「リージョンフォーム」を含むwiki一覧 - 2ページ

イワーク/ハガネール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。またオレンジ諸島編では全身クリスタルのイワークが登場。このイワークは何故か水が効かず、炎が弱点となっていた。後に『サン・ムーン』で登場したリージョンフォームに相当する形態変化なのかもしれない。BW編第87話では野生の群れが登場し、さらに色違いの個体も登場した。トレーナーではDP

ウォーグル(ヒスイのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ます▽タグ一覧鬼気迫る鬨の声を上げ狩りをする猛き大鳥。湖水に衝撃波を放ち水面に浮かびし 獲物を捕る。本項では、ウォーグルのヒスイ地方におけるリージョンフォーム(ヒスイのすがた)を解説する。【データ】全国図鑑№:628分類:おたけびポケモン英語名:Braviary高さ:1.7m重さ

サンドパン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:55素早さ:65合計:4502倍:くさ/みず/こおり1/2:いわ/どく無効:でんき努力値:防御+2サンドがレベル22でサンドパンに進化。■リージョンフォーム(アローラのすがた)アローラ図鑑No:252/ウラウラ図鑑No.124高さ:1.2m重さ:55.0kgタイプ:こおり/はが

かくとうタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーラオスが2形態存在することとエースバーンの存在を考慮すれば実質4種が活躍しているとも取れる。外伝作、LEGENDSアルセウスではニューラのリージョンフォームとしてヒスイニューラとオオニューラが登場。◆第九世代(スカーレット・バイオレット)御三家ウェーニバル・まさかのピカチュウポ

ケンタロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

VC版産のポケモンは第七世代時点で隠れ特性があるポケモン全て隠れ特性固定という仕様であり、ケンタロスも「ちからずく」限定である。第9世代ではリージョンフォームとしてパルデアケンタロスが登場したが、原種のケンタロスもHOME経由で使用可能。専用技「レイジングブル」は原種も使用可能で

クレベース(ヒスイのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

 かき分け 険しい 山道を 猛進す。クレベース(ヒスイのすがた)とは『Pokémon LEGENDS アルセウス』に初登場した、クレベースのリージョンフォームである。■データ全国図鑑No.713分類:ひょうざんポケモン英語名: Avaluggタイプ:こおり/いわ種族値HP:95攻

バクフーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めかせる程で、熱で陽炎を作って自身の身を隠す技も持っている。『Pokémon LEGENDS アルセウス』の舞台たるヒスイ地方では、まさかのリージョンフォーム(ヒスイのすがた)を獲得した。テンガン山の霊気が影響してかゴーストタイプを併せ持ち、ややダウナーになっている。詳細はヒスイ

じめんタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

US・UM)純粋な新ポケモンはバンバドロとシロデスナのみ。どちらも鈍足だが物理耐久に優れ、特に前者はダブルバトルでの適性が高い。ダグトリオはリージョンフォームではがねタイプを獲得。しかし、素早さの低下や特性の変更等から弱体化したと見る向きが強く、評価は今ひとつ。禁止級ではジガルデ

ノーマルタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ク・ホワイト』以来となる序盤ノーマルが二匹の作品であり、ヨクバリス、バイウールーがこれに当たる。複合にはイエッサン(エスパー)、マッスグマのリージョンフォームとその進化形であるタチフサグマ(あく)が登場した。新要素のダイマックスを使うとノーマル技が「ダイアタック」へと変化し、相手

エビワラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「こんなもんもらえりゃそりゃ強いわ」レベルの強化をされないと返り咲くことは無理だろう。今やポケモンも個性化の時代であり、初代組はメガシンカやリージョンフォームなどの追加要素で差別化を図っている。カポエラーという優秀な兄弟の存在などからリージョンフォームの実装は難しいかもしれないが

サンダー(ガラルのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0素早さ:100合計:580努力値:攻撃+3■概要ソード・シールドのDLC「エキスパンションパス」第2弾『冠の雪原』で新登場した、サンダーのリージョンフォーム。他にもガラルの姿でフリーザーとファイヤーも登場しており、三匹纏めてファンからは「ガラル三鳥」 と呼ばれている。何十年かに

オーキド博士(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

士は大学時代の先輩にあたる。家族には孫の姉弟(姉・ナナミ、弟・ライバル)がいること以外は不明。『サン・ムーン』では、舞台となるアローラ地方にリージョンフォームについて研究をしている、従兄弟の「ナリヤ・オーキド」が登場。色黒・髪型・服装は異なるものの、顔はオーキド博士そっくりである

ダグトリオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を1段階下げる)隠れ特性:すなのちから(天候が砂嵐の時、いわ・じめん・はがね技の威力が1.3倍になる)アローラ地方に生息しているダグトリオのリージョンフォーム。後輩のドリュウズと同じタイプになった。ディグダの頭部に生えていた髭がふさふさの金髪風になっており、一匹ごとに髪型が異なっ

ガラル地方(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いたバリツもあるらしい。ちなみにこの地方のおまわりさんは昔は馬ポケモンに乗っていたという。この地方にも環境に応じて見た目やタイプが変化した「リージョンフォーム」を持つポケモンが生息している。だがジグザグマとマッスグマはガラルのすがたのほうが原種とされており、ガラルのすがたからさら

ゾロアーク(ヒスイのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

髪 振り乱し姿 死神の如く。我が身をも 切り裂く 激しき復讐にて 仇 襲い 道連れ覚悟で仕留めたり。本項では、ゾロアークのヒスイ地方におけるリージョンフォーム(ヒスイのすがた)を解説する。【データ】全国図鑑№:571分類:のろいぎつねポケモン英語名:Zoroark高さ:1.6m重

ポケモン世界の食肉事情 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

直接食べないかもしれないが、『剣・盾』では上記「しっぽのくんせい」を使った「あぶりテールカレー」を作ることにより手持ちのヤドン(原種ではなくリージョンフォームの個体)が同種の尻尾を食す「共食い」が発生するようになってしまった。ちなみにDLC第一弾『鎧の孤島』からガラルヤドンが登場

ゴウの手持ち - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

度も踏まれたので怒って殴り飛ばした。アローラゲットレースにも参加している。※2匹目のナッシー06437話ナッシー(アローラ)初めてゲットしたリージョンフォーム。身長の高さを活かして見張り役をやった事もある。07607855話ネマシュマリナ・アイコルツゲットした場所はルミナスメイズ

タチフサグマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

95合計:520努力値:防御+3進化: ガラルジグザグマ(Lv.20)→ガラルマッスグマ (夜にLv.35)→タチフサグマ■概要ガラル地方にリージョンフォームとして生息するマッスグマの進化形。マッスグマが生存競争の激しいガラル地方の過酷な環境を生き抜くため、なんと新たに獲得した進

アヤシシ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り種族値がよく似ているリキキリンの存在も気がかり。何の因果か追加進化同士である。差別化要素はきっちりと活かしていく必要があるだろう。【余談】リージョンフォームではない従来のポケモンが進化したポケモンが登場するのは、『X・Y』のニンフィア以来9年ぶりとなる。むしろアヤシシ自身の姿を

ファイヤー(ガラルのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

25素早さ:90合計:580努力値:特攻+3【概要】ソード・シールドのDLC「エキスパンションパス」第2弾『冠の雪原』で登場したファイヤーのリージョンフォーム。同じくガラルの姿で登場したサンダー・フリーザーと合わせ「ガラル三鳥」と呼ばれている。何十年かに一度、カンムリ雪原にやって

ヤドキング(ガラルのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0素早さ:30合計:490努力値:特防+3【概要】ソード・シールドのDLC「エキスパンションパス」第二弾『冠の雪原』から登場するヤドキングのリージョンフォーム。ヤドンの頭にシェルダーが噛み付いているのは原種と同じだが、そのシェルダーが口の上あたりまで噛み付いており、ヤドンの顔を隠

フリーザー(ガラルのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0素早さ:95合計:580努力値:特防+3■概要ソード・シールドのDLC「エキスパンションパス」第2弾『冠の雪原』で新登場した、フリーザーのリージョンフォーム。他にもガラルの姿でサンダーとファイヤーも登場しており、「ガラル三鳥」と呼ばれている。何十年かに一度、カンムリせつげんに姿

サトシの手持ち(新無印編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)CV:三木眞一郎技:つじぎり→スターアサルト、ぶんまわす*6、れんぞくぎり、きあいだめ→みきり特性:ふくつのこころサトシが初めてゲットしたリージョンフォームのポケモンであると同時に初めて捕獲した第8世代ポケモン。鳴き声は「カモン」*7。生粋の戦士であり、サトシの他のポケモンとス

ムーン(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性格:のうてんき急遽出場することになったゼンリョクバトルに備えて捕まえたポケモン。そのカラフルな色合いはムーンを魅了した。しかし、ムーンはリージョンフォームのことを知らなかったので、最初の戦闘であるグラジオのポリゴンとの戦いでは相手のエスパー技を警戒させていた。◆ヒドイデ♀特性

専用特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンが他の特性を持っていたり、後に別のポケモンも得るようになったりすることが多い。ここでは、専用特性の定義をこう定めておく。分岐進化、原種とリージョンフォームも同じ系統とする。ウルトラビーストなど、「同系統のポケモンのグループ内でのみ」所有者がいるなら専用扱いとする。キュレムのよ

ヤドラン(ガラルのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:70素早さ:30合計:490努力値:攻撃+2■概要ソード・シールドのDLC「エキスパンションパス」『鎧の孤島』で新たに登場した、ヤドランのリージョンフォーム。ガラルヤドンに「ガラナツブレス」というアイテムを使うと進化することができる。原種と異なりレベルアップでは進化しない。進化

ギャロップ(ガラルのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

す▽タグ一覧勇猛果敢で 誇り 高い。 足先の 毛に サイコパワーを ためて 軽やかに 森を 駆ける。本項では、ギャロップのガラル地方におけるリージョンフォーム(ガラルのすがた)を取り扱う。【データ】ガラル図鑑№:334分類:いっかくポケモン高さ:1.7m重さ:80.0kgタマゴグ

オオニューラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ューラに朝か昼に「するどいツメ」を使用するとオオニューラに進化。■概要『Pokémon LEGENDS アルセウス』にて初登場したニューラのリージョンフォームであるヒスイニューラの進化系。ヒスイニューラの時点で外見に加えてタイプもどく・かくとうと原種とは完全に異なっていたが、更に

Pokémon LEGENDS アルセウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

など一部媒体では描かれており、別にアルセウスの存在を伏せるようなものではないが。なお新しいポケモンは登場するが、そのほとんどが既存ポケモンのリージョンフォーム・フォルムチェンジか追加進化形になっている。これらに当てはまらないものも1種類いるが、このポケモンも既存のポケモンに関連す

ガチグマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

満月の夜に「ピートブロック」を使用するとガチグマに進化。■概要『Pokémon LEGENDS アルセウス』にて初登場したリングマの進化系。リージョンフォーム限定を除くと、アヤシシと共に『X・Y』のニンフィア以来の実に9年ぶりの正統追加進化である。進化を遂げたことで、リングマより

マイナーポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

できる要素を追加すれば良いのに -- 名無しさん (2016-06-28 05:57:27) 当たり前の事だと思うが 新作のサンムーンのリージョンフォームが大暴れする予感 -- 名無しさん (2016-09-16 11:32:47) ↑ガラガラ「おかげさまで」 -- 名

ザオボー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相応しいと考えているようだ。エーテルパラダイス1Fエントランスの北出口の左側に立っており、話しかけると戦える。こちらでは手持ちにライチュウ(リージョンフォーム)とフーディンが追加。フーディンは悪タイプに有効なフェアリー技「マジカルシャイン」持ちのため、注意。ライチュウの「ほっぺす

トロピウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8:18) サン・ムーン草御三家次第でさらに不遇になりそうな悪寒 -- 名無しさん (2016-06-04 19:20:38) いかにもリージョンフォームありそうだが今までの扱いを考えたらここで大幅強化してくれないと報われんぞ…。 -- 名無しさん (2016-08-09

ファイヤー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

剣盾ではDLC第2弾から他の伝説のポケモンと共に登場。ダイマックスアドベンチャーのボスとして出現する。今作ではこれまでのファイヤーとは別に、リージョンフォームの目付きの悪いガラルファイヤーが登場した。トレーナーでは「ポケモンXD 闇の旋風ダーク・ルギア」にて、シャドーボス・デスゴ

ウインディ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シャツがあるのはブラッシータウンのウインディTのみ。何故ウインディなのかは恐らく永遠の謎。『Pokémon LEGENDS アルセウス』ではリージョンフォームとしてヒスイガーディとヒスイウインディが登場した。詳細はこちら。■対戦でのウインディほのおタイプらしく攻撃特攻が共に高い二

しんかのきせき(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が欠点。第8世代ではヨノワールと違い「みちづれ」も出来ない。ガラルサニーゴ原種は対戦だとパッとせず、遺伝要員としての活躍が主だったが、剣盾でリージョンフォームを獲得、これは進化系のサニゴーンが登場していることで奇石対象になった。「じこさいせい」は原種と違って覚えないが、「おにび」

キマワリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で「きあいのタスキ」持ちなら「がむしゃら」も強力。第9世代では更に「マジカルシャイン」も覚えられるように。むしろようやく覚えたと言うべきか。リージョンフォームで初の草/炎複合になることを密かに期待されているとか。だがしかし、第九世代初出のスコヴィランが先に獲得。これもまた叶わぬ希

ヤドラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

階でシェルダーが巻貝タイプになっている。書籍『ポケットモンスター 公式ファンブック』では「最近、巻き貝タイプも確認された」という記述がある。リージョンフォーム的な感じなのだろうか?金銀の検討段階では「ターバン」という別種の没ポケモンのデータが存在していたらしいが……。■ゲームでの

ウォーグル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ード」をワシボンの時しかレベルアップで覚えなくなったため、進化後に習得させたい場合はわざマシンを調達する必要ができてしまった。ヒスイ地方ではリージョンフォームとしてヒスイウォーグルが登場する。詳細はこちら今作の彼を一言で言い表すならウォーグルさんマジイケメン全国図鑑No.627分

エスパータイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とちがみポケモンカプ・テテフ。禁止級はパッケージを飾った伝説のポケモン、ソルガレオ、ルナアーラとウルトラビーストの関連が噂されるネクロズマ。リージョンフォームはでんきタイプ複合のアローラライチュウ。この中でもカプ・テテフは特性『サイコメイカー』により場に出た瞬間に「サイコフィール

サザンドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ベルのポケモンはバッジを一定数持っていないと野生で捕獲しても言うことを聞かないのでバッジを4〜5個集めてから来るのがおすすめ。また、ある意味リージョンフォームとも言える未来のすがたが新ポケモンとして登場した。こちらはエンディング後にバイオレット版でのみ登場する。トレーナーでは、あ

バスラオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モン。赤と青のバスラオは仲が悪いがなぜか色の違う個体が群れに紛れこんでいる。温厚な気質など 相違点あれどもバスラオの特徴を多く有すゆえ そのリージョンフォームと定義す。『ポケットモンスター』シリーズに『ブラック・ホワイト』から登場したポケモン。◇データあかすじ/あおすじのすがた全

モンスターボール(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も恩恵がある。剣盾では100Wと安値で購入できるので金策にも使われたりする。 エフェクトは派手な金色の光。セレブっぽさが増す点でトリミアンやリージョンフォーム版ペルシアン、サーフゴーに良く似合う。デザイン的には色違いレックウザやギラティナ、ブラッキー、ヨノワール、色違いギルガルド

ほのおタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「かえんボール」は高性能。隠れ特性の「リベロ」解禁後はランクバトル使用率トップに君臨している。ヒスイバクフーン(ゴースト)ヒスイ地方で新たなリージョンフォームを得たバクフーン。専用技ひゃっきやこうで一枠でおにびたたりめのコンボを成立させられるのが持ち味。やけどが確率なのが難点か。

デリバード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リア後に216番道路(プラチナでは何故か217番道路)に稀に大量発生する。剣盾ではリストラを食らわずに続投できたが、不遇仲間だったカモネギがリージョンフォームを獲得、そのまま進化系を入手できたが、こちらのデリバードはリージョンフォームも進化系も獲得できなかったため、余計不遇に見え

でんきタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化身)が終始環境のトップクラスに居座った。◆第七世代(サン・ムーン/US・UM)新顔はクワガノン系、トゲデマル、カプ・コケコ、デンジュモク。リージョンフォームではゴローニャがじめんタイプを捨てていわ/でんきタイプとなり、ライチュウにはエスパーが追加される。さらにオドリドリのぱちぱ

はがねタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/10/01(木) 16:23:55更新日:2023/08/12 Sat 19:29:10NEW!所要時間:約 14分で読めます▽タグ一覧テッペキのはがねを食らいな!勝負!ミカン「つかう ポケモンはシャキーン!!は…… はがねタイプ です」はがねタイプとは、ポケッ

ポケモン図鑑 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がある。同進化系列のポケモンが上画面に纏めて表示されている他、背景色で禁伝(金色)・準伝(緑色)の判別も可能。フォルムチェンジやメガシンカ、リージョンフォームが存在するポケモンは姿ごとに解説が異なっている。全国図鑑は存在せず、ポケモンバンクに分離される形となった。内部にロトムが入

ヤドキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーのボス、ワルダックが使用。スキルスワップでケッキングの特性を消すコンボを仕掛けてくる。ヤドランについては、剣盾のDLC第1弾『鎧の孤島』でリージョンフォームのガラルヤドランが登場したが、ヤドキングもDLC第2弾『冠の雪原』でガラルヤドキングが登場した。■対戦でのヤドキングヤドラ

いわタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナトーンにディアンシーと一気に増加。特にウツロイドは特攻が高く、この技の性能を最大限に活かせる貴重な特殊アタッカーとなる。お馴染ゴローニャはリージョンフォーム化しでんき複合となり、『エレキスキン』+「だいばくはつ」という独自の武器を手に入れた。新技「アクセルロック」は待望のいわタ