「主人公機」を含むwiki一覧 - 9ページ

ヴィンデル・マウザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タブルツヴァイザーゲインのHPが現在と比較して少なく、ダメージ計算式がほぼ旧スパロボ仕様だったため、最終話でガンダム(MA)や真ゲッター1、主人公機等にありったけの精神コマンドをかけて突っ込ませると1ターンで乙る。最終話ではヴィンデルの気力が150スタートとなっているが、脱力をか

ブルックリン・ラックフィールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

絶命の時、彼女に協力して共に真・龍虎王を召喚。しかし色々と限界だったブリットはなんと真・龍虎王の複座で眠りに陥ってしまう。意識がない状態での主人公機乗り換えなど後にも先にも彼だけであろう…(一応、洗脳された状態で後継機に乗ったエクセレンみたいな事例はある)こちらも後にクスハのピン

ジェネシックガオガイガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/07/19 Sun 04:51:03更新日:2023/08/09 Wed 11:42:02NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧それは“最強の破壊神”それは“勇気の究極なる姿”我々が辿り着いた“大いなる遺産”その名は勇者王ジェネシックガオ ガイ ガー!

スーパーロボット大戦F完結編 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、敵と違って気力操作可能なプレイヤーなら簡単に覆せる、って感じでしょ -- 名無しさん (2022-02-08 07:45:11) あと主人公機はリアル系の方がいいみたいに書いてるけど、スーパー系のグルンガストかなり強かったと思うけど。記事書いた人にとってはそうでもないのか、

第2次スーパーロボット大戦α - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

史では死亡扱い(サルファではとある重要な場面で登場)。◇主人公今回はスーパー系・リアル系で男女に分かれているためシナリオが4種類ある。また、主人公機もそれぞれ異なる仕様。スーパー系男主人公ゼンガー・ゾンボルトCV:小野健一前作の『スーパーロボット大戦α外伝』では敵としてプレイヤー

プロヴィデンスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トに差がありすぎてプロヴィデンスの方が強そうに見える -- 名無しさん (2019-12-02 22:54:30) カラーリングといい、主人公機の頭を吹き飛ばした行動といいまんまジオングをリスペクトしてるな。 -- 名無しさん (2020-01-01 14:46:37)

アーマードトルーパー(AT) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ず装甲が薄く、小銃はともかくロケット弾を食らえばほぼ確実に一撃で墜ちる。当たり所が悪いと対AT用拳銃にすら撃墜される。数あるロボットアニメの主人公機の中でも、トラックにはねられただけで爆発しトラックの方は支障なしなんて機体はATと序盤のダイ・ガードくらいであろう。また使用している

アニマギア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ステッカー」から構成される。動物モチーフのプラモデルという事で、発表当時ブームになっていた動物型ロボットアニメにあやかっているかもしれない。主人公機が同じライオンだし。「動物をモチーフにした」とあるが、ガレオストライカーのような動物をそのままロボット化したものとデュアライズカブト

境界戦機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たいなハマり方してるモデラーもそれなりにいると聞く -- 名無しさん (2022-10-04 15:52:43) 過去のロボットアニメの主人公機のプラモがプレバン行きになることが珍しくない昨今で、来年も普通に一般販売で流されてくるって一体どれだけ大ヒット前提で販売計画を組んで

トーラス(新機動戦記ガンダムW) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃力を5500に固定することが可能になる。『α外伝』『A』では改造段階の仕様の都合(Aでは強化パーツV-UPユニットの存在)によって、下手な主人公機以上の性能を誇ることも可能。そのおかげでゼクスがトールギスIIIで強制出撃させられて泣いたプレイヤーも数多いとか…。『GジェネF』で

ケンプファー(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クがついていけない為、不時着したHLVから回収したプロトタイプケンプファーを改造し乗り換えた。というわけでありそうでなかったケンプファー初の主人公機抜擢である。とはいえ元々が強襲に終始し帰還を見込んでいない設計だった為、人員含めてすべてが不足しがちなノイジーフェアリー隊で使う為に

機動戦士クロスボーン・ガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

仕様。平べったい構造をしており、機体前部にビームアックスを展開して攻撃を行う。1機が海賊軍に奪われ、トビアの序盤の乗機となった。つまり序盤の主人公機である。◆エレバドバタラの指揮官仕様。劇中での出番は少ない。◆ヴァゴン地上侵攻用のMS。タイヤ型のパーツを装着しており、後のアインラ

エヴァンゲリオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から取り外されシンジが搭乗する。シンクロ率無限大。カシウスの槍を振るい第13号機及びそのパイロット碇ゲンドウに挑む。『破』以来久々に活躍する主人公機であり今回はカラーリングが変更されており今までより紫も緑も明るく鮮やかな色合いになっている。また緑色の部分は昼間でも光っているかのよ

ルド・グロリア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

◇HL-1ハルノをベースにして製造されたアンドロイドでグロリアに忠実な駒でオリジナルに比べ冷徹かつ容赦しない性格。だが若干人間臭く、各作品の主人公機にそれぞれ感想をもらす一面もある。◇HLHL-1を量産したアンドロイド。戦闘に関する部分以外のAI機能を削ぎ落とされ、より機械的にな

機械族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リアン軍に対抗すべく惑星グラディウスの人々が作り出した、時空を超える戦闘機。コナミの名作シューティングゲームである「グラディウスシリーズ」の主人公機体「ビックバイパー」を始めとした、グラディウス由来のカード達。後述の「巨大戦艦」と対を成す。テーマとしての「超時空戦闘機」というくく

スーパーロボット大戦30 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して何らかの干渉を行っているようだが…【オリジナルメカ】[[ヒュッケバイン30サーティ>ヒュッケバイン30/ヒュッケバイン30th]]今作の主人公機でご存じヒュッケバインの新型。作中ではパーソナルトルーパーは新規格の機体とされている。作中でやたら「モビルスーツとは根本的に異なる機

コードギアス 反逆のルルーシュR2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発された新型KMF。ガウェインの残骸を流用しており、あらゆる攻撃を防ぐ「絶対守護領域」などを持つ。防御を固めて遠距離から攻撃をする、ある意味主人公機にあるまじき移動要塞的コンセプトの機体。《暁》黒の騎士団の量産型KMF。《神虎(シェンフー)》中華連邦のナイトメアだが、開発者は紅蓮

VF-25 メサイア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/11/17(火) 16:22:20更新日:2023/08/09 Wed 11:10:08NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧『マクロスF』に登場した機体劇中におけるVF-27と並ぶ最新鋭機であり、兄弟機でもある。メーカーの委託試験で、S.M.Sが独占

スコープドッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いが扱える者が少なく少数生産に留まっている。◇ガスティドッグ■型番:ATH-11-SASFC用ゲーム『ザ・バトリングロード』に登場した後半の主人公機。ギルガメス軍の試作ヘビィ級ATブラッドサッカーに似た形状をしているのが特徴。名前の意味は「激しき犬」。その名に相応しく、両腕にダブ

ライガーゼロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/01/30 Sat 22:09:05更新日:2023/08/09 Wed 11:05:11NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ライガーゼロは、タカラトミー(旧トミー)から展開されていた『ZOIDS』シリーズに登場する金属生命体。アニメ『ZOIDS新世

蒼き流星SPTレイズナー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/07/25(日) 01:34:34更新日:2023/08/18 Fri 18:43:40NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧空に蒼い流星 夜の運河を滑るようだね2人 ビルの窓から 遠くの都会まちを探していたよ1985年10月〜1986年6月に放送され

デューク/デュークファイヤー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ごと優遇されているため、2号ロボで唯一合体ムービー持ちで、尚且つ2号ロボでこれまた唯一自由出撃可*2。レジーナの出番も相応に多い。ただ本作は主人公機レイザーとデッカードの友情が非常に協調されているため、ファイヤージェイデッカーになると、一緒にいるデュークの人格はジェイデッカーシナ

コマンドウルフ(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/02/19 Fri 20:08:51更新日:2023/08/09 Wed 11:05:09NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧コマンドウルフとは、トミー(現タカラトミー)より展開されたゾイドシリーズに登場する機体である。各種バリエーションはこちらから

ゲッターロボアーク(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

女博士・最後の遺産だ!この星に遺された、唯一の希望となる力!!石川賢先生の手がけた漫画『ゲッターロボ・サーガ』最終作『ゲッターロボアーク』の主人公機。概要早乙女博士最後の遺産。「ゲッターロボ」ではゲッターロボ、「ゲッターロボG」ではゲッターロボG、「真ゲッターロボ」の頃は真ゲッタ

武器属性(スーパーロボット大戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンネルを問答無用でダメージカットするフェイズシフト」「ブレストファイヤーを問答無用で(ry」なんてわけのわからない光景が繰り広げられた。Lの主人公機・ラッシュバードが持つバリア、ラプラスウォールはPS装甲とは逆に、この属性を対象として発動するバリア。追記、修正お願いします。この項

連射王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も登場している。なおタイトルの『連射王』とは学生時代竹さんがプレイした本ゲームの前身のこと。後に作者が同名同人誌で詳細な設定を発表している(主人公機の愛称『熱風』等)。大連射2大連射の後継作品。前作のビターエンドからそのまま続き、新たな主人公が先代の愛機を受け継ぎ空を駆ける。…が

スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

引き起こす。余談だが今作に使われている独特の文字フォントのせいで「ユキムラ」が「コキムラ」に見えてしまい度々ネタにされる。あと顔芸が凄い。【主人公機】◆羽々斬(はばきり)ソガとユキムラが開発したネメシスシリーズの試作機。近接戦闘に特化している。パイロットの感情を動力とするセレスチ

劇場版マクロスΔ 激情のワルキューレ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー砲などを装備しつつも、アーマードメサイアと同じく、全装備状態でも3段変形が可能となっている。ハヤテ機、ミラージュ機は中盤でフェードアウト。主人公機とヒロイン機なのに…アーマードパックの登場はTVシリーズでは不可能だったことへの挑戦の一つだが、河森監督曰く「メサイアで『やり尽くし

機動戦士ガンダム Extreme vs. - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3000&2500や、2500&1000など多彩かつ後落ち側の耐久などを加味した新たな戦術が考えられるようになった。このコストに類するのは準主人公機や強すぎもせず弱すぎもしないといった程度の機体が多い。◆モビルアシストシステム削除同コマンドはEXバーストに変更された。しかし一部機

早瀬浩一 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バレルごと亜空間を彷徨っていたが、ラインバレルによって絵美が蘇生された直後、元の世界へと流される中で、原作の原作である読み切り「鋼鉄の華」の主人公機「マキナ」と、それに乗るもう1人の浩一と絵美と遭遇している。決戦後はラインバレルが他のマキナ同様停止したことでファクターの能力を失っ

ガンバスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/06/03(日) 12:22:58更新日:2023/08/07 Mon 18:03:07NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧y『艦尾損傷!!』『二番補機大破!!』『トップ部隊42%壊滅。レーザー群損傷率85%』『第三艦橋大破!』『重巡”ボソン”より

ビルバイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/09/12 Sun 08:50:03更新日:2023/08/07 Mon 18:00:00NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧俺は人は殺さない!その怨念を殺す!ビルバインはアニメ『聖戦士ダンバイン』に登場する後半の主役ロボット。スペック分類:可変オー

機動戦士ガンダム MS IGLOO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なら、レクリエイターズと同時参戦させて「オリヴァーはジオン賛美の捏造された戦記から召喚された被造物」という設定にしちゃうのもアリかも。ヅダを主人公機級に強くする理由づけにもできるし -- 名無しさん (2017-12-22 07:55:08) ↑あんなロボアニアンチ精神の塊み

ランド・トラビス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な商売道具。修理屋というランドの職業に合わせ、巨大なレンチなどの特徴的な武装を装備している。真の力を発揮した際は、驚きのギミックを披露した。主人公機でありながら修理装置を搭載、さらには補給装置まで追加されるため、かなり強力なユニットである。●ランボルト・レオン翠の地球で乗っていた

スーパーロボット大戦W - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はなくヴァルホーク一択。残念。これ以降の携帯機スパロボは男性主人公のみとなっている。そろそろ単独女性主人公もいいんじゃないの? ねえ?因みに主人公機の武器名は、システム設定で変更可能。◆ヴァルホークロボットに変形できる可変型戦闘機。間違えやすいが戦闘機が基本形態。ロボット形態では

真ゲッターロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/06/16 Tue 23:13:34更新日:2023/08/08 Tue 13:14:05NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧これがこれが本当のゲッターロボだ!!真ゲッターロボは、石川賢原作のロボット漫画作品群『ゲッターロボ・サーガ』に登場する、三体

コードギアス 反逆のルルーシュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はエース級に限られるが、そういったパイロットは所属が動かせないため、本来ナイトメア搭乗資格のない名誉ブリタニア人である枢木スザクが選ばれた。主人公機っぽいデザインであるが、ルルーシュ=ゼロと敵対するため、お敵さんである。◆サザーランドブリタニア軍の現主力量産型。ボディは紫色。◆グ

ドライストレーガー(スーパーロボット大戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て宇宙や地球を駆け巡る。しかしその規格外の巨体と性能にも拘らず、物語開始まで完全に秘匿されていたりとどこか不審な要素も多い。その正体は今作の主人公機「ヒュッケバイン30サーティ」の素体となった機体と同じく、神文明エーオス最後の生き残りであるオルキダケアが発見した前宇宙時代の遺産。

コードギアス 反逆のルルーシュ ロストストーリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。◆ロスストオリジナルのKMF蒼月以下、ディゼル無頼、サザーランド・カスタム、アロンダイトと紹介するが、いずれもパーソナルカラーの青が映える主人公機たち。殲滅マリオ/マーヤを乗せると真価を発揮し、専用機補正によって3体同時攻撃を繰り出す恐怖の機体に変貌する。ちなみに全てミッション

富野由悠季 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いときは)スキンヘッドの愛すべき変なおじさん -- 名無しさん (2017-04-16 11:45:03) ガンダム以外の作品を作ると、主人公機のカテゴリの下位互換にあたる兵器をよく出す印象。シルエットエンジンとかピグシーとか。 -- 名無しさん (2017-04-19

鋼鉄ジーグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

見ても悪役顔とか言わない)、体を丸めた体勢をとり、巨大ロボ「鋼鉄ジーグ」の頭部に変形して胴体部分と合体する。つまり、このアニメのタイトルは「主人公機」ではなく「主人公その物」の名前なのである。OP動画ではバイクに乗り、颯爽とハニワ兵士を轢き殺す暴挙に出る。死ねぇ! ◆卯月 美和う

リミッター解除 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーツにリミッター解除時の負荷を減らす「ツインアーマー」機能が搭載され、時間制限付きだがスーツに関しては安定した解除が可能となった。ゼノギアス主人公機ヴェルトールに搭載。「とある条件」を満たすと機体が可変し、ヴェルトール・イドに変貌。本来の化物性能を発揮する。しかし発動時に生じる余

ホリス・ホライアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8 21:16:43) 1koitu -- 名無しさん (2014-10-24 03:06:47) こいつのせいで主人公カズマをホリス、主人公機をヴァルホリス、戦艦をホリストークにしてプレイしてしまったじゃないか -- 名無しさん (2014-10-24 03:08:36