「両足」を含むwiki一覧 - 4ページ

ゲルググ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ばかりである。*4 実際、劇中でキシリアが「動きが悪い」と批判したのはゲルググだけでなくリック・ドムもである。*5 まあ、この時ダリルは両手両足が全て義肢で、おまけについ先刻までサイコ・ザクというただ義肢を動かしただけでその通りに動くような機体に乗っていたので、慣れなくて当然であ

ルイ(DTB) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

痛いのは当然だが、一度の支払いで複数回分の消化はできず、能力の使用回数分だけ指の骨を折らなければならない。単純に考えて両手の10本、もしくは両足も含めた20本までしか払えない。実際には骨折状態で折れる指は限られてくるので更に少なくなる。能力を使う度に激痛を受けることになり、仮に足

ハートレス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

転攻撃や地面の影から闇の玉を飛ばす攻撃、透明化等を駆使してくる。ガードアーマー 主に序盤のボスとしてシリーズに登場する大型ハートレス。両手・両足・胴・頭の6パーツに分かれた鎧のような姿をしている。手足をぶん回したり、胴体だけで回転したりとなかなかアグレッシブ。戦法としては順番にパ

更木剣八 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(何もしなければボール状になって死亡)。その後はペルニダ戦では全く登場しなかったがどうやら戦線離脱級だったらしく(さすがの剣八も片腕を失い、両足も砕かれた状態では一時離脱せざるを得まい)、重傷を負いながらもペルニダを倒したマユリと共に、医療カプセル入りとなった。そしてジェラルド戦

橘朔也/仮面ライダーギャレン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

躍・宙返りしながら、相手の頭上から炎の力を込めた二段つま先蹴りを打ち込む。AP消費値は2000AP。ジャックフォーム時は、天空から急降下し、両足蹴りを放つ。レンゲルに放った際にはカウンターで殴り飛ばされ変身解除させられた。バーニングディバイド♦5+6+9「ゼブラジェミニ」のコンボ

ゴ・ジャラジ・ダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちでさらに数発殴られる。そしてビートゴウラムのカウルに載せられて周りに被害の少ない所まで連行されてしまう。なお、実はこの時にゴウラムの大顎で両足をへし折られている。反撃しようとダーツ化させた鉤針で刺しにかかるも、クウガは即座にタイタンフォームに変化して跳ね返し、逆にジャラジはクウ

魔女の宅急便 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ので既婚者のコキリには黒猫がいない)。つまりジジも13歳であり、猫の寿命として見れば結構いい年なのだが、見た目的にも若い。また、キキの両肩に両足をつけて平然とバランスを保って立っていられる当たり、体格もかなり小柄。喋らなくなるのはアニメオリジナルの設定だが、のちに原作でもジジとの

ガンプラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にバリや色の境目のにじみができるなど難点も見られた。HGガンダムは数少ない絶版品であり、2001年3月に最終生産がなされた*6。肩幅が広く、両足が正面を向いていてハの字立ちができない旧キットと比べるとプロポーションは劇的に進化している。さらには塗装せずとも素組みするだけで大まかな

エクゾディア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イフ1000につき~(2000~2999なら2回発動と言った具合)」という条件ではない為何度もライフを1000以上減らす必要がある他、両腕や両足を墓地に置くには手札に別途「エクゾディア」モンスターを用意する必要がある。

悪魔将軍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つゴールドマン・・・結局、ダイヤなの? ロンズデーライトなの? 金なの? -- 名無しさん (2017-04-17 00:01:02) 両足に片腕まで掛けて全身の力を乗せてるのか。シンプルだけど納得の改良点だと思う -- 名無しさん (2017-04-17 00:05:4

クロウロード(超越生命体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

……と言えるかも?イントンススとカルウスはトリニティフォームのファイヤーストームアタック(二刀流による斬撃)に、ルスクスはライダーシュート(両足によるライダーキック)により撃破された。ROLLYによる新処刑用BGM「DEEP BREATH」は今回からの登場。【劇中の経緯】Vol.

レックウザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

90特攻:150特防:90素早さ:95合計:680努力値:攻撃+2、特攻+1■概要『エメラルド』バージョンのパッケージを飾ったポケモン。姿は両足の無い『東洋の龍』で緑色をしている。龍にしろ竜(ドラゴン)にしろいわゆる正統派デザインの少ないドラゴンポケモンの中では珍しい存在。その身

マゼラン(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使うが…Mr.3「キャンドル壁ウォールッ!!!!」Mr.3のドルドルの実の能力による蝋の壁に毒竜は制止された。ドルドルの能力でルフィは両手と両足にキャンドルの鎧をつけて再度マゼランと激突。また他の囚人たちもキャンドルの盾付きの砲台の援護でマゼランを押し返す。予想外の反撃を受けたマ

仮面ライダーキバ(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た、ダークキバ同様に「キバの紋章」による拘束も可能。▼エンペラーフォームの必殺技▽エンペラームーンブレイクダークネスムーンブレイクの強化版。両足からキバの紋章のような赤いエネルギーが発生する。両足蹴り・跳び蹴り・空中連続蹴り・ドリルキック・回し蹴り・跳び回し蹴りのいずれかを叩き込

科学戦隊ダイナマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っぱらロッドを投げつけることによって攻撃していた。本格的な光線銃アイテムの登場は、次作『超電子バイオマン』のバイオソードを待つこととなる)。両足のダイナブーツには小型エンジンとエネルギー集中ターミナル(要は噴射口のようなもの)が搭載されており、これを水平に向ければ「マッハダッシュ

エール・シュヴァリアー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

銃を兼ねる武器『サイファーソード』や、背部ブースターと砲身を兼ねる『インパルスキャノン』等、格闘戦を主体に、砲撃戦にも対応できる設計。また、両足に搭載されたグラビティボードでホバー移動が可能な上、動力源にレース・アルカーナを使用した事で分身も可能となっている。■武装サイファーガン

ゲッターロボG(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

慶。初代でいうゲッター3のポジション。水中戦特化の形態である。出番が少ないという特徴もしっかり受け継がれている。初代3と違い完全な人型だが、両足が変形してキャタピラになる機能も持っている。(キャタピラオン)しかも、なんとこいつも飛べる。足とストロングミサイル発射用ラックについたブ

ライダー(Prototype) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に興味を持たれ、『獣』の欠片を体内に植えつけられて内側から貪り喰われ、体の内部のほとんどが壊死、もしくは融解しているという凄惨な状態に陥り、両足と右腕が腐り、内臓も半ば機械、生身の部分は胸から上のみで下半身は無く、魔術と医療機械で延命させられ苦痛を味わっているがそれでも彼は誰一人

ゴジラ対メガロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴジラがビビる熱量がある -- 名無しさん (2015-02-08 10:16:49) レビュアーAVGNもネタにしてたが、ゴジラ驚異の両足キックが拝める。 -- 名無しさん (2017-01-04 21:22:56) よく、「ゴジラ対ヘドラ」以降のゴジラはミニラが成長し

シュウ(北斗の拳) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の行動も虚しく、隠し通していたレジスタンスのアジトがついに露見し、女子供100人を人質に取られてしまう。シュウは抵抗する事も出来ずサウザーに両足の腱を切断され、二度と白鷺拳を使えない体にされる。そればかりか、その状態で聖帝十字陵の頂上の石碑を背負わされ、何百段もの階段を自力で登っ

ドラゴン(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

という変わった特性がある。決まればラッキー。続編ではバランス技になり、おとなしくなった。空中落とし(ガッツダウン技)相手めがけて飛びあがり、両足の爪で掴んだ後地面に自由落下させてダメージを与える大技。ガッツダウン技でありながらジャンプブレスと同じダメージA表記、さらに僅かに威力で

ガイキング(ガイキングLOD) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サイト両眼から発射する超高速熱線。一度発射したらそのまま照射し続けられるので複数の敵を一気に横払いに焼き払うのに使われる。○カウンタークロス両足に付けられた十字剣。そのまま手で掴み近接用武器として使用又は敵に投擲する使い方がある。○ガイキングアックス大空魔竜から射出されるガイキン

仮面ライダーアギト(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

維持しており、全てのフォームの特徴を持つ。また〈ストームハルバード〉と〈フレイムセイバー〉の同時使用が可能。必殺技はライダーキックの強化型・両足でキックを放つ〈ライダーシュート〉と、ストームハルバートとフレイムセイバーで敵を切り裂く〈ファイヤーストームアタック〉。後に完全に記憶を

電脳山荘殺人事件(金田一少年の事件簿) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もベスト10入りし、高給を手にする喜びに酔っていたとのことだが、借金地獄に陥ってしまった顧客が、目の前で自殺未遂を起こしてしまう(幸いにも、両足骨折だけで済んだが)。そこまで顧客を追い込んだ事に、〈僧正〉は完全にうつ病になってしまい、成績もガタ落ち。果ては上司にクズ呼ばわりされた

後藤(寄生獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を読み回避する。撃ち込まれた散弾を全身で受け止め、腕から遠心力で撃ち返す。変形しスーパーボールのように階段を跳ね回り、射撃を許さず圧し潰す。両足をシカのように変化させ、走行中の車にも追いつける。このように寄生生物の強みをフルに活かして戦闘を仕掛けてくる。更に付け加えると、普通の寄

アマゾニア(ショッカー怪人) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場作品:『仮面ライダー』話数題名:第22話「怪魚人アマゾニア」【能力解説】ピラニア型の改造人間。姿は半魚人そのもので水中戦を得意とし、両手両足はヒレ状の形をしている。戦闘では常に自身が有利な状況にしようと罠を仕掛けてライダーを誘き寄せる。指先からロケット弾を発射し、海中から誘拐

サチコでどうだ?! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くしてきたし できることは 全てやった…なのに決まって 患者には 理解されないんだ… おそらく リンダにも 恨まれるだろう…」リンダの右腕と両足は現場に残されていた。しかし左腕だけは、何故か見つからなかったのだ。エモリはリンダを助けるため、別人の腕を移植したのだ。やはり何者かに殺

ヴィーナス(GOD EATER BURST) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

死体が消えるの早いから おっぱいを見る時間が減ってしまった・・ -- 名無しさん (2014-02-05 23:24:12) どうしても両足のゼリーが壊せない・・・と思ったら、アレってダウン時にしか壊せなかったんだ。今度IE連射でためしてみよう。 -- 名無しさん (20

勇者超人グランブレイバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の鳥から変形する紫のボディのロボット生命体。26話で真の力を覚醒しグランブレイバーと合体できるようになった。真超人合体時は胸、背の翼、両腕、両足の強化パーツとなる。言語能力は無いが意思は持ち合わせており、かつてはづきの故郷の星が滅亡した際にはづきを救出している。◇勇者超人グランブ

スーパードンキーコング2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と、彼らに加担するザコ敵。いわばクレムリン海賊団とも呼ぶべき集団で、前作のクレムリン軍団よりも武闘派な面々が多い。クロンプ/カボイング片脚と両足にそれぞれ義足を付けた下っ端達。クロンプはぎこちなく歩き、カボイングはジャンプして移動する。前作のクリッターポジションだが、断末魔が彼ら

ゴロザウルス(東宝怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

め、ゴロザウルスも手の指も3本となっている。そのためモチーフも指が3本のアロサウルスとしている。というか普通に恐竜……。得意技は尻尾を支えに両足でキックするカンガルーキックで、光線技は一切無い肉弾戦主体の怪獣である。『怪獣総進撃』では地底も移動したが、これは後述の事情のためイレギ

スペースゴジラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

例外ではない。劇中ではなんと福岡タワーを包み込むようにしてシールドを展開したことさえある。スペース・クロー攻撃エネルギーが充満している両手、両足の爪を使用した近接攻撃技。爪で軽く触れたり引っ掻いたりするだけで相手を吹き飛ばしてしまう。テール・スマッシャー尾の先の結晶体に攻撃エネル

チョコラータ(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おれは切り抜けた……自分の経験と…… 精神力で絶望を逆転したんだ…………それって…『幸せ』だって感じるんだよ……今、本当に……更にバラした両足でジョルノの足掻きを蹴り飛ばし、体を繋げてスタンドのラッシュをダメ押しに叩き込んだ。そして幸せだと感じる『2つ目』の状況は!!絶望したヤ

岬太郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト 永遠のミッドフィールダー国籍:日本 生年月日:5月5日 出身地:不明 身長:174cm 体重:62kg ポジション:MF/FW 利き足:両足 担当声優は以下の通り。山田栄子(初代)小林優子(J少年期)結城比呂(J青年期)雪野五月(現・ゆきのさつき)(2001年版少年期)鳥海浩

ゴ・ガドル・バ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ティの存在についてはちゃんとバンダイと擦り合わせを行なったという。つまり上記の説は誤りだったという事になるが、一方で「アメイジングマイティの両足にアンクレットを追加する」という東映サイドの要求に「金型の流用が効かない」という理由でバンダイと揉めてしまった件に関しては事実だった模様

マリアン=スリンゲナイヤー(とある魔術の禁書目録) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使する事で、人体を分解し組み換え生きたまま全く違う「モノ」に「加工」する事も可能なのだ。例を挙げてみても、両腕を蛇口に改造し失血死させたり、両足を車輪に変えて生ゴミに直行させたり、複数の人間の身体を瞬時に切断した後、パズルのように組み換え(たように見せ掛け)て同士討ちを誘発させた

来海えりか/キュアマリン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

放ち相手を吹き飛ばす、マリンお気に入りその2。通常打撃にエンチャントする感じで使うことも。割とマリン独特の戦法。マリン・ダイブ空から繰り出す両足による飛び蹴り。発動の際にソニックブームが起こる。マリン・ダイナマイト自身を中心に爆発を起こす全体攻撃技。地面ごと大爆発するが近くの仲間

ウォーズマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

頭を突き刺し、そのまま脳天をかき混ぜるキン肉マンの中でも屈指の残虐な技。ラーメンマンを植物人間状態に陥らせた。パロ・スペシャル相手の背後から両足を内側から引っ掛け、両手をチキンウイングで絞り上げる関節技。ジャッキー・パロが考案した実在する技だが、掛け手の前後が逆である。正調のもの

グレートマジンガー(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はある種代表格である。強固な装甲に思えるが関節部分が弱点となっており、第33話ではそれを見抜いたアルゴス長官が送り込んだ戦闘獣達に翼に両手、両足を切断されだるま状態された挙句、頭も破壊され大破したことがある(鉄也は頭が破壊される直前にブレーンコンドルにて脱出している)。その反映か

ジェノブレイカー(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーマによる3機の包囲網も破ってみせた。その時の作戦と対戦結果はだいたいこんな感じ作戦:3人でジェノブレイカーが荷電粒子砲を撃つときに展開する両足に付いてる姿勢安定アンカーを破壊、その後3人+ガーディアンフォースでフルボッコ!↓結果:作戦目標であるアンカーの破壊に成功し、あとは荷電

ジュラル星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大好きな宇宙人。 師範代が超最高ッ!! -- 名無し (2013-07-17 21:43:32) 頭に2本、両肩に一本ずつで計2本、両手両足の触手を合わせて8本。 陸上より水中のほうがいきいきとしている。 この事から地球のタコに似た生命体から進化した種族とも考えられる。 実際

黒の組織 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

器商人かと思った」と述べている。海外の拠点にて活動していたが、ベルモットの要請で来日。彼女に惚れていたようで、その感情を利用されるも、赤井に両足を折られる重傷を負わされたあげくにベルモットに見捨てられ、結局捕まる前に自殺するなどいいとこなし。セリフらしいセリフも特に無いし、強いて

シノン/朝田詩乃 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の恋愛感情を明確に描写されている。心意によってソルスの弓を愛銃のヘカートⅡに変化させ、サトライザーとの銃撃戦を行う。一時は弾切れと武器の差で両足を吹き飛ばされる重傷を負い、諦めかけるがとどめの一撃を再びネックレスが防いだことで戦意を取り戻す。そして、ソルスの弓の能力をヘカートの状

サイファーポール(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せ、無数のパンチを繰り出す。千麺ムチ「麺ズ正装スーツ」の素材となる麺を伸ばし、鞭のように打ち据えて攻撃する。麺杭ノッカー「麺ズ正装スーツ」の両足を伸ばし相手に突き刺す。麺切り炎包丁ファイヤースケートローラースケート丈の丸包丁を、摩擦熱で発火した状態から蹴りを行う。ラーメンビーム鼻

ONE PIECE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

賊王ロジャーの元ライバル。フワフワの実の能力者で、異名は"空飛ぶ海賊"。ロジャー海賊団とのエッド・ウォーの海戦を経て頭に舵輪が刺さっている。両足を切断し、インペルダウンを単独で脱獄した経験を持つ。元々は原作に出す予定のキャラだったが、*6映画『ONE PIECE FILM STR

グレートマジンガー対ゲッターロボG 空中大激突(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゲッタービームにも耐える防御力を持つが、グレートブースターで破壊された。◆空魔獣グランゲン宇宙人が早乙女研究所襲撃の際に出撃させた怪獣。両手両足から生えた触手でゲッター1を拘束し、地面にぶつけようとしたほか、投擲武器としても使える肩アーマーや目からの怪光線で戦った。オープンゲット

エヴァンゲリオン零号機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

同じ。ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破改装以降も変わらず山吹色のままだった。第10の使徒戦で巨大なN2誘導弾を抱えて突攻するが撃破できず、使徒に両足と頭部装甲を残しレイもろとも捕食されてしまう。このことによって使徒の信号パターンは零号機のパターンと識別され、ネルフ本部の自爆システムを

サンジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出されるが、地上で手を軸に回転して同等の威力を放つことも可能。「悪魔風脚」状態でも使用。三級挽き肉トロワジェムアッシドロップキックに近い形で両足の連続蹴りを相手の一点に叩き込む。威力が上がるほどにランクアップし、名称が三級挽き肉トロワジェムアッシ<二級挽き肉ドゥジェムアッシ<一級

GEAR(電童/凰牙) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

す技。◆疾風激走脚膝をついて脚部タービンを接地させ、地面を走る技。◆レオ旋風脚レオサークルをインストールした状態で放つ回転蹴り。◆旋風烈脚刃両足を広げた状態で回転し、逆さまになってコマのように体当たりする技。《SPコマンド》タービンの回転を利用した打撃以外の特殊技。◆閃光雷刃撃S

仮面ライダーファイズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

絶縁体「ブラックアウトストリーム」として機能し、スーツの崩壊を防ぐ。増大したフォトンブラッドをファイズフォンなしで制御するため、胸部、両手、両足、バックパックにそれぞれ制御回路「フォトンブラッドサーキット」が搭載されている。この形態ではフォトンブラッドが自動で生成・制御されるため