「中位」を含むwiki一覧 - 3ページ

世界政府加盟国/非加盟国(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、同時にモモイロ島はイワンコフが創始した「ニューカマー拳法」、その総本山という側面まで持ち、その辺のモブオカマ達ですら並の海兵はおろか下位〜中位クラスの海軍将校を軽く上回る実力を持つ拳法家、特にイワンコフの直弟子達に至っては下手をすれば七武海、或いは四皇幹部級の強さを誇るというと

サイレント・ウィッチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

軍で対応しており、竜退治が得意な七賢人が同行することもある。発生頻度は地域によってまちまちで、特に東部辺境は発生頻度が高いらしい。◆契約精霊中位~高位精霊が人間の魔術師と契約を結び主従関係となったもの。魔法生物である精霊が魔力濃度の薄い土地でも活動できるよう、魔術師に魔力供給をし

魔法(スレイヤーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ため、リナの代名詞のような印象に反して、実は本編での使用回数はそこまで多くない。これの知名度を上げたのはアニメ版の功績が大きいだろう。また、中位魔族にはキャパシティの差からこの呪文でも決定打にはなり得ず、腹心直属以上の魔族達に至っては片手間で相殺・防御する術を持っているため、よほ

アナザーエデンのキャラクター(現代) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

常に相性が良いので、今ユキだるま型をガチで使いたいと思うならば彼と組ませるべきだろう。一応、威力倍率自体は物凄く高いので、序盤に引いた場合は中位以上のユキだるま変化でひと吹きするだけで水の通らない敵以外は大体吹き飛ばせるが。アナザースタイルはVC及びスキルで瞬突陣を展開する突特化

メジロパーマー(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

言える。発動条件がスタートから後半までの前方キープのため、安定して発動したいのなら実質的に推奨される作戦は逃げ1択となる。序盤で逃げ切れずに中位~下位に沈んでしまうと発動条件を満たせなくなってしまうため、他のスキルでしっかりと逃げ切れるようにサポートしておきたい。発動演出ではFa

サガ スカーレット グレイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すると詠唱が解除されてしまうため、後述のリザーブ技などを活用する必要がある。高位の術はそれだけ詠唱が長いか、消費BPが膨大なため、割と下位・中位の方が使われたりする。木・火・土・金・水の5つの属性が存在し、それぞれに3つ(緋色の野望では4つ)の術が存在する。戦闘終了時に得られる術

せいそうしゃ(チョロQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

基本的に遅い。しかしスプリントレースのレイニーマンションL・スノーパレスマウンテンLでは上位グリッドからのスタートとなり、更にそのまま上位・中位をキープする程のスピードとなっている。スノーパレスLでは入賞圏内に入り込む程。その他にも街ではQ'sショップの店員として登場する。Q's

ソウエイ(転スラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『転生したらスライムだった件』の登場人物である。漢字表記は「蒼影」。●目次【プロフィール】種族:大鬼族オーガ→鬼人キジン族→妖鬼オニ→鬼神=中位聖魔霊―闇霊鬼あんれいき二つ名・称号:闇忍、闇の盟主ダークネス所属:オーガの里→ジュラの森大同盟→魔国連邦テンペストCV:江口拓也【概要

ボス曲・最強曲(BEMANI) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こそ薄いが普通に☆12上位クラスの譜面。疾風迅雷(SP LEGGENDARIA)元から☆12上位クラスであった上記2曲と違い、SPでは☆12中位クラスだったのがLEGGENDARIAで最上位クラスにまでのし上がった譜面。不規則なバス音を皿に当てると言う暴挙から始まり、二重階段や皿

弱いボス(ドラクエ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、余計ヒドラの弱さが目立つ。ちなみに初登場作品のDQ3でもそのインパクトの割にあまり強くない(タフで攻撃力も高いが竜系のボスなのに炎ブレスが中位レベルで搦手もない)ので、拍子抜けボスという意味ではヒーローズ版も原作準拠…と言えるのかもしれない。ちなみにクリア後はキングヒドラ・強と

魔法一覧(FFシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バランスを整えるものに過ぎなくなっていく。もう一つの大きい特徴として、魔法の上位を表す語尾変化が挙げられる。初級魔法 「ケアル」「ファイア」中位魔法 「ケアルラ」「ファイラ」上位魔法 「ケアルガ」「ファイガ」最上位魔法 「ケアルジャ」「ファイジャ」というように基本的に統一されてい

ガーディアン(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れまくっている。但しカカリコ村の個体は復活しない。DLCのマスターモードは敵のランクが一段階上がる都合上、通常の祠の小型ガーディアンが序位や中位相当の個体に置き換わる。警備用モデル(武器無し)HP:13警備用の機体で最も基本的なモデル。3本足で歩き回り、モノアイから単発の小さなレ

般若(るろうに剣心) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

蒼紫が率いる御庭番衆の一人で、密偵方の拳法家。蒼紫に絶対の忠誠心を抱いている。常に被っている般若面が特徴。御庭番衆の中では上級の隠密であり、中位のひょっとこ、下位の癋見とは一線を画す実力を持つ。「伸腕の術」という両腕の横縞の入れ墨で相手に目の錯覚を引き起こし、腕が伸びたように見せ

刻闘士(聖闘士星矢Ω) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

輝と相打ちとなりパラサイト13人目にして1級刻闘士最初の戦死者に。おまけに「四天王の中で最も小物」呼ばわりされることになってしまった。○2級中位の刻闘士。聖剣保持者であるパラス及び四天王の補佐役を務める。実力は黄金闘士相手に正面からでは敵わないものの、逃げに徹すれば無傷で済むとい

黄金聖闘士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そうしたんじゃないか説有り全員が第七感(セブンセンシズ)に目覚めており、光速の動きを身に着けている。なお、最下級の青銅聖闘士がマッハ1前後、中位の白銀聖闘士がマッハ2~5程度である。中級と上級の違いが大きすぎませんかね…?神話の時代から聖域に立ち込めるアテナの聖なる小宇宙によって

ユニ(超次元ゲイムネプテューヌ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とも、主戦力ではなくあくまでサポート、特に半対人戦(相手はNPC操作)のアリーナと限定されてしまうが。それでも恒常ガチャで出てくるレアリティ中位キャラとしては異様なレベルの採用率を誇っていた。何がすごいかというと、かなり高いAGIとバフスキル。基本的にこのゲームのアリーナは「抜き

発狂・ラス殺し(音ゲー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

筐体の判定の仕様変更が行われた関係でCS版EX譜面にはあった辛判定によるゲージ難は解消されておりこれでも弱体化している*8 旧Lv16下位~中位相当*9 ☆11。弐寺のLV11とほぼ同じ難易度*10 曲の長さは変わらないが、ノーツ数は300ほど少なく、難しい配置の大半が無くなって

戸愚呂(弟) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さん (2017-05-10 00:15:43) これだけ印象的でカッコいいキャラをB級にするのはちょっとなぁ…A級上位で最終形態のみS級中位に近い状態になるってしてくれた方が納得行った。 -- 名無しさん (2017-06-09 12:23:55) 元A級の飛影蔵馬が戸愚

太刀川慶 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃手ランク6位*3):11177米屋陽介(A級7位部隊*4):9825緑川駿(A級4位部隊*5):9721マスタークラスの基準:8000B級中位の攻撃手勢:7000台B級昇格基準:4000C級初期ポイント:1000…4万ってなんだ。ネトゲ廃人のような桁違いのスコアに、多くの読者が

SOUL CATCHER(S) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

9号のワールドトリガー以来の快挙でもある。さらに3月期のVOMIC化が決定した。だがそれ以降は下がいなくなって下位やドベになったり下が入って中位になったりと人気の有無がわかりづらい非常に不安定な掲載位置が続き、最終的に予告もなく唐突に増刊号であるジャンプNEXT!!への移籍が決定

ガリ(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人ハリケーン→ゴッドハリケーン」と発展し、風の勢いがどんどん強くなる。「ハリケーン」の時点では、プレスを超える威力があり、威力は35とB表記中位もある。消費ガッツの重さ含めてロードランナーのファイア・ボール同様(威力が同等)、ちから型でもサブで使えるかもしれない。「魔人ハリケーン

シュバルツヴォルフ(ACFF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/03/20(日) 15:31:35更新日:2023/10/30 Mon 12:34:59NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧シュヴァルツヴォルフとはフロムソフトウェア制作のゲームソフト「アーマード・コア フォーミュラフロント」に登場するチームの一つ。

ザボエラ(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

入され動けなくなってしまった。ザボエラらしい卑怯なやり方とも言えるが、この作戦の立案にはハドラーも関わっている可能性が高い。*3ベギラマ閃熱中位呪文。マトリフとベギラゴンを撃ち合っていたハドラーに加勢すべく使用した。ベギラゴンを習得しているのかは不明だが、作中のベギラゴンとイオナ

虚(BLEACH) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の強敵だが隊長格なら倒すのに問題無い。人間の戦に当てはめると“雑兵”クラス。戦闘能力は描写を見る限りでは護廷十三隊の副隊長未満であり、上位~中位席官に匹敵するくらいと思われる。*2アーロニーロのようにギリアンでありながら十刃に選抜される強者も居るが、これは本人の「食べた虚の能力を

無双三段 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。むしろ、残念な性能であることが多い「スパイラルチャージ」が良コスパ技として株を上げたという感じ。この作品の槍技は、基礎技「閃光突き」以外の中位技・上位技は軒並み行動順が遅くなる技が多いため、威力のわりに使い勝手は案外悪くない。緋色の野望では威力が上方修正(77→106)され、歴

ツィー リン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4と高くないため剣や槍ほどダメージは出ないが、その最強武器は比較的お手軽に作ることができるし、強い全体攻撃や分身技があるため、中々役に立つ。中位クラスの弓技には腕力依存、魔力依存のものが多く、彼女では威力を引き出しにくいので、アスラ道場等に通いつめ、しっかり強力な技を閃いておきた

アンジェラ(聖剣伝説3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にも積極的に使って行ける。【クラス2】ソーサレス(光)必殺技:ピンクタイフーン厳しい修行と鍛錬により多くの精霊魔法を使う魔術師。闇属性以外の中位の攻撃魔法(対象は単体のみ)を覚えられる。必殺技では投げキッスで敵にダメージを与える。敵を魅了する効果はない。リメイク版での専用アビリテ

AT-X - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ること(WORKING!!はその代表例)2011年になってからキッズステーションが本気を出してきたことAT-XのみCS放送のあるアニメが人気中位~下位にいることが多々ある湯気や光の登場率増加=最大の魅力だったおっぱいが見れなくなったバンダイチャンネルやdアニメストアに衣替えする人

エドモンド本田(ストリートファイター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない。そのため、立ち回りで細かく優位をとりつつも時には一気呵成に攻め込んで勝ちを拾うといった、癖の強いキャラクター。大抵の作品でキャラランク中位~中の下くらい。とにかく飛び道具が苦手。逆に飛び道具を持たないキャラには判定の強い各種技で優位に立つことができる。ドット絵時代における牽

ヒーロー協会(ワンパンマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一人であり、怪人協会との戦いにも選抜された。災害レベル狼くらいの怪人なら一撃で葬れる程度には強く、サイレスラーの評価も30点とかなり高くA級中位から上位に食い込む強さ。体育会系な性格で「任務」を「種目」、上位ヒーローのことを「センパイ」、現場指揮官セキンガルのことを「監督」と呼ん

Mr.フロスティ(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ピーブロスSr.と並ぶ「序盤の弱い中ボス」にケツ論…ではなく結論付けられることが多いが、シリーズが進む毎に攻撃パターンが増えているので現在は中位クラスに落ち着いている。コピーできる能力は夢の泉ではフリーズ、それ以外ではアイス。中ボスとしての実力は下位クラスのキャラだが、これでもカ

ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まで角度を調節して吹っ飛ばす』等のコロンブスの卵的攻略法が生み出された。力の試練試練用に作られた小型ガーディアンを倒して力を示すもの。序位・中位・極位の順で難易度が上がる。そこそこ強力でガーディアン特効を持っている武器が入手できるため、慣れれば周回して武器集めにも使える。ブラッデ

ボーダー B級隊員(ワールドトリガー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が支給される。ちなみにポイントが1500ptを下回るとC級に降格となる規則だが、今のところ実際に降格した者はいない。部隊の順位によって上位、中位、下位にグループ分けされており、2月、6月、10月にグループ内で行われる年三回のランク戦によって順位が変動、1位と2位にはA級への挑戦権

ボイス(シンデレラガールズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

投票へのお礼回りに努め過ぎていたCGの菜々まで圏外になってしまった(翌年には茄子と菜々が圏内復帰、特に茄子は第10回も継続して入賞し、往年の中位の安定感あるポジションを取り戻しつつあるが)。また、選挙期間中のアイドルのダイマ活動の過熱も一部問題視された。特に外部に有償で支援を依頼

対魔戦姫アヤネ~恥辱催眠の罠~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦姫達を結果的に催眠機械の部屋に導くことになるんだけどね。戦闘スタイルは、弓状のADW(対魔兵器)を使いこなす。このADWは強雨力な武器で、中位悪魔を倒す事も容易い他、支援砲撃を行う事も出来る。そこに本人の強い精神面も合わさって、かなりの強さを誇る。容姿も絶世の美少女と呼ぶに相応

Rリーグ参加チームの一覧(ACFF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よりも自社サービスの宣伝に力を注ぐ商魂たくましいチーム。フォーミュラフロントへの参加も宣伝の一環と割り切っているらしい。その割にはランキング中位にいる辺りなかなか侮れない。メインアーキテクトはガット・ネロ。宣伝第一のスポンサーの方針には大いに不満を抱いているらしいが、チームスタッ

鬼滅の刃 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えない画風のため、まずそこから人を選ぶ。あえて言うなら「荒いが味のある絵」。これらの要素が高密度でぶち込まれた結果、賛否はあるものの掲載順は中位で安定するようになった。そして、敵味方問わず様々なベクトルで独特な面白さや存在感を持っており、多くのキャラに相応の人気がある。キャラ作り

ジャンフランコ・ゾラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いた。現役最後に「お金より大切なものがある」と移籍したカリアリ。この移籍に、カリアリサポーターだけではなくチームメイト達も狂喜した。セリエB中位でもがいていたカリアリは、イタリアを代表するファンタジスタにして地元の英雄の帰還を期に一致団結。ゾラ自身40近くということで流石に全盛期

モモンガ/アインズ・ウール・ゴウン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けアンデッドを生みだす事が出来る。ゲーム時代は召喚後一定時間経過で消えていたのだが、転移後は死体を素材とすることで制限時間が無くなっている。中位アンデット作成で1日12体まで作り置きできるデス・ナイトですら1体で一国の全軍に匹敵する武力を持つ。ちなみに数百体規模でキープ済。それは

ウイングガンダムフェニーチェ/ガンダムフェニーチェリナーシタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

装備となっている。ビームガン右肩の上部に設置された小型のビーム兵器。装着位置が特殊すぎるせいか発射角度に難点が残るが威力はそれなりに高く、命中位置によって敵機の撃墜も十分に可能。自爆装置最後の切り札として搭載されているウイングガンダム名物。ただし原作Wでは自爆を攻撃手段として使っ

美少女剣士アコちゃん(神羅万象) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最終結果1位という強さで、バランシールやマステリオンなどの優勝候補に対し集計締切ギリギリで逆転、見事優勝した。もっともその他部門自体上記の連中位しかめぼしい選択肢がなく、しかも複数枚カードがあるため票が割れやすく、加えてオールスター物の次章では登場が確定しているような連中だという

ゴーレム(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と表記・数値上ともに威力を落とされたが、やはりゴーレムの大ダメージ技ということで他とは逸脱した破壊力を持つ。消費ガッツ21で威力45(A表記中位)の技*2ということで、並のモンスターの上位大ダメージ技や超必殺技に近い威力を、お手軽に覚えてたたき出せるのだ。ガッツ補正の重さを利用し

ケンタウロス(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は覚えられない。ブラッディクロスは槍で十文字に相手を切り捨てる超必殺技。命中時には5つの光が見えてオシャレ。消費ガッツ45の割に威力はC表記中位(25)とそこそこだが、クリティカル率やガッツダウンも同じくらいの数値で命中精度も高い。そして、Zスマッシュは相手に接近してZの字の軌跡

ネンドロ(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

→ローリング逆水平」と発展し、上位技になると回転の勢いでさらにパワーを高める。「逆水平チョップ」の時点では、この手の技としては威力が高め(D中位程度)なかわり、命中補正が闘魂張り手より14ほど落ちているので確実性には欠ける。代わりに消費ガッツが11と軽いので連発は効くため、他の技

ニャー(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モデルチェンジ。こちらはタメの入ったモーションとともに、地を滑るようにしてラリアートをお見舞いする。珍しく初代の頃の殺意を垣間見れる。性能は中位の大ダメージ技らしい威力に加え、C表記くらいの命中補正まで兼ね備えているなど、だいぶ強化された。頭つき/ごっちん→ごっちゃん(ガッツダウ

グリフ(悪魔城ドラキュラ 奪われた刻印) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

状をしている他、各属性の魔法なども使用可能。武器型グリフ手持ちの武器の形状をしたグリフ。名称の冠にヴォル(強い=fortesの変形)が付くと中位・メリオ(より良い=melior)が付くと高位…と言う風に3段階のパワーアップがあり、性能や攻撃時のグラフィックが変化する。しかし、これ

ワーム(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(1)、バランス技(2))飛びついた後に横から相手にかぶりつく基本技の強い方。実は数値設定が初代と2で変わっておらず、結果として2ではD表記中位の威力に高めの命中率を備えた、なかなかよい牽制技となっている。針(基本技(1)、バランス技(2))しっぽの針で近距離から一刺しする基本技