし、「じしん」や「かみなりパンチ」持ちで突破される可能性もあるので注意。第五世代からは毒・宿り木無効なためエルフーン対策として注目された他、役割を持ちやすい強力な特殊ほのおが増えた為株が上がった。第六世代からはフェ

バイバニラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0特防:95素早さ:79合計:535努力値:特攻+3バニプッチがLv35でバニリッチに進化。バニリッチがLv47でバイバニラに進化。■概要第五世代から登場したまさかのソフトクリーム型のポケモン。進化前のバニリッチは全身が白いソフトクリームそっくりな見た目をしていたが、バイバニラに

ヌオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

積み技なら「のろい」の方が相性が良いのであまり評価は高くなかった様子。第三世代・RSEで互換が切れたので現在は使用できない技となっている。第五世代・BWでは「だいばくはつ」の弱体化により「しめりけ」の需要が低下。さらに特性「よびみず」の超強化により、同タイプのトリトドンが要対策ポ

エビワラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

世代当時は努力値が戻せない仕様でもあまり問題にならなかったということのようだが。互換切りの影響を最も受けたポケモンの一匹だろう。この難点は第五世代初期でも付きまとうことになった。トレーナーでは四天王のシバや強化後のシジマが使用する。パンチポケモンなだけあり数多くのパンチ技を覚えら

ブルンゲル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

としてなら使えなくもない。……が、第八世代でウオノラゴンという水技をバ火力で使えるポケモンが現れたため、その対策として採用する余地はある。第五世代以降は某上流蛙が「あめふらし」を習得したために雨パにも組み込みやすい。さらに第七世代ではペリッパーも「あめふらし」を習得した。ただし、

モルフォン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

また粉の色によって効果が若干違うらしく、色が濃いと単純な毒に、薄いと麻痺の効果を持つらしい。夜行性で街灯の光等に集まる虫を好んで捕食する。第五世代以降ははばたき方が「小刻みにひらひらとはばたく」とものすごくリアルになり、それまでの静止画やアニメでのイメージを覆した。若干キモい。本

ウソッキー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なみにウソハチとマネネは進化条件も同じである。ちなみにウソハチはダイパ発売前からXDで使用可能だったりする。ただし他のソフトには送れない。第五世代ではブラック2のみ野生個体が出現。ただし大量発生時でないと捕まえられない。第六世代では迷いの森の群れバトルでのみ野生個体が出現。オーロ

モロバレル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いないらしい。色味も若干違うし。進化前は小さくて騙せそうだったのに…。まさに名前通りのモロにバレバレの擬態であり、全体的変わった名前が多い第五世代のポケモンの中でも一際変わった名前を持つポケモンである。直球過ぎて逆に秀逸。ちなみに口から毒の胞子を吹く。早く洗い流さないとキノコが生

キュウコン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストーリー攻略になかなか役立つ。DPtではリーフグリーンとのダブルスロットを使用することで、ロコンがロストタワーがある209番道路に出現。第五世代のBWでは、遂にキュウコンが野生で登場。クリア後に行ける「豊穣の社」に出現する。完全にお稲荷さまです。BW2ではここの隠し穴に隠れ特性

乱数調整 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り乱数調整であれば現実的なやり方で理想個体5Vやめざパが出来る*3都合この世代で強いポケモンを用意するならかなり重要な存在であった。第四〜第五世代においてはインターネットを通じた対戦・交流が盛んになった一方で、理想個体厳選が非常に手間のかかる物であった。更に第五世代ではレーティン

ニューラ/マニューラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケモンの天敵にもなれる。…が、世代は変わっても耐久は相変わらずなので「マッハパンチ」「バレットパンチ」といった先制技は注意するべし。また、第五世代では特性の『がんじょう』の仕様が一変。相性のいい相手も一撃では倒せなくなってしまった。仮にマニューラに進化したとしても耐久はニューラの

オーベム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

宇宙人モチーフのため空飛ぶ円盤=はがねのつばさと言う強引な解釈が可能ではある。ちなみに「はがねのつばさ」のわざマシンナンバーは51。これは第五世代では「サイドチェンジ」だった。そしてオーベムは「サイドチェンジ」を覚える……つまり、『わざマシン習得技のチェックミス』で片付きそうな話

オムスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーガの次ぐらい。残念ながら「パワージェム」は覚えないが、微妙技である「げんしのちから」もタイプ一致補正により実用に耐えられるレベルになる。第五世代で「めざめるパワー」の威力が60で固定されるまでは最大威力70のめざパ(岩)が一致岩技の中で最高の威力だった。砂パに組み込むこともでき

スターミー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で比較的簡単に入手できる為、みずのいしさえ入手できればすぐに進化させられる。但し、進化後はレベルアップで覚える技が著しく減るのに注意。特に第五世代までは「ハイドロポンプ」を覚えさせたければレベル50位まで地道に育てる必要があった。第六世代以降は進化後でも思い出しで覚えられるように

エモンガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:103合計:428努力値:素早さ+2■概要揺れる草むらでたまにエンカウントするポケモン。モモンガをモチーフにしており、頬に電気袋がある。第五世代のピカチュウ枠であり、その中では初の複合タイプ。名前の由来はおそらくエレキ+エゾモモンガ。イラストが公開された時点ではパチリスの進化形

ヤナッキー/バオッキー/ヒヤッキー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ック。対戦ではスターミーやフローゼル辺りが主なライバル。しかし「わるだくみ」や二刀流向けの能力等のおかげで他2匹と比べて差別化は容易。特に第五世代後半では最速の『げきりゅう』持ちだった。ただ、第六世代において高速二刀流みずタイプであるゲッコウガが登場したのは痛いか。サブウェポン、

きあいのタスキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

することが対戦において当たり前であった。つまり、耐久個体値を妥協した個体を使いやすくするようにするための手段としても注目されていた。また、第五世代(BW)からは「がんじょう」にもこのアイテムと同じ効果がついた。あちらは特性なので、体力満タンにすれば再びその効果を発動できる。ちなみ

ねこのて(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らごころで優先度の上がった猫の手で、後続のポケモンの吹き飛ばしor吠えるを繰り返し、時間切れによる判定勝ちを狙う」というもの。このコンボは第五世代のランダム対戦の際によく話が出てくるほどには有名だが、実際のところは決着がつくのに時間がかかりすぎる上に付き合うメリットが全くないこと

フリーザー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

第三世代頃、更にインターネットで育成論を活発に議論するようになったのが第四世代頃、そしてオンライン対戦が日夜活発に行われるようになったのが第五世代であることを忘れてはいけない。ぶっちゃけ初代勢の中でも、最近のVC研究によって生じたメタが異次元の話のように思っている人は割と多い。2

エネコロロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力が欲しいなら素直にポリゴン系列などを使ったほうがいい。ちなみに『「どくどく」などの補助技やめざパはゴーストに無効化される』という、ガセが第五世代中期まで放置され続けていたポケモンでもある。あまりに使われなさすぎて誰も検証してくれなかったのだろう…。もう一方の特性「メロメロボディ