「リファイン」を含むwiki一覧 - 6ページ

ゲイツ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

搭載」「配備時期の遅れ」など設定はゲルググが元ネタ。そしてデザインは『SEED』放映中に行われたメカデザインコンテストの最優秀賞を大河原氏がリファインしたもの。応募時の名前は「アラウクネ」。全体に手を加えているが、クモの糸をモチーフとしたギミックはエクステンショナル・アレスターへ

リック・ディアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

言ったな!」とぶん殴られるグラサンの姿が! -- 名無しさん (2014-12-31 22:39:53) SEEDデステニーの続編とかでリファインされたら、オーブのモルゲンレーテのアストレイシリーズのフレームに推進系にザフト製技術、装甲系に(フェイズシフトなど)連合系技術を取

エースキラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウスの戦闘データを胸のクリスタルに取り込み、「対ウルトラマンメビウス用のエースキラー」、即ち「メビウスキラー」として転生。デザインは現代風にリファインされており、初代エースキラーと比較すると腕関節、右手、つま先など所々に違いがある。一番分かりやすいのは、二の腕のプロテクターの有無

ジョニー(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たが、その後は尖りすぎていた強みにどんどん調整が入り、地位を落しているというのが専らの評判。しかし「Xrd-REVELATOR-」では大幅にリファインされた技がかなり強く尖っているので、「強キャラのジョニーが帰ってきた!」とジョニー使いにはもてはやされている。■必殺技ディバインブ

グフのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

還』では、ニューヤーク市で行われた式典にてガルマ専用ザクと一緒に公開されていた。元はガンダムエースで募集されたデザインコンテストの大賞作品をリファインしたもの。■グフ・ハンター型式番号:MS-07Fメカニックデザイン企画『F.M.S.』(福地モビルスーツステーション)より。ジャン

ジム・ストライカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Striker)型式番号:RGM-79FP『機動戦士ガンダム』シリーズに登場するモビルスーツのバリエーションや新装備の設定、そしてデザインのリファインを行うプロジェクトである『ハーモニー・オブ・ガンダム』の一環としてデザインされた機体。ジオン軍の格闘能力が高い機体に対抗するために

ジムⅢ/ヌーベル・ジムⅢ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たが、佐山氏がクリンナップした際に細めの体型となり、一部のデザインが変更された。実際、『機動戦士ガンダムUC』に登場するにあたってカトキ氏がリファインした物は一部デザインがヌーベル・ジムⅢに近くなっている。ヌーベル・ジムⅢはそのジムⅢの初期デザインが流用されており、センチネル版の

ウルトラマンパワード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

,23)▷ コメント欄部分編集 激伝では押す戦い方を拳法として描いたな。 -- 名無しさん (2013-09-21 00:19:40) リファイン怪獣といい、ストーリーといい、初代ウルトラマンへの敬意が感じられる作品だな。某「マグロばっか食ってる奴」は見習うべし。 -- D

シグルイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら全体を通しての雰囲気はシグルイを思わせる重く陰鬱なものとなっており、主人公・葉隠覚悟も旧作の覚悟というより藤木そのものといった外見・性格にリファインされている。…が、3巻辺りからかつてのノリを取り戻し、シュールナンセンスなギャグを挟む描写も増えてきている。原作小説は発表後長らく

ウォン・フェイフォン(ゼノギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。その為フェイも合わせたデザインとなったのだが、実際にはゲーム内容はドロッドロである。しかしデザインを直す暇もなく、ディレクターとしては最もリファインしたいキャラクターとなってしまった。田中君ゴメン、とはディレクターの言。……その割にゼノサーガではデザイン流用されてるが。何故だ。

ガンプラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ISE」という派生ブランドで仮面ライダーやドラゴンボールの孫悟空など非メカ系キャラクターが発売される事も。人気のあるキットの場合、設計構造をリファインしたVer.1.5やVer.2.0が発売される事も珍しくない。そのVer.2.0の先駆けとなったのはザクⅡであり、これは先にガンダ

Bf109 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して英国を潰せなかったというところから、航続距離の短さが必要以上に欠点として指摘されるという側面もある。実際のところ、E型の後期型や、全体をリファインしたF型以降ともなると、エンジンの性能向上や増槽の装備などで、航続距離を取り戻していく。全期間を通して航続距離が極めて短い飛行機だ

ン・ガミオ・ゼダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ですね。赤い狼」「(と、するとン・ガミオ…)ゼダのはずです。ン・ガミオ・ゼダ」…という『ディケイド』放送時の言葉を考慮すると、やはり没ネタをリファイン・リメイクしたものではある様子。 また、DVD『仮面ライダークウガ 特別篇』及び『仮面ライダークウガ Blu-ray BOX 3』

ジュド/ザンダクロス/ピッポ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

史の改変に成功、消えゆく鉄人兵団と共にザンダクロスも消えていった…。【新・のび太と鉄人兵団 はばたけ天使たち】よりシャープに、よりカッコよくリファインされた。操縦席も未来感溢れるものに。本作ではアクションシーンが増えたことで動きがスムーズになっており、のび太本人は出来ようはずもな

鉄鍋のジャン! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

21) アンチがダラダラとクソを垂れ流してますね -- 名無しさん (2015-12-02 16:53:15) 現代麻雀でこれを雀荘版にリファインした鉄牌のジャンが連載されてる…尚、小此木は巨乳眼鏡っ娘になった模様 -- 名無しさん (2015-12-02 21:02:3

アクアジム/水中型ガンダム(ガンダイバー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ェムズガンやジェガンや(これまた書籍やら何やらで変わるが)に次ぐ長さである。ハーモニー・オブ・ガンダムにおいてジム・コマンドを意識したようなリファインがされており、その後の作品では変更後のデザインで登場している。機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINYの二つ目のコミ

ケーニッヒウルフ(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の都合上ブタ鼻気味だったり実物のおもちゃも細部詰めきれてない箇所あるのが惜しい、ライバルのイクスもHMM化したしいつかケーニッヒもかっこよくリファインを… -- 名無しさん (2020-10-15 16:21:20) HMM決定じゃあ! -- 名無しさん (2021-12

ΖΖガンダムのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

展によってΖΖガンダムの開発へとつながった。■ワイツ・ミラージュガンダムΖΖ放映前、ΖΖガンダムの永野護案として提出され没になったデザインをリファインしたモーターヘッド。だがファイブスター物語の設定が整理されるうちに元からたいした役割を持たされていなかったこの機体の存在は抹消され

大人の事情 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

定で劇中にはしっかりフラグ(一条とバルバの最後のやり取りのシーン等)も用意されていたが挫折。一応、後に『仮面ライダーディケイド』でこの没案をリファインしている)仮面ライダークウガで怪人が人を殺傷する方法がリアルだったのに対し次回作の仮面ライダーアギトでは現実ではありえない方法にな

仮面ライダー1971-1973 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5 14:11:22) ところでこの作品の本郷さんはやはり撮影当時の藤岡さんのイメージなのかね…俺としては石ノ森先生の萬画版の本郷をちょっとリファインした感じで想像してたが… -- 名無しさん (2016-03-21 23:32:11) アマゾンズが好評のまま終わったら、本作

鬼畜王ランス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

編集 略称は「キチラン」かな? -- 名無しさん (2017-03-10 23:32:01) 今となってはソウルはシーラの娘のレリコフにリファインされたんじゃないかと思う -- 名無しさん (2018-05-28 03:09:41) 鬼畜王またやりたくなってきたな --

パーフェクトガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーを組み込んだ黄金のパーフェクトガンダムを製作していた。なお、フルアーマーガンダムは元々パーフェクトガンダムを宇宙世紀の世界観に合わせるためリファインされた物であったが、上記のように本編に逆輸入された後は「MSV」に正式に組み込まれている。「MSV」では「開発計画は存在したらしい

トリプルH(プロレスラー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

”のWWE未公認試合を行い、試合には敗れるもマイケルズを血達磨に沈めて再会を祝した。2ブランド制が開始されると「RAW」に所属。WCW王座をリファインした世界ヘビー級王座の初代王者に任命され、以降は同王座の絶対的な王者として君臨すると共に03年には伝説的存在であったリック・フレア

RX-78ガンダムのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

か、設計のベースはヘビーガンダムではないかとも言われている。ちなみに、本機はガンダムエースにて行われたデザインコンテストの大賞作を大河原氏がリファインしたものである。◇ガンダム・ピクシー型式番号:RX-78XX外伝で登場した欠番機。詳細は当該項目で。◇キャスバル専用ガンダム型式番

間田敏和 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2013-12-09 02:27:55) ネジのスタンドでキモいといえば8部の常秀・・・あいつ、東方姓だけど実は間田のリファインキャラなのかも、『広瀬』にご執心だし・・・ -- 名無しさん (2013-12-09 03:21:18) 何気に受験生…。浪人

マジンカイザー(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンカイザー(INFINITISM)劇場版 マジンガーZ / INFINITYに登場するマジンガーZやグレートと同じラインでダイナミックロボをリファインするブランドで、グレンダイザーに続く第2弾となる。あくまで映画に登場しなかっただけのグレンダイザーと違い、「INFINITY」は東

郭嘉 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

\闇に追いつかれたかっ/新版では珍しく槍を持って更に妨害計略を引っさげ登場。そして早死のせいか礎計略を持ったものも登場。さらにトキメキ軍師がリファインされたモノも出た。BB戦士三国伝演者はガンダムヴァサーゴちょっとイヤミな秀才系の少年ぽいキャラで、一部ファンからショタ扱いされてい

八卦ロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

独自の仕様。やっぱ2体無くてもできたんですね。完全なギャグだった元ネタとうって変わって、シリアスな背景設定に加え外観も洗練されたシルエットにリファインされている。蒼白い装甲に紅のパターンが入った天のゼオライマーと似たカラーリング。最強武装は雷のオムザックのものの発展型と思われる『

νガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もメタリックコーティングVer.も発売された。無駄に輝いており、写真越しでも怖いほど眩しい。2012年になってMGにてVer.Ka化。カトキリファインが施され、ユニコーンガンダムから逆算されたサイコフレームの展開ギミックも組み込まれた。このギミックの是非、デザインの賛否はともかく

FINAL FANTASY LEGENDS 光と闇の戦士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちらほら・・・ガラケー版では全てプレイすると4000円程かかるのも難点(スマホ版は現在は既に1700円売り切り)。スマホ版ではグラフィックのリファインやゲームシステムの一部変更が加えられている。が、ガラケー版のドット絵の方が好み、という人も少なくない(スマホ版はややツクール臭もす

我那覇響 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はアーケード版の没キャラ(他のアイドルと被る為)でキャラクターデザインと『ひびき』と言う名前だけが存在していたが、PSP版で『たかね』と共にリファインされ復活、登場が決定した経緯を持つ。SPでは条件を満たすと事務所モードで使用可能になる。~属性のデパート~沖縄出身自分っ娘動物好き

ペルソナ2 罪 -INNOCENT SIN.- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

過ごせし我が悩み まねびかえすや『ペルソナ2 罪』とは1999年6月24日に発売されたプレイステーション用ソフト。2011年4月14日には、リファイン版としてPSP版が発売された。ペルソナシリーズ2作目であり、前作と世界観を共有している。そして、この作品の後に発売されたペルソナ2

無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムカプで立ち絵の一部を担当したパンツ先生こと春山和則。カットインは乳揺れが特徴。版権イラストは本家と同様に河野さち子。ゲストキャラも本作用にリファインされている。【あらすじ】様々な世界がクロスゲートと呼ばれる門によって繋がれた異世界エンドレス・フロンティアでは、近年ミルトカイル石

葛木宗一郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とコンビを組んでたり、キャラの性格についても共通点が見受けられたりと中々解りやすい。だが現在のまほよで登場してる草十郎は新しく製品化する際にリファインされた存在であり、宗一郎が元になったのは旧まほよの方だったりする。なので厳密に言うと現在の草十郎が葛木の直接的な元ネタと言う訳では

Gキャノン/Gキャノンマグナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

より優ったものの、スペック的な性能や機能面では及ばない形となってしまった。実のところヘビーガンの生産ラインとの共通化を図ったことによる大幅なリファインはサナリィの移行を無視したアナハイムと連邦側の意向で行ったことであり、ロールアウトしたGキャノンを見たサナリィのスタッフはあからさ

ガイキング(ガイキングLOD) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600)▷ コメント欄部分編集 プロット版では今風だけど違和感あるデザインにリファインされてたな。骨太な昭和のテイストをそのまま持ってきたのは英断だったと思う -- 名無しさん (2013-10-19 23:39

ヒュッケバイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っかから許可とってきたのか? -- 名無しさん (2016-10-31 21:55:37) ↑飽くまで可能性だけど、Vに出るのはカトキがリファインする前の物だからガンダムに似てないって判断されたんじゃない? -- 名無しさん (2016-10-31 22:02:41) ↑

ガンダムNT-1 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。フルアーマーアレックス等のバリエーション機については「ガンダムNT-1のバリエーション」を参照。他、『夢のマロン社宇宙の旅』では、出渕版にリファインされたRX-78-2ガンダムが登場しており、絵柄の違いを除いたRX-78-2からNT-1への本来の改修点が分かりやすくなっている。

ゴジラ対メガロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なー。でもマイナーで不遇なのが泣けてくる。 -- 名無しさん (2013-09-30 16:25:09) パシフィックリムみたいな感じでリファインしたら、ジェットジャガーも平成ゴジラに出せたんだろうな -- 名無しさん (2013-09-30 16:44:41) 何気にメ

レティス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

があり、ラプソーンと戦うことになったⅧの世界ではより戦闘的な鷲の姿を選んだのではないか、という説もファンの間では提唱されている。…後付けとかリファインとか夢のないことを言ってはいけない。ちなみに25周年の時のWii版1・2・3のOP映像ではラーミアの姿はレティスと同じだった。8未

作画崩壊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たゲストが好き放題に解釈して描くこれらは作画崩壊ではありません。はやる気持ちを抑えて、1は「中割り*2」・2は「金田(湯浅)パース」・3は「リファインデザイン」・4は「トリビュート(或いはアンソロジー)」と呼ぼう。そうしないと、許可を出した原作側にもアレンジした制作陣にも失礼だ。

接触禁忌種(GOD EATER) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れるが、実際はコチンピラじゃ…?マータと同じインド神話の天空神「デャウス」が由来。勝てない場合、貫通特化の短剣で前足を殴ると楽。GER以降はリファインされた姿で登場。より凶悪な姿に変化しており、雷属性と神属性の攻撃を使い分けるようになった。最初は雷属性の紫色の雷を操るが、体力を一

LIVE A LIVE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全エピソードに出演している*3。イラストの方は流石に当時の先生たちを再集結させるのは厳しかったようで、キャラクターデザインは生島直樹氏によるリファイン版に変更されている*4。またオリジナル版でドット絵と攻略本のSD絵だけだった中世編に関しては初のフル等身イラスト制作となる。パッケ

戦姫絶唱シンフォギア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ht 高垣彩陽主にアニメ、ゲームで活動している作曲家集団Elements Gardenの上松範康が原作を担当し、ワイルドアームズの金子彰史がリファインし、脚本を担当した本作は名前の通り、歌を主軸に置いており、ライブシーンなども力が入っている。従来の金子作品の例に漏れず、中身のクサ

ビルバイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。関連機体ヴェルビンMSVならぬABVとも言うべきメカニック企画『オーラファンタズム』において出渕裕氏によってデザインされた、ビルバインのリファイン機。可変機構やオーラキャノンといったメカ的な要素を廃し、他のオーラバトラー同様の生物的なデザインとなっている。カラーリングは夜間迷

イリス(怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

乗っかってるだけで、ほんとに人型を模してるだけなんだな -- 名無しさん (2023-03-06 00:09:53) 朱雀の尾羽を触手にリファインするセンスは脱帽もの。抜群の良デザイン。 -- 名無しさん (2023-06-05 21:00:17)#comment*1 一

アネット・ケーニッヒ/フェデリコ・カルーゾ(GOD EATER) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り公式がフェデロコの事忘れてるとばかり・・・ -- 名無しさん (2015-08-14 18:05:25) GERにて2人ともちょこっとリファインされて登場。アネットは可愛さ(+あざとさ)に磨きがかかり、フェデリコはかなりイケメンになった。更にアネットは怪力が過ぎて色々物をぶ