「レリーフ」を含むwiki一覧 - 3ページ

アイギス/イージスの楯 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ため。また、軍神(笑)アレスと戦った際には、アレスが投げ付けた槍を魔法の胸当てで跳ね返したという話がある。なお、胸当てには後述のメデューサのレリーフが彫られている。【その後のアイギス】アイギスの活躍した神話で最も有名なのは英雄ペルセウスによるメデューサ退治だろう。メデューサはゴー

高岩成二 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うアギト・トリニティフォーム、中央の銀色の部分に伸縮性が無く動きにくかったW・サイクロンジョーカーエクストリーム、キングフォームの如く全身にレリーフが設置されたため、動きにくさこそ無かった(!)ものの歴代最重量を誇るグランドジオウも苦戦したらしい。なおVシネマ「ゲイツ、マジェステ

ジョウト地方(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

木曽山脈。アルフの遺跡キキョウシティの側にある遺跡。目的・制作民族など一切不明。また謎の文字や、当時姿など分かり得ないはずの、化石ポケモンのレリーフ等、とにかく謎だらけである。しかも妙な電波が出ている。つながりのどうくつから行ける草むらにはネイティ、ドーブルが出現。モデルは恐らく

志村純一/仮面ライダーグレイブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テゴリーKのカードを使って天音をバニティカードへと封じ込め、14解放の鍵を入手した。新生BOARD基地に戻るとバニティカードを使って超古代のレリーフから14の力を手中に収め、融合を果たしてしまう。そして4人のライダーを前にその圧倒的な力を見せつけ、世界の全てを支配しようとした。 

天よりの宝札 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

蹴り) -- 名無しさん (2014-08-02 21:26:34) レアリティだけどウルトラじゃなくてスーパーだぞ(当時はスーパーにもレリーフ版があった) -- 名無しさん (2014-08-03 00:15:05) コストもってかれる時点で宝札じゃねえだろ!と当時から

札束(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

12-30 08:02:05) 遊戯王に関しては環境カードよりも昔の高レアリティの美品現存数少ないのが札束化の要因になってるような気がする、レリーフの青眼とか -- 名無しさん (2016-01-13 15:57:56) メインデッキで一番高いの何だろうなーと思って調べたらラ

グランヴェール(魔装機神) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ド)、現状で操者と最も長く付き合っている魔装機神と言える。ちなみに、当初からパイロットがヤンロンだと想定されていなかった割に、全身に施されたレリーフなど若干中華的。まあラングランは日本やら中国やら地上の文化がブームになった事が多々あったらしいので、その影響かもしれない。■武装●パ

伝説の厨具(中華一番!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せてしまうことも可能なトンデモ調理器具であった。6.霊蔵庫「中に入れられた食材は永遠の鮮度を保つ」と伝承されている金色の箱。戸の表面には龍のレリーフが彫りこまれている。永霊刀や迦楼羅刀と効力は似ているが、包丁は鮮度を戻すのに対して霊蔵庫は鮮度を保つ為、裁いて保管しておくなどに活用

大戦隊ゴーグルファイブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

働いているが、いずれも個性派揃いで格好いいお兄さんお姉さん達。名字にそれぞれのスーツの色が入っている。彼らが纏うゴーグルスーツの額には宝石とレリーフが刻まれており、滅び去った古代文明を象徴している。これは二度と人間の築き上げた文明が滅びることがないように、光り続けるようにという願

デジモンセイバーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ングラスと赤いチャンピオンベルトがトレードマーク。さらに白いつなぎを着て両手は鋼鉄のグローブ、足には鋼鉄のブーツ、腿にプロテクター、腰に狼のレリーフ付きのベルト、背中にロケットエンジンとかなりカッコよくなっており、ロケットエンジンからジェット噴射をして空を飛ぶ。攻撃技はパンチがメ

バトルホーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

招く堕落」と切り捨て、破壊と闘争が人類を進化させると断言する。だからと言ってオールハイル何ちゃらとか言わない。ワカメでも無い。京劇の面や鬼のレリーフから指令を出すが、正体は不明。というかバトルホークが会う事は無かった。○紅鬼大人兇鬼の掟の幹部。「こうきたいじん」と読む。元々は鉄舟

マサキ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はロケット団と関係があったんじゃないかな?預かりシステムとか作っちゃう頭があるし野放しにされるとは思えない。あとマサキの灯台にはミュウツーのレリーフがあったしポケモンショックがなかったらその辺で絡んでたんじゃないの? -- 名無しさん (2015-12-16 22:57:08

第2期パック(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た、本パックから第三期の終わりまで、過去の切り札カードがアルティメットレアで再録されるようになった。再録されたのは「青眼の白龍」であり、このレリーフの青眼は記事作成時でもかなりの人気があったが、その後青眼のカテゴリ化・強化やコレクター需要により価格が高騰し、良好なものでは2万以上

マレット島(DMC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

界への入口となる水溜まりが出来ており、ナイトメアと初めて戦う事になる。試練の回廊大聖堂のすぐ外に続く回廊であり、奥にはヘルメスの杖を設置するレリーフが存在する。戻る際にいきなり崩れて海中へと落とされ、さらに戻ってきた時には崩れた地点がバラバラになって浮いているために落ちずに渡りき

サブ・ゼロ(MK) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

兄。2以降に登場したのが弟。3においてはマスクを脱ぎ、厳つい素顔で闘った。右目には傷跡らしきものがある。ディセプションにおいては、両肩に龍のレリーフ入りのプロテクターに兜装着など、かなり派手な服装で登場した。タートルズシリーズのシュレッダーになんか似てなくもない。尚、実写時代の最

進化の石(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/05/28 Mon 13:44:40更新日:2023/10/03 Tue 13:55:20NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧『進化の石』とは「ポケットモンスターシリーズ」に登場するアイテムの一種。特定のポケモンに使用することでそのポケモンを進化さ

白魔導士ピケル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

結束を入れるタイプでパワー・ボンド等の効果ダメージを自分が受けるカードを採用するデッキではハネワタより使えるか。余談だが過去にアジア版1stレリーフはかなりの高値で取引されていた。ピケルの読心術相手のドローをピーピングできるが、それだけ。因みにこの「読心術」というのは王族が学ぶ基

ドラゴンストーン城 - ゲームオブスローンズWiki

を用いて建てられた。そのせいか、巨大なドラゴン像など、他のウェスタロスの地域では見られない珍しい様相をしている。城全体でドラゴンのモチーフやレリーフが見受けられる。ヴァリリアのデザインを取り入れたことと孤立した立地とが相まって、城は堅牢なつくりをしており、以前はターガリエン家、現

うらぎりのマホロア - 星のカービィ 非公式wiki

うらぎりのマホロア<敵キャラクター>Traitor_Magolor1_WiiDX.jpg読み:うらぎりのまほろあ英名:Traitor Magolor初登場:星のカービィ Wii分類:ラストボス“クックク… コレでボクは コノ星の… イヤ! 全ウチュウの 支配者となるのダ!”—マホ

星の夢.Soul OS - 星のカービィ 非公式wiki

Cut.pngネタバレ注意: 以降の記述でゲーム・アニメなどに関する核心部分などの、ネタバレ要素が記述されている可能性がありますので注意してください。(読み飛ばす)星の夢.Soul OS<敵キャラクター> 『星のカービィ ロボボプラネット』の星の夢.Soul OS読み:ほしのゆめ

セキュリティレーザー - 星のカービィ 非公式wiki

セキュリティレーザー<仕掛け>RBP security laser01.jpg読み:せきゅりてぃれーざー英名:(Security Laser)初登場:星のカービィ ロボボプラネットセキュリティレーザー[1]は『星のカービィシリーズ』に登場する仕掛けの一つ。概要[]『星のカービィ

ふんづけシューズ - 星のカービィ 非公式wiki

ふんづけシューズ<アイテム>Ci-wii-6a.png読み:ふんづけしゅーず英名:Stomper Boot初登場:星のカービィ Wiiふんづけシューズは、星のカービィ Wiiに登場するキャリーアイテムのひとつ。概要[]スパイクがついた大きなクツ。キャリーアイテムの一種だが、他のキ

衣装まとめ3 - 魔導具師ダリヤはうつむかないまとめWiki

ノ ・手袋(黒) ・エラルドより背が高い■452話 スカルファロット家の魔導具師達と庭番 コルン  ・ローブ■453話 スカルファロット侯のレリーフと魔導書 グイード  ・三つ揃え(黒) ・眼鏡(銀) ローザリア  ・ロングドレス(深い青) ヨナス ・騎士服(暗褐色) ・眼鏡(黒

三課の皆さん - 魔導具師ダリヤはうつむかないまとめWiki

ド(長髪) 目/赤橙・ダリヤより少し年上・背が高い・灰色ワンピースに黒衣・ウロスの姪・加工技術に優れる金属造形の天才であり、国王の立像や各種レリーフなども任される腕前・理想の金属人形を作るべく、美しい比率を持つ人間を度々型取りしたり計測したりしている・塔二階に研究室を持つ◆動物言

ふうじんのたて - ドラゴンクエスト 非公式wiki

Tempest shield.pngDQ4で初登場。鬼瓦や真実の口のような強面の顔のレリーフが中央にあり、その周りに雲のような形状の羽根が8枚ある円盾。主に後半に登場し、かなりの守備力を誇るが、基本的に戦士系キャラしか装備できない。ほとんどの作品では道具として使うことにより、暴風

BLADE - FuntasyHunter Order of Next

重量 0.0545 攻撃速度 -2.73 -3.11 なぎ払い 4 アップデート後『レリーフ風プリントはどうした?!』と言いたくなる。その説明が消えてしまった悲しいブレード。実質まともなブレードでは最軽量で最高速なのだが、S

広島第二陸軍病院跡 - 呉市周辺の遺構まとめ

を治療しました。広島鎮台病院時代の門柱慰霊碑完成の22年後である昭和52年に、広島鎮台病院時代の門柱も発掘されここに移設されました。赤十字のレリーフが病院の門柱であったことを伺わせます。被爆樹木広島第二陸軍病院の庭にあった樹木で昭和20年8月の原子爆弾で被爆しました。1つは爆風で

二河公園 - 呉市周辺の遺構まとめ

したが、太平洋戦争終戦後の昭和50年に海軍工廠殉職者だけではなく「呉鎮守府管下非戦闘員の慰霊碑」と改められました。桜の紋章やスクリューと錨のレリーフが元海軍工廠の慰霊碑であったことを伺わせます。忠勇護国・殉職者慰霊碑二河球場の北の敷地内にあります。明治維新以降の呉市の戦死者や殉職

参考文献 - 古代メソポタミアと周辺の神々、神話生物について

 各ページに記載している参考文献について、詳細は以下のとおりです。 御関心のある方は、是非手にとってみてください! 「アッシリア・レリーフへの招待」 紺谷亮一・四角隆二・飯島章仁(編) 岡山市立オリエント美術館 「イナンナの冥界下り」 安田登(著) ミシマ社  ※以下の神話につい

No118エクソシストモデル - 魔法少女規格-Magic Girl Standard-

ューショナー」を中心とした組み換え式のマルチウェポン、様々なカスタマイズが可能、また性能には直接関わらないが報酬の「寄付」や「善行」によってレリーフが与えられる。魔法パワーアシスト:基本的な肉体の強化。防御フィールド:球体状に粒子を循環させ攻撃を減衰させる。バリアコーティング:肉

関連商品一覧/KB22 - 星のカービィ 非公式wiki

216星のカービィ コピー能力フィギュアコレクション2プライズ株式会社バンダイ2022年6月第二週KB22-7227星のカービィ 30th レリーフメダルコレクション文具・雑貨類株式会社エンスカイ2022年4月中旬KB22-7241星のカービィ 30th ぷっくりロゴクッションプ

混沌の箱 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

の中身を持つ、宝箱の魔物。他の宝箱系のモンスターと異なり、箱の枠の部分が赤い骨のようなもので組み上げられている。また、カギ穴がドクロマークのレリーフで塞がれているようなデザインになっている他、側面にも不気味な赤い文様がいくつも入っており、全体的に禍々しい雰囲気を纏っている。色違い

ジョエル・シルバー - 20世紀フォックス Wiki

984年にウェスト・ハリウッドにあった「ストーラー邸」を買い、建設当時の姿に修復した。ストーラー邸の内装にある、特徴ある四角い形態の連続したレリーフは、シルバー・ピクチャーズのロゴマークとなっている。1986年にはサウス・カロライナ州にある長年放置されてきた「オールドプラス・プラ

プロメテウス_(映画) - AVP Wiki

ドアを開くとエンジニアの頭部と巨石人頭像のような巨大な頭像、および円筒形の容器が無数に置かれた部屋が発見される。壁面には細長い頭を持つ人型のレリーフがあり、部屋の床面にはミミズのような小生物が棲息していた。一方、外では急速に天候が悪化し、嵐が接近しつつあった。そのため調査隊は一時

三友倶楽部 - Movies Wiki

会に同社の山川暉雄がクレジットされている[9]。同作は文化庁年間優秀作品賞を受賞した[10]。2008年2月、千日前商店街によって同社跡地にレリーフが飾られた[2]。東洋商会・天活・帝キネ・新興・大映[]東洋商会1913年、「福宝堂」時代に同社本社(東京)の営業部長だった小林喜三

加藤三郎 - 宇宙戦艦ヤマト Wiki

後の作品[]「新たなる旅立ち」では、「英雄の丘」の沖田の記念像の前に、白色彗星戦で戦死した徳川彦左衛門、斎藤始、山本明と並び、加藤の記念像(レリーフ)も建立されていた。また「ヤマトよ永遠に」の、新しい銀河を背景に過去の戦没者たちが次々と現われるシーンで、斎藤始と肩を組みながら登場

アルカディア号 - ハーロック Wiki

になったサメの鼻面のような艦首を持つタイプが登場するが、のちに映画版『銀河鉄道999』でマッコウクジラの頭部のような形態に巨大な髑髏の紋章のレリーフを真正面にすえた新たなアルカディア号が登場し、以後の作品ではこちらのデザインが主流となる。『ニーベルングの指環』や『コスモウォーリア

地球防衛軍 - 宇宙戦艦ヤマト Wiki

す高台にある。『宇宙戦艦ヤマト 新たなる旅立ち』では、白色彗星帝国との戦いで死んでいった徳川彦左衛門、加藤三郎、山本明、空間騎兵隊の斎藤始のレリーフが加えられていた。『さらば宇宙戦艦ヤマト』・『宇宙戦艦ヤマト2』冒頭で、沖田艦長の命日に地球にいる旧ヤマト乗組員が集合し、近況を語り

完全勝利ダイテイオー - サンライズ Wiki

]エルドランのロボット・マシン[]テイオー大桃タロウが操る猿型ロボ(ただし「猿」といっても、かなり人間に近い)。普段は極楽小学校の校舎壁面にレリーフの状態で融合している。足も手のように物を掴むことができる構造になっている。ダイテイオーの両腕と腹部、腰部、大腿部になる。操縦はモーシ

携帯機器 - ケータイ wiki

けです。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。新しい概念[]ファッションツール デザインケータイ・着せ替え・表面の加工(レザーテイスト、レリーフ模様など)etc.これは、「携帯電話」から「ケータイ」へと発展していくなかで発生した概念である。文化としての側面[]日本では携帯電話

ウルトラマンレオの登場怪獣 - ウルトラマン Wiki

前で殺し、梅田兄弟を一時引き取ろうとしたMACの鈴木隊員も殺した。そしてレオの顔を象った宇宙金属製(モロボシ・ダン隊長の分析で判明)の小さなレリーフを犯行現場にわざと捨てて立ち去り、レオを殺人犯に仕立てようとした。地上で警戒中のダン隊長と遭遇した際に駆けつけたゲンと戦うが、ダン隊

魔装機神_THE_LORD_OF_ELEMENTALの登場兵器 - サンライズ Wiki

ック・リサイクラー」を搭載している。また余剰エネルギーを機体駆動に転用することも可能。両腕や胴、両肩の砲など、機体各部に龍をあしらったようなレリーフが設われている。ガッデスとは対照的に直線を主体としたデザインで、鋭角的な印象を受ける機体。炎系の機体だけあり、色は全体的に赤系統の色

ギャラクシー級 - Memory Alpha wiki

ターが内蔵されている。(TNG:謎の宇宙生命体) 窓とは反対側の壁は特に何もないが、USSエンタープライズDは当初、歴代のエンタープライズのレリーフが飾られていた。(TNG:謎のタマリアン星人、TNGシーズン1)戦闘ブリッジ[]Galaxy_class_battle_bridge

ドクターケイト - 仮面ライダー非公式wiki

得意で頭や杖からケイトガス、猛毒腐食液を出す。また、巨大なケイトウに姿を変えたり、相手をマントで覆ってケイトウ型の人語を話す花やケイトウ状のレリーフに変える事も出来る。ストロンガーの電キックが通じない体質だが、植物がモチーフ故、火に極端に弱い。備考[]設定では、東ドイツの毒殺部隊

仮面ライダーストロンガー - 仮面ライダー非公式wiki

塊で、体に触れただけでも相手を死に至らしめる。また、巨大なケイトウに姿を変えたり、相手をマントで覆ってケイトウ型の人語を話す花やケイトウ状のレリーフに変える事も出来る。ストロンガーの電キックが通じない体質だが、植物の魔人であるため火には極端に弱い。初登場時にブラックサタン乗っ取り

ショッカー首領_(テレビシリーズ) - 仮面ライダー非公式wiki

が、その正体は謎に包まれている。テレビシリーズ[]『仮面ライダー』[]ショッカーとゲルショッカーを操っていた謎の存在。普段は基地においてあるレリーフから声で大幹部や怪人たちに命令を送っている。正体は一つ目の怪人で、体は赤マントで覆われている。1号と2号が本部に乗り込んだときは赤頭

バイオハザード0 - バイオハザードシリーズ非公式wiki

いた施設。やはり様々な謎を解く必要があるが、擬態マーカスが登場し、脅威となる。なお、ミニゲームではこのステージの一部となる。最終的に「3つのレリーフ」を集める事が目的であり、それによるイベントが発生すると、GC版ではディスク交換となる。研究所幹部養成所の裏から通じる。フックショッ