「リザードン」を含むwiki一覧 - 3ページ

テラスタル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っている。危ねえ!■仕様詳細使用条件上記した「テラスタルが使用できる状態」であること。ダイマックスと同様に特別な条件は必要なく、Lv100のリザードンだろうとLv.1のコイキングだろうと平等に発動できる。テラスタル状態は手持ちに引っ込んでも継続するが、ひんしになると解除される。ま

シゲルの手持ち(アニポケ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シゲルの信条。そのため手持ちポケモンを頻繁に入れ替えを行い育成に励んでおり、シゲルの手持ちは全て高レベルでまとまっている。逆に言えばサトシのリザードンのような絶対的なエースが不在である。これだけ捕まえて頻繁に入れ替えを行っていてもポケモンと不仲という話は聞かないため、ちゃんと懐か

バシャーモ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もらったポケモンと言及しており彼がオダマキ博士と知り合いだったことを踏まえるとアチャモを貰い進化させたことになる。サトシの最強ポケモンであるリザードンとの一歩も引かぬ激闘の末、勝利するという破格の活躍をみせている。「ちきゅうなげ」で叩きつけられる寸前に「かえんほうしゃ」を地面に放

例の黒光 (LI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

目を最初から最後まで酸を喰らい続けて失い、1ストック同士になってしまう。しかしリア・リエも酸とモーションでダメージを受けて差が広がり、最後はリザードンをリア・リエに直撃させて勝利。最終戦の相手は自身と同じ2勝2敗2ストックの悪魔の下目使い。ステージは初戦と同じピーチ城上空。序盤は

天候変化技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た時の爆発力は正直異常であり、もしこれらのコンボが決まれば「やめたげてよお!」と言わずにはいられなくなってしまう。具体例を挙げるとサンパワーリザードンがほのおタイプの技の威力を1.5倍させる「ほのおのジュエル」(第五世代限定)を持った状態で、威力150を誇る「ブラストバーン」を放

シゲル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドバイスをする事さえあった。そして遂にシロガネ大会でサトシと激突。序盤こそサトシに有利に立つも、後半のサトシの怒涛の追い上げを受ける。最後はリザードン対カメックスと言う御三家対決になり、タイプでアドバンテージを持つものの、サトシの「フィールドを焼き払いカメックスの身動きを奪う」策

ランディア(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

妙に変化し、体色も黒く染まっている。『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』ではスピリットで登場。スピリッツバトルでは赤い翼竜繋がりでリザードンに乗り移っており、デンジャラスディナーと雰囲気が似ているすれちがい伝説ステージで戦う(BGMも同じ)。ルールは体力制で最初はジャイ

コピー能力(大乱闘スマッシュブラザーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていた。◇34.[[フシギソウ>フシギバナ]]フシギソウの頭部と蕾を模した帽子を被る。その帽子で真上に「タネマシンガン」を放つ。◇35.[[リザードン>リザードン]]リザードンを模した帽子を被っているが、残念ながら滑空はできません。口から「かえんほうしゃ」で攻撃する。あれ、やっぱ

弱いボス(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

程弱い。HPこそ作中2位の高さだが、それ以外の能力値はあろう事か道中B1Fの雑魚敵ヤミカラスやブルー、コンパン等とほぼ互角。事前に偵察に来たリザードンやカメックスより低く(というかあの二人は何故負けた…)、深層の強敵達とは比ぶべくも無い。上述の魔蝕虫のさらに下を行く、ローグライク

レッドの手持ち(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がこの時、レッドの隣には地面を専門にしたジムリーダーがおり、彼にレッドの才能を評価させるきっかけの一つになることに……。その他、グリーンからリザードン、ブルーからカメックスのカメちゃんを借りる事が時々あった。特に別媒体ではレッドのエース=リザードンとされるものが多く、リメイク版の

天空の虫使いアントン (YO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

が敗北してしまい、後がない状況で堕ちる純白とハイラル城で戦う。序盤は巧みな空中攻撃でリード。その後もヒップドロップ等で優位に進めるも、純白にリザードンを繰り出される。リザードンの攻撃と竜巻で一気にダメージ差が縮んでしまい、竜巻で打ち上げられた後もリザードンに当たりバースト。先制を

はらだいこ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らだいこは補助技なので、ちょうはつやアンコール、こだわりトリックなどの対補助技への搦め手を使われると戦術が崩壊してしまう。主な腹太鼓使い一覧リザードン元祖ポケモンの顔。剣盾環境ではメガシンカを没収されているため、サンパワー型かはらだいこを積んだ物理アタッカー型がほとんど。はらだい

ケンホロウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に加えていた。(♀)のほうはフウロ戦でケンホロウに進化、サトシに勝利をもたらした。うん、この手の設定は是非アニメで活かしてもらいたい。その後リザードンの復帰に伴いリストラオーキド研究所へ送られ戦線を離脱した。その後、XY&Z編にてまさかの再登場。なんと、アランの手持ちとしてである

色違い(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

という方法もある。本編のパーティに加える、色違い図鑑を埋める、GTSでレアポケモンと交換してもらう、などなど活用法は色々。●人気な色違い[[リザードン>リザードン]](アネ゙デパミ゙)瞳は赤、体は黒になり、[[真紅眼の◯竜>真紅眼の黒竜]]を連想させる。メガリザードンXは通常色が

ピカチュウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ョダイマックス個体であることが判明。ただしこの状態では身体が重くなる故に得意とするスピード戦法が出来ず、キョダイカジリガメとダンデのキョダイリザードンに苦戦していた。同じく新無印編でゴウが♀のピカチュウをゲットした。現在はライチュウに進化している。好物がケチャップという設定は結構

火属性/炎属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れる。「サラマンダーよりずっとはやい!」ちなみにゲームではないが、『みんなのうた』でも「サラマンドラ」(1977年)という歌に謡われている。リザードン(ポケットモンスターシリーズ)初代ポケットモンスターから登場する御三家の一匹ヒトカゲ→リザード→リザードンと進化する人気の高い炎と

スーパーマサラ人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュウにゴース。片腕を動かすだけで山を壊し地響きを起こすバンギラス。サイコパワーで10トントラックをひねりつぶすニャオニクス。炎で何でも溶かすリザードン。防御面ならナパーム弾でもびくともしないパルシェン。爆弾にも耐えるブリガロン。知能面なら知能指数5000のフーディン。他にもサイコ

ハッサム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

であるフェアリータイプにははがねタイプ攻撃が抜群になるので、これまでと変わらずバレパンマンとして引っ張りだこである。同時に天敵のバシャーモやリザードンもメガシンカを獲得して躍進し、さらにはがねタイプにゴーストタイプとあくタイプの耐性が消えたので特殊方面でやや脆くなっており油断は禁

サーナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ダンデ戦でも、ガチゴラス・アマルルガ・パンプジン・ヌメルゴンを立て続けに倒したゴリランダーにヌメルゴンらのおぜん立てもあって瞬殺。エースのリザードンと対峙した。このタイミングでリザードンとの勝負が勝利のための天王山だと考えたカルネによってメガシンカする。「10万ボルト」で攻撃す

りゅうせいぐん(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化前はドラゴンを持たないポケモンも進化して出直して来る必要がある。メガシンカでドラゴン複合になるポケモンはドラゴンタイプとみなされず対象外。リザードン「………」チルタリス「ドラゴンっぽくないけど覚えてごめんねw」ジラーチ「限定だけど使えるよ」※例外的にアルセウスとシルヴァディはタ

反動ダメージ技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ができる。ウインディをはじめ、物理系の炎ポケモンの強さを支える強力技。第四世代ではゴウカザル、第五世代ではかそくバシャーモ、第六世代ではメガリザードンX、第七世代ではガオガエンと、多くの世代で物理・炎タイプが活躍している背景に、この技の強さがある事は間違いない。防御がカッチカチの

サトシの手持ち(AG編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ほぼゼロの状態からこれらのポケモンを捕まえることになった。ホウエン地方の旅の中では、一時的にフシギダネを呼び出した以外には研究所のポケモンやリザードンを使うことはなかったので、現地組の多くのポケモンに安定して見せ場がある。ホウエンリーグでも過去に捕まえたポケモンを使うことはなかっ

キマワリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」を利用した、所謂「砂パ」の需要が急増。「晴れ」の天候を安定して維持する事がとても難しくなった。さらに素早さ種族値100を誇る始まりの御三家リザードンが隠れ特性で「サンパワー」を獲得してラーの翼神竜と化した(ヲーではない)。が、こちらは雑誌限定配布なのがせめてもの救いか。…と思っ

じゅうりょく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)何気に禁止級には始動役になれるポケモンが多い。用途や相性補完に応じて柔軟に戦略を展開できるだろう。■重力を活かせるアタッカーのポケモンメガリザードンY/キュウコン/シャンデラ一致「れんごく」の使い手達。メガリザYは単体性能及び「れんごく」の火力がずば抜けて高い。キュウコンは特性

カスミ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大切にしている事が明かされており、DPでブイゼルを釣る際に使用した。『ポケットモンスターベストウイッシュシーズン2エピソードN』ではサトシのリザードンを振り返る回想シーン(新規作画)で登場した。デコロラアドベンチャー最終回でもサトシのイメージで登場した他、オーキド博士によりケンジ

オールスター(大乱闘スマッシュブラザーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)。ステージはそのグループ出展ステージからランダム。ゼルダとシーク、サムスとゼロスーツサムスはどちらか一方のみが登場し、ポケモントレーナーはリザードン、ゼニガメ、フシギソウが別々に登場する。タイマンのグループがいる一方でポケモングループなどは6体同時に相手にする事になることも。最

ヒカリ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のか(その間にハルカは大分実績を残した) -- 名無しさん (2016-02-25 09:29:19) AGじゃゲストキャラにすら話したリザードンの話をマンムーとの関係に悩んでいたヒカリにはしなかったのは違和感 -- 名無しさん (2016-03-30 11:23:26)

没ポケモン/ガセポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しろニョロトノ寄り。こちらもあまり強そうじゃないため、最終進化は強くした方がいいと考え変更されたらしい。ちなみにデザイナーはあのピカチュウやリザードンをデザインしたにしだあつこ氏。ハクリュー出典:「◆ボツポケモン応援隊 ボツポケモン図鑑◆」http://hakuda2.web.f

オオタチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っこくすぐに隙間に逃げる。可愛い。巣は自分の寸胴体型に合わせて掘ってるため狭く、中は迷路になっている。可愛い。こんな可愛い顔してなんと高さはリザードンを超える1.8m。おそらくあの長い尻尾を含めての数値なのだろう。可愛い。2019年にポケモンセンターオンラインでオオタチの等身大ぬ

旅パ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の頃にリセットし、ちょっと思い出してみよう。パターン1:最強エースと無職の取り巻き型 しゅじんこう レッドバッジ 8こポケモンずかん 8ひきリザードンLv.67かえんほうしゃあなをほるかいりきいあいぎりポッポLv.3かぜおこしそらをとぶピカチュウLv.3でんきショックなきごえフラ

ハクリュー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブキのハクリュー始めはミニリュウとして登場。進化の時が近づいており力を溜めていたが、ロケット団戦の時にハクリューに進化した。その後はサトシのリザードンと共に逆鱗を発動したカイリューを鎮めた。フスベジム戦ではピカチュウと戦い勝利したが、リザードンとの戦いに敗れた。BW2編では上記の

ポケットモンスター ベストウイッシュ シーズン2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロナからPWTの存在を聞きアイリス・デントと共に大会を目指す。シーズン2では手持ちのワルビルが進化したなどの変化があった。エピソードNの時にリザードンを復活させた。イッシュリーグではシューティー、ケニヤンらに勝利するが、準々決勝でコテツに敗れ今回もベスト8止まりでリーグを終えた。

大乱闘スマッシュブラザーズ_for_Nintendo_3DS_/_Wii_U - 任天堂 Wiki

コ - ウルフポケットモンスターシリーズピカチュウ - プリン - ミュウツー - ピチュー - ポケモントレーナー(ゼニガメ・フシギソウ・リザードン) - ルカリオF-ZEROシリーズキャプテン・ファルコンマザーシリーズネス - リュカファイアーエムブレムシリーズマルス - ロ

ゲッコウガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メでのゲッコウガ一族俺たちの全てを出すぞ! もっともっと強く! いくぞ!!出典:ポケットモンスター XY&Z、32話『カロスリーグ開幕!メガリザードン対決・X対Y!!』、2015年10月29日~2016年11月10日まで放送。OLM Team Kato、テレビ東京、MEDIANE

統一パーティ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、BW以降複合タイプのバリエーションが増えたため、やはり工夫次第か。[[炎統一パ>ほのおタイプ(ポケモン)]]も弱点がメジャーで辛いが、メガリザードンYら「ひでり」持ちの存在は大きな助けになる。剣盾で初登場したエースバーンも「リベロ」であればタイプを変えることができ弱点の被りを無

ポケモンキャンプ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こめた場合、特殊演出が発生する。これらが上手くいったかどうかでカレーのランクが変わり、ドガース級<ソーナンス級<マホミル級<ダイオウドウ級<リザードン級の順に評価と効果が上がっていく。ソロで全工程を成功させるのはやや難しいが、マルチだと最良の状態を続けやすく、まごころを多重に込め

ポケットモンスター_赤・緑 - なんでもある Wiki

ニメなどの関連商品やメディアミックスを含めた『ポケットモンスター』(ポケモン)の名を冠する最初の作品である。パッケージのポケモンは、『赤』がリザードン、『緑』がフシギバナ。このゲームの主な目的はすべてのポケモンを集めてポケモン図鑑を完成させることであり、それに付随するシナリオとし

イブキ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

HG・SSでは「はかいこうせん」は特殊依存に変更され物理技が無くなったので特防の高いポケモンが有利かも。強化後の手持ちギャラドス♀ Lv56リザードン♂ Lv52プテラ♂ Lv52ハクリュー♀ Lv52カイリュー♀ Lv60キングドラ♀ Lv56ワタルにかなり近い手持ちとなった。

SCP-5000 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の時点で█████████住民は生き残っていなかったのだと思う。アニヲタwikiの規約上個別記事が作成出来ないので簡単に解説すると、敵のメガリザードンXとランダムに種類・技が選ばれるポケモンで延々と戦い続ける謎のアプリである。この時メガリザードンXの行動によって、とある街の住民が

シンジの手持ち(アニポケ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り素直に言うこと聞くのが無理があった見下しててもおかしくないのに -- 名無しさん (2023-11-03 06:30:57) アランのリザードン、ククイのガオガエン、ダンデのリザードンは昔からの付き合いで信頼関係もあってバトルでサトシとのバトルでも使ってるのにシンジとドダイ

バトルファクトリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果のある技の中から」ランダム5、6周目では通常の施設と同じといったものとなっている。特筆すべきは3、4周目のAIで、例として炎・飛行タイプのリザードンに対して、たきのぼり/じしん/れいとうパンチ/まもるの技構成のラグラージの場合、リザードンに対して効果の無いじしんを除いた3つの中

サトシ(新無印編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

為が減り、知識リセットされた感が薄まっている。ただし、SMの時は知っていたゴルーグのタイプを焦っていたとはいえ忘れたり(曰く「うっかり」)、リザードンが電気技を使えた事(アランのリザードンなど)に驚いたり*1など、忘れている事もある。今までのOP・EDは松本氏がサトシ名義で歌って

めざせ!!カードマスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いかりで撃破」」といったプレイングを見せている。最後のおねーさんの言葉にもあるように、向上心と重ねた努力の量は人一倍ある。【使用デッキ】1:リザードンをエースにフシギバナで援護する、旧裏初期でも王道のコンビデッキ。2:当時も大暴れした水・雷の「ターボカメックス」デッキ。日米交流戦

週末のユウナくん (MA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

しか当てられなかったが、モーションを踏ませたりハートのうつわで回復したりと他のアイテムも活用。その後こちらもダメージを稼がれたが、後ろ投げやリザードン直撃を耐え切り、後ろ蹴りを相打ちにされつつも相手を撃墜。大ダメージを受けながらも2ストック差を付け、下スマも崖当てで耐えたがメテオ

ユウジ(アニポケ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でフシギダネは麻痺状態になってしまい行動不能に。麻痺しただけでまだ戦えそうだったのだが…相性を覆すくらいのレベル差だったようだ。次に出て来たリザードンとはレベルは同等でお互い一進一退を繰り広げたが、相性を覆され地球投げをくらい戦闘不能に。カイリュー技:はかいこうせん、みずでっぽう