「ローキック」を含むwiki一覧 - 2ページ

百瀬竜徳 - Bout Wiki

ve Tournament【ヘビー級トーナメント 決勝】2003年12月23日○ジョセフ・"アイアン・ブル"・コーマン2R 1:09 KO(ローキック)R.I.S.E. Dead or Alive Tournament【ヘビー級トーナメント 1回戦】2003年12月23日○吉川富

堀啓 - Bout Wiki

RLD GP 2005 in SEOUL【ASIA GP 1回戦】2005年3月19日×ノブ・ハヤシ3R 2:31 KO(2ノックダウン:右ローキック)K-1 BEAST 2004 in SHIZUOKA ~JAPAN GP 決勝トーナメント~【JAPAN GP 準決勝】2004

立川隆史 - Bout Wiki

ァイトでキム・キミンに1RKO勝ちした。2007年12月31日、K-1 PREMIUM 2007 Dynamite!!で井上由久と対戦し、右ローキックによるKO勝ち。K-1デビュー以来3連勝となった。2008年4月13日、K-1 WORLD GP 2008 IN YOKOHAMA

石黒竜也 - Bout Wiki

オンシップ5」に来場し、参戦決定選手として挨拶を行なった[18]。2010年7月24日、GLADIATOR 8でハン・スーファンと対戦し、右ローキックでKO勝ちを収めた。試合後のリング上でK-1参戦をアピールした[19]。2010年9月20日、Krush初参戦となったKrush.

緒形健一 - Bout Wiki

-0で引き分けに終わった。2004年2月1日、「Infinity-S vol.1」で、ナーコウ・スパインとシュートボクシングルールで再戦。右ローキックで3度目のダウンを奪い、2RKO勝ち。スパインとは2003年4月13日にも対戦が予定されていたが、スパインの音信不通を理由に中止と

馬場口洋一 - Bout Wiki

戦績6試合(T)KO判定その他引き分け無効試合0勝000105敗500勝敗対戦相手試合結果イベント名開催年月日×昇平1R 0:46 TKO(ローキック)宇都宮蹴拳伝 Vol.2 ~宇都宮四天王凱旋!~2009年3月29日×上野正美1R 0:40 KOCHIKUSEI FIGHTI

チェ・ホンマン - Bout Wiki

れたK-1 WORLD GP 2007 IN SEOUL FINAL16に開催国推薦選手として出場。GP1回戦でマイティ・モーと再戦。2Rにローキックでダウンを奪い、2-0で判定勝ち。10月4日にK-1競技委員会より発表があり、2Rのダウンは金的付近に当たった不可抗力のアクシデン

セーム・シュルト - Bout Wiki

ORLD GP 2010 IN SEOUL FINAL16」でIT'S SHOWTIME世界ヘビー級王者ヘスディ・カラケスと戦い、カラケスのローキックを受け足が紫色に腫れ上がりながらも2-1の判定勝ちを収めた[2]。しかし、1ラウンド終了時にシュルトのセコンドがリングドクターとレ

ファントム進也 - Bout Wiki

や、1984年6月30日 - )は、日本のシュートボクサー、キックボクサー。大阪府大阪市出身。龍生塾所属。右利きのファイターで、高速パンチ・ローキックを主体としていた。キャッチコピーは「SB高速王者」。目次1 獲得タイトル2 来歴3 戦績4 脚注5 関連項目6 外部リンク7 Wi

ヤン・ノルキヤ - Bout Wiki

07 in HAWAII【USA GP 準決勝】2007年4月28日○ジュリアス"タワーリング・インフェルノ"ロング2R 1:56 KO(左ローキック)K-1 WORLD GP 2007 in HAWAII【USA GP 1回戦】2007年4月28日×アマニー・リー3R終了 判定

尾崎圭司 - Bout Wiki

。テコンドーを思わせる独特のロングスパッツを履き、回転系の技を積極的に出した。1回戦で宍戸大樹に判定勝ちするも、準決勝では佐藤嘉洋に膝蹴りとローキックをもらい続け判定負けし、ベスト4に終わった。2007年4月4日、「K-1 WORLD MAX 2007 ~世界最終選抜~」に抜擢さ

高萩勉 - Bout Wiki

2008年4月13日、K-1 WORLD GP 2008 IN YOKOHAMAのオープニングファイトでキム・ギョンソックと対戦し、2Rに右ローキックでKO勝ちを収めた。2008年6月29日、K-1 WORLD GP 2008 IN FUKUOKAで行なわれたK-1 JAPAN

ヴァンダレイ・シウバ - Bout Wiki

メッツァーに勝利し、10月31日に行なわれた「PRIDE.11」でのリングス無差別級王者ギルバート・アイブルとの一戦は開始直後にアイブルへのローキックが急所に命中したためノーコンテストとなった[9]。「PRIDE.12」(12月23日)ではリングスKOKトーナメント優勝のダン・ヘ

ルーベン・ビシャレアル - Bout Wiki

006年5月13日、KOTCでドン・フライと対戦し、引き分け。2006年7月22日、WFAで約7年ぶりの復帰戦となるバス・ルッテンと対戦し、ローキックによりKO負け。この試合はキモの欠場による代理出場となった。2007年6月2日、Dynamite!! USAでマイティ・モーと総合

久保賢司 - Bout Wiki

スーパーフェザー級王者になった。2007年9月2日、NJKFフライ級王者決定戦でイー・ヒード(韓国/大韓ムエタイ連盟フライ級王者)と対戦。右ローキックで2ダウンを奪い、タオル投入によるTKO勝ちを収め王座を獲得した。2007年11月21日、カンボジア・プノンペンで現地フライ級王者

三浦広光 - Bout Wiki

. MIGHTY EIGHTY TOURNAMENT '06に出場。1回戦で伊賀弘治に右フックでKO勝ちするものの、準決勝でマグナム酒井に右ローキックによるKO負けを喫した。2006年10月9日、HERO'Sのオープニングファイトで滝川リョウと対戦し、マウントパンチでTKO勝ちを

最終編(LIVE A LIVE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コマンドがテレポートに変更。地力の低さ・技の性質からサポート要員。が、キューブと役割が被ってたり、能力低下は他の技で代用可とか、最高威力技がローキックと言う理由から苦しい立場。ただ超能力技による隠し効果を活かす方向にシフトすれば、攻撃的なサポート要員として見せ場ができる模様。リメ

ファラン(鉄拳) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

部)レバー方向はテンキー表記。左構えスマッシュロー&ライトハイ(左構えorレフトフラミンゴ中2LKRK)略称はスマローハイとかローハイとか。ローキック~ハイキックを繰り出す。連携の起点や削りに。2段目は上段のため相手のしゃがみには要注意。7では2段とも連続ヒットするようになった。

吉田秀彦 - Bout Wiki

2003年8月10日、「PRIDE GRANDPRIX 2003 開幕戦」で行なわれたミドル級GPの1回戦で田村潔司と対戦。田村の左フック、ローキックなどでダメージを受けながらも、最後は払い腰から袖車絞めで一本勝ち。田村のローキックで左膝にダメージを受け、試合後病院に直行した。2

前田尚紀 - Bout Wiki

O(右フック)全日本キックボクシング連盟「CROSS FIRE」2005年8月13日○前沢カピラ義徳2R 0:45 KO(3ノックダウン:右ローキック)全日本キックボクシング連盟「EVOLUTION」2005年6月12日○大高一郎2R 1:57 KO(右ストレート)全日本キックボ

山崎vsモリマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、モリマンが出演した笑ってはいけないって、警察立った気が。 -- 名無しさん (2018-06-18 12:42:22) 第二回の動画でローキックで崩れ落ちる場面すき。断末魔ってほんとにあるんやなって…… -- 名無しさん (2018-06-18 12:59:32) モリ

ヘンガー(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いには接近戦の攻防を支えてくれる、覚えやすい小技というジャンルの中でも消費、威力、命中のいずれにも優れた性能。威力重視は他の距離に任せよう。ローキック→キック(バランス技)下位に当たる初期技のローキックが追加され、キックは使い込みで覚えるになった。Wキックは消滅。バランス技になり

ストロング・ザ・武道 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。魔雲天は必殺技「マウンテンドロップ」や、パワーファイターとしてのプライドから封印していた柔道技をも駆使して闘うが、武道には殆ど効かず、逆にローキック一発で脚がもがれ、アイアンクローで顔を砕かれる等、圧倒的な実力差を見せつけられる(一応、「悪魔超人一の握力」で武道のパンチを受け止

子安慎悟 - Bout Wiki

に実績を残している。2000年3月19日、プロデビュー戦となったK-1 BURNING 2000のオープニングファイトで宇田川太と対戦し、右ローキックによるKO勝ちを収めた[1]。2001年12月31日、「INOKI BOM-BA-YE 2001」では石澤常光と総合格闘技ルールで

正義超人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている隠れた重要人物。名前の由来は原辰徳。◇ハラボテ・マッスル出身:ハラボテ星身長:165cm体重:122kg超人強度:45万パワー必殺技:ローキック、力比べCV:北川米彦、石森達幸(王位争奪編)、佐藤正治(ゲーム)、乃村健次(Ⅱ世)超人委員会の委員長。キン肉真弓とは親友でありラ

ノブ・ハヤシ - Bout Wiki

UOKA ~JAPAN GP 決勝トーナメント~【JAPAN GP 決勝】2004年6月26日○堀啓3R 2:31 KO(2ノックダウン:右ローキック)K-1 BEAST 2004 in SHIZUOKA ~JAPAN GP 決勝トーナメント~【JAPAN GP 準決勝】2004

バス・ルッテン - Bout Wiki

06年7月22日に、WFA(World Fighting Alliance)にてルーベン・ビシャレアル(ウォーパス)と対戦し1R 3分24秒ローキックでKO勝ち、約7年ぶりの総合格闘技復帰を果たした。同年に以前から悪くしていた膝の靭帯、足の付け根の筋肉、肋骨の手術を行った。200

ハン・スーファン - Bout Wiki

PISODE 1~でカマラオ・シルバと対戦し、パウンドでTKO勝ち[4]。2010年7月24日、GLADIATOR 8で石黒竜也と対戦し、右ローキックでKO負けを喫した[5]。戦績[]総合格闘技[]総合格闘技 戦績21 試合(T)KO一本判定その他引き分け無効試合15 勝7080

パトリック・スミス - Bout Wiki

ルで対戦し、バックマウントパンチでTKO負け。1995年3月3日、K-1 GRAND PRIX '95の1回戦でスタン・ザ・マンと対戦し、右ローキックでKO負け。1995年9月3日、K-1 REVENGE IIでムサシ(現・武蔵)のデビュー戦の相手を務めたが、左ハイキックでKO負

ファビアーノ・サイクロン - Bout Wiki

出を示唆した[1]。2006年10月28日、MARS初参戦となったMARS 05で総合格闘技ルールに初挑戦し、桜木裕司と対戦。開始15秒、右ローキックが桜木の股間に当たり、試合が中断。桜木のダメージが大きかったため回復状況次第で数試合後に再試合を行なうこととなるが、結局ドクタース

ファイヤー原田 - Bout Wiki

to CHANGE the KICK by J-SPIRIT 1st」2011年2月20日×キム・テファン1R 2:59 KO(3ダウン:右ローキック)K-1 WORLD MAX 2010 IN SEOUL -70kg World Championship Tournament

ピーター・グラハム - Bout Wiki

右ストレート)XPLOSION SUPER FIGHT SYDNEY2006年8月18日×ポール・スロウィンスキー2R 1:42 TKO(右ローキック)K-1 WORLD GP 2006 IN AUCKLAND【OCEANIA GP 準決勝】2006年3月5日○バダ・ハリ3R 2

城戸康裕 - Bout Wiki

2 KO(左ハイキック)IKUSA YGZ04 ~BIRD-BASE~2005年3月12日×菊池浩一2R 1:44 KO(2ノックダウン:左ローキック)R.I.S.E. DEAD or ALIVE Tournament '04【1回戦】2004年12月19日○山内哲也3R終了 判

キノガッサ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いわ技の中でもずば抜けて命中率が高い上、隠れ特性「テクニシャン」の効果で威力が90まで上昇するという強力な技に。「がんせきふうじ」と一致技「ローキック」の素早さダウン効果も有用で、自分より速い相手も「みがわり」がある状態ならハメる事ができる。600族や同じくハメ技を持つトゲキッス

セルゲイ・ハリトーノフ - Bout Wiki

09年12月5日、K-1ルール初参戦となった「K-1 WORLD GP 2009 FINAL」のリザーブファイトでダニエル・ギタと対戦し、右ローキックでKO負け。この試合はハリッド"ディ・ファウスト"の怪我による欠場で緊急参戦となった[2]。2010年10月2日、「K-1 WOR

ゴーリキー - なんでもある Wiki

くとう物理—100%201にらみつけるノーマル変化—100%301きあいだめノーマル変化——%301リベンジかくとう物理60100%1012ローキックかくとう物理65100%2016はたきおとすあく物理65100%2020こわいかおノーマル変化—100%1024あてみなげかくとう

ワンリキー - なんでもある Wiki

くとう物理—100%201にらみつけるノーマル変化—100%304きあいだめノーマル変化——%308リベンジかくとう物理60100%1012ローキックかくとう物理65100%2016はたきおとすあく物理65100%2020こわいかおノーマル変化—100%1024あてみなげかくとう

龍二 - Bout Wiki

)R.I.S.E. DEAD OR ALIVE TOURNAMENT '07【準決勝】2007年12月16日○屋比久2R 2:59 KO(右ローキック)R.I.S.E. DEAD OR ALIVE TOURNAMENT '07【1回戦】2007年12月16日○須藤信充1R 1:3

カイリキー - なんでもある Wiki

くとう物理—100%201にらみつけるノーマル変化—100%301きあいだめノーマル変化——%301リベンジかくとう物理60100%1012ローキックかくとう物理65100%2016はたきおとすあく物理65100%2020こわいかおノーマル変化—100%1024あてみなげかくとう

高木健太 - Bout Wiki

RK「J-FIGHT in SHINJUKU ~vol.22~」のメインイベントで藤田智也と対戦。1Rにスタンディングダウンを奪うも、2Rにローキック連打によるKO負けを喫した[13]。2011年10月2日、初参戦となったパンクラスで大類宗次朗と対戦し、0-3の判定負けを喫した[

澤屋敷純一 - Bout Wiki

、前田憲作主宰のチームドラゴンに入門してキックボクシングを始める。2004年2月11日、R.I.S.E.でプロデビュー。岡本レイと対戦し、右ローキックでKO勝ちを収めた。2005年5月3日、第16回全日本新空手道選手権大会、K-2グランプリ重量級に出場。決勝で新村優貴(現、悠羽輝

西島洋介 - Bout Wiki

の試合は西島のリングシューズ着用(使用する側は蹴りの攻撃が禁止になる)が認められた特別ルールでの試合となった。序盤は時折パンチを当てるもののローキックを浴び続け失速し、3Rに3度のダウンを奪われKO負け。敗れはしたものの、谷川貞治イベントプロデューサーは「格闘技が人に勇気を与える

須藤信充 - Bout Wiki

)を1R右フックでKO勝ちし、新王者となった。翌2006年2月25日にNKBミドル級タイトルマッチで阿久澤英一(ミドル級王者)に挑戦。2R右ローキックでKO勝ちすると現役ウェルター級王者でありながらミドル級も征し、3階級制覇4冠王を果たした。試合後にはK-1参戦を猛烈にアピールし

立嶋篤史 - Bout Wiki

作にKO勝利するなど「立嶋ブーム」を巻き起こした。日本キックボクシング界最初の1千万円プレーヤーであり、カリスマと呼ばれた[1]。得意技は右ローキックと肘打ち。目次1 獲得タイトル2 人物3 来歴4 経営するジム5 エピソード6 著書7 戦績8 脚注9 関連項目10 外部リンク1

白須康仁 - Bout Wiki

白須 康仁本名白須 康仁通称ローキックの鬼ゼブラーマン金剛力士性別男性国籍日本誕生日1980年4月24日(43歳)出身地千葉県木更津市身長170cm体重70kgリーチ階級ウェルター級(MAキック)ミドル級(K-1)スタイルキックボクシング所属花澤ジム→キングビースト白須 康仁(し

渡辺理想 - Bout Wiki

UE2008年12月7日○ハミドレザ・モハマドプール3R終了 判定3-0TRIAL LEAGUE2008年10月12日○山内康平1R KO(ローキック)TRIAL LEAGUE2008年8月24日脚注[]↑【ライズ】日本人初の快挙!板橋寛がアヌワットからダウンを奪って勝つ 格闘技

寺戸伸近 - Bout Wiki

ush! ~Kickboxing Destruction~2008年11月8日○ルーンロム・シックローム2R 1:11 TKO(3ダウン:右ローキック)M-1 FAIRTEX SINGHA BEER ムエタイチャレンジ「Legend of Elbows 2008 ~YOD MUA

左右田泰臣 - Bout Wiki

年5月16日、RISE 65でオルチャン-Kと対戦し、2-0の判定勝ちを収めた。2010年10月3日、RISE 71でスネーク敦と対戦し、右ローキックによるKO勝ちを収めた。2010年12月19日、RISE 73Rでキューピーと対戦し、3-0の判定勝ちを収めた。2011年2月27

山本元気 - Bout Wiki

6月18日の決勝で嵐田茂と対戦予定であったが、負傷により欠場となった。2003年9月27日、全日本フェザー級挑戦者決定戦で石川直生と対戦し、ローキックで3ダウンを奪いKO勝ち。タイトル挑戦権を獲得した。2003年12月7日、王者前田尚紀に挑戦し、右フックでKO勝ち。全日本フェザー