「主機」を含むwiki一覧 - 5ページ

コアコンポーネント - シャドーX Wiki

ーネントを構成する基礎的な要素は以下の通りである。機械駆動機構[] 規格駆動機構は物理的な稼働部などの構成部である。主にテックの動力源である主機(エンジンモーター)及び充電池(バッテリー)、動力供給網(パワーソースネットワーク)、駆動機械(アクチュエーター)などが含まれる。電子制

エクース級重巡航艦 - シャドーX Wiki

と情報通信統制機能を持ち機能的には宇宙戦艦に近い。巡航艦としての性能は高く優れた巡航艦となっている。しかし船体の体積や多数の機能を持つゆえに主機出力に余裕がなく展開可能なエネルギーシールドは薄く防御面には難がある。運用に掛かる負担や販売価格はやや安い事から値段相応な性能とも言える

シャピオ_インプロードIII級巡航艦 - シャドーX Wiki

であるが十分な火力と装甲を持つ。共通部品や共通規格の採用により価格も低く抑えられており入手しやすい宇宙戦艦となっているが格納庫が狭い事や予備主機の出力が少ないという欠点を持つ。シャピオ インプロードV級ミサイル母艦[] インプロードIVのミサイル母艦型。IVより販売数が多いものの

シャドーX_ブラッドサッカーズターボカスタム - シャドーX Wiki

rs Turbo custom)はシャドーXの改造機。概要[]このシャドーXは地獄のブラッドサッカー大隊のために改造された特殊作戦機である。主機を高出力のものに換装し、ロケットポッドやロングレンジガンなど様々な武装を追加できるハードポイントを増設している。増えた重量を補うため推進

ザヴI - シャドーX Wiki

径機関砲を1門内蔵している。更に火力不足を補うため補助武装としてPTWのZSM-47マシンガン、近接戦闘用のヒートフォークが開発されている。主機の出力が低い事やバランサーの構造がミニットマンと同型で運動性が低いという問題があり、完成と同時に改良型の開発が行われた。この改良型がザヴ

こんごう型護衛艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ービンエンジンは航空機用のジェットエンジンを基に船舶用に再設計したものである。ガスタービンの利点としては、軽量大出力であること。従来の艦艇用主機に比べて整備性が良いこと。出力の増減が迅速に行えること。高速時の燃費が良いこと。静止状態から急発進ができること。低周波の振動が少なく、高

エイブラハム級陸上戦艦 - シャドーX Wiki

1A1 エイブラハム級改1型[]前期型。主砲が更に大口径の多目的電磁投射砲に換装されている。MLBW1A2 エイブラハム級改2型[]中期型。主機関の換装と格納庫内の自由隔壁の増強、通信装置及び戦闘管制機能の強化が施されている。MLBW1A3 エイブラハム級改3型[]後期型。搭載量

ストライクイーグル級宇宙戦艦 - シャドーX Wiki

を更に高出力なものへと換装し、加えてミサイルや宇宙魚雷の迎撃も対艦攻撃も可能なペトリウム光線砲の汎用砲を搭載している。更に高出力な火砲の為に主機はより高出力なものに改められている。その上に艦の運行や戦闘、艦隊連携など補助する機能を持つ戦闘級AIが標準的に搭載される事となりより複雑

MBT4シェルマン中戦車 - シャドーX Wiki

4A1初期生産型。最初期から生産され、最も長期に渡って生産された。MBT4A2USU宇宙海兵隊及び同盟国へのレンドリース仕様。パワーパックの主機が異なる為、燃料の種類が異なる。MBT4A3後期生産型。新型主機を搭載したパワーパックを標準搭載しており、機動力と信頼性が向上している。

間宮(給糧艦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

.67 m)吃水 常備状態 18 ft (5.51 m)満載状態 24 ft (7.58 m)公表値 8.43mボイラー ロ号艦本式缶 8基主機 直立式3気筒3段式レシプロエンジン 2基推進 2軸出力 10,000hp速力 満載状態 14ノット軽貨状態 16.5ノット16.991

アシガロイド - シャドーX Wiki

国の主力として開発された軽CT。混乱期にアシガラ重工社が開発し、大鎌倉帝国に主力として配備されていたサキモロイドの発展改良型である。高出力の主機を搭載しておりビームタネガシマを装備する初の量産型第4世代CTである。対ビームコーティングを施した笠形レドームシールドを機体上部に搭載し

アウトレイダー級コルベット - シャドーX Wiki

る。同社のミディアムファルコン級フレイターの人気を受けて開発された宇宙艇であり戦闘型ミディアムファルコン級と言っても過言ではない。独自方式の主機直結型ハイパースキップドライブと火器専用の補機を持ち戦闘性能は優れている。また、追加武装用の区画と格納庫を兼ねた収納空間を持ち拡張性も兼

アフロリダ級宇宙戦艦 - シャドーX Wiki

Battleship)はUSUの宇宙戦艦。概要[]アフロリダ級はUSUでフォースカロライナ級宇宙戦艦に次いで設計された宇宙戦艦である。新型の主機直結型推進器を4発搭載しており極めて高い機動力を持つ。フォースカロライナ級以上の重砲撃能力を持ち機動戦艦の名にふさわしい宇宙戦艦となった

ウォーフォーク級巡航艦 - シャドーX Wiki

グ・ブライト・カーチス社の設計した巡航艦である。USU結成以来運用されていたキティーフォーク級巡航艦の旧式化を受けて改良施した発展型である。主機と推進装置の換装の為に船体が延長されているほか武装も増強されている。しかし元となったキティーフォーク級の性能がそもそも優れていないために

イーグル級宇宙戦艦 - シャドーX Wiki

弾し辛い位置に配備され予備も備えられている。しかし単艦戦闘を想定して作られてはおらず数隻の連携によって敵を撃破するという戦法を想定しており、主機は戦闘時に出力を一時的に高める機能を持っているが長時間高出力状態を維持できず定期的な冷却が必要である。後に排熱機構の改良と新型の連結主機

シャルンホルスト(戦艦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃を受けて大破、自沈処分された。接近しなければ敵戦艦の舷側装甲をぶち抜けないのに、接近しすぎても離れすぎてもオワタ式ってどういうことなの……主機として採用されたワグナー式高温高圧缶はナチスドイツの科学力は世界一ィィィィィ!の賜物だけあって高出力だが、案の定というかなんというか性能

ヴァンガード(戦艦・三代目) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が改善されたことは大きい改良点だろう。ちなみに本艦の補助機関は計画ではターボ発電機6基とディーゼル発電機2基を予定していたが、ターボ発電機は主機関が停止すると発電が出来なくなる点から、単独運転可能なディーゼル機関を増やしたターボ発電機4基とディーゼル発電機4基のシフト配置で決着し

ターボ・エレクトリック方式とはなんですか? - クイズwiki

A. ターボ・エレクトリック方式とは、艦船(軍艦・船舶)の推進動力伝達方式の一つであり、エンジン(主機関)と発電機(発電機)を別々に配置し、エンジンからの動力を直接駆動軸に伝えるのではなく、発電機からの動力を受けて、その電力を用いてエンジンを駆動する方式です。参考URL:http

スペーサーコブラ級巡航艦 - シャドーX Wiki

巡航艦。概要[] スペーサーコブラ級巡航艦はUSUのベル・シコリスギー・スタークラフト・マニフ社によって設計・製造された巡航艦である。大口径主機関直結砲を装備した火力の高い巡航艦であり、また独特な設計の艦でもあった。予定されていた性能は優れていたものの実戦においては独特の構造から

ヴィッツォーロF5型フリゲート - シャドーX Wiki

F.5 ヴィッツォーロF5型フリゲートCa F.5bis ヴィッツォーロF5型改フリゲート連合帝国から提供された新型推進装置と国産の改良型主機を搭載した改良型。関連項目[]アリエッティ級フリゲート 次級カンピーネN1型高速艇Behind the scenes[]レジアーネRe.

BEATLESS(小説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にしても現在の人間の技術では作成不可能な程の性能を誇る。ちなみにデバイス自体も「人類未到産物」のひとつであり、レイシア級は「レイシア級hIE主機」と「そのデバイス」の二つで一つの不可分な関係である。またデバイス内には「ヒギンス」内のバックアップデータが存在。このためミームフレーム

フランツェスカ級軽巡航艦 - シャドーX Wiki

した艦や旧式艦の改装艦などが多く正式な建造数は不明である。SU-27000-SM型フランツェスカ級軽巡航艦[]第二期改修型。船体構造の強化と主機の換装が施された。SU-27000-SM2型ジュラールブリク級駆逐艦[] 駆逐艦化型。宇宙魚雷発射管の増設やミサイルVLSの増強など武装

ミディアムファルコン級フレイター - シャドーX Wiki

久性からパイロットたちからの信頼が高くダイコン銀河ノウンスペース全域において使用されており、各地の宇宙港でその姿が散見される。また独自方式の主機直結型ハイパースキップドライブにより同規模の宇宙船よりもより長距離ハイパースキップが可能な事も特徴である。地方においては同級に武装施した

ブートンC - シャドーX Wiki

E簡略型。主砲のコントロールシステムを簡素化した1人乗り型。BMX-30G ブートンG局地陸戦型。爪付き履帯や緊急ジャンプスラスタを追加し、主機も出力の高いものに換装されている。BMX-30L ブートンL装輪式戦車型。通常の装軌式型の機動力の低さをカバーする為に開発された派生機で

ユンケルズ - シャドーX Wiki

部門では連合帝国内の星系間移動用の中型貨客船や大型貨客船を多く製造し宇宙交通インフラも支えている。また、宇宙船や航空機、自動車、テック向けの主機や推進器の開発や製造も行っており他社の宇宙船などにも採用されている。主要な製品[]宇宙船52型タンツユル(Tanz Jull)級連絡船8

ヴィクター級重駆逐艦 - シャドーX Wiki

してグラディエーター級駆逐艦が設計されている。ダイコニア帝国崩壊後には軍用艦艇として旧式化した事から一般企業へと放出され武装を取り外し浮いた主機の出力を推進基に回したり機動力不足を補うために推進装置を交換したり増設するなどの改装が行われている。特に記載のない限り、コミュニティのコ

ロールスライス - シャドーX Wiki

」シリーズは高級機であり、エンブランド連合共和国軍、自由独立同盟加盟国、傭兵団、騎士団等で使用され高い信頼を得ている。また宇宙船やテック用の主機や推進装置も生産しておりノウンスペース中に流通している。製品[] ロールスライス社の主要な製品は自動車とテックである。自動車/ディパルサ

リック・ドルジ - シャドーX Wiki

襲型スラスターの増設とプロペラントタンクの追加が施された高速攻撃仕様。LF109RfG リック・ドルジ砲撃型改良型専用バズーカと専用の改良型主機を装備した長距離射撃型。LF109RfR リック・ドルジ偵察型関連項目[]ドルジヴァートルBehind the scenes[]朝青龍の

フランコフ級巡航艦 - シャドーX Wiki

重視型の発展艦であり船体は大型化し装甲厚も大幅に増加している。またエネルギーシールドも多種多重であり防御力は高い。火力においても主砲の増強や主機の高出力化によって優れたものとなっている。特にSU-27000には搭載されていなかった戦闘指揮通信設備の充実により戦術級の運用性が向上し

ビグレグ - シャドーX Wiki

09 ビグレグ量産型(Mass Production model)[]ビグレグ前期型をベースに量産性を向上した新型機。一回り小さくなっており主機の出力も抑えられ主砲もザイオン公国内で生産可能なターボブラスター砲に換装している。主に帝国同盟軍に提供された。MT-A-09(r) ビグ

スープトニク級高機動高速巡航艦 - シャドーX Wiki

ナセル4本で構成されている。武装は全て球型船体に内蔵されており細長いエンジンナセルに武装はない。細長いエンジンナセルは外見上は貧弱に見えるが主機直結型のエネルギーシールド発生装置を内蔵しており艦砲射にも耐えれるよう工夫されている。また、エンジンナセル部はモジュール化が施されており

チバ級97式巡航艦 - シャドーX Wiki

[] ボニIII級に近い設計の宇宙船であるが簡易化されており少ない乗員数で運用が可能な艦となっている。搭載火器は減少しているが船首内蔵主砲は主機直結式大口径加流電子砲であり先制打の一撃でより上位の宇宙船も破壊出来る。関連項目[]フジヤマ重工業Behind the scenes[]

タチウオ級重戦闘艇 - シャドーX Wiki

られる。性能[] タチウオ級はソードフィッシュ級重攻撃艇の旧式化による諸問題の解消するための近代化再設計が施された宇宙艇であり基本的な武装や主機関の配置や構造に大きな変化はない。だが武装や装甲材質、各部品がその時代に合った廉価で手に入りやすく質の高いものへと換装されている。このた

テコンダムV - シャドーX Wiki

ツ型。78-LTを元に設計された民間向けスポーツ仕様。RXK-78-G3テコンダムG3運動性向上型。78-73型の改修型機で固定武装の追加と主機の交換が施されている。RXK-78-FAテコンダムV チョンチェギガッブ(フルアーマー)装甲強化型。全体に装甲が追加されているほか、テコ

チバ級重巡航艦 - シャドーX Wiki

、この戦争の影響で建造計画がずれ込み当初予定の半数弱しか建造されていない段階でザイオン・アース戦争に突入している。生産型[]チバ改級重巡航艦主機の換装が施され速力が向上している。チバ改II級重巡航艦帝国同盟軍に提供された最終型。レーザー迎撃システムが追加されている。Behind

テコンダムVT-1 - シャドーX Wiki

チャル (リコン)偵察型。大型レドームが追加されている。'RXK-78-VT-2 テコンダムVT-2' (ヴァリアブルタイプ2)後期改良型。主機の換装と全体的な改修を施されておりエネルギービーム兵器の搭載及び使用が可能。関連項目[]テコンダムVBehind the scenes[

バルドイーグル級宇宙戦艦 - シャドーX Wiki

く大規模に設計を変更しておりイーグル級とは別の艦級となっている。船体の延長や推進装置の変更と位置の変更、武装や装甲材、艦内の通路やブロック、主機の配置などあらゆる面が改良されている。しかし、バルドイーグルの設計終了段階でUSSSRの新型重戦艦の情報が入り再度性能を向上させる事にな

ジパング(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃沈した日に進水したとか。まさか合わせたとか・・・基準排水量:7735t/満載排水量:9998t全長:171m/全幅:21m/吃水:6.3m主機:COGAG LM2500ER GAS TURBINE×4基/軸数:2出力:120000ps/速力30ノット超乗員:241名(航空要員2

トゥラーンドット - シャドーX Wiki

M41CTトゥラーンドットII改良型。PTWの制御用FCMの追加と内蔵火器の換装が施されている。M43CTトゥラーンドットIII強化改良型。主機の換装と装甲の強化、全体的な戦闘性能の向上が施されている。派生型[]M40CT-AトゥラーンドットA型火力支援型。ドッツフェイサーを搭載

加藤茉莉香 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もと鉄壁なるスカートの持ち主である。アングルが! カメラ仕事しろ!■ 弁天丸齢120年の老朽船であり旧式の機動巡洋艦を大改装したもの、2基の主機関である転換炉の「阿号・吽号」を持つも機関も老朽化しており出力は安定していない。速力を重視して改装したため装甲や武装を減らしている。武装