「リミッタ」を含むwiki一覧 - 5ページ

知恵袋10 ヴィヴィオ息継ぎ - ヴィヴィオ wiki

Uなどでブーストリミットをカットしてない標準車の場合、アクセルを前回に開けた瞬間にブーストが1.0kに達すると、エンジンを守るためにブーストリミッターが働いて、いきなり息継ぎします。例えば、高速の入り口で、ETCで減速して入って、抜けてアクセルオンにした時など、です。ブーストメー

Scorn - Robot Warfare wiki.jp

50m飛ぶ。 スワイプ:(クールタイム1秒):肩の上に搭載されている軽量級武器四門と腕に搭載されている重量級武器二門を入れ替える。 全投入(リミッター解除)(8秒間、クールタイム45秒):一定時間全ての武器の使用を可能にする。スワイプ、リミッター解除中もジャンプは使用可能。 価格

Payback - Robot Warfare wiki.jp

(66km)。 スワイプ(クールタイム1秒):肩に搭載されている重量級武器二と肩より下に搭載されている軽量級武器四門を入れ替える。 全投入(リミッター解除)(秒間、クールタイム秒):一定時間全ての武器の使用を可能にする。スワイプ、リミッター解除使用中も速度上昇は使用可能。 価格:

Smoke - Robot Warfare wiki.jp

0%上昇する。 スワイプ(クールタイム1秒):肩の上に搭載されている重量級武器二門と腕に搭載されている重量級武器二門を入れ替える。 全投入(リミッター解除):一定時間全ての武器の使用を可能にする。スワイプ、リミッター解除中もスプリントは使用可能。 価格: コンポーネント価格: ド

F91_ガンダムF91 - ガンダム非公式wiki

テムである。バイオコンピューターF91に搭載されたバイオコンピューターは、パイロットの技量を分析し、乗員に過度の負担をかけないよう機体性能にリミッターをかける役割を有する。パイロットが機体の最大稼動に対応できるとコンピューターが判断しない限り、最大出力は発揮されない仕組みである。

超絶ドラゴンラッシュ2! - パズドラ非公式攻略wiki

擊 12056Skill_Damage_Lock.pngフリーズクラッシャー(敵) 4521,同時封4寵2回HP25%↓:使用以下2個技能:リミッター解除(敵) 發呆必用;最多1次Skill_EnemyMultipleAttack.pngアルティメット・ストリーム(敵) 連擊 5

新世界樹の迷宮2クラス妄想3 - 世界樹の迷宮シリーズ・次回作妄想(2代目)

ジを受ける。残りHPが70%以下ならHPはゼロになる。♂1:♂2:♀1:♀2:LvHPTPSTRTECVITAGILUC1342098666リミッター解除3ターンの間、OHを強制解除し、神拳スキルを使用してもオーバーヒートしなくなる。依存フォースブースト備考カタストロフ敵全体に強

敵 - 機械天使 アーク - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

離攻撃ワザを所有しており、遠くからでも安心できない厄介なボスとなっている。 特に後半から使い出す大ワザ『ゼアル・エクス・マキナ』は自身のリミッターを全て解き放ち、怒涛のステータスアップを図る強力なバフ効果を持つ。 相方になりたてのパンドラをどう活かすかで戦況が変わってくる

Bladerim - Robot Warfare wiki.jp

0m加速する。 スワイプ(クールタイム1秒):肩の上に搭載されている重量級武器二門と腕に搭載されている重量級武器二門を入れ替える。 全投入(リミッター解除)(秒間、クールタイム秒):一定時間全ての武器の使用を可能にする。スワイプ、リミッター解除中もダッシュは使用可能。 ドローン:

ガンダムAGE-1スパロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったゴールドアローから換装。増援のUEに対し無双した後デファースにニードルガンを放ち、その装甲強度を確認。急上昇し四肢の"SPALLOW"のリミッターを解除。デファースに向けて急降下。激突寸前で四肢を切り離し、亜光速近くまで加速させた腕と脚を巨大な質量弾にしてデファースの主砲およ

アンジュルグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は大幅に火力が強化。気力制限・EN消費型になったものの、強化後は射程も1~3まで伸びる。ファントムフェニックス(射撃)アンジュルグの必殺技。リミッターを解除し、イリュージョン・アロー使用時の弓を出現させ、左腕から放射される高出力エネルギーを撃ち出す。その姿はまるで不死鳥のように敵

マスクド・デデデ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マスクも半壊して倒れる。あっさり終わりすぎて拍子抜けしたプレイヤーもいただろう。すると、タランザが魔法で大量のエネルギーを送り込み、彼の中のリミッターを解除。ここから今回のアレンジ版BGMとして「「王位の復権:D.D.D.」」が流れだし、次の瞬間、紫色に染まり戦闘マシーンと化した

サイタマ(ワンパンマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」がB級100位、他はC級とお察しレベル。【以下ネタバレ】劇中に出てきたジーナス博士によれば、サイタマの強さの秘密は「生物の持つ成長の限界『リミッター』が外れているから」らしい。リミッターを外すには限界を超えるほどに自分を追い込む必要があり、上記の三年間の鍛練で外れるようなもので

シルエットガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コンソール上には通常コンピュータが自動設定する機体バランスをマニュアル設定するタブがある。熟練パイロットに対しては一般兵用プログラムは一種のリミッターとなってしまう。MACSSを切って完全手動設定にすれば機体本来の俊敏な機動性を取り戻せ、その時の瞬発力は当時最大級とされるが、パイ

ストランドウィック&アルウィック兄弟 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いたスパロボ漫画にも登場している。こちらでも色物ガーリオンを作っている辺り既に手遅れだと思う…が、むしろこの頃は不安定なバランスになったのをリミッターかけようとして我らが親分に「マニュアルでコントロールするからリミッター不要」と言われて引いてたので、実際には親分の暴れっぷりがきっ

新機動戦記ガンダムW DUAL STORY G-UNIT - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゆる火事場の馬鹿力を能動的に引き起こすシステムである。ただしこの手のシステムのお約束で、使うとパイロットの心身に多大な負担を与える為、普段はリミッターが備えられている。そのリミッターを解除したのがGジェネ等で必殺技になっている「オーバードライブ」である。訓練を受けていない人間でも

次元斬(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

LPで無効にできる強力カード相手にも使われ、ライフコストがかさむのがネックかシンクロンデッキあたりはLPが足りなくなるかもしれない。《サモンリミッター》1ターンの召喚、反転召喚、特殊召喚を計二回まで制限するカードシンクロ召喚をゼロから始める場合は計三回の召喚行為が必要なため、やら

オルガ・ゼーマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

与して彼女の体感時間を減速させて《まどろみの化身》を更に高速化させた。開発者の趣味でボンテージが青色になっている。他にも『あえて』エンジンにリミッターをつけるなど、色々とヤバい人。迷わずリミッター外す方も外す方。発言やその戦闘の仕方のせいで、円環少女が映像化出来ない原因の1人とさ

LBX(ダンボール戦機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(ジオラマ)の内部でLBXを戦わせることで、LBXは再び子供用ホビーとしての地位を取り戻したのである。ちなみに、問題点であったパワーや火力はリミッターを掛けられる様になったとは言えほぼそのまま。しかも必要ならば特別な制限無しにいつ何時でも解除出来る。なぜ販売再開したし。話が展開さ

フェストゥム(蒼穹のファフナー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

模している為、砲身に人類軍のイニシャルと思われる刻印が残っているのがチャームポイント。全身の眼を開き、強力なワームキャノンを放つことも可能。リミッター付きとはいえマークザインを苦戦させるというフェストゥムの中でも群を抜いて高い直接戦闘能力を持つ個体だが、人類の戦法を模倣した結果逆

超時空戦闘機(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

属性・機械族モンスターをデッキに戻して1枚ドローする効果を使える。前者はユニオンモンスター併用する場合、後者はアドバンテージは得られないが、リミッター解除のデメリット回避等に使える。元ネタはトライゴンというSTGの自機。サポート兵器のドラゴンレーザーも「トライゴン」というカード名

野火マリエ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らせを受けたマリエはみんなを助けるためにヴァルヴレイヴIのパイロットの登録を済ませ、ピノからマリエはレイヴからルーンを吸い上げられる時に働くリミッターが壊れていて欠陥品扱いされてテストパイロットをクビにされた事と必要以上にルーンを消費してしまうことを聞かされながらも、自分の記憶と

ノア(ギャラクシーエンジェル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する。戦いの途中で紋章機の力に興味を持ち、ダークエンジェルを作成して「ヘル・ハウンズ隊」に授けている。だが、ダークエンジェルも欠陥品であり、リミッター解除をさせるためにコアパーツとして同化させるなど非人間的な行動も平気で取る。最後は、リミッターを解除した紋章機とエルシオールのクロ

ガンダムジェミナス02/アスクレプオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。格闘戦に特化したデュエルモードへの変形も可能で、こちらはズゴックではなくハイゴッグみたいな見た目になっている。PXシステムも搭載しているがリミッターがなく、かなり危険。電撃データコレクション『新機動戦記ガンダムW 増補改訂版』で設定が決まるまで、アスクレプオスのデザインから逆算

スーパービークロイド−ステルス・ユニオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イド・コネクション・ゾーンを使用することにより、チェーンマテリアルの自壊効果を無効にできる。単純にビークロイド・コネクション・ゾーンだけでもリミッター解除の自壊効果を無効にできる。元ネタは間違いなくロボットアニメ・勇者シリーズ「勇者王ガオガイガー」の主役ロボ、「ガオガイガー」であ

アクセルシンクロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

古の天空を彩る星々よ。神雨となりて世界を祓え。アクセル・シンクロ――ッ!! 聖珖神竜 スターダスト・シフル シンクロ召喚!!」アンチノミー「リミッター解放レベル10! メイン・バスブースター・コントロール! オールクリアー! 無限の力、今ここに解き放ち、次元の彼方へ突き進め! G

ヘビーガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を図ったフルバレル構造のビームライフルを使用する。実戦以外に訓練用の低威力ビームも使用可能。コロニー内での使用を想定しサブセンサーによる出力リミッターが配され、コロニー内では過剰火力を発揮しない様になっている。だが、その状態でも命中すれば一撃でCV軍のMSを撃破するだけの火力を持

シスクード/デスパーダ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。このことから「モノアイガンダム」と呼ばれたりもする。なおサイコミュシステムは搭載されていない。【オフェンスモード】機体にかかっているリミッターを解除することで、本来の性能を発揮出来るようになった状態。モード1とモード2の2段階あり、後者は全リミッターを解除する。モード2の

ドラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ールに浸からなければ生命を維持できない」という致命的な弱点がある。これは驚異的な速度で成長を続けるドラスを見た望月博士があえて排除しなかったリミッターのようなものであり、それを克服するために、ドラスは望月博士の息子・望月宏を狙っている。まだ誕生したばかりであり、精神年齢は幼い。と

アズラエル(BLAZBLUE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

器は一切使用しない。あまりに怪力すぎるため、本気で戦闘できないという悩みがあり、自らに刺青状の「暴虐呪(エンチャットドラグノフ)」と呼ばれるリミッターを課している。性格はガチの戦闘狂。死神・ラグナ=ザ=ブラッドエッジ、イカルガの英雄・ジン=キサラギ、赤鬼・テイガーから、六英雄まで

獣拳戦隊ゲキレンジャーVSボウケンジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たないため、アルテメットダイボウケンのコックピットで明石の隣に突っ立っていた。悪いなシルバー、このロボ五人席なんだ。大聖剣斬りの描写から最終リミッター解除済みのままのため、搭乗しているだけで出力は上がっている…はず。ちなみにゴーゴーボイジャーは無人状態で飛行能力がないゲキトージャ

バイオハザード CODE:Veronica - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

薬ボウガンを手に入れられず苦戦するので注意。タイミングを理解すればナイフで瞬殺可能。●タイラント2で登場した量産型のバージョン違い。最初からリミッター解除されており、手がトゲ付き鉄球のようになっている。初戦は1と同じくゆっくり歩くだけだが追い詰められるとゲームオーバー。輸送機での

仮面ライダーウィザード(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すことができる。俺はあきらめが悪くてね!セットアップ!スタート!ファイナルタイム!オールドラゴン!プリーズ!●オールドラゴン  -リミッター解除して 闇に立ち向かえ-ドラゴタイマーによる分身を全て出した後、ウィザードライバーにドラゴタイマーをかざすことで分身を魔力に還元

ガルド・ゴア・ボーマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の攻撃を受けて撃墜されるふりをし、飛び去ったゴースト背後を取る事に成功。ファイター時のデッドウェイトとなる四肢を切り離し、熱核反応エンジンのリミッターを解除。超高速機動形態「ハイ・マニューバ・モード」で反撃を開始する。ゴーストが放つ29基の新型ハイ・マニューバ・ミサイルを全弾回避

近藤剣司 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

DPの代償が感覚鈍麻なのは痛みを引き受けるからかな? -- 名無しさん (2015-12-20 02:29:34) ↑痛みってのは人体のリミッターみたいなもんだからそれを他人の分まで引き受けるとなればそりゃ自分のリミッターも必然的にバカになるよなとなんか納得した -- 名無

サイバー・ダーク(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て何も装備していない下級サイバー・ダークを回収し、他のサイバー・ダークと入れ替えor再召喚が出来る。状況に応じたサイバー・ダークの使い分け、リミッター解除等のデメリットの回避、ファランクスやブラック・ボンバー辺りと組み合わせて連続シンクロ等、柔軟な対応が可能となる。「融合」魔法カ

蒼き流星SPTレイズナー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レイズナーの機能について【V-MAX】レイズナーに代表される新型SPTに搭載された緊急離脱装置。発動すると機体が電磁バリアに包まれ、同時に全リミッターが解放され通常の3.57倍のスピードを発揮する。強力なフィールドを纏っての体当たりや格闘戦によって敵機を一撃離脱で複数高速に破壊す

日本由来の外来種 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

記のクズなど)や、このイタドリ専門の寄生虫や微生物が多数存在しており、それらの働きによって押さえ込まれている*7のだという。つまりは何重にもリミッターをかけられていただけ。重りを脱ぎ捨てた悟空かお前は。そんな状態なので英国では土地を売却する際にイタドリの存在の有無を報告する義務が

イクスブラウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わっており、コレによって余程大型でない限り単発で強制ダウンを奪える。更に発射間隔が短いため、初弾さえ当てれば残弾は全てヒットする。機体改造でリミッター解除すれば文字通り「ずっと俺のターン!」が可能となる。そしてプラズマコーティングを発動すれば、一段しか無い格闘が必殺技に早変わり。

丸藤亮 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ど毎回のようにオーバーキルな攻撃力モンスターを1体は出すパワーデッキ使いとしても印象的。デッキ全体の攻撃力がそこまで高いわけではなく、主に「リミッター解除」や「パワー・ボンド」、「鎧黒竜-サイバー・ダーク・ドラゴン」(アニメ効果)等異常な攻撃力アップ効果を持つ&受けられるモンスタ

クロスハンター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作して戦う。漫画版では後半から登場し、黒士軍の真の支配者が魔王ザガンだと明らかにした(テコ入れの辻褄合わせ?)。また、漫画版のブルーナイトはリミッターのように追加装甲を装備しているが、その追加装甲形態は鳥山明が描くロボットによく似ている。リミッターカット後は上述の通り、ガンダムと

武装錬金 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になっている。◆キラーレイビーズシリアルナンバー:XCII(92)形状:軍用犬創造者:犬飼倫太郎特性:オートマトンによる攻撃備考:展開直後はリミッターがかかっている。武装の一部である犬笛を特定の調子で吹くことでリミッターが外れ、名前の由来である狂犬病に罹患したような暴走状態に戻り

Ζガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(スタンダードタイプ)と、大気圏内飛行用のウイングバインダーを装備した指揮官機(コマンダータイプ)が存在する。指揮官機はフレーム強度の向上やリミッター解除等の措置や仕様変更を一般機に施すことによって「宇宙世紀90年代相当でのZガンダムのスペック」に近づけている。なお、小説描写より

シグ・ウェドナー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

開発されたMS。RX系の機体ながらモノアイを装備しているのが大きな特徴。また携帯武器のメガ・カノンと一体化されたIフィールドを装備している。リミッターを一部解除させることでオフェンスモードを発動し、速度や運動性を大幅に向上させることができる。リミッターを全て解除したオフェンスモー