デジモンクロニクル - デジタルモンスター 非公式wiki
バトル進化~登場人物・参戦デジモン[]堂本コータ&ドルモンベルサンディターミナルを冒険するコンビ。ドルモンはドルガモン→ドルグレモン→ドルゴラモン進化していき、デクスリューションでデクスドルゴラモンへとX進化する。デクスドルゴラモンからドルモンだけ分離した後、ラプタードラモン→グ
バトル進化~登場人物・参戦デジモン[]堂本コータ&ドルモンベルサンディターミナルを冒険するコンビ。ドルモンはドルガモン→ドルグレモン→ドルゴラモン進化していき、デクスリューションでデクスドルゴラモンへとX進化する。デクスドルゴラモンからドルモンだけ分離した後、ラプタードラモン→グ
のはプレゼンスキルの差だろうか。真剣40代だべり場タイトルは当時教育テレビで放送されていた『真剣10代しゃべり場』のパロディ。ビットモンやグラモンのコーナーにアイデアとして送られてきたものの、意味不明、絵が下手などの理由により没になってしまったはがきを鑑賞するコーナー。ちょっと疲
「ギガデストロイヤー」に加え、胸からビームを放つ「ジガストーム」が加わった。また、強化形態として「アルタラウスモード」が追加された。ムゲンドラモン太一がダンデビモンに取り込まれた姿を見て、暗黒進化。肉体は赤く染まっており、アグモンたちが出会ったデジモンにいないメタルマメモンの砲塔
進化先 エクスブイモン エンジェモン テイルモン バードラモン レッパモン 進化可能な究極体一覧 アルフォースブイドラモン
クロウを使って子供達の紋章を奪い取り、抹消した。アニメ『デジモンアドベンチャー02』デジモンカイザーによって残留データを回収され、両腕がキメラモンのパーツとして使われる。そして、闇の力を軽率に扱うカイザーに激怒したタケルが、カイザーをほぼ一方的にフルボッコする原因になった。アニメ
では上述の鉄工場や先代村長、他村人などの写真が残されている。そんな和気藹々とした生活は、村の地下であるものが発見されたことで崩壊していく……ラモン・サラザールCV:チョー村のある土地一帯を統治する領主の末裔。通称「サラザール家の面汚し」。PVが公開されたときから厚い化粧と老人のよ
アクィラモン:巻き起これ嵐デック 出現カフェ 登場アリーナ 経験値 パック ジャングルシティ ジャングルシティ・エクストラアリーナA:2回戦目 ジャングルシティ・エクストラアリーナB:1回戦目 8 ハイパー 先制デ
えない最終形態」の一体で、外見は「コロモンの頭部を持つクリオネ」。だが、頭が割れて触手が飛び出したりはしないのでご安心。【派生種】◆クティーラモン世代究極体タイプ妖精型属性ウィルス種必殺技・オーシャンヘル深海の暗闇のような底知れぬ恐怖のオーラで戦意を奪う技。時にこれを受けたデジモ
胴体は縞の入った獣型デジモンのものである、幻獣型デジモン。更に、尻尾には蛇のようなものが付いている。このように合成獣然とした出で立ちだがキメラモンのような『合成型』ではないので注意。なお、頭部は装甲のようなものに覆われ、そこから後方に 1本の 角が伸びている。余談だが、公式絵だと
つてのパートナー・アグモンが現れた。第2章「決意」2016年3月12日公開。キービジュアルはロゼモンとミミ、ヴァイクモンと丈、インペリアルドラモン(ドラゴンモード)エンディングテーマは「Seven(2009年リリースのものを使用)」新たな仲間、望月芽心とメイクーモンを歓迎するため
あるなど、受賞作品内でもやや格差がある。+ 一覧-時期コンテスト公式化済み未公式化1997年デジタルモンスターver.2エンジェモン、バードラモン、カブテリモンベジーモン、ホエーモン、ユキダルモン-1999年デジモンウェブ第一回オリジナルデジモンコンテストサイバードラモン、カラツ
る*5ため年下の友樹の面倒見がいい。サッカーが得意。しかしゴッドハンドは出せない。炎のスピリットで進化する。進化するデジモンアグニモンヴリトラモン[[アルダモン>融合形態(デジタルモンスター)]](ダブルスピリットエボリューション)[[カイゼルグレイモン>超越形態(デジタルモンス
かう。そこで大輔は勇気のデジメンタルを引っこ抜くことで、自身のパートナー・ブイモンを目覚めさせる。さらにデジメンタルを使いブイモンをフレイドラモンへとアーマー進化させ、操られていたモノクロモンのイービルリングを破壊、解放させた。そして大輔は太一からゴーグルを受け継ぎ、選ばれし子供
ないため一気に4体・最大7体分、攻撃力2000↑の強力な効果モンスターを並べることができた。信じられるかこれ?リンクやエクシーズ等のエクストラモンスターはおろか、帝やカオスすらまともにいなかった時期によく見られた盤面なんだぜ…?最強のビートダウン兼全体除去というマッドな強さでも暴
つわのような拘束具を着けている。また背部の部分から帯のように伸びる『アサルトバランサー』は伸縮自在で、敵を貫き刺す用途にも使用可能。◆メギドラモン世代究極体タイプ邪竜型属性ウィルス種必殺技・メギドフレイム触れた者を一瞬にして灰に変える邪悪な業火を吐き出す。得意技・ヘル・ハウリング
評価以下、よく言われる不評点の一例レベル概念がないので強さの基準が曖昧。そのため本来究極体のデジモンが雑魚として大量に出たり、成熟期のエビドラモンが強キャラのポジションになったりする。特別な設定が無い究極体ならまだしも、過去メディア作品のラスボス級究極体やファンロンモンの様な最上
も《ボルバルザーク・エクス》《切札龍ボルシャック・マスターズ》《超竜キング・ボルシャック》といったかつての切り札の派生カードを使用する。バグラモン vs スカルナイトモン(デジモンクロスウォーズ)「弟よ……貴族を名乗り、恰好ばかりつけて生きてきた哀れな弟よ。最後に教えてやろう……
進化先 グラウモン グレイモン(青) ジオグレイモン ティラノモン メラモン 進化可能な究極体一覧 アルファモン アルフォースブイ
は相性の良いドーパントが少ない点が玉に瑕。むしろグロンギ族との相性が良く、ン・ダグバ・ゼバやズ・ゴオマ・グと組み合わせての運用がしやすい。クラモン破壊時/消滅時にデッキトップを1枚オープンし、クラモンならそのままコストを払って召喚、アーマゲモンかディアボロモンなら手札に加える効果
いつからサティスファクションは伝説になったのだろうか。「早くこの町を出ろ」と鬼柳に忠告される。ニコウエストの姉。姉弟共に鬼柳と親しいようだ。ラモン町を仕切る2つの組織の片方のリーダー。青黒い髪の痩せこけた青年。無法者にしては珍しくマーカーがない。彼の一味・ラモングループは青いスカ
たり、現在では『ゲラン蜂を食べる』とされているのはこの名残。結果として実現はしなかったが、その時のデザイン画は書籍などで見ることができる。ガラモン(Q)→ピグモン(マン)改造と言っても、足と首の長さをスーツアクターに合わせて調整しただけなので、殆ど同じ姿。また、ガラモン2代目に存
を行ったし、次回作ではパートナーでもないデジモンカイザーがメタルグレイモンへの完全進化までやっている)ありそうなパターンとしては、セーバードラモンを経由してメガドラモンに暗黒進化させる、などだろうか。アニメ『デジモンフロンティア』CV:チョー(当時の芸名は長島雄一)第17話に登場
の後他の生存者と再会、しかしルークの襲撃で全てを失った……という流れになる。苦労してんだなあ……[[ボク、参上♪>モモタロス]]バッシャー/ラモン演者:小越勇輝 SA:神尾直子半魚人型魔族「マーマン族」の最後の生き残り。半魚人といっても水陸両棲の主なので陸に上がっても特に問題なく
アム」。発表時期が1999年末で2000年問題を控える時期であった事に由来すると見られる。最初期とそれ以降では若干デザインが異なり初期はキメラモンそのままのボディで色だけが違ったようなものだった。種族としてのミレニアモン[]様々な機械系デジモンを融合させたムゲンドラモンと様々な生
化ルートを与えられていないデジモンで、進化前は確認できるだけでワーガルルモンB(ロストエボリューション/リンクスなど)レディーデビモン/ライラモン(カードゲームα)ジャガモン/ヤタガラモン/アンティラモン(カードゲーム)もんざえモン/デジタマモン(リンクス)と結構バラツキがある。
という当時の視聴者は結構多い。人気があったのも納得である。魔法の杖ドーラセプターを地球に投げ、大地に眠る悪霊の力を引き出す事で、倒されたドーラモンスターを再生・巨大化させる。この杖は対象の生死を問わず巨大化させることができ、人間の子供や、果てはドラゴンレンジャーを巨大化させた事も
う間に微塵切りとなってしまう。また、両肩の箱には影である魔人を飼っており、いずれもこちらを敵を認識すると凶悪な影と化し襲い掛かる。 某ッドドラモン「……ほぅ?」左肩の箱に住むは赤い体を持つ「スルト」右肩の箱に住むは青い体を持つ「ヨルムンガンド」なお、クロスウォーズからの新種である
はじまりの街 ベタモン+ED後-ED後 ムゲンドラモン ロゼモン迷わずの森 アグモン クネモン パルモン ガブモン イガモン(1回目) シーラモン シードラモンドリルトンネル ドリイチロウ ドリジロウ メラモントロピカジャングル ベジーモン ケンタルモン トノサマゲコモン ピッコ
も登場している同名のデジモンとは名前が同じだけの別デジモン。とはいえ、少々面影が残っているが(関係性は不明)プロテクモンとアプ合体してレイドラモンへ、更にデジップモンとアプ合体する事で「リバイブモン」へと進化する。◆大空勇仁 声:古川慎「言っただろハル、いつだって俺は…ハルの味方
)…見出し1+太字大見出し(注:「概要」など記事全体の項目を区別する題名)…見出し3+太字中見出し(注:「ブイドラモン」など、項目内の情報を区別する題名)…ブロック引用文 小見出し…番号なしリスト+太字、別内容との境に水平
ョン・キーラー候補との演説会を迎えようとしていた……■登場人物ジャック・バウアー長期の潜入捜査で麻薬カルテルへ潜り込んだ際、メキシコの麻薬王ラモン・サラザールを逮捕するもその代償に薬中になるが後半は元気バリバリ。チェイスにはお父さん権力を発揮する。キム・バウアージャックの娘。ジャ
進化先 グレイモン ジオグレイモン スカモン ティラノモン メラモン 進化可能な究極体一覧 アルフォースブイドラモン イー
体はイグドラシルによって創られた実験体デジモンで、十三番目のロイヤルナイツ、アルファモンへの進化資質を持つ、もしくは持たされた(デクスドルゴラモンと分離させられた後廃棄される寸前に光がドルガモンと融合したため、そのときに持たされたのではないかと思われる)。アルファモンへと進化した
き出しながら、エネルギー弾を打ち出す技。・デュアルソニック上空から超スピードで滑空して、衝撃波を敵にぶつける技。得意技・エアフィールドアクィラモンとテイルモンがジョグレス進化した獣人型デジモン。強靭な脚力を持ち、その跳躍力は遥か上空にまで達すると言われている。また、上空高くまで飛
技の破壊力・範囲がハンパないこともあり、度々不毛な最強議論に挙がる最強候補の一体。そもそも、デジタルワールドの東方はいまだに謎が多く、ヤタガラモン(東方の“黄金郷”に導く)やガイオウモン:厳刀ノ型(東方に伝わる剣術「天燐厳刀流」を究めた)、サクヤモンX(降霊術や陰陽術を始めとする
非ざる者とは、この経緯を踏襲しており、ここで云う天とはディーヴァ=インド神話の神=天部を指す。また、この語には単なる悪魔としてのみならず、バラモン~ヒンドゥーに至る思想に於いて、淘汰された土着信仰の神々や、根幹を等しくしながらも敵対した唯物論者=仏教徒と云った、ヒンドゥーの敵対者
ウォーグレイモンと同種の技。ただし、あちらが大気からエネルギーを集めてたのに対し、大地からエネルギーを集めてマグマの様な弾を放つ。その際、ドラモンキラーを地面にブッ刺す。・ガイアフォースZEROバーニアで一気に接近、圧縮したガイアフォースをゼロ距離で敵に叩き込む(作中では未使用)
カードNo.27 シードラモン 氷水 レベルⅣ HP 1150 必要進化P 40 POW 20 〇攻撃 アイスアロー 攻撃力 360 △攻撃 ウォーターブレス 250
により得た独特の形状をした刀、“菊燐きくりん”を携える。分かりにくいが、既存のデジモンが抗体を獲得したことで発生した派生デジモン。ギガシードラモンやグランディスクワガーモンといった「X抗体」と表記されないデジモンである。おそらく対となるのは、メディーバルデュークモン。グレイモン系
n)デジモンアクセル アルティメットゲノムキュピモン(Cupimon)デジモンペンデュラムプログレス2.0 ARMAGEDDON ARMYクラモン(Kuramon)デジモンストーリー ロストエボリューションパグモン(Pagumon)デジモンストーリー サンバースト/ムーンライトデ
少林寺の料理人たちが起こした修行の場。開山以来受け継がれている「真の目的」のもと、全員が腕のある料理人であると同時に武術を極めた僧兵であり、ラモンをして「50年、100年じゃ到底攻め落とせない」と言わしめるほど。チョウユやルイ、フェイ、ハンなどもかつてここで短期間修行を積んだこと
レスラー。フロリダ州タンパ出身。90年代前半のWWFを代表するスーパースターの一人であり、WWF(現:WWE)では“バッド・ガイ”レイザー・ラモン(“The Bad Guy” Razor Ramon)のリングネームで活躍。*1爪楊枝を口に咥えて入場し、それを相手に投げつけて挑発
に熱い性格で暗黒デジモン達に仲間のデジモン達と共に突撃していった。シャウトモンとの男と男の約束を交わす。シャウトモンデジモン側の主人公。バグラモンに説教をし、喝を入れたり超進化したりと暗黒デジモンを相手に奮闘する。作品を通してアニキ分を担ってきたが、最後で本音をタイキに漏らした。
Wiki.pngこの記事にはリンクがなく、孤立しています。関連する他の記事から、このページへのリンクを追加してください。家族のいないラモン様は、信仰するロス・イルミナドス教団の教祖サドラーに、心の隙をつかれたのでしょう。そうれなければ、ラモン様自身が、代々サラザール家が封印してき
ード全体の枚数制限となる初期手札5枚4枚(初期は3枚)4枚モンスターゾーンと魔法&罠ゾーンの数533その他のゾーンフィールド魔法除外エクストラモンスター除外フィールド魔法除外エクストラモンスター一部スキルで独立ペンデュラムゾーンを生成可メインフェイズ2ありなしなしデッキ切れでドロ
タッフの間でのみ共有された裏設定なのかは分からないという*99。デジタルモンスターシリーズギルモンの正統な進化系はデュークモンではなくメギドラモン。ギルモンの本来の最終進化系がアニメ「デジモンテイマーズ」のデュークモンではなく、作中で暴走した結果生まれたメギドラモンであると言われ
えた人がお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600)▷ コメント欄部分編集 キングボックルやアングラモン、ゴモラⅡと共に出てきた地底人とは知り合いなのかな -- 名無しさん (2016-06-22 23:05:50) なんだこの馬鹿み
ームVer.9.9」。属性/ワクチン必殺技/トライデントアームVer.9.9、ギガデストロイヤークロスウォーズ版[]グレイモンがメイルバードラモンの装甲を纏った「戦術強化形態」で、接近戦闘に特化したグレイモンに高い火力を与え、複数の相手にも対応できるようになった。必殺技/トライデ
メギドラモンはデジタルモンスターシリーズに登場する架空の生命体・デジタルモンスターの一種。デジモンテイマーズの登場キャラクター・メガログラウモンが究極体に暗黒進化した姿。目次1 種族としてのメギドラモン1.1 基本データ1.2 亜種・関連種・その他2 登場人物としてのメギドラモン
で、根本のキャラ付けには確かに同一の名前を持つキャラだと感じさせる面も強い。◆ゼロマルタイチの育てていたプログラムにない謎のデジモン(ブイドラモン)。一人称は『ボク』。フルネームはゼロマルだが、ゼロマルは自己紹介くらいで基本的にはゼロとしか呼ばれない。前向きかつ能天気で単純な性格