「リュウセイ」を含むwiki一覧 - 12ページ

ボルメテウスコントロール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーンはほぼ採用されなくなった。《光神龍スペル・デル・フィン》(9)Wブレイカー呪文封じ&手札オープン。フィニッシャー。超次元封じに。《永遠のリュウセイ・カイザー》(8)マッドネス&フィニッシャー。制圧力は格段に上がるが、どちらかと言うとビートダウン向けの効果なため役割が合わず採用

大邪眼B・ロマノフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

先は相手のデッキの一番下。サーチ系のカードがなければ、そのゲーム中でハンデスされたカードを再び引くことはまずない。墓地に置かないので《永遠のリュウセイ・カイザー》などのマッドネスクリーチャーも飛び出すことはない。しかも、ハンデスされた手札を山札の下に置く前に、相手はその手札を見せ

シールド・ゴー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しても問題なくシールドゾーンに置かれる。また闇のクリーチャーであれば《忍者屋敷カラクリガエシ》の龍解条件も満たせるし、《永遠の悪魔龍デッド・リュウセイ》のクリーチャー破壊時のドロー能力も使うことができる。シールド・ゴーを持つアウトレイジは全文明に存在するため、自壊手段があれば光以

龍秘陣(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

素記号Sr スペルサイクリカ》《真実の王 ヴィヴァルディ》《竜星バルガライザー》《連鎖類寄生目 パラスレックス》《R.S.F.K.》《永遠のリュウセイ・カイザー》などがいる8コスト以内のドラゴンは優秀であるため、それを的確に出せる点ではかなりの魅力的な呪文と言える。もちろん本人も

連鎖類寄生目 パラスレックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コマンド・ドラゴンであるためにパラスのお世話になる。パラスレックスを手札に加えることができるマッドネスということで、ある意味パラスデッキではリュウセイよりも使える子。帝王類増殖目 トリプレックス 自然文明 (9)クリーチャー:ジュラシック・コマンド・ドラゴン 12000このクリー

ターボラッシュ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能力発動後はジャガルザー自身もスピードアタッカーへとなってしまえる。ただしジャガルザー自身が除去されれば能力も消えるので注意。最近は《永遠のリュウセイ・カイザー》などライバルも非常に多い。だが、ジャガルザーにはともに歴史を歩んだデュエリストがいる。一定層にはこれからも愛されていく

黒神龍ザンジバル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジバルは相性が良いのでデッキスペースに余裕があれば組み合わせたい。使うタップインクリーチャーは、エルフェウスでは無く、同じドラゴンの《永遠のリュウセイ・カイザー》などでも良いだろう。関連カード魔弾デュアル・ザンジバル C 闇文明 (4)呪文:ナイトKM―バトルゾーンにある相手のク

限定戦(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イリアンを増やして種族恩恵を活かしたファンデッキ寄りの構築であり、スク水墓地ソースは《破滅の時計 ザ・クロック》採用、カイザー刃鬼は《決着のリュウセイ・ジ・エンド》などその当時の最新カードを活かすような構築にされている。だがターボゼニスは「常在効果持ちならcip無視して踏み倒して

龍覇 グレンモルト「爆」 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

》などで踏み倒しながら出してしまうのも悪くない。ガイムソウもドラゴンであるため相性がいい。またドラゴンはSA持ちを優先したいところ。《永遠のリュウセイ・カイザー》《爆竜 GENJI・XX》《竜星バルガライザー》《R・S・F・K》などSAの優良ドラゴンは多いのでいろいろ考えてみよう

「謎」の頂 Z-ファイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メント欄部分編集 名前の由来はXファイル? -- 名無しさん (2014-09-04 15:41:30) デーモンコマンドドラゴン、特にリュウセイで復活クリーチャーにSA付与が使えるのは大幅強化! -- 名無しさん (2014-09-04 19:20:19) 元になったの

黒神龍ダフトヘッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

集していく。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,1)▷ コメント欄部分編集 まぁギガブランドとのコンボはリュウセイ以降のタイプのマッドネスじゃないと起動しないけどな -- 名無しさん (2015-03-07 00:18:47) ヘエ、そんな

セフィラ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/02/21 Sat 04:53:06更新日:2024/01/12 Fri 10:36:09NEW!所要時間:約 53 分で読めます▽タグ一覧「神星樹」に滞積された邪なる力によって目覚めたインフェルノイド「セフィラ」はこれに対抗するため、「神星樹」の聖なる加護を受

害悪のカルマ スタバック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カード停滞の影タイム・トリッパー R 闇文明 (3)クリーチャー:ゴースト 1000相手はカードをマナゾーンに置く時、タップして置く。勝利のリュウセイ・カイザー ≡V≡ 水/闇/火文明 (6)サイキック・クリーチャー:レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター 6000相手は、自身のマ

ガンダムトライオン3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

完全新規でMG化してみろと言うスタッフの挑戦状にも思えるわww -- 名無しさん (2015-04-04 08:39:45) スパロボのリュウセイ君なら、間違いなく目ぇ輝かせながら大興奮してそうですわww -- 名無しマン (2015-04-22 11:56:11) そし

ボルメテウス・レッド・ドラグーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名 ゾルゲ》などの除去にも耐えしのぎ、 本家とは違い《光牙王機ゼロカゲ》などのブロッカーにも一方的に殴り勝てる。タップインで悪名高い《永遠のリュウセイ・カイザー》にも殴り倒されない。光文明の補正で500の差が出る《聖霊王エルフェウス》にはギリギリ負けてしまうが。種族も本家から変化

ミステリー・キューブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ろうがコマンドだろうが採用は検討できる。ただし、E2とDSのドラゴンプッシュもあってか、ドラゴンを基本に投入するのが目立った。なにしろ覇ァもリュウセイもドラゴンなのだから…特にどうせ踏み倒してしまうため、文明を問わず強力なドラゴンを片っ端からつっこんどけばデッキが完成するため、【

サキト・アサギ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2014-10-12 08:20:03) ↑でもバーニングPTのコクピットっぽいから、かなり実機より簡略化されてるんじゃないかな? 例えばリュウセイが最初に乗った(乗せられた)Type-TT見たいな? -- 名無しさん (2014-10-14 20:30:40) ↑「っぽい

メタルナー(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーに敗北して姿を消し、ベスト4はメタルナーだけで雌雄を決する事となってしまった。そのメタルナーも4体のうち3体『デルバー』『テフロンせい』『リュウセイたそ』がライフ・ちから・命中型(残り1体『アタルナー』はちから・命中・回避型)と調整も似通ったもので、技に至ってはベスト8に残った

ガーリオン・カスタム“無明” - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イヒ研究所を襲撃し、リシュウのグルンガスト零式と交戦するも失敗におわり、すぐに撤退した。ヴィルヘルム・V・ユルゲンが戦死してからしばらくしてリュウセイ・ダテのR-1とマイ・コバヤシのART-1の前に現れ、圧倒的な力で2人を追い込むもラトゥーニのビルトラプターの攻撃で邪魔されてトド

ガイアール・コマンド・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どとは別ベクトルの強さを誇り、一気に止めまで持ち込める優秀なクリーチャーなのだが、いかんせん他の同弾のスーパーレアが《永遠の悪魔龍 デッド・リュウセイ》だの《龍素記号 Srスペルサイクリカ》だの《界王類絶対目 ワルド・ブラッキオ》などととんでもないドラゴンばかりであり、また封入率

超竜ファイバード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バードか火の6コスト以下のサイキック・クリーチャーを持ってくることができる。単純に頭数を増やせるので強力だが、コストが5であることと《勝利のリュウセイ・カイザー》を呼び出せることから《次元流の豪力》の後釜としてギフトミランダで使われまくった結果殿堂入りしてしまった。星龍王涙目。エ

ボルケーノ・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くバルガゲイザーと並んで存在を知られているボルケーノ・ドラゴンである。今の時代ではターボラッシュ能力がやや地味。居座ればSA化できる《永遠のリュウセイ・カイザー》がおり、更にマナを伸ばすことも昔より簡単になった現環境では、そちらが優先されてしまう。今の中速は、中量級が活躍するなら

スーパーロボット大戦シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「魂」のダメージ3倍→2.5倍、「捨て身」4.5倍→3.75倍、「戦慄」も敵全体の気力が-10→-5と使い勝手が悪くなっている。オリジナルのリュウセイ達SRXチームも大幅に弱体化され、全体的な難易度はPS版よりも上がっている。一方で『トップをねらえ!』のノリコは能力を底上げ、「奇

セインティア翔 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/06/03 (火) 00:28:50更新日:2023/12/18 Mon 12:45:37NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧わたしだって戦える……! お姉ちゃんみたいに……!!【概要】『セインティア翔』とは、『聖闘士星矢』シリーズの公式派生漫画作

アンノイズ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性は最高。他にもウェディングがサファイアを超える鬼畜になったりと割と使える。ドラゴンなのでアンノウン積みまくった連ドラとの相性も最高。ただしリュウセイやフォルテッシモとの使い分けは考えたい。こちらはバルガ・ラゴンをサポートできるので貧乏人が連ドラを組む足掛かりにできる。そこから資

ゼニス(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドラ王家の双子が紆余曲折を経て奇跡の融合を果たし、ゼニスへと至った姿。至高神との最終決戦には姉の《逆転王女プリン》と共に臨んでいる。《永遠のリュウセイ・カイザー》と同様の味方全員へのスピード・アタッカー付与に加え、ガチンコ・ジャッジで勝ればクリーチャーか呪文を無条件で踏み倒せる強

ニャー(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドBのチャレンジ杯(夏)に登場する普通のニャー。珍しいモンスターと戦うことができるチャレンジ杯限定出場なだけあって、強敵である。グレードAのリュウセイと同等のちから、命中、回避から命中重視技をガシガシしかけてこちらを仕留めようとしてくる、手数と精度を備えた回避系キラー。遠距離戦を

青葉千歳(Z/X) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/08/12 Tue 01:47:32更新日:2023/12/21 Thu 10:30:47NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「あー、もう!何で先に手が出ちゃうかなぁ…あたしは」Z/Xの主要登場人物。《主人公/特異点》と呼ばれる人物の一人。【目次】+

マジン(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

それらを備えた壁ボスである。ソロリノグレードAの協会特別招待試合(秋)で対峙する純種のマジン。ガレント並のちから、アージュワン並のかしこさ、リュウセイ並の身軽さをすべて備え、350とそれなりの丈夫さ、444と高めの数値のライフを備えた強者。というか、ちからと丈夫さ以外ならグレード

戦極竜ヴァルキリアス・ムサシ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でもヴァルキリアス・ムサシの能力は実質的に完全に止まるために注意したい。注意するべきタップインクリーチャーは《聖霊王エルフェウス》や《永遠のリュウセイ・カイザー》。相手が出してきたならば、とっとと呪文などで除去してやりたい。総評としては、欠点こそあるがヴァルキリアス・ムサシはサム

パンドラボックス(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。おまけにジェニーちゃんはピーピングハンデスだがザビ・バレル・ライダー、そして問題のスカボックスは相手が選択できるハンデス。「あ、《永遠のリュウセイ・カイザー》出しますwww」…となることうけ合いである。最近なんてハンデスメタにマッドネス積んどくなんて誰でもやってることなのに、

月光(魁!!男塾) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/07/24 (木) 21:56:24更新日:2023/12/19 Tue 11:15:07NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ザ・ム・ラ・マケ・ン・ソ・二ハ・ン・グ・ラハ・ン・グ・ラタ・ン・テス・ン・ソス・ン・ソハ・ン・グー・ラ月光とは、『魁!!男塾

ナビカスタマイザー(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けるのが基本。他の付与系チップとは違い「*」コードが存在しない点は注意。サンアンドムーン「6」に登場するプログラムアドバンス。組み合わせは「リュウセイグン」+「アタック+30」+「アンインストール」「4」をイメージしたプログラムアドバンスで、使用すると①まず3マス先に隕石を6つ発

芸術学科 - 恋続名簿

◆あ・圷 藍(あくつ らん)・甘野 柚希(あまの ゆき)・池沼 蓮巳(いけぬま はすみ)・浮竹 盛吽(うきたけ せいうん)・梅窪 千景(うめくぼ ちかげ)・右母 珠羅(うぼ しゅら)・江戸川 睡蓮(えどがわ すいれん)・エリス・フロスト◆か・鬼怒川 健斗(きぬがわ けんと)・濃紅