「ポケスペ」を含むwiki一覧 - 2ページ

バトルファクトリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ポケモンに高威力技を覚えさせていることが多いため、非常に事故発生率が高いので注意すること。ちなみにそんな3周目で使うのにおすすめなのは後述のポケスペでもエメラルドが使用したこだわりハチマキ持ちのマッスグマ。他にも似たようなコンセプトのオオタチとアブソルも強い。ただし性質上1番手推

してんのう(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、新無印編 第56話パキラ:番外編(XYシリーズ・最強メガシンカAct IV)、XY&Z 第32話~第43話ドラセナ:新無印編 第103話『ポケスペ』における四天王漫画『ポケットモンスターSPECIAL』では、敵組織として登場するパターンと、普通の四天王として登場するパターンがあ

マツブサ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ime=600,33)▷ コメント欄部分編集 これが本当の焼け野原ひろし -- 名無しさん (2014-12-21 13:19:46) ポケスペのマツブサって冷酷だったっけ?だいぶ読んでないけど、アオギリに比べて親しみを持てる印象だった気がする -- 名無しさん (201

ダークトリニティ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オがジムリーダー業を休業するきっかけとなった。ちなみにこのエピソードによりサンヨウジムリーダー=ダークトリニティ説は否定される事となった。【ポケスペ】早々に登場。パソコンをいじっていた。ポケスペの彼らの仮面はそれぞれが三猿の模様を象っている。やはり上記説によるものか、特に意図は無

第8章 プラチナ編(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことになった。プラチナとは同じ学究の徒でありながら、対照的な存在である。作風についてバトルフロンティアでは第6章と同じく、原作の特殊ルールとポケスペならではの駆け引きを混ぜ合わせたバトルが展開される。第7章の直接の続編というべき内容なので、雰囲気もそのまま。ただし主役はプラチナ故

パールの手持ち(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の特訓で捕獲。ギンガ爆弾の件で人間が大嫌いになり、手持ちになっても暴走しがち。性格と個性を見ればわかるが能力値は完全に攻撃特化している。……ポケスペ的には余り関係ないが。◆ディグヒコ(ディグダ)♂性格:照れ屋 個性:逃げるのが早いマキシの無茶ぶりに応えて捕獲。素早い動きで敵を撹乱

ニックネーム(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

29:32) 最近「ピカチュウ」と名付けてるマイナンをGTSからもらった -- 名無しさん (2016-03-28 18:04:57) ポケスペのゴールドの○○たろうは結果的に進化後のポケモンの名前になってるんだよな。ヒノアラシ→「(背中が爆発してるみたいだから)バクたろう」

預かりシステムの管理人(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シールド以降は人間の管理人が存在していない。また、マユミやミズキの公式の絵はポケモンカードのイラスト(杉森建氏によるもの)で初公開となった。ポケスペでの彼女らはこれに準拠した容姿。ポケモンカードゲームでは預かりシステムのイメージからか、どれもデッキからドローやサーチをするカードで

ブラックの手持ち(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力と合わさリその安定感が随所に現れている。反面ジムの仕掛けなどの想定外の事態では崩れることもありホドモエジムなど捨て身の策に出る場合も…更にポケスペの主人公には珍しくリーグ優勝が夢であり、幼いころから明確に公式戦を想定した練習を行ってきたためか野試合でもトレーナーへのダイレクトア

シルバーの手持ち(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

級パワーファイター。ゴールドと協力して捕獲した。捕獲にはガンテツ作のヘビーボールを使ったのだが何故かモンスターボール内に入れられている。まあポケスペはボールの入れ直しが自由なので何か都合があったのだろう。捕獲直後はそのパワーで縦横無尽に活躍していたけど今や空気。むしろ捕獲までがこ

カリン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

属の広葉樹またはバラ科ボケ目の落葉高木「カリン(花梨)」。花言葉はマメ科・バラ科ともに「努力」「誘惑」「唯一の恋」。そのものズバリである。【ポケスペ】ナツメ並にキャラが違う。第3章で初登場。11歳の頃に仮面の男に弟子入りし、イツキと共に「マスクド・チルドレン」として現れる。1人称

第9章 ハートゴールド・ソウルシルバー編(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

較的明るい空気とは裏腹にスケールは壮大。ここで起きた出来事は複数の章にまたがる伏線を生むことになる。また、「伝説のポケモンは一体のみ」というポケスペにおける基本ルールを踏まえて読むと、本章のある仕掛けに気づけるかもしれない。連載についての補足やはりリメイクはシナリオを考えるのに苦

クリスタル(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はある。ちなみにこの服装は山本サトシ先生曰くあくまで母親に着せられた服のため、第9章以降や画集表紙の全員集合絵などでは元の服装に戻している。ポケスペ勢では数少ないリメイク後の服装から元に戻しているキャラクターである。余談だが、アニメDP編では原作版のキャラとは別人としてリメイク版

ガイル・ハイダウト(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で海に潜れば海と一体化して攻撃が通らないとチートだが、最期は海から浮上したところに三地方のトリプル御三家究極技と雷の究極技を受けて消滅した。ポケスペ最強トレーナーである仮面の男以上の人数の図鑑所有者を相手にしたが、圧倒していたのは海の魔物くらいで本来の手持ちはほぼ噛ませだったりす

アララギ博士(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ばれており、伝説のポケモンの研究をしている。大事なことを後に言うおもしろパパ。マクドナルドのポケモンカレンダーではサンタ姿を披露している。◆ポケスペ第10章・第11章にて親子共々登場。ゲームと異なりNがポケモン研究者への憎悪をむき出しにしているため、10章では二人とも厳しい立場に

マグマ団幹部(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

39NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧※当項目はマグマ団/アクア団の項目から一部お引越しさせた内容でお送りします。アニメ版やポケスペに関してはこちら。『ポケットモンスター ルビー・サファイア・エメラルド』及び『オメガルビー・アルファサファイア』に登場するマグマ団。

ワイ(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、幼少期を含めるとゲームで変えられるもの全てに変わっている。容姿の違いとしてはよくウイングスーツ*1を着ていることと、目が丸っこいこと。またポケスペ恒例の女主人公デザイン故、胸が増量気味…というか全体的にスタイルがいい。作画担当の山本先生の設定では、なんとブルーをも凌ぐ。しかもそ

サナ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コメント欄部分編集 Zではテコ入れが欲しい子の一人。主に殿堂入り後の!! -- 名無しさん (2014-12-16 21:01:36) ポケスペでは冷めたような面があったり、原作より気が強かったり -- 名無しさん (2014-12-16 22:41:01) 主人公まで男

ハヤト(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の鋭い目付きだったが、リメイクでは瞳が大きくなり若干幼くなった。どことなく『BW』のコーンと似ている。ゲーム版『ポケモンレンジャー』には、『ポケスペ』におけるハヤトの父と同じ名前であり、リーダーレンジャーであるハヤテ(Spenser)が登場しており、こちらのパートナーも鳥ポケであ

進化の石(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

以前に、サトシのピカチュウはキョダイマックス個体なので進化したくてもできない。20年以上後に現れた新システムのせいで過去作にとんだ影響が……ポケスペには、使用しても効果を失わない、特殊なほのおのいし・みずのいし・かみなりのいし・リーフのいしが登場する。第1章では窮地に陥ったニョロ

ハンサム(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しいほど、その追記・修正は寂しくなる」この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,21)▷ コメント欄部分編集 ポケスペでは時系列的にはレギュラー化してきている(11章現在) -- アオカチ (2013-09-05 14:21:48) マンサム「今

イエロー(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で終盤まで性別ミスリードさせる例は他にあったっけ -- 名無しさん (2021-07-03 12:43:30) ダイレクトアタック有りのポケスペでイエローが本気で敵を倒そうと思ったら、ヤナギやワタルみたいに常時バリア貼れる奴じゃないと勝てないと思うわ。バタフリーの機動力で動き

ワイの手持ち(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

していただけあってサイホーンの扱いは手馴れているものの、本来さいさいはレース用である。やはり戦闘スタイルで特筆すべきはスカイバトルであろう。ポケスペ的には飛行要員にしがみついて空中戦、というシチュエーションは珍しくないが、ウイングスーツを着て自ら空を飛べるとなれば行動の自由度が違

ガチグマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2-05 20:35:51) シルバーの手持ちにリングマがいるので、サカキに育てられた時期があって地面タイプ持っててギラティナとも戦ったとかポケスペ的には美味しすぎるし伏線として拾わない理由がない -- 名無しさん (2022-02-05 23:45:59) ↑そういう見方も

VSミュウ(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から主人公に御三家以外の手持ちポケモンがいる」「上半分が透明になっているモンスターボール」「モンスターボールの種類に意味がある」など、現在のポケスペを形作る世界観は第1話の時点で示されている。実は「マサラタウンの住民は生来ポケモンと気持ちが通じる素養があり、過去のリーグ優勝者は全

マチス(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムの方のスタッフはアニメに対して何か思うところがあったんだろうか。 -- 名無しさん (2015-06-24 20:55:54) 地味にポケスペで出番あるよなマチス。サンダーにライコウと伝説にも恵まれてるし -- 名無しさん (2015-09-28 23:53:16) パ

ヒガナ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たようだが、「一族の長」である立場上、表立ってヒガナの味方をしてやれなかったことが最後の会話で見て取れる。(ちなみに、半公式ではあるものの「ポケスペ」に登場したオババ様はヒガナにそっくり(正確にはヒガナをそのまま老け込ませた感じ)である)これらの仮説を考慮すると、彼女は流星の民の

テツノツツミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と言う解釈も取れる。しかし、この文献の説明自体怪しいので、あまり真に受けるのも考え物であろう。デリバードといえばアニポケのロケット団の個体やポケスペの仮面の男の個体など実際のゲームとは大きくかけ離れた凄まじい強さの個体が見受けられるが、テツノツツミの種族値の高さを考えるともしかす

ティエルノ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はミアレシティだったけど、彼とサナは最後まで出身地が不明のままだったし。 -- 名無しさん (2017-12-19 11:27:00) ポケスペのコイツは格好いい -- 名無しさん (2018-07-21 08:59:59) いいキャラだし好きなんだがメガジュカイン持ちに

ギンガ団(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のはヒードランだけじゃないか? -- 名無しさん (2014-05-09 10:44:12) この組織歴代で一番好きじゃない。アニメでもポケスペでも皆外道に描かれてるし。まあやってることが歴代屈指の悪事だからだろうけど。 -- 名無しさん (2014-08-07 16:2

エックス(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

誌連載を終えた後にWEB連載を行っているため、先生は動かしやすい主人公の後にまた描きにくい主人公と向き合わなければならなくなっている…。実はポケスペ主人公で初めて「ポケットモンスターと言えばこれ!なセリフ」を口に出した人物だったりする。浮かれてお祭り騒ぎするよりも先にやることいっ

グズマ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーナー戦で負けると、グズマァ!!なにやってるんだああ!!と、自分に向かって怒りを表す癖がある。ちょっと怖い。原作よりも過激な描写に定評があるポケスペでは自分を責めるどころか血が出るまで頭を打ち付ける自傷行為にまで発展している。大丈夫かこの人。そんな彼もアローラのポケモントレーナー

ザオボー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に厳しいだけで、生真面目の好人物と言う良くも悪くも人間味のあるキャラで、決して悪辣な人物ではない。にも拘わらずアニポケやマイナーチェンジ版やポケスペにて小悪党にされてしまったのはルザミーネ救済のためであり、極端な言い方ををすればルザミーネを持ち上げるために汚れ役を押し付けられた格

サンの手持ち(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

覧『ポケットモンスターSPECIAL』の登場人物サンの手持ちポケモン一覧。ニックネームの法則は各国の通貨単位(廃止されたもの含む)。ただし、ポケスペの世界観では全地方共通で通貨単位は「円」なので、エン以外はサンが意識して通貨単位にしているわけではない。○【主な手持ちメンバー】(先

カツラ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

からグレンに住んでいた変人でありフジ老人と仲良く写っている写真があることから、“ミュウツー”誕生に何らかの関わりがあるのではという噂がある(ポケスペではこの点から彼が実際にミュウツーの生みの親ということになっている)。初代とそのリメイク版、及び金銀では白衣を着ているのも「カツラが

デンジ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー』の肩書きは伊達ではないという事をサトシに見せつけた。サトシのピカチュウがDP当時覚えていなかったエレキネットを使用した時は驚いていた。◆ポケスペのデンジポケットモンスターSPECIALではプラチナに特訓したりパチリスを渡したりとサポートはするが、槍の柱には行かずフラフラしてる

クセロシキ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てたら完全に大先輩だった ↑2 じゃないかな、削っちゃっていいんじゃない -- 名無しさん (2013-12-31 19:54:44) ポケスペじゃガチでやりそうなネタではある>スーツ軍団 -- 名無しさん (2013-12-31 19:56:31) ↑4 しかも書かれた

ポケモンコンテスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。アニメでは元ジムリーダー兼元チャンピオン兼コンテストマスターとして登場し、自分の名を冠したミクリカップなる大会を各地で不定期に開いている。ポケスペではルビーの師匠。○ナナミ初代&FRLGのライバル(グリーン)の姉。FRLGのボイスチェッカーに記録される噂にて、コンテストで総合優

ワタッコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

XY編第57話では、ジムリーダー・フクジの手持ちとして登場。バイバニラによって猛吹雪となった空を「にほんばれ」で一気に晴れにして町を救った。ポケスペでの〇(^O^)〇第3章と第5章で登場している。3章ではミナキのポケモンとして登場。ミナキの飛行手段であり、わたほうしの錯乱も得意。

はねる(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のコイキングも「"はねる"のが得意なコイツがおらへんかったら抜け出せへんとこやった!!」と褒められ得意そうにしていた。なお、「てをつなぐ」もポケスペでは戦術として有効活用されたことがある。最終兵器発動の鍵となる列石を巡る戦いにおいて、フレア団のマフォクシーの強烈な炎技に圧倒される

デオキシス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

7-11 00:10:27) 項目にウルトラマン? -- 名無しさん (2014-08-05 07:11:03) アンチも多いだろうけどポケスペでのデオキシスの設定が今でも大好きなんだよなぁ -- 名無しさん (2014-08-05 07:18:48) リメイクで出るぞー

プラチナ(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は意味深に登場しているので、その万が一が起こった場合そこから取られた可能性もあるかもしれない。その場合、唯一のゲームタイトルを意識していないポケスペ主人公…になっていたかもしれない。発売が決定して名前も決まった今、IFの想像でしかないが。数年後、BW2の発売で、この「万が一」が現

ベル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んだけど 追記・修正 しようよ!!」▼この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,13)▷ コメント欄部分編集 ポケスペだと象徴のムンナがブラックに -- 名無しさん (2013-09-08 13:45:47) ゲーム中でもBW2のPWTの黒メガネ

アーボック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラウマシーンを2つ作っているトラウマメイカー。両方やられている側なので、アーボックが優遇されてるのか不遇なのかイマイチ分かりづらい。しかし、ポケスペに出てきたアーボックはそれぞれチートじみた能力を持っているが、作者は何かアーボックに思い入れでもあるのだろうか?最近の環境下を考える