「メガストーン」を含むwiki一覧 - 2ページ

レッド(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のボス枠(バトルレジェンド)として再び登場する。また、シングルバトルのノーマルランクを初めてクリアした時に1回だけNPCとして現れ、御三家のメガストーンをくれる。●Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイピカチュウ版のリメイクであるピカブイでは、主人公よりも先

マフォクシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りハチマキ」や「くろいヘドロ」などを盗んでしまっても泣かないこと。いのちのたまを盗んだ場合も、盗んだターンにダメージを受けるので注意。また、メガストーンやZクリスタルは盗めない。総じて、決まれば強力なのだが、いかんせん持ち物が制限されたり、何より相手依存なので非常に不安定な特性と

ゲッコウガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガシンカを上回る強化になっている。火力もそうだが素早さがメガゲンガーやカプ・コケコを始めとする130族を抜けるようになったのは大きい。変身にメガストーン等の道具を必要としないので持たせられる道具のバリエーションが広く、通常ゲッコウガより遥かに火力が高くなる。ただしこれはみず、あく

シトロン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されるのを目にする。ザクロから「伝説のサイホーンレーサーの娘」としてワイの情報を得たシトロンは、その後ワイ本人に出会い、エックスが求めていたメガストーン探しに協力する。しかし、フレア団員の乱入で木の下敷きになる重傷を負う。混乱の中ワイに母親を見たことを伝えたが、その詳細を話す前に

パキラ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いたのだった。そしてやはり自身は安全な所で高みの見物を決め込んでいた。実はクセロシキに指示してコンコンブルを誘拐させようとした(フラダリ用のメガストーンを作らせる為)黒幕もパキラであり、自分が指示した悪事を、さも他人事のようにアナウンサーとして報道していたのである。自演乙。まさに

カルネ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

意!!実はカロス地方のポケモンリーグチャンピオン。シロナ、アイリスに続く歴代3人目の女性チャンピオンである。メガチャームというペンダント型のメガストーンを持っている。従来通り、彼女を倒した後にエンディングムービーが流れるが、とある人物を倒した後にようやくスタッフロールが流れてゲー

フォルム/すがた(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ォルムとは異なるものとして扱われているもの。詳細や対応するポケモンは個別項目を参照。メガシンカポケモンとトレーナーの絆によってキーストーンとメガストーンを共鳴させることで発生する「進化を超えた進化」と表現される現象。戦闘中、一時的にポケモンの姿や能力が変化する。ゲンシカイキカイオ

フシギバナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

HGSSではレッド撃破後にオーキド博士からカントー御三家のどれか1匹が貰える。XYではシナリオ攻略中にプラターヌ博士からどれか1匹と対応するメガストーンが貰える。また、プラターヌ博士自身もバトルでフシギダネとフシギバナを使用する。LPLEでは人気で上回るリザードンを差し置いてレッ

コルニ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ジム戦以外はルカリオのみだったらしく、ルカリオとはぐれた際は同じくサトシとはぐれていたピカチュウを一時的に使用した。セキタイタウンへ行ってメガストーンを手に入れるまでにトレーナー戦100連勝を目指し、道中でサトシらと出会い合流した。ジムバトルが終わる頃まで当面はレギュラー扱いで

ポケットモンスター_オメガルビー・アルファサファイア - ゲーム情報ウィキ

、コンテスト会場の控室の「衣装ケース」で何度も着替えることが可能。ただし、通常のピカチュウはこの変更することは不可能。早期購入者特典として、メガストーンを持った「色違いのダンバル」がインターネットで配信される。『X・Y』から継承・変更されたシステム[]基本システムは『X・Y』に準

ポケットモンスター_Let's_Go!_ピカチュウ・Let's_Go!_イーブイ - miniverse・交流攻略 Wiki

と、メルタン、メルメタル。メルタン・メルメタルを入手するには、Pokémon GOが必要。メガシンカも登場する。第六世代、第七世代と異なり、メガストーンを自分が持っていれば、わざわざ持たせなくともメガシンカできる。逆に言えば、アイテムは持たせられない。性格などもない。とても簡易的

★☆★ - pixelmon reforged

アイテムきのみぼんぐりモンスターボール回復アイテム食べ物もちものリソースツールマシンバッジカセキ進化アイテムメガストーンレター装飾ブロックその他バイオームポケモン第1世代第2世代第3世代第4世代第5世代第6世代第7世代第8世代特殊更新履歴最近のコメントカウンターサイト全体:今日:

メガシンカ - ポケットモンスターデリート 設定wiki

吸われ眠っている。亜種(タイキョクのすがた)のポケモンのメガシンカタイキョクのすがたを持つポケモンの中にもメガシンカする種類がいる。対応するメガストーンはオルニタス(タイキョクプテラ)ならオルニタスナイトが必要であり、プテラナイトではメガシンカできないようだ。メガワタリーズ (メ

フシギバナ(キョダイマックスのすがた) - なんでもある Wiki

ルアップさせる]⇒フシギバナ[フシギソウをLv32以上にレベルアップさせる]メガシンカフシギバナ→メガフシギバナ[フシギバナイト]★参考: メガストーン入手方法キョダイマックスフシギバナ→フシギバナ (キョダイマックスのすがた)出現場所・主な入手方法【ソード】【シールド】(エキス

ミュウツー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。こちらは「いやしのはどう」と「ぼうふう」を覚えており、『イバンのみ』を持っている。特性は『きんちょうかん』。メガシンカそして第六世代では「メガストーン」によりメガシンカし、XとYで進化先が分かれることが判明。メガミュウツーX種族値HP:106攻撃:190防御:100特攻:154

リラ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エメラルド時代のメンバーに新たにルカリオが入った形となる。準伝説の割合が高い上にメガシンカ候補が三匹も入っているので非常に手強い。選出ミスでメガストーン持ちが重複し、弱体化するというパターンもあるが、ラティオスとフーディンは元のスペックの高さである程度フォローされている。全ボスキ

御三家(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に差が生まれ、改造も蔓延する原因のひとつとなってしまった。第六世代ではルビサファリメイクでメガシンカを獲得…するよりも前に『XY』発売記念でメガストーンがアチャモと一緒に限定配信され、他の2匹より一足早くメガシンカを獲得。また、配信されたアチャモは隠れ特性の「かそく」持ちであり、

カモネギ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:31:08) メガシンカで強化される…といいなぁ -- 名無しさん (2013-08-13 13:45:29) 専用アイテムがあるのにメガストーンを持たせてくれると思うか・・・? -- 名無しさん (2013-08-13 15:28:17) ネギを武器にしてるせいで、見

ルカリオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カリオがボックス送りからのお留守番になってしまうという事態になった人も少なからずいるかもしれない。ちなみにORASではORでもASでも全てのメガストーンが手に入るようにはなっているが、肝心の「ルカリオナイト」入手法は、ポケモンコンテストライブの全部門のマスターランクを優勝したあと

統一パーティ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

現しやすい。ポケモンだけ再現したものから技や性格、特性まで拘ったものまで再現度は幅広い。持ち物を持たすことで尚更アピールすることも出来、特にメガストーンは他作品における変身を再現できるのも強み。相手パーティーが自分の知っているネタの再現パだったりするとニヤリとできること請け合い。

オンバーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2014-09-20 01:33:58) ↑2 そんなこと言ったらデンリュウとリザードンはどうなるんだよ? あれらはメガストーン所持という条件付きとはいえ、竜王戦大会に出場できたのに。 -- 名無しさん (2014-10-27 12:10:11) ↑で

なげつける(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

といった攻撃力強化系や『ピントレンズ』といった火力強化アイテムは投げつけた瞬間にも適用される。・投げられない道具Zクリスタルや自身に対応するメガストーンは投げられない。そのため「既にZワザやメガシンカを使って用済みになったから投げてしまう」といった使い方はできない。ちなみに投げつ

ポケとる - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

セットするのは4種類だが第5ポケモンが登場するステージもある。パーティーの人数が多いほうがバトルが不利になるじゃないかってのは禁句メガシンカメガストーンを入手済みで、かつ当該のポケモンをサポートポケモンの第1枠にセットしたときのみ使用可能。当該のポケモンのパネルをマッチで消すとゲ

ワイの手持ち(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プ」かつ「メガシンカできる」ポケモン。最終兵器の起動により厄災を察知、それを止めるため本来の生息域ではない15番道路に現れワイに捕獲された。メガストーンを持っていなかったが、ヒャッコクシティの日時計の波長による光を頼りにティエルノとサナがそれを発見し、メガシンカが可能となった。最

盗む(技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストライク、ペルシアンなどがサブウェポンとして持っているケースがないでもない。テクニシャン補正込みでも効果適用時のはたき落とすよりも弱いが、メガストーンやZクリスタル持ちが相手なら逆転する。しかし、対戦環境は変われど、どちらかといえば対戦よりもシナリオ攻略で有効活用される技である

ねらいのまと(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2018-01-31 08:50:11) ↑あるいは必中化のデメリットだったらトリックしてロマン技打ち込むネタができただろうなとか思ったり。メガストーンやZクリスタルなんて知らない。 -- 名無しさん (2018-01-31 22:57:13) 問題はトリック/すりかえと一撃

隕石 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中の塵や水分、そして宇宙から飛来する隕石を食べている。ミカド器官という内蔵を持ち、そこに貯まった隕石とレックウザのエネルギーが融合することでメガストーンの力を生み出す。ORASの「エピソードデルタ」では、主人公が冒険で手に入れた隕石を食らったことで、メガシンカの力を取り戻した。デ

ポケモンワールドチャンピオンシップス(アニポケ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カの研究を行っている。ゲッコウガ再登場の際に回想に登場し、間髪入れず次の話でマスターズエイトにいることが判明した。一度手放したキーストーンとメガストーンを再び入手している。なお、マスターズエイトの8人の中で唯一チャンピオンの肩書きを持たないトレーナーである。マスターズトーナメント

Zワザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が自滅退場した場合もZワザを使ったことになってしまう。ただし、ジュエルと違い強制発動ではないため、使用するタイミングは任意で決められる。またメガストーン同様、「はたきおとす」「トリック」「すりかえ」「どろぼう」等で無力化できない。特性『ぶきよう』や「マジックルーム」に影響を受けず

アチャモ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

来るなど優遇っぷりを見せる。さらにポケットモンスター X・Yでは2013年10月12日から2014年1月15日の間に、「バシャーモナイト」のメガストーン持ちで特性がかそくのアチャモを配布している。しかもXYが発売された当時、メガシンカ持ちの御三家はアチャモ以外にもカントーの3匹も

専用アイテム(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

セットならこおり、イナズマカセットならでんきになる。第6世代で「テクノバスター」の威力が上方修正されたため、利用価値は上昇した。第6世代よりメガストーンメガシンカができる。「ルカリオナイト」などと対象となるポケモンの名前が付いているので、そのポケモンに持たせたときのみ効果を発揮す

劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ 神速のゲノセクト ミュウツー覚醒 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

X・Y』の販促のため、ミュウツーのメガシンカ形態『メガミュウツーY』が初お披露目となった。ただし劇中では「メガシンカ」の単語は登場せず、当然メガストーンなしで自在に姿を変えている。この辺は前作の『キュレムVS聖剣士ケルディオ』のキュレムや、後年の『光輪の超魔神 フーパ』のラティ兄

しんりょく/もうか/げきりゅう(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。特にフシギバナやゲンガーといった特定のポケモンにはかなり強くなる。マフォクシーはすべての技にどろぼう効果が附随すると考えれば強いのだが、メガストーンやZクリスタル相手には不発になる上、自身がZクリスタルと相性がいいというマジシャンを活かしづらい環境ゆえ、もうかになりがち。もう

じゃくてんほけん(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で組み入れられたダイマックスである。汎用メガシンカのごとく耐性を強化し、Zワザほどではないが技の威力を強化し必中化するシステムでありながら、メガストーンやZクリスタルにあたる専用道具を必要とせず、任意のポケモンに任意の道具をもたせて発動できる。つまり、別にこれといった耐性強化特性

ズガドーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッキュもかなり分が悪い相手。対面ではまず勝ち目はないと言っても過言ではない。一応「トリック」や「おにび」と言った変化技も備えるのだが、前者はメガストーンやZクリスタルで容易に透かされ、後者はズガドーンが脆すぎて効果が薄い。(ちなみに無補正A252ランドロスのじしんは''やけど状態

すなのちから(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルパで悲しくなってくる。 -- 名無しさん (2018-04-10 18:19:38) メガハガネールはかたやぶりかすなあらしならなぁ。メガストーンの上に砂嵐も併用ってなるとメガバンギラスがいるからねえ -- 名無しさん (2018-04-10 19:55:01) ↑七世

ズミ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に訪れた主人公アランの挑戦を受けて立った。パートナーはメガシンカするカメックス。なお、キーストーンは首元に巻いたスカーフの結び目の留め具に、メガストーンはカメックスの額にバンドのようなもので付いている……なぜ額なのだろうか。アランはリザードンを繰り出していたため、タイプの相性的に

プラターヌ博士(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

図鑑を渡すのはそれぞれ博士に代理を頼まれたティエルノとトロバの役目で、プラターヌ自身は主人公と会ったときにカントー御三家とメガシンカに必要なメガストーンをくれる。また、史上初めて正規プレイで戦えるポケモン博士である。しかも二度。手持ちはカントー御三家とその最終進化形。かのオーキド

シーキンセツ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フラグが皆無なため、存在を忘れていたプレイヤーもいるかもしれない(もっともこれはリメイク前にも言える事だが)。なみのりさえ使えれば入れるが、メガストーンなどのアイテムを全制覇するにはダイビングも必要。条件を満たすことでホウオウorルギア、ミカルゲに遭遇する。余談だが、「シーキンセ

ウルップ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻略本の設定では家族の写真ということになっている。(一応隅っこにカチコールの頭が写っているので、ジムフリークも間違ってない)因みにアニメではメガストーンが入ってる名前の由来はオオバコ科ウルップソウ属の多年草「ウルップソウ」別名・「浜蓮華(ハマレンゲ)」。高山の厳しい環境で育つ草花

マボロシのばしょ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ちなみにラティ兄妹は「離れていても繋がっている」らしく、どんな状況であろうと笛さえ吹けば飛んでくる。手持ちに入れてなかろうが、ラティ兄妹にメガストーンを持たせてなかろうが、果てはXYやSM以降にラティを送っていても問題なく使える。別個体なのだろうか?また、他の伝説のポケモンもレ

フラダリ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

的に表情と言動がやわらかく「きれいなフラダリ」と評されることも。フラダリラボで独自にメガシンカの研究をしている。以前からアランと面識があり、メガストーン収集などを指示しているのも彼。悪用する輩を恐れプラターヌ博士など権威者と大々的に手を組む気はないらしい。ある人物との会話から何ら

アオギリ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦いを楽しむかのような素振りも見せ、台詞の所々に「いい人」っぷりをチラ見させている。チェーンが付いた錨を首から下げているが、これは付け根に「メガストーン」がはめ込まれた「メガイカリ」なるアイテム。アオギリがブチギレた時の状態も「メガイカリ(怒り)」というらしい。ただし、実際に部下

ティエルノ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ス、ワイ、トロバ、サナと共に彼はフレア団からの逃避行に挑んだ。中盤でヘイガニが「ハサミギロチン」を取得し、ティエルノ自身も日時計の光を用いたメガストーン探索時に心が折れかけたサナを叱咤するなど、戦いの中で成長していった。そして最終決戦ではフレア団の科学者モミジと対峙し、ヘルガーに

シルヴァディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「はたきおとす」を始めとする持ち物を奪う技を無効化することができ、「はたきおとす」を受けた場合も持ち物なしとして扱われる。初出の第七世代ではメガストーンやZクリスタルといった「奪えない」汎用アイテムが多かったが、メガシンカもZワザも無い第八世代では、シルヴァディのメモリは「奪えな

アクジキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の条件は補正ありHB特化クレベース(しんかのきせき・メガシンカを除いて物理耐久指数No.1。つまりコイツより物理耐久が高いポケモンはきせき・メガストーン持ちしかいない)でも乱数で落ちる、半減でもHB特化のテッカグヤやボスゴドラを確2で落とせるレベルの超火力。アクジキングは愚かフェ

カミツルギ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きおとす」「とっておき」「てっぺき」等を習得。特に「はたきおとす」は単純な火力強化や持ち物除去として頼れるサブウェポンとなる。Zクリスタルやメガストーンが蔓延する環境であるが、元々使用していた「つじぎり」がショボすぎたこともあり(何せ持ち物補正無し叩きと5しか変わらない)、基本的

ショータ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けない速さを身に着け驚異的な威力の「ハードプラント」で遠距離攻撃も強化。メガシンカまで可能になったことでリーグ屈指の強力なポケモンとなった。メガストーンは、ポケダンのようなスカーフ状で首に巻いている。準決勝でのサトシのゲッコウガとのバトルでは、本当の彼らの全力と衝突。これまでに類

ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

行われるスポーツになっている。また、トレーナーたちは共鳴石が組み込まれたバトルグラスを使用している。また本編とは違い共鳴石の力を借りることでメガストーンやキーストーンを使わずにメガシンカを使うことができる。システム・ルール1対1(二匹で一セットのサポートポケモン)のポケモンで戦い