「主機」を含むwiki一覧 - 4ページ

獣装機攻ダンクーガノヴァ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

髄反射コネクタによって機体と同調し動きを伝達する(砲撃その他はトリガー操作)。合神状態の維持限界は尺の都合で5分とされており、それを超えると主機関『アブソリュートアクティブフォースジェネレーター(A.A.F.G)』の熱暴走で機内温度が1000℃に達し爆発してしまうが、合神を解除し

エヴァンゲリオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を発揮した後ニアサードインパクトを引き起こした為シンジと綾波共々14年間封印される。『Q』では宇宙に漂っていたがヴィレに奪還され、ヴンダーの主機として運用される。Qにおける出番はUS作戦の10秒チョイだけ。それも殆どは覚醒ビームのみが映り初号機本体で映るのは左目のみという有様。本

バルカン300 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガ級呪文にさえ難なく耐えるほどの防御力を誇る。メイン・ウェポンは口内に搭載した大口径メガ粒子砲で、一撃で戦艦をも撃沈させる威力を誇る。また、主機関である高出力エンジン「アジャタ・ドライブ」は自然環境にも配慮されたクリーンなエンジンであるにも関わらず、一回の充電で78時間、フル稼働

Su-47 ビェールクト(戦術機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大型化されたスーパ―カーボン製ブレードべーンによってより制御困難となった空力特性を補佐するための処理だが、高効率・高出力化された跳躍ユニット主機との相乗効果によって、三次元多角形機動とも言うべき驚異の運動性を獲得している。…わざわざ空力特性補佐処理してまで大型ナイフくっつけちゃう

VF-25 メサイア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

翼展開時)全高ファイター:4.03m(主脚含まず)バトロイド:14.53m(頭部レーザー機銃含め15.59m)重量:8,450kgエンジン(主機):新星/P&W/RRステージII熱核反応タービン FF-3001A×2武装:ガンポッド、ピンポイントバリアナイフ、防弾シールド、レーザ

あきづき型護衛艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きく進歩はしている。従来の流用と言われる船体も凌波性や航洋性に優れた実績あるもので、一概に劣っているとはいえない。寧ろ残念なことになったのは主機、つまりエンジン回りである。海自としては本来満載7000トン近い護衛艦を疾駆させるためには、イージス艦と同じLM2500ガスタービン4基

VF-27 ルシファー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

.2+(高度10.000における耐熱限界速度)エンジン:新中洲/P&W/RRMG FF-3011/CステージⅡ熱核反応タービンエンジン×4(主機)     高機動スラスターP&W HMM-9(副機)、他武装:マウラーROV-20 20mmビーム機銃   ラミントンES-25 25

VF-171 ナイトメアプラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャラクシー社全長: ファイター 15.65mバトロイド 15.82m空虚重量:12,150kg 、 12,950kg (EX型)エンジン:(主機)新中州/S&W/ロイス 熱核バーストタービン×2FF-2110A (初期型)、FF-2550F (EX型)(副機)P&W 高機動バーニ

戦術機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、機体表面に不知火と同レベルの対レーザー蒸散塗膜加工が施されるため、武装を施せば実戦にも十分耐えられる。耐用年数が迫った撃震の代用機として、主機を換装した本機を実戦配備する計画が既に始まっている不知火開発実験機の直系にあたるため、本機を“帝国初の純国産戦術機”とする軍関係者も多い

極風級軽空中母艦 - シャドーX Wiki

されている。種類[]極風級甲型軽空中母艦(HLAM-KH2a)[]初期生産型。極風級乙一型軽空中母艦(HLAM-KH2b1)[]前期生産型。主機の改良とフライトデッキのカタパルトの換装が施されている。極風級乙二型軽空中母艦(HLAM-KH2b2)[]改良生産型。主翼の形状及び燃料

多重反転縮退炉 - シャドーX Wiki

1つ。概要[] 多重反転縮退炉は人工マイクロブラックホールを複数生じさせて回転させる事で無に等しい質量から多大なエネルギーを発生させる特殊な主機である。バンドテクノロジーの1つでありダイコン銀河ノウンスペースにおいて多重反転縮退炉を製造する事は不可能となっている。恒星連邦軍の大型

ドレッドノート(戦艦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のドレッドノート型やドレッドノートガンダムの名付け元でもある。性能諸元基準排水量:18,110t全長:160.6m全幅:25.0m吃水:8m主機:蒸気タービン2組4軸汽缶:石炭・重油混焼缶18基出力:23,000hp速力:21ノット航続距離:10ノット/6,600海里兵装:30.

高機動型ザヴII - シャドーX Wiki

Iはザイオニック社が開発した主力CTであるザヴIIの高級機として開発されたCTである。機体各部にスラスターを増設し、空間機動性能を向上させ、主機も高出力のものに換装している。ザイオン公国の多くのエースパイロットがこの機体を使用した他、特殊部隊などにも配備された。また、次期主力機と

ハリー・S・トルーマン_(空母) - なんでもある Wiki

7月25日要目満載排水量103,877 t全長333 m最大幅76.8 m吃水11.3 m機関ウェスティングハウスA4W加圧水型原子炉 2基主機蒸気タービン 4基推進スクリュープロペラ 4軸出力260,000hps(210 MW)速力30ノット (56 km/h) 以上乗員士官・

VF-17 ナイトメア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(T型改)バトロイド 15.82m重量:11,850kg 、 (D型) 11,950kg (S型) 12,200kg (T型改)エンジン:(主機)新中州/S&W/ロイス 熱核バーストタービン×2FF-2009E (A型、C型)、FF-2010X (D型、S型、T型改)(副機)P&

YF-29 デュランダル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

協力:L.A.I社全長(ファイター):18.73m全幅主翼展張時:14.15m全高(ファイター):3.88m重量:11,920kgエンジン(主機):新星インダストリー/P&W/RR社製 FF-3001/FC1 ステージⅡ熱核タービンエンジン×2新星インダストリー/L.A.I/RR

金剛型戦艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5ktに落ち、海軍は戦艦カテゴリに金剛型を編入したため、日本海軍から巡洋戦艦カテゴリはなくなった。その後、第二次改装において艦体を切断し缶と主機をそれぞれ最新のロ号艦本式缶・艦本式タービンに換装、さらに速力を増すために艦体延長を施し最高速度30.3kt*5に達する高速艦となり、空

長波_(駆逐艦) - なんでもある Wiki

籍1945年1月10日要目基準排水量2,077t公試排水量2,520t全長119.3m最大幅10.8m吃水3.76mボイラーロ号艦本式缶3基主機艦本式タービン2基2軸52,000hp最大速力35.0kt燃料重油:600トン航続距離18ktで5,000浬乗員225名兵装新造時50口

神聖モテモテ王国 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を滅ぼすレトロウイルスを使用する。これは男がもつY染色体のみを破壊するシロモノじゃよ。」宇宙軍艦 兄弟船男要塞「男盛り」が有する宇宙戦艦。 主機:男六型対消滅発動機四基 常備排水量:くそでけえ、はかってねえ 出力:無限 燃料:根性と反水素 航続力:命尽きるまで 防御:気合と九三式

M9 ガーンズバック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は、防御性能重視のため機動性が落ちた(マッスル・パッケージを防弾性優先のものに変更)AIが簡易式になり、ミスリル仕様のように喋ってはくれない主機(パラジウム・リアクター)が変更され、出力よりも稼働時間を重視している不可視型ECS(いわゆる光学迷彩)の廃止頭部チェーンガンが廃止され

艦隊これくしょん -艦これ- 陽炎、抜錨します! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、駆逐艦が片手で持つ小口径砲でも建造物を容易に破壊できるだけの威力がある。背部に背負う「缶」で推力を発生させ、足に装着し浮力を発生させる「主機」から出力することで推進しており、主機が破壊されると沈没する。元は普通の人間で、志願制で様々な検査の末に適性を認められた者だけが艦娘候補

殲撃10型(戦術機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

突撃砲を改良した突撃砲。ストックを切り詰めて短縮した反面、命中精度が若干低下している。【バリエーション】近接能力強化試験機極限までの軽量化+主機強化でさらに高い近接格闘能力を誇る機体。『トータル・イクリプス』にて暴れケルプら統一中華戦線の『暴風』試験小隊により試験運用中。また、試

波動砲(宇宙戦艦ヤマト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モード波動砲からも放たれる。超波動砲(モノポール砲)艦首マルチモード波動砲のモードのひとつ。波動エンジン(補機)を超えるモノポールエンジン(主機関)のエネルギーを発射する。制作会社が途中で倒産したため、発射シーンは敵艦の一発のみ。ツインノヴァ波動砲艦首マルチ(略)の最終モード。モ

ウォーシップガンナー2 鋼鉄の咆哮 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場を駆け回るのに向いていてミサイルが搭載できれば火力もそこそこあるが、搭載量の低さ=弾薬の少なさ=継戦能力の低さをどう補うかが課題また機関の主機が独立していて他艦種と共用出来ないため投資しづらいのもネック最終的にフリゲートに艦橋を奪われて役目が終わる巡洋艦駆逐よりも搭載量に勝るが

加賀(航空母艦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)・赤城の改装予算案=昭和11年5329万2千円・昭和12年1億1194万2千円昭和13年1809万9千円、合計1億8333万2千円(金剛型主機交換。比叡改装797万2342円などの改装予算込み、昭和13年が極端に少ないのは新艦建造に予算を割いたため)(海軍軍戦備より)*5 福井

武御雷(戦術機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

巽、巴 雪乃、戎 美凪各少尉が搭乗し、桜花作戦では鎧衣 美琴、珠瀬 壬姫、彩峰 慧各少尉に託された。下位武家出身の衛士に与えられる高機動型。主機はF型と同じだが間接強度に合わせて出力が抑えられている。アビオニクスグレードも下げられ塗装もややランクが落ちているとのこと。こちらは本編

MiG-21 バラライカ(戦術機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

刀中国から輸入している長刀型兵装。トップヘビーな構造を生かしてBETAをぶつ切りにする。……が、この時期の戦術機はコンピュータの補助も弱く、主機出力も後の機体比べたら恐ろしく低いのでトップヘビーな上にデカく装備すると機体が振り回されるわ、機動力が損なわれるわ散々なために使用者も少

マキシマ・オーバードライブ(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最終話でアスカが乗っていたスペリオルαが流れ着いたというものも。◆ナースデッセイ号ウルトラマンデッカーでのスフィア来襲後の近代化改修において主機をネオマキシマエンジンに換装している。これにより主砲がネオマキシマナースキャノンに強化され、GUTSハイパーキー無しでも使用可能となって

海王丸 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

.5 m(船楼甲板からの高さ)最大搭載人員 - 199 名航続距離 - 9,800海里(約18,150 km)東京~ロサンゼルス4800海里主機 ディーゼル機関(1,500ps×2基)航海速力帆走6ノット(平均)  過去最大21.5ノット    機走⑫ノット(平均) 試運転最大1

エヴァンゲリオン初号機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に陥ったアスカの2号機を眼からのビームでMark4を薙ぎ払って助けた*2。奪還後は覚醒状態であることを利用してヴィレの空中戦艦「ヴンダー」の主機として運用されている他、検体としても扱われている。シン・エヴァンゲリオン劇場版:||+ ネタバレのため格納-前作Qに続いてAAAヴンダー

VF-1 バルキリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

主翼後退時:8.25mバトロイド:7.3m全高ファイター:3.84mガウォーク8.7mバトロイド:12.68m重量13,250kgエンジン(主機)新中洲重工 / P&W / ロイス武装:GU-11ガトリングガンポッド、マウラーROV-20レーザー機銃、ノーマルミサイル、マイクロミ

A-10 サンダーボルトⅡ(戦術機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フェイアチルド社案が採用されて、試作機の完成が急がされた。…だが、F-4以上に重装備な機体で、しかもA-6とほぼ同じ重量の機体を飛ばすための主機の開発に手間取り、開発計画は思うように進まなかった。そんな欠陥状態の試作機の初期評価試験は散々たるもので跳躍毎の連続飛行時間制限が340

ふしぎの海のナディア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ノーチラス号と同じく古代アトランティス人によって作られた宇宙船であり正式名は「第四世代型超光速恒星間航行用超弩級万能宇宙戦艦ヱクセリヲン」。主機関は対消滅エンジンを超える縮退炉で、主機始動時には主翼を展開し大気圏内飛行や大気圏離脱が可能となる。武装も各種レーザー砲やバリアを備え高

マジンカイザー(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッド・マジンガー』の装甲材として設定されていた『超合金ゴッドZ』。この時点で超合金ニューZをも上回る超合金であるというのは確立されていた。【主機関】光子力エネルギーゲームでは「光子力反応炉」なる設定が採用されたりしているが、詳細は不明。*5操縦者の精神とシンクロし能力を高めると設

アルケーガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

からガチガチにバックアップされているGNZシリーズには及ばないが、ダブルオーガンダムや武装追加前の所謂第3.5世代とは同等以上の性能を誇る。主機関である擬似太陽炉を胸部と両脚部に都合3基搭載。その恩恵で他の機体に比しても圧倒的な出力を誇るが、この疑似太陽炉はスローネやGN-Xと同

帝国斯衛軍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持たないという理由のほか、家柄に恥じない行動をさせる、戦場での戦意高揚などの意味合いを持つ。武御雷に於いては機体のカラーリングの違いに従って主機及び、跳躍ユニットの出力にも差がある。ザ・デイアフター大海崩直前にクーデターを起こして閣僚たちを粛清した沙霧らを斑鳩崇継らが鎮圧、権力を

グレートマジンガー(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジンガーを超えたマジンガー」。マジンガーZよりも大型化されたボディ*1にはZには存在していなかったマジンガーブレード等の格闘武器も内蔵する。主機関はZ同様、光子力エネルギーを利用した光子力エンジンで、高出力モデルを新たに開発したことにより、その最大出力は90万馬力と完成時のマジン

redEyes[レッドアイズ] - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ム軍を圧倒した。◆"ダーインスレイヴ"ルーミス騎士団・青の大隊長専用機。水陸両用の重装機体で、通常のSAAが小型に見える程のサイズ感を持つ。主機出力もそれに見合って破格であり、水中の抵抗をものともせずに推進する程のパワーを誇る。その戦闘力はバルディッシュの精鋭部隊を文字通り撫で斬

ガンダムスローネ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

GNドライヴ(太陽炉)はその特殊性から完全な再現こそ出来なかったが、そのデータから造られた「GNドライヴ[Tタウ](通称「疑似太陽炉」)」を主機関として採用している。この疑似太陽炉はオリジナルの太陽炉の核となるTDブランケットが無く、太陽炉のような単独での半永久稼働は出来ないが、

F-22A ラプター(戦術機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

準仕様とされるコンセプトは本機で確立されたと言っても過言ではない。N22YX(試作1号機)とN22YF(試作2号機)が試作され、それぞれ搭載主機が異なる。N22YXは「プラッツ&ウィットニー・YF119」が、N22YFは「ジネラルエレクトロニクス・YF120」が搭載されている。1

VF-11 サンダーボルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1m全幅ファイター:11.20m全高ファイター:3.49mバトロイド:12.92m(頭部レーザー機銃を除く)空虚重量9,000kgエンジン(主機)新星/P&W/ロイス熱核タービン FF-2025G ×2武装:ガンポッド、対空パルスレーザー機銃、防弾シールド、マイクロミサイル、銃剣

三星重工 - シャドーX Wiki

三星重工はヤポニカ共和国に本社のある重工業企業であり、軍事兵器を製造してることから軍需産業にも分類される。宇宙船やテックだけでなく工作機械や主機、建築機械、ミサイルなど様々な工業製品を製造している。三星重工の起源は五菱東方USA重工のヤポニカ共和国支社であるが現在は完全に独立した

ヴィンド・ホワール - シャドーX Wiki

ブリスタル・ウェストロンド社が生産している第三世代テックである。元々は民間向けに開発されたテックだったが後にCT型も開発され生産されている。主機を二機搭載しておりWTとしては高い出力をもち重作業用などにその性能を発揮している。そのため重CTとしての改修案が提案されてCT型が開発さ

M88G34ライフル - シャドーX Wiki

ため照射装置に高速ライフリング構造を採用している。使用する機体と直結して電力を使用する非独立型PTWのためパンテルやティルゲルといった高出力主機を持つ機体にしか使用できない。後に独立稼働も可能なM88G42が開発された。関連項目[]M88G42マスケットBehind the sc

ガリバルD - シャドーX Wiki

よりも装甲と火力を強化された機体である。ナポリタニン軍では重量級CTとして制式化されているが機体重量は他国の中量級主力CTと大きな差はない。主機の出力が低いもののハイパープラズマコンデンサを搭載する事で高出力のエネルギー兵器の使用が可能になっている。また、コンデンサに溜めたエネル

ガガンボ級宇宙駆逐艦 - シャドーX Wiki

砲を増設した改良型。ガガンボ改II級宇宙駆逐艦 (Gagambo refit-II class Star Destroyer)スラスター及び主機の換装と配置の合理化を行った改良型。ガガンボ改級宇宙砲艦 (Gagambo refit class Star Gun Boat)宇宙魚雷

グラフォア・ヴァルバリー - シャドーX Wiki

。性能[] 中距離から長距離離れた場所から支援する事を想定しておりそれにそった改良が施されている。ベースとなったグラフォアとの最大の変更点は主機を出力の高いものへと換装している事と探信装置の強化、復座式化である。操縦手と砲手復座式となりより精度の高い砲撃が可能になっただけでなく操

ガルダRD4 - シャドーX Wiki

生産型[]VMA-GRD4 ガルダRD4標準生産型。派生型[]VMA-GRD4A ガルダRD4 アグニッション高速戦闘型。推進器の追加および主機の改良がほどこされている。VMA-GRD4B ガルダRD4 バラデーバ対艦戦闘型。エネルギーシールド発生器を搭載し、大型ミサイル4基を装