デジモンアドベンチャー02

ページ名:デジモンアドベンチャー02
デジモンアドベンチャー02
ジャンル冒険、アドベンチャー
アニメ
原作本郷あきよし(原案)
シリーズディレクター角銅博之
シリーズ構成前川淳、吉村元希
キャラクターデザイン中鶴勝祥
音楽有澤孝紀
アニメーション制作東映アニメーション
製作フジテレビ、読売広告社
東映アニメーション
放送局フジテレビ
放送期間2000年4月2日 - 2001年3月25日
話数全50話
テンプレート使用方法 ■ノート
ウィキプロジェクトアニメ
ポータルアニメ

『デジモンアドベンチャー02』(デジモンアドベンチャーゼロツー、DIGIMON ADVENTURE 02)は、前作品『デジモンアドベンチャー』の続編のテレビアニメ。ナレーションは平田広明。通称:「デジモン02」、「02」。

目次

概要

前作『デジモンアドベンチャー』から登場人物や世界観を受け継いでおり、純粋な続編となっている。次作『デジモンテイマーズ』以降は毎回世界設定が異なり、作品間での整合性は考えられていないが、ゲームなどではパラレルワールドとして扱われる場合がある。デジメンタルの力で進化する「アーマー進化」、デジモン同士が合体する「ジョグレス進化」など古代の進化や、新しい進化が多種多様に登場することが特徴であり、デジモンアニメシリーズ中最も進化方法が多彩である。

デジモン人気がピークの最中の作品で、玩具・関連グッズ売り上げ、映画興行などでは高い数字を出した。一方で、想像の余地のあるラストだった前作とは違って、本作では最終回において子供たちの将来の姿・職業・子供までハッキリ描き切り、物語を完結させている。また、作中における重要なエピソードがゲームシリーズのシナリオに分割されており、アニメシリーズの中でもメディアミックス展開が色濃い作品である。

日曜9時枠のアニメとしては珍しく、関西テレビでも同時ネットされていた。

最高視聴率・12.7%、最低視聴率・6.2%、平均視聴率・11.0%、バンダイ総玩具売上144億円。

ストーリー

太一達の冒険から3年後の2002年。デジタルワールドはデジモンカイザーと名乗る少年に支配されていた。デジモンカイザーは進化を抑えるダークタワー、デジモンを操るイービルリングを使い、デジモン達を混乱に陥れていた。

一方、お台場に引っ越したタケルは転校先の小学校の校庭で太一と似た少年と出会う。編入先のクラスでかつての仲間・ヒカリとも再会し、さらに校庭で出会った少年・大輔とも知り合うが、なんと大輔は新たなデジヴァイスを受け取り、新たな選ばれし子供へとなった。

一方デジタルワールドで太一がピンチに陥っていることを知り、大輔達はデジタルワールドへと向かう。そこで大輔は勇気のデジメンタルを引っこ抜くことで、自身のパートナー・ブイモンを目覚めさせる。さらにデジメンタルを使いブイモンをフレイドラモンへとアーマー進化させ、操られていたモノクロモンのイービルリングを破壊、解放させた。そして大輔は太一からゴーグルを受け継ぎ、選ばれし子供として戦うことを誓う。

さらに新たな仲間、京&ホークモン、伊織&アルマジモン、そして再び選ばれたタケル&パタモン・ヒカリ&テイルモンと共に、デジモンカイザー・一乗寺賢との戦いが始まった。

テンプレート:ネタバレ

内容

ストーリー自体は、デジタルワールドを守るために選ばれし子供達が現実世界とデジタルワールドを往復する展開を取っており、前作のようなサバイバル要素は薄く、ヒーローもののようなコンセプトになっている。また本作では基本的に不殺のスタンスが徹底されている。

前半に登場する敵デジモンの多くはデジモンカイザーによって操られた者たちであり、イービルリングやイービルスパイラルといった洗脳の道具を破壊することで殺害すること無く決着がつけられる工夫がなされていた。また中盤からは「命」の無いと言われるダークタワーデジモンが数多く登場した。そのほか敵勢力内での同士討ちや異次元空間への追放などが多く、直接的に子供たちの陣営が敵対するデジモンを殺害する場面は極めて少ない。44話「暗黒デジモンとの死闘」はほとんど唯一生きたデジモンを殺害するエピソードであり、作中で子供たちの一人がショックを受ける場面が描かれている。

13話「ダゴモンの呼び声」の脚本は、小中千昭が執筆しており、クトゥルー神話の色が濃い一風変わった話で、伝奇やクトゥルー神話をモチーフにした作品を多く手掛ける作家朝松健も絶賛する話であった。反面、児童向けらしからぬ異彩を放つ話であったたに、視聴率が他の回に比べやや低かった。また、13話のタイトルコールのときにデジモン文字で「フングルイ ムグルウナフ クトウルウ ルルイエ ウガフナグル フタグン」(「ルルイエの館にて死せるクトゥルフ夢見るままに待ちいたり」の意)と記されていた。

登場キャラクター

デジモンアドベンチャー02の登場キャラクター」を参照

デジタルワールド・現実世界以外の世界

暗黒の海デジタルワールドのさらに奥にある世界。現実世界やデジタルワールドと平行な世界だが、時々位相のずれが生してこの海に迷い込む者もいる(迷い込むのは主にヒカリや賢のような光や闇の力に敏感な人間)。賢は、「ヒトの悲しみなどの感情が集まった世界」と推測した。及川はこの世界からダークタワーのデータを得た。「ダゴモンの海」とも呼ばれている。デーモンは最後にこの世界に送られる前にも、ここを知っていた様子。デジモンなのかさえも不明な謎の存在が住み、彼らの神を崇めている。クトゥルー神話の色が濃く、デジモン文字でインスマウス(クトゥルー神話のダゴンの信者が住んでいる町)と書かれた看板があった。異世界想いを具現化する力がある。例えば、「勝ちたい。強くなりたい。負けない」という想いがあれば、それが戦闘力となる。3年前に子供達に敗れ、データとなったヴァンデモンはこの世界で及川の命と暗黒の花で蓄えた力を元に肉体を具現化した。及川は、普段アルケニモン達をデジタルワールドへ送るのと同じく、いつものようにデジモンカードを使ってデジタルワールドのへのゲートを開いたつもりが、ブラックウォーグレイモンが光が丘からデジタルワールドへのゲートを封印したためにデジタルワールドへのゲートが開かず、この世界に来てしまった。ヴァンデモン曰く、偶然着いた世界。この想いを具現化する現象により「通常では有得ない、ほぼ全ての進化系が同時に出現する」という状況が発生。(ベリアル)ヴァンデモンはその総攻撃に晒される羽目となった。

用語解説

アイテム

D-3大輔、京、伊織、タケル、ヒカリ、賢が手に入れた新型のデジヴァイス。光子郎のロサンゼルスの友人(『ぼくらのウォーゲーム!』で光子郎が話していた大学に在籍している小学生)が分析した際、「DIGITAL(デジタルの)」・「DETECT(検波する)」・「DISCOVER(発見する)」の3つの単語を見つけ、以前のデジヴァイスと区別するために頭文字をとり、上記の名前で呼ばれている。同名の玩具も存在するが、それの正式名はDIGIMON DETECT AND DISCOVER。以前のデジヴァイスとの大きな違いは、パソコンやゲートポイント(7年前にデジモンが現れた光が丘や、前作のサマーキャンプ場である御神渓谷など)などにかざせば、デジタルワールドへ続くゲートを開くことができる。以前のデジヴァイスでは、デジタルゲートが開いている時にゲートをくぐる事しかできない。以前のデジヴァイスは超進化した後でなければ他のデジヴァイスを探知することができなかったが、D-3は最初から他のD-3や旧型のデジヴァイス、そしてデジメンタルを探知することができる(賢のD-3にこの機能があるかは不明)。作中で機能として説明されたことはないが、このD-3を手に入れた子供は、デジタルワールドでの服装が自動的にイメージにより変わっている(例外として、タケルとヒカリは入手後に服装が変化せず、デジタルワールドに入るとD-3を手に入れた時に着ていた服装に変化するようになった)。D-3は一乗寺賢が自身の以前のデジヴァイスを暗黒の海に浸した時のイメージが形となったもので、大輔達5人は賢の暴走に対抗するために選ばれ、同じ形のデジヴァイスを手に入れる。大輔、京、伊織のD-3は勇気のデジメンタルから生み出されたもので、タケルとヒカリのものは希望と光のデジメンタルの力で彼らのデジヴァイスが変化したものである。賢のD-3(カイザー時代は暗黒デジヴァイスともよばれていた)はデジヴァイス特有の聖なる力と闇の力を持ち合わせ、ダークタワーと同様、デジモンの通常進化を封じる機能を持つ。さらには自分のパートナーでないデジモンを暗黒進化させることができるが、改心後は使用してはいない(カイザー消滅と同時にこの能力も消滅した)。他にも暗黒の海へのゲートを開くなど、オリジナルであるためかD-3の中でも特別な力を持っている。後に他にもD-3を持ったパートナーデジモンを持つ子供が誕生するが、上記の6個のD-3は特別製らしく、後のドラマCDで少なくとも2003年の時点では大輔達以外はゲートを自由に開けないことが言われている。en:D3デジメンタル古代種のデジモン、または古代種の遺伝子データを持つデジモンを「アーマー進化」させることができる力を持ったアイテム。ダークタワーによる通常進化妨害に対抗するため、「デジタルワールドの安定を望む者」が復活させ、古代種をパートナーに持つ新たな選ばれし子供達に使わせるためにパートナーと共に配置していた。本来は「勇気」「愛情」「知識」のデジメンタルのみしか使われないはずだったが、パタモンとテイルモンがアーマー進化可能だった事と、デジメンタルの情報を保存できるディーターミナルの存在によって、他のデジメンタルも、その力が必要とされた時に子供達に使わせるために贈られたり、一時的に、優しさの紋章を「奇跡」のデジメンタルへと変えられたりしていた。大輔、京、伊織は先代の選ばれし子ども達の紋章に対応したデジメンタルを、タケル、ヒカリは自身の紋章に対応したデジメンタルをディーターミナルに保存している。デジメンタルの種類はアニメに出てくる限りでは9つ(勇気、友情、愛情、純真、知識、誠実、希望、光、奇跡)、他にも「優しさ」のデジメンタル(ドラマCDで登場)や「運命」のデジメンタル(劇場版)がある。前作の紋章と違い、こちらは持ち主とそのパートナー専用のアイテムではなく、ドラマCDでは他の選ばれし子供の保存しているデジメンタルを使ったアーマー進化が多数見られた(ただし入手の際には「もっとも素晴らしい心の特質」以外に持ち主が持っている心の特質が影響してくる場合もある様子。また、携帯機の公式設定上はデジメンタルとデジモンの間には相性があり、無理に相性の合わない物を使うと暴走してしまう)。en:Digi-Eggs紋章心の特性がデジタルワールドに置いて図形として表された物。進化の道具としての意味は『デジモンアドベンチャー』の「紋章」を参照。『02』では進化の道具としての紋章はデジタルワールドの安定のために、前作の選ばれし子供達が2000年にデジタルワールドに放ち、消えてしまう。なお前作の53話で破壊された紋章が再構成されたものなのか、新たに作られた物なのかは不明。前作に出てきた8つの紋章の内6つ、勇気、友情、愛情、純真、知識、誠実などは精神特質をあらわしている。残りの2つの紋章は特殊な紋章でそれぞれに、「光」は命を生みだす物、「希望」はどんな暗闇の中でも決して光を失わない物のことを指し示しており、今作ではデジメンタルやアーマー体の身体に刻まれている。また、今作新たに登場した3つの紋章の内、「優しさ」の紋章が前者のような精神特質に属し、「奇跡・運命」の紋章が後者のような特殊な紋章に類するものである。賢が手に入れ、『02』唯一の前作と同じ進化の道具として現れた紋章である優しさの紋章は、デジモンカイザーの要塞では動力である暗黒のエネルギーを制御するために使用され、ワームモンとはじまりの街での再会の際にも二人を導くなど、前作と同様に不思議な力が秘められている。またタグがないため進化の道具としては不完全で、スティングモンは単体では完全体や究極体に進化できない。優しさの紋章は、大輔達が紋章の力でデジモンカイザーの要塞の爆発を止めようとするが失敗し、その後は誰がいつ回収したかは不明だがディーターミナルに保存され、ドラマCDでは再び登場する。アニメでは奇跡のデジメンタル、ドラマCDでは優しさのデジメンタルに変化している。ディーターミナルデジメンタルの情報を保存することができる機械。デジメンタルをディーターミナルに保存したり、保存されたデジメンタルを使用する際にはD-3を介して(通信して)使用する。本来の機能はメール機能のみだが、上記の能力に加え、さらに光子郎や京の改良で色々な能力が備えられた。一部を除いた選ばれし子供達は全員持っている。ドラマCD『2年半の休暇』によると、前作の現実世界での戦いによって壊滅した後、再建されたお台場には無線通信網が張り巡らされ、ディーターミナルは実験的にお台場の子供達に配布された無線メール端末であるとのこと。なぜデジメンタルを保存できるか、またなぜ田町に住んでいるはずの賢が所有しているかは不明。ホーリーリング一部の聖なる力を持ったデジモンの持つ聖なるリング。テイルモンの尾についていたホーリーリングは、一話冒頭にテイルモンがデジモンカイザーの襲撃から逃げている時に失くしてしまう。その後、デジモンカイザーの要塞で暗黒の力を制御するのに利用していたが、基地の崩壊後は放置され、それをゲンナイが回収しジョグレス進化のエネルギーとして無断で利用していた。最終回になってテイルモンに返却される。前作の劇場版に登場したパロットモンなども所有するが、今作では希少価値が上がっている。劇場版ではオメガモンのボディ部分が皆(アグモン達)の希望の詰まったホーリーリングとなり、「オメガブレード」へと変化した。ホーリーストーン壊されるとデジタルワールドに災いが起こるとされている石(ホーリーリングのようなものがついている)、ブラックウォーグレイモンが破壊し続けたもので全部で7つある。3つ目のホーリーストーンを壊してから位相の歪みの中からチンロンモンが現れるようになり、最後のホーリーストーンにデジヴァイスの光をかざしたらチンロンモンが現れた。1度、エンジェモンの聖なる力が共鳴したのか、ホーリーエンジェモンに進化させたことがある。ブラックウォーグレイモンが壊したホーリーストーンがあった場所には、チンロンモンによって光の種が植えられた。ホーリーストーンが破壊されてもチンロンモン以外の四聖獣に影響があった描写が見られなかったため、ホーリーストーンはチンロンモンが守護するデジタルワールドの東のエリアを安定させるものである可能性もある。光の種チンロンモンが破壊されたホーリーストーンの跡地に植えた物。育てばホーリーストーンと同じような役目をするらしいが詳細不明。対照的な名前である暗黒の種との関連性も不明。ダークタワーオベリスクのような形をした黒い塔。この塔が建っているデジタルマップのエリアは黒く染まり、塔を破壊すると白くなる。デジタルデータであるため、一瞬にして建てることができる。元は暗黒の海に存在しているもの。『02』初期には通常進化抑制機能と暗黒デジヴァイスによるデジモン洗脳の電波塔的役割だった。シリーズ後半からはアルケニモンがこの塔からデジモンを生み出したり、クリスマスにこの塔が現実世界に現れたりしていた。進化抑制機能は、賢が改心した後はアルケニモン達などが傍に居ないと機能しなかったため、外部からの力がないと進化抑制機能は発揮できない模様。デジモン同様に電子機器を狂わせる働きがある。及川悠紀夫いわく色々な使い道があり、最大の効力は世界のそのものに影響を与え位相を狂わし、環境を変えてしまうことで、及川は大人でもデジタルワールドに行けるようにするために賢やアルケニモン達を使ってダークタワーを建てさせた。ただし、結局すべてはヴァンデモンの策略の一環であったため、位相を狂わせデジタルワールドを守護する力を弱める以上の事ができたかは不明。イービルリングヴァンデモンがコピーしておいた、ヒカリのテイルモンのホーリーリングのデータを反転させて作り出したリング。暗黒デジヴァイスやダークタワーのあるエリア内にいる幼年期から成熟期クラスのデジモンがこのリングをはめられてしまうと洗脳されてしまう。イービルリングでは完全体クラスを操るにはデータ処理能力が追いつかずにいたため、アンドロモンの洗脳は不十分だった。後に、デジモンカイザーはイービルリングを改良した「イービルスパイラル」で完全体であるメタルグレイモンを洗脳した。イービルスパイラルは、ダークタワーがなくても暗黒デジヴァイスの力を受信できる。暗黒の種賢の体内に埋め込まれているデジタル物質。賢が秋山遼と2年前にした冒険でミレニアモンを倒した時に体内に埋め込まれた。暗黒系デジモンの力の糧となる闇の力を生み出す。前向きな心を持った人間には全く効果のない脆弱なものだが、心に影を持った人間には非常に厄介なもの。兄の死により心に影を落とした賢は、暗黒の種の力で頭脳・運動神経が超人並みになるが闇に支配され性格が変わってしまう。改心後は両親の自分への愛情に気づいたことで種の暗黒の力を防いでいる。また賢に埋め込まれたものはオリジナルであるためか、上手く賢の身体に適合したらしいがコピーした暗黒の種はそのままにしてしまうと「暗黒の花」が咲き、そのままその身体を蝕む。及川がコピーした暗黒の種は誘拐された少年少女たちに埋め込まれたのち、闇の力の増大で花(彼岸花のような形を象っていた)が咲き、その花はベリアルヴァンデモンの餌となった。暗黒の花は精神的な物であるためか人間には見えない。また、前作の小説版ではエージェント・ゲンナイがピエモンに埋め込まれた黒い暗黒球は暗黒の種子であり、改良された物も暗黒の種子であると言われている(単なる文章のミスなのか、ミレニアモンの放った暗黒の種がゲンナイに埋め込まれた物より改良された物という事なのかは不明)。

進化

通常進化デジメンタルの力なしで、デジモン自身の力や人間の心の特質の力により行われる進化。完全体や究極体に進化することが可能だった先代の選ばれし子供達のパートナーデジモン達は、子供達が紋章をデジタルワールドを安定させるために使ってしまったため、四聖獣の力を借りなければ完全体に進化しにくくなった上に、序盤ではダークタワーの影響で成熟期の進化の登場はあまりなかった。賢がカイザーでなくなった後はダークタワーの進化抑制能力がなくなり、アグモン達だけでなくブイモン達もこの進化が出来るようになる。クリスマスには現実世界に現れたダークタワー粉砕のためにチンロンモンから授かった力で先代の選ばれし子供達のパートナーは完全体に進化できるようになり、パイルドラモンも究極体に進化できるようになった。ブラックウォーグレイモンが再び現れた際にはアグモンのみにさらに力を与えられ、究極体に進化できるようになった。アーマー進化デジメンタルの力を借りてアーマー体に進化する、古代デジタルワールドで古代のデジモン達が使っていた擬似的進化。「デジメンタルアップ!」とパートナーが叫ぶと進化する。現代では絶えて久しい進化だったが、『02』の前編ではダークタワーの影響で通常進化が出来なかったので、それに対抗するために「デジタルワールドの安定を望む者」が、アーマー進化可能な古代種のデジモンをデジメンタルと共に復活させた。通常進化に比べるとデジメンタルの力で進化するため、身体に負担が少ない。進化条件は進化するデジモンが古代種のデジモン、または古代種の遺伝子データを持つデジモンであること。進化する際に、キメ台詞がある(キャラクター紹介参照)。奇跡と運命のデジメンタルは黄金のデジメンタルと呼ばれている。余談だが、ゲーム「デジモンストーリー サンバースト・ムーンライト」では完全体となっている。ジョグレス進化デジモン同士の合体進化。進化条件は合体するデジモンが通常進化によって進化した成熟期クラス以上のデジモンであること。アニメではそれに加えて、選ばれし子供同士の心のシンクロが必要だった。ジョグレス進化の際は「ジョグレス進化」とパートナーデジモンが叫ぶ。劇中ではジョグレスはJOINT(合体)・PROGRESS(進歩)から来た言葉だと、光子郎によって推測されている。テイルモンのホーリーリングがジョグレス進化の力の源であると説明され、もうジョグレス進化は必要なくなったとして最終話でゲンナイにホーリーリングの返却と同時に言われるが、その後であるディアボロモンの逆襲でも問題なく使っているため、ホーリーリングはジョグレスのきっかけを後押しするような物である。アニメで成熟期同士のジョグレス進化で生まれた完全体デジモンを「ジョグレス体」と呼ぶことがあるが、これは通常進化とアーマー進化で進化したデジモンと区別して呼びやすくしたもの(デジモンの世代に「ジョグレス体」と呼ばれるものは存在しない)。

出来事

光が丘爆弾テロ事件現実世界では7年前の1995年の春に光が丘で起きたデジモン出現事件。詳しくはデジモンアドベンチャーの劇場版『デジモンアドベンチャー』を参照。太一たち1999年の選ばれし子供達はこの事件の目撃者という共通点がある。上記の名前は世間での呼称。この事件の目撃者は全て子供であったため、大人達はデジモンの存在を否定し、ヒカリ以外の子供は徐々にこの事件のことを忘れてしまった。この事件の後、タケル以外の1999年の選ばれし子供達の家はお台場に、タケルの家は三軒茶屋に引っ越した。お台場霧事件現実世界では3年前の1999年の8月3日にお台場で起きた事件。詳しくはデジモンアドベンチャーを参照。ヴァンデモンによって交通機関などが遮断され、お台場が陸の孤島と化した。また、上空にデジタルワールドが現れたことも含まれる場合もある。上記の名前は世間での呼称。本宮大輔はお台場でヴァンデモンに捕らえられていた子供達の内の一人だった。また、火田伊織は上空に現れたデジタルワールドの影響で墜落しそうだった飛行機に乗っていた(ガルダモンに助けられる)。2000年のネット事件現実世界では2年前の2000年の3月4日にインターネット上で起きた事件。詳しくはデジモンアドベンチャーの劇場版『デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!』を参照。核ミサイルが発射されるがオメガモンの活躍で不発に終わった。上記の名前は通称ではないが特定の通称はない。八神太一・石田ヤマト・泉光子郎・高石タケルが事件の当事者、井ノ上京はこの事件の目撃者でありオメガモンに応援メールを送っていた。8/1(8月1日)計画1999年の8月1日にサマーキャンプに来ていた選ばれし子供達、7人が初めてデジタルワールドへ行った記念日のこと(ヒカリは風邪で休んでいた)。『02』では17話に行われた。

選ばれし子供達

選ばれし子供達デジタルワールドに何らかの不具合が生じた際に、不具合の修正のためにデジタルワールドの安定を望む者に選ばれ、パートナーデジモンを他の者より早く与えられた、「不具合の修正のために戦う事」を義務付けられた人間全般のこと。狭義では特に紋章の持ち主である1999年の選ばれし子供達と、2002年にデジメンタルを所有することになった選ばれし子供達のこと。選ばれる基準や、何のために選ばれたかは、その時々のデジタルワールドの危機によって異なり、「選ばれた」ことで生まれる、為さねばならない義務も、その時々の危機によって大きく異なる。例えば1999年の子供達はデビモンエテモンヴァンデモン、ダークマスターズの4人といった強大で残酷な暗黒デジモンと、存在するだけで世界そのものに歪みを与え、暗黒の力をもたらした根源的な敵であるアポカリモンを倒すことと、暗黒の力によって封印されたデジタルワールドを守護する力である四聖獣を紋章によって復活させることであり、2002年の子供達は、通常進化を封じ、四聖獣の力を弱めるダークタワーの撤去と、それを世界に設置するデジモンカイザー、そしてその背後の存在する敵を倒すことである(チンロンモンの話から、デジモンカイザーとしての賢は異物として排除し、選ばれし子供としての賢は救済することが目的だった様子)。パートナーデジモンを持つ子供達何らかの形でデジタルワールドやデジモンと接点を持ったことをきっかけにパートナーデジモンを与えられた子供達。クリスマスに選ばれし子供達に協力をした外国の選ばれし子供達や、最終回でパートナーとデジヴァイス((D-3)を与えられた暗黒の種を植え付けられた子供達のこと。及川由紀夫もこれに相当するので、子供が付いているとはいえ年齢制限はない。ドラマCDによると大輔の姉、京の姉たち、丈の兄にもパートナーデジモンが現れたため彼らのこれに相当する。デジタルワールドに行ったことがない子供や、選ばれた自覚がなく、為すべき事を把握していない子供も存在するが、基本的にデジタルワールドのためにデジタルワールドの安定を望む者によってパートナーデジモンを与えられた人間に変わりはないので、ほとんどのパートナーデジモンを持つ子供達は上記の選ばれし子供達と明確な差はなく、選ばれし子供達の予備軍や、現実世界にデジモンが現れた時の予防策として配置されていた選ばれし子供や、一見分からない場合もあるが、デジタルワールドの安定のために何かしら役に立つと見込まれた人間とも言える。前作のドラマCDによると、選ばれし子供たちを含めた人数は、1995年から1年で倍のペースで増えている。

テンプレート:ネタバレ終了

スタッフ

  • 原案 - 本郷あきよし
  • 連載 - 「Vジャンプ」(集英社)
  • シリーズディレクター - 角銅博之
  • シリーズ構成 - 前川淳、吉村元希
  • キャラクターデザイン - 中鶴勝祥
  • 総作画監督 - 信実節子
  • 美術デザイン - 飯島由樹子
  • 音楽 - 有澤孝紀
  • プロデューサー - 川上大輔、木村京太郎、関弘美
  • 制作協力 - 東映
  • 制作 - フジテレビ、読売広告社、東映アニメーション

主題歌

オープニングテーマ「ターゲット〜赤い衝撃〜」作詞 - 松木悠 / 作曲・編曲 - 太田美知彦 / 歌 - 和田光司エンディングテーマ「アシタハアタシノカゼガフク」作詞 - 三浦徳子 / 作曲 - MIZUKI / 編曲 - 渡部チェル / 歌 - AiM「いつもいつでも」作詞 - 松木悠 / 作曲 - 白川明 / 編曲 - 太田美知彦 / 歌 - AiM挿入歌「brave heart」作詞 - 大森祥子 / 作曲・編曲 - 太田美知彦 / 歌 - 宮崎歩「Break up!」作詞 - 山田ひろし / 作曲・編曲 - 太田美知彦 / 歌 - 宮崎歩「Beat Hit!」作詞 - 山田ひろし / 作曲・編曲 - 太田美知彦 / 歌 - 宮崎歩「僕は僕だって」作詞 - 松木悠 / 作曲 - 千綿偉功 / 編曲 - 渡部チェル / 歌 - 和田光司「Now is the time!!」作詞 - 1171 / 作曲・編曲 - 渡部チェル / 歌 - AiM「僕らのデジタルワールド」作詞 - 松木悠 / 作曲・編曲 - 太田美知彦 / 歌 - デジモンオールスターズ with 和田光司、AiM

各話リスト

話数サブタイトル脚本演出作画監督美術放送日
1勇気を受け継ぐ者前川淳角銅博之八島善孝飯島由樹子2000年
4月2日
2デジタルゲートオープン梅澤淳稔清山滋崇清水哲弘4月9日
3デジメンタルアップ吉村元希吉沢孝男信実節子飯島由樹子4月16日
4闇の王デジモンカイザーまさきひろ川田武範出口としお清水哲弘4月23日
5ダークタワーを倒せ吉田玲子芝田浩樹伊藤智子飯島由樹子4月30日
6危険なピクニック浦沢義雄今村隆寛海老沢幸男5月7日
7ヒカリノキオク前川淳角銅博之竹田欣弘清水哲弘5月14日
8デジモンカイザーの孤独西園悟梅澤淳稔八島善孝飯島由樹子5月21日
9イービルリング魔力の暴走吉村元希吉沢孝男信実節子清水哲弘5月28日
10敵はメタルグレイモン!まさきひろ川田武範清山滋崇飯島由樹子6月4日
11青い稲妻ライドラモン吉村元希芝田浩樹出口としお清水哲弘6月11日
12デジモン牧場の決闘浦沢義雄今村隆寛伊藤智子飯島由樹子6月18日
13ダゴモンの呼び声小中千昭角銅博之海老沢幸男清水哲弘6月25日
14疾風(かぜ)のシュリモン吉村元希梅澤淳稔竹田欣弘飯島由樹子7月2日
15シュリモン武芸帳前川淳吉沢孝男八島善孝清水哲弘7月16日
16サブマリモン海底からの脱出まさきひろ川田武範信実節子飯島由樹子7月23日
17お台場メモリアル吉村元希芝田浩樹出口としお清水哲弘7月30日
18カイザーの基地を追え!前川淳今村隆寛清山滋崇飯島由樹子8月6日
19合成魔獣キメラモンまさきひろ角銅博之伊藤智子清水哲弘8月13日
20超絶進化! 黄金のマグナモン吉田玲子梅澤淳稔海老沢幸男飯島由樹子8月20日
21サヨナラ、賢ちゃん…前川淳吉沢孝男竹田欣弘8月27日
22豪勇進化! エクスブイモン浦沢義雄川田武範八島善孝清水哲弘9月3日
23デジヴァイスが闇に染まる時吉村元希芝田浩樹信実節子飯島由樹子9月10日
24大地の装甲アンキロモン吉田玲子今村隆寛出口としお9月17日
25大空の騎士アクィラモンまさきひろ梅澤淳稔清山滋崇清水哲弘9月24日
26ジョグレス進化 今、心をひとつに吉村元希角銅博之伊藤智子飯島由樹子10月1日
27無敵合体! パイルドラモン前川淳吉沢孝男海老沢幸男清水哲弘10月8日
28昆虫(バグ)使いの罠!!まさきひろ川田武範竹田欣弘飯島由樹子10月15日
29アルケニモン蜘蛛女のミス芝田浩樹八島善孝清水哲弘10月22日
30暗黒究極体 ブラックウォーグレイモン浦沢義雄今村隆寛直井正博飯島由樹子10月29日
31愛の嵐 シルフィーモン吉田玲子梅澤淳稔伊藤智子11月5日
32謎の遺跡ホーリーストーンまさきひろ佐々木憲世信実節子清水哲弘11月12日
33今日のミヤコは京の都吉村元希角銅博之出口としお飯島由樹子11月19日
34ホーリーポイントを守れ吉田玲子川田武範清山滋崇清水哲弘11月26日
35爆進! ブラックウォーグレイモン前川淳吉沢孝男海老沢幸男飯島由樹子12月3日
36鋼の天使シャッコウモン浦沢義雄芝田浩樹竹田欣弘12月10日
37巨大究極体チンロンモン吉村元希梅澤淳稔八島善孝清水哲弘12月17日
38ホーリーナイト デジモン大集合!佐々木憲世直井正博飯島由樹子12月24日
39全員出動! インペリアルドラモン前川淳角銅博之出口としお
40ニューヨーク香港大混戦!まさきひろ吉沢孝男伊藤智子清水哲弘2001年
1月14日
41サンゴとベルサイユ大乱戦!浦沢義雄川田武範信実節子飯島由樹子1月21日
42恋とボルシチ大激戦!吉田玲子芝田浩樹清山滋崇清水哲弘1月28日
43デーモン軍団の襲来吉村元希梅澤淳稔竹田欣弘飯島由樹子2月4日
44暗黒デジモンとの死闘まさきひろ佐々木憲世海老沢幸男清水哲弘2月11日
45暗黒のゲート前川淳角銅博之八島善孝飯島由樹子2月18日
46ブラックウォーグレイモンVSウォーグレイモンまさきひろ吉沢孝男直井正博清水哲弘2月25日
47ブラックウォーグレイモンの封印吉村元希川田武範出口としお飯島由樹子3月4日
48恐怖! ベリアルヴァンデモンまさきひろ芝田浩樹清水哲弘3月11日
49最後のアーマー進化前川淳梅澤淳稔竹田欣弘飯島由樹子3月18日
50ぼくらのデジタルワールド吉村元希角銅博之信実節子3月25日

劇場版

『デジモンアドベンチャー02』

劇場版『デジモンアドベンチャー02』を参照。

『デジモンアドベンチャー02 ディアボロモンの逆襲』

劇場版デジモンアドベンチャー02 ディアボロモンの逆襲を参照。

映像ソフト化

本編のDVDは2001年2月21日から同年12月7日に全12巻で発売。全話収録のDVD-BOXも2006年12月22日に発売されている。

CD

シングル

  • 『ターゲット 〜赤い衝撃〜』 歌 - 和田光司 2000年4月26日発売
  • 『アシタハアタシノカゼガフク』 歌 - AiM 2000年4月26日発売
  • 『Break up!』 歌 - 宮崎 歩 2000年5月10日発売
  • 『スタンド・バイ・ミー 〜ひと夏の冒険〜』 歌 - AiM 2000年7月5日発売
  • 『いつも いつでも』 歌 - AiM 2000年10月25日発売
  • 『Beat Hit!/FOREVER FRIENDS』 歌 - 宮崎 歩/Hassy 2000年11月2日発売

マキシシングル

  • 『スタンド・バイ・ミー 〜ひと夏の冒険〜』 歌 - AiM 2000年7月5日発売
  • 『いつも いつでも』 歌 - AiM 2000年10月25日発売
  • 『Beat Hit!/FOREVER FRIENDS』 歌 - 宮崎 歩/Hassy(橋爪恵子) 2000年11月2日発売
  • 『フレンド 〜いつまでも忘れない〜』 歌 - AiM 2001年2月21日発売
  • 『ターゲット 〜赤い衝撃〜』 歌 - 和田光司 2004年8月1日発売
  • 『アシタハアタシノカゼガフク』 歌 - AiM 2004年8月1日発売
  • 『Break up!』 歌 - 宮崎 歩 2004年8月1日発売

アルバム

  • 『デジモンアドベンチャー02 歌と音楽集Ver.1』 音楽 - 有澤孝紀 2000年7月5日発売
  • 『デジモンアドベンチャー02 シングルヒットパレード』 2000年9月21日発売
  • 『デジモンアドベンチャー02 クリスマスファンタジー』 2000年11月2日発売
  • 『デジモンアドベンチャー02 歌と音楽集 Ver.2』 音楽 - 有澤孝紀 2001年1月24日発売
  • 『デジモンアドベンチャー02 ディアボロモンの逆襲オリジナルサウンドトラック』 音楽 - 有澤孝紀 2001年3月7日発売
  • 『デジモンアドベンチャー02 ベストヒットパレード』 2001年6月6日発売
  • 『デジモンアドベンチャー02 前編:デジモンハリケーン上陸!! 後編:超絶進化!! 黄金のデジメンタル オリジナル サウンドトラック』 2001年7月25日発売

キャラクターソング・シングル

『デジモンアドベンチャー02 ベストパートナー』全12枚に封入されていた応募券をすべて集め応募すると、非売品CD『僕らのデジタルワールド』が入手できた。

  • 『デジモンアドベンチャー02 ベストパートナー (1) 八神太一&アグモン』 2000年6月21日発売
  • 『デジモンアドベンチャー02 ベストパートナー (2)石田ヤマト&ガブモン』 2000年6月21日発売
  • 『デジモンアドベンチャー02 ベストパートナー (3) 泉 光子郎&テントモン』 2000年6月21日発売
  • 『デジモンアドベンチャー02 ベストパートナー (4) 城戸 丈&ゴマモン』 2000年6月21日発売
  • 『デジモンアドベンチャー02 ベストパートナー (5) 太刀川ミミ&パルモン』 2000年7月26日発売
  • 『デジモンアドベンチャー02 ベストパートナー (6) 武之内 空&ピヨモン』 2000年7月26日発売
  • 『デジモンアドベンチャー02 ベストパートナー (7) 本宮大輔&ブイモン』 2000年7月26日発売
  • 『デジモンアドベンチャー02 ベストパートナー (8) 井ノ上 京&ホークモン』 2000年7月26日発売
  • 『デジモンアドベンチャー02 ベストパートナー (9) 火田伊織&アルマジモン』 2000年8月23日発売
  • 『デジモンアドベンチャー02 ベストパートナー (10) 高石タケル&パタモン』 2000年8月23日発売
  • 『デジモンアドベンチャー02 ベストパートナー (11) 八神ヒカリ&テイルモン』 2000年8月23日発売
  • 『デジモンアドベンチャー02 ベストパートナー (12) 一乗寺 賢&ワームモン』 2000年8月23日発売
  • 『扉 DOOR TEEN-AGE WOLVES』 2001年4月4日発売

キャラクターソング・アルバム

  • 『デジモンアドベンチャー02 ベスト! ベスト! ベストパートナー 〜選ばれし子供たち編〜』 2001年3月21日発売
  • 『デジモンアドベンチャー02 ベスト! ベスト! ベストパートナー 〜デジモン編〜』 2001年3月21日発売
  • 『デジモンアドベンチャー02 ベスト! ベスト! ベストパートナー 〜デュエット編〜』 2001年3月21日発売

ドラマCD

『デジモンアドベンチャー02 未知へのアーマー進化』2001年2月7日発売。バレンタインをテーマにしたギャグストーリー。新旧選ばれし子供とパートナーデジモンが総出演。テレビ版には登場しないアーマー進化体も多数登場。また、この頃からヤマトと空は完全な恋人同士となっており、バカップルと言ってもいいほどの熱愛な描写がある(ただしここでも相手のどこが好きかなどには一切触れられていない)。『デジモンアドベンチャー02 石田ヤマト 手紙 -Letter-』2001年3月7日発売。レギュラーキャラがヤマト&ガブモンしか出ないという異色作。ヤマト率いるバンド(TEEN-AGE WOLVES)の新曲を収録。ドラマではヤマトと目が不自由な少女の文通が主である。『デジモンアドベンチャー02 夏への扉』2001年10月3日発売。「デジモンアドベンチャー02 前編・デジモンハリケーン上陸!! / 後編・超絶進化!! 黄金のデジメンタル」から一年後、2003年夏のニューヨークを舞台とした物語で、大輔を中心に進む。大輔との待ち合わせ場所でミミとミミに呼ばれてきた、ウォレスとグミモンとも再会する。ミュージカル仕立てになっている。大輔、チビモン&グミモン、ミミ、ウォレスのキャラクターソングも収録。同名のSF小説の主人公の名がデイビス、英語版の大輔の名前でもある。『デジモンアドベンチャー02 オリジナルストーリー 2003年 -春-』2003年4月23日発売。大輔、京、伊織、タケル、ヒカリ、賢の後日談をそれぞれ描いた物語。オムニバス形式。

ゲーム

デジモン (ワンダースワン版)

  • タッグテイマーズ
  • ディーワンテイマーズ

関連項目

  • フジテレビ系アニメ
  • デジモン一覧
  • フジテレビ日曜朝9時台枠のアニメ

外部リンク

  • 公式サイト
  • バンダイチャンネル

テンプレート:前後番組


ar:أبطال الديجيتال الجزء الثانيfi:Zero Twois:Digimon-þáttaraðir#Zero Twoko:파워 디지몬



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧