「リミッタ」を含むwiki一覧 - 8ページ

仮面ライダーダークキバ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のドランは滅多にいない1200歳超えであり、この時点で強度はキバの3倍。兜に当たる頭部装甲「キングス・ペルソナ」装着するファンガイアの能力のリミッターを外し、無制限に高める機能があり、その負担から装着者を守るためコウモリの翼型のアンテナ「ゼノンスタビライザー」が展開されている。装

サイバー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーロード・フュージョンに繋げたり出来るなど補助的な役割が強いキメラテック。反面、攻撃力が普通のサイバー・ドラゴンと同じなのでパワー・ボンドやリミッター解除などで打点を上げる工夫も必要になる。融合召喚方法が限定されているので《簡易融合》で出せない点も注意。ちなみに、素材が「サイバー

宝貝(藤崎竜版封神演義) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の元に戻ってくる。そして当たったキャラはくどくて濃ゆい顔になってしまうという恐るべき効果がある。…そして肝心の攻撃力はほぼ皆無である。その後リミッターが付いていたことが太乙の手によって判明し、それを取り去った後はそれなりの威力の宝貝となった。(無論消耗もそれなりになった)安能版で

Sin サイバー・エンド・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スキルドレインSinモンスターの自壊デメリットと攻撃制限を無効にするこれで他のモンスターも戦闘に参加できるしフィールド魔法がなくなっても安心リミッター解除攻撃力を二倍にするワンキルのお供。巨大化リミ解とあわせて16000のダメージだ!神縛りの塚効果破壊耐性を付与するだけでなく、対

キメラテック・オーバー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る②オーバーロード・フュージョンで直ぐさまキメラテック・オーバー・ドラゴンを特殊召喚この方法なら一度に10枚以上も融合素材にすることができ、リミッター解除などのサポート無しでもワンキルにできる上、大幅なデッキ圧縮ができる。ただし必然的にデッキにモンスターが少なくなる点は注意。ワン

機皇神龍アステリスク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/07/08(金) 08:14:36更新日:2023/10/05 Thu 10:42:27NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧機皇神龍アステリスクとは、『遊戯王5D's』の登場人物アポリアの機皇神マシニクル∞に続く第二の切り札。頭部の*は∞が3つ重なっ

ガンダム試作3号機/試作3号機ステイメン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で行えると言う優れもの。メガビーム砲とフォールディングバズーカ以外の武器は弾数が少ない上にリロード時間が極端に長いという大きな欠点があるが、リミッターを解除して弾数制限を取り払うと化物と化す。ステイメンなら地上にも出撃可能で僚機出撃も可能。ただし性能自体は可も不可もない程度なのに

イアン・ヴァスティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヘビーアームズを宇宙戦に対応させたり、Wの5博士と面識があったり…。この人別の意味でスゲェよ…。しかし、一番の功績はダブルオーのトランザムにリミッターを付ける事でオーバーロードを気にする事無くバンバン使えるようにした事だろう。これにより、刹那も文句を言われる事無くトランザムが出来

クロスボーン・ガンダムX1 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メージして少し寒色系を混ぜたカラーらしい -- 名無しさん (2015-03-04 22:55:24) ↑将来ジュリアンみたいに口解放(リミッター解除)もしてくれそうだ。 -- 名無しさん (2015-03-06 09:33:04) そういやGガンに出てたな、なんかロケッ

アストルフォ(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にダメージを負う。魔物・野獣と言った特性を持つ者のみが保有出来るスキルという設定なのだが、Twitter企画によると彼の場合は理性蒸発によるリミッター解除との事。ぶっちゃけ設定ミスのようだが作者によると突っ込まないで欲しいらしい。単独行動:Bマスターからの魔力供給を断ってもしばら

ユリン・ルシェル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンダー能力で不安を察知し、ユリンを追ってきたフリットが目撃してしまう。フリットはラーガンが持ってきたタイタスに乗ってユリンとデシルを追うが、リミッターを解除したタイタスでもゼダスには逃げられてしまった。その後、ユリンは気絶させられた状態でパイロットスーツを着せられ、ファルシアに乗

ソウルゲイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。●麒麟リミット解除!きりんソウルゲイン、そしてアクセルの代名詞。A及びAPではLv20で使用可能になる。「コード麒麟」の掛け声で機体の制動リミッターを解除し、残像さえ残る程の速度で連続打撃を加え、締めに肘部ブレードで両断する。「OGs」以降の戦闘アニメーションは必見。「第2次O

ザ・グレイトバトルⅡ ラストファイターツイン(スーパーファミコン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にキャラの性能はほとんど同じ。ガンダムF91原作のようにビームライフルやビームサーベルを使わず、パンチとキックで戦う*1。ヴェスパーや分身、リミッター解除などは必殺技で再現されている。作品関係ないが、サイコガンダムが召喚出来る。防御力が高め。仮面ライダーBLACK RXみんなのヒ

ルガール・バーンシュタイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コリフレクターなのもその名残。それと「私、脱ぐとすごいんです」を地でいくお方で、上着を脱ぐと戦闘力が倍増するKOFボスの先駆け。たぶんあれはリミッターか何かだと専らの噂。ファンからの愛称は「ルガ様」「社長」など。自他共に認める自爆のプロフェッショナルで、ことあるごとに自爆してはし

クリティカルヒット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーを倒すとそれぞれエリミネータの斧、デスストーカの斧を落とすこともある。性能は同じだがデスストーカの斧の方が少し強い。ただしPS版はダメージリミッターの関係で微妙にありがたみがないという声も強い。トルネコ2では痛恨ダメージをくらうとアナログコントローラーが振動する。モンスターハン

第2期パック(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ース。このカードはなんと、遊戯王OCGのパックにおける最初のアルティメットレアのカードなのデース。イッツァ・ミラクル!また、機械族の切り札「リミッター解除」、低レベルデッキのロックパーツの「グラヴィティ・バインド−超重力の網−」といった、状況さえ整えばかなり有用なカードが登場した

ビクトリー・バイパーXX03 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と同じ能力値を持つトークンを生成する効果は非常に強力。装備魔法などで攻撃力を上げたビクトリー・バイパーで戦闘破壊を繰り返し、大量のトークンにリミッター解除を使えば1ショットキルも可能。また、専用魔法カードのパワーカプセルを使えば大量のトークンを容易く生成する事も可能。《パワーカプ

呪(烈火の炎) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。そして精神的に術者を殺した後、「呪」として生まれ変わる。身体的には元々の術者の身体だが、頭の中が「呪」となる。土門よりも強力な怪力は、頭のリミッターをなくし、限界まで身体能力を引き出しているため。「呪」という人間はおらず、身体をとっかえひっかえしながら「呪」として生きてきた。ま

ゼファー(End of Eternity) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を組み、ソロユニットのリーンベルと三人揃って続投。前回はリーンベルとのペアだったためにセクハラ発言等は自重していたが…今回はリーンベルというリミッターが外れたためか、ヴァシュロンのボケやジョークにツッコミを入れつつ、女性陣へのセクハラにはガンガン乗っていく。更にあのコスチュームも

ロックマンDS/ダークロックマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

による無差別攻撃を始める。ダークネスオーラによってロックマンの攻撃はまったく通じず、一方的な展開になりかけたが、同胞たちの無念を晴らすためにリミッター解除射撃をしたサーチマンの狙撃により、遂にダークネスオーラに亀裂が入る。ブルースソウル渾身の一撃を入れたものの、それでもダークネス

ビーム/レーザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しさん (2018-08-01 22:17:44) ブラストマティック -- 名無しさん (2019-01-02 11:39:35) リミッターを解除したレーザーポインターなら兵器として使えそう -- 名無しさん (2019-01-21 21:15:39) 人にレーザー

ドラえもん(キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が搭載されてるのでその恩恵かもしれないが…あと129.3馬力相手に喧嘩して勝てるジャイアンとは何者だろうか(子守りロボットなので子供相手にはリミッターがかかるのかもしれないが)。また、プロフィールの数字を忠実に再現すると、絶対に劇中の姿にはならない(身長129.3センチに対して頭

ターンX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナノスキンが固有スキルにあり、毎ターン自動で耐久値を回復する場合があった。ACE3ストーリーには絡まないが∀と共に参戦。核投げ放題のぶっ壊れリミッター解除∀の影に隠れがちだが、雑魚殲滅能力の高い月光蝶やボスキラーに特化した武装の多い強力な機体。そして、なんとマスターガンダムとの合

ブルー・マリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

殺技。一部作品では移動投げ。M.ダイビングスマッシャースプラッシュローズ内容的には乱舞技。M.ダイナマイトスウィングM.エスカレーション所謂リミッター解除。【関連人物】テリー・ボガード彼氏候補。イケメン風来坊。マリーが恋人を亡くしているが、テリーもアニメシリーズで恋人を2回も亡く

ゴースト(マクロスシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る筈だったが、AIの元であるシャロンが暴走を開始。X-9も乗っ取られその前の戦闘(じゃれ合い)で消耗したYF-19、YF-21を襲撃するも、リミッターを解除した状態であるハイ・マニューバ・モードを解放したYF-21の特攻によって撃墜された。一連の「シャロン・アップル事件」の煽りを

ナイトガンダム物語編(新SDガンダム外伝) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウンンテンへと転移した。なお、陸上船リテシアはドラグーンとバイザードが戦ってる隙に仲間が爆破した。●2章 登場人物魔竜剣士ゼロガンダム怒りでリミッターを解除し、鎧も兜も真の姿になった。だからってHP10倍はやりすぎじゃね?ネオスライド&プロストゼロを追ってきた。ネオスライドは今回

吉川将吾(史上最強の弟子ケンイチ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーダーの器」と称賛された。そして何よりも恐ろしいのは、バーサクモード発動!!ウラララララララララララウラウラウラウラァ!!危機や怒りによってリミッターを解除し、“動"の気を発する事で戦闘力を遥かに高めたのがこの状態。スピード・パワー共に急上昇し、アドレナリンの分泌によって痛覚が遮

アンヘル(KOF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た余波で甲板を粉砕するアンヘル。機械的な動きで立ち上がった彼女の瞳には、椎茸ネスツのシンボルマークが浮き出ていた。洗脳されたアンヘルは全身のリミッター解除+痛覚遮断されており、超スピードで停留していた戦闘機を頭突きで吹っ飛ばし、パンチで壁にクレーター状の亀裂を刻むという正に改造人

ミカサ・アッカーマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ねーんじゃねえのw -- 名無しさん (2013-07-26 06:20:28) 実際骨のせいで重くなってる設定だったはず。何でも筋肉のリミッタ―を外した際に身体にかかる負荷に耐えるためらしい -- 名無しさん (2013-07-26 07:47:22) もう一般兵400

SDガンダム G GENERATIONシリーズのオリジナル機体(携帯機系) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

規デザインの機体は一切無し。しかも今まで出てたギャザービート系列作品の機体も出ない。◇トールギス(ニケア機)アイゼンラートが造ったレプリカ。リミッターが設定されていて、オリジナルより性能が低下している。ぶっちゃけ言うと、改造してもウィングとかに出来ないのが違い。◇トールギスⅢ(ゼ

ダダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

貫こうとするいいやつ。・ダダC(コマンドナンバーズ)CV:浅科准平「ダダ一族:兵士クラス」。コミック版では「C696号」とも呼称されている。リミッター解除することでマッスルオン状態となる。また自由に憧れ、ダダの掟に背いたことが拘束された原因と思われる描写があり、それゆえか少なから

スペースキャプテン編(パワポケ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

火山惑星ドマグニーで活躍する覆面ヒーロー表サクセスとは違い、中の人は普通の少女テラーが仲間になると、ランダムイベントを経て機械化された両腕のリミッターが外される・リコ(ポケ7)アステロイドベルトを縄張りとする宇宙海賊の女頭目スリルを求める無邪気な少女だが、他の宇宙海賊からは「アス

Gバウンサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

現している。その優秀な機動性能はGエグゼスですら捕捉が困難であったゼダスに追従していることからもわかるだろう。小説版の説明でも、一般兵向けにリミッターがかけられているアデルスパローと違い、凄まじい機動力を発揮する。その様はまさに白い流星そのもの、と記述される。だが、この機体の最大

ロボロボ団 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボ団とは全く関係のない集団』の可能性があるこれはアニメ版に限ったことでは無いが、ビーストマスターやゴッドエンペラーを開発したり、レアメダル、リミッター解除の研究をする辺り普段の団員連中と裏腹に技術力はかなり高い。ただ、最終回直前にロボロボ団首領にそもそも世界征服する気が無いことが

ダーク・シュナイダー(BASTARD!!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,6)-アニヲタWiki-▷ コメント欄部分編集 最初の頃は編集者のリミッターが強かったんだろうけど、女に対してもそれなり優しく女馴れしたクールさがあった。今じゃお気楽エロ男になっちまった。どうしてこうなった

GN-X - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ので、総合能力自体は遜色無い。アロウズ所属機は赤、連邦正規軍所属機は明るい青で配色されている。またアロウズで運用されている機体は擬似太陽炉のリミッターが解除されており、限界活動時間が連邦正規軍仕様よりも短くなっているものの出力が高められている。設定上のスペックはともかく初代のよう

煉華(烈火の炎) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が撤収する前に柳を拉致に乱入している。煉華以上に知能は低いようでほぼ奇声を発するだけでまともな台詞はなく、森曰く「死んだらまた作ればいい」とリミッター解除して紅麗と烈火を相手に戦ったが共闘した二人と『裂神』の前に爆発四散した。*2 しかし、疲弊しきった紅麗を精神的ダメージを与えた

必殺魔球シリーズ(マサルさん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

男性マイケル・スペクター氏と結婚し“とし子スペクター”という名前に慣れて次は打てると確信した川島を尻目に飽きてきたマサルが肩のリングを外してリミッター解除をした上で投げた第3弾。バットに触れる直前に真上に飛び、スペースアカチャンの如くロケットにしがみついているとし子のエフェクト付

あずまんが大王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を共にすることも多い。また、作中唯一ニーソを愛用している。「シュークリーム分が不足してきた」との迷(名?)言を発した。なお、バイキングでは「リミッター解除」なる最強技がある。◆榊さん(CV:浅川悠)長身で女子の憧れの的。クールに見えるが動物や可愛いもの大好き。中でも猫がお気に入り

ガンダムジェミナス01/L.O.ブースター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トに合わせた調整も必要で、使用中は精神にかなりの負荷をかける。さらに使い続けると機体が破損したり、精神に異常をきたす恐れも。そのため、普段はリミッターがかかっている。当初は2号機にのみ搭載されていたが、後に本機にも搭載された。○換装形態地上用ユニット基本となる装備。名称こそ「地上

カノン・メンフィス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の姿は正に勇敢の一言に尽きる。 【蒼穹のファフナー EXODUS】劇中の活躍搭乗機は再びマークドライツェン。後輩達にフェストゥム本隊を任せ、リミッター有りのザイン並の速度で陽動部隊の半数を壊滅させる活躍を見せた。髪を少し短くしたが、身体はより女性らしく成長した姿で登場。ファフナー

皆城総士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

圏外から引きずり落とされたベイグラントを倒す活躍を見せ、誰かに背中を預けて戦える事の喜びを知った。だが、先の長期遠征で同化現象に襲われた上にリミッター解除で同化現象の進行速度もパイロットへの負荷も尋常ではないものになったニヒトを長期間駆った代償は重く、第四次蒼穹作戦の成功を見届け

ミケル・ニノリッチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はMSに乗れると張り切っていたが、結局陸戦型にはサンダースが乗る事となった。漫画版ではサンダースが着任する前まで陸戦型ガンダムに乗っていたがリミッターを解除した事により身体がGに耐え切れず出血し気絶する。また、MSヲタである。また、エレドアが負傷を負った後は一人でホバートラックを

タクティモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無しさん (2014-08-24 04:50:01) ↑そもそも刀の元になったゼロアームズオロチはスサノオモンの武器だからなぁ、準えたのかリミッターを外さなきゃいけないのかのどちらかだろう -- 名無しさん (2014-08-24 14:24:53) ↑3リメイクがもしある