「レジェンドカード」を含むwiki一覧 - 2ページ

禁止カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

それだと微妙か?>マスドライバー -- 名無しさん (2022-02-13 15:58:23) ここまで来ると1枚1枚規制よりラッシュのレジェンドカードのようなシステムにすべきだと思うが。特にエクストラは組み合わせが強すぎるから「これらを含めてデッキに1枚」とかにしたほうが統

禁断~封印されしX~/伝説の禁断 ドキンダムX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たが、後述のP'S封印により見事その問題を解決した。デッキに一枚しか入れられないカードであるため、レアリティは「V(ビクトリー)カード」、「レジェンドカード」より上の「禁断レジェンドカード」として新たなレアリティが設けられた。その排出率は驚異の0.06%、シークレットも実装されて

王家の御旗(shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いしない)フォロワーと兵士トークンを展開できるフォロワーによるダメージを王家の御旗の強化によって底上げすることで速攻で勝負を決めるデッキで、レジェンドカードを殆ど使用しない*1安価デッキながら執筆時点の環境に多い疾走ガルラビショップや超越ウィッチなどのデッキに優位を取れることから

テック団(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いので、正直不遇気味。多分テック団のカードよりもテック団をテーマにした呪文《テック団の波壊Go!》の方が有名かもしれない。革命軍の団の中ではレジェンドカードが存在しないという点でも不遇な印象を強く与える。この点はアクミ団も同じなのだが、あちらはそもそも敵勢力なので味方勢力のテック

連撃竜ドラギアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

徒(芦田愛菜)と男子生徒(城桧吏)がラッシュデュエル。女子の召喚したブラックマジシャンに対抗して男子が召喚し勝利を得た。余談だがこの女子生徒レジェンドカードを積みながらプリン争奪戦に2連敗している。【ギアス】ルークのエースモンスターなだけあって後に似たような派生モンスターが多数登

上城龍久/ルーク(遊戯王SEVENS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手にデュエルを挑み、小学生離れした場数を踏んだ結果によるもの。またエースモンスター連撃竜ドラギアスも非常に強力なカードであり、デッキに合ったレジェンドカード強欲な壺(遊戯王)も採用している。運に関しても特記できるほどに良くデッキに戻したエース(恐らくピン差し)を次のターンに引く二

赤城山バサラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のデュエマに敗れ父の形見であるバイクを社長に破壊される。その後は新たな力を求め、第28話で《禁断》の導きにより南極に向かうが、そこで「禁断のレジェンドカード」を守護していたザキラと「真のデュエル」を行い、結果は中断に終わったもののザキラに忠告された上でドキンダムを手に入れたバサラ

沈黙の絶傑・ルルナイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たマナリアウィッチがこの時点ではそこまで奮わなかったこともあり、実装前の評価が嘘のように環境では見ないカードとなってしまったのである。新弾のレジェンドカードが微妙だったのに、何故ネクロマンサーは環境トップに立てたのか?ちゃんと解説しようと思うとこの記事が蒼空の騎士から十禍絶傑にか

リアニメイト(Shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンハンスで無償進化する効果が追加され、進化権がなくとも進化することが可能になる。同じく第13弾「リバース・オブ・グローリー」に収録されているレジェンドカード《冥守の頂点・アイシャ》とシナジーがあり、4コストであるアイシャはカムラのリアニメイト対象になる上、「他のフォロワーがリーダ

西園寺ネイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持つ。おそらく作中トップのマキシマム使い。 デュエルの度にOCGでよく見るソリディアめいたガン回しを披露し、落とし穴、死者への手向けといったレジェンドカードを複数所持している*2。後にマキシマムを所有する前にトップオブヘキサゴン5人を撃破していたことが判明。新召喚法など関係なく、

遊戯王SEVENS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ハが作った事になっており、遊☆戯☆王ファンならば誰でも知っているブラマジ(マハードとは別人という扱いなのか目元は前髪で隠れていた)や青眼等のレジェンドカード達や、原作に登場した有名モンスター達の模型、中にはDホイールと思しき物も飾られている。重騎デュエルなんてものが存在してるので

デュエル・マスターズ プレイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-16から実装された新しいレアリティ。DMPP-13以後有用カードのレアリティが全体的に上がり、高騰していたデッキ構築費をさらに暴騰させた。レジェンドカードレート、排出量はビクトリーレアと同様。DMPP-25から実装された新しいレアリティ。ぶっちゃけTCG版の該当するタイミングで

FORBIDDEN STAR~世界最後の日~/終焉の禁断 ドルマゲドンX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

終焉させる存在。デュエプレにおいてもDMPP-30「最終禁断決闘 -FINAL GOLDEN BIG BANG-」にて実装。レアリティは禁断レジェンドカードになった。TCG版とは異なり、超次元やドラグハート系と同様に1枚引くと全てのパーツが揃う仕様となっている他、パックから引き当

次元の魔女・ドロシー(shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

弾カードパックである 「Rise of Bahamut/バハムート降臨」 より追加されたフォロワーカード。CV:木戸衣吹概要ウィッチクラスのレジェンドカードとして追加されたカードであるが、今までウィッチの主流であったスペルを中心に編成し、エクストラターンを得る「次元の超越」による

翡翠蓮(Hearthstone) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キも見られた。アヤ・ブラックポーコスト6 5/3雄叫び&断末魔:翡翠のゴーレムを1体召喚する。※断末魔:破壊された時に発動する能力。翡翠蓮のレジェンドカード。設定上も翡翠連のトップ。記事冒頭のセリフはアヤの召喚時のボイスである。レジェンドであるためデッキには1枚しか入れることが出

デュエル・マスターズのコラボカード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に埋まっている事も珍しくないオチャッピィであるが、この超BBP版オチャッピィはイラストと入手率の低さから並のスーパーレアやビクトリーカード、レジェンドカードが裸足で逃げだす程の高値が付けられている。かわいいは正義吉崎観音《[[凶戦士ブレイズ・クロー>凶戦士ブレイズ・クロー]]》【

インペリアルマンモス(Shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

枚数だけ+1/+1する。なぜかマンモス族に含む人がいる。ニュートラルじゃなくてエルフだし、レアリティがレジェンドなので色々別格だが。もちろんレジェンドカードだけあり、能力は非常に優秀。場に出た瞬間手札の枚数だけパワーアップし、さらに疾走+守護無視能力で問答無用で相手リーダーを殴れ

ザキラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と対峙。この時は半身が石化した状態で、守護者・亡霊ともいえるような描かれ方だった。激闘の末にオールデリートで勝負を中断するとバサラに「禁断のレジェンドカード」についての忠告を残し消え去った。それ以前には第25話から変更されたオープニングテーマ「Luv it!!」にも登場し、本編の

SHADOWVERSE ありさデュエルバース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていない。また、当時ですらほぼ使われていなかった「疾風怒濤」を入れている。切り札は「ローヤルセイバー・オーレリア」。敵サイドで初めてまともにレジェンドカードを使った黒城学園ラスボス臭がプンプンに漂う一団。最終話で勝負したがダイジェストで片付けられた。主な突っ込みどころ展開が異様に

プラチナからなかなか上がれない方へ - ドラゴンクエストライバルズ資料館(DQR資料館)

という方へのコラムです。デッキはうまい人のデッキをまるパクりしましょう。自分で考えるのも良いと思いますが、上手くなってからが良いと思います。レジェンドカードが足りない場合いざないの闘技場で稼いで来てください。同時にプレイも上達します。一手一手慎重に考えましょう。このゲームは将棋で

  • 1
  • 2