ウォーグル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
に惚れてる。てかムクドリが壊れすぎなんや -- 名無しさん (2015-01-21 01:10:12) 一番優遇されてる媒体は間違いなくポケスペ -- 名無しさん (2015-02-18 21:48:36) エンブオーもスカーフ型が一番マシな気がするけど -- 名無しさ
に惚れてる。てかムクドリが壊れすぎなんや -- 名無しさん (2015-01-21 01:10:12) 一番優遇されてる媒体は間違いなくポケスペ -- 名無しさん (2015-02-18 21:48:36) エンブオーもスカーフ型が一番マシな気がするけど -- 名無しさ
と合体したかは不明。リメイク作のFRLGではピッピと合体している。LPLEではニドリーノと合体しており、二足歩行で主人公と話していた。後述のポケスペではコラッタと、『ポケットモンスター全書』ではニドラン♂と(後にサトシの余計な発言でニドラン♀とも)合体していた。マサキの指示通りに
かやらないかなあ -- 名無しさん (2017-01-25 13:37:41) レジギガスがLEGENDSアルセウスで設定追加されたけどポケスペはどうなるんだろうか -- 名無しさん (2022-02-09 22:40:34)#comment
ール、中盤はダイヤが主人公っぽかったね。 -- 名無しさん (2014-08-14 13:55:42) ゲーム、アニメ、ではボケキャラ、ポケスペでは突っ込み担当。 -- 名無しさん (2014-11-26 12:19:05) 8章じゃ空気だったね -- 名無しさん (
てたらしい。マンタインタマンタにテッポウオが貼り付いて進化。貼り付くギミックが謎だが、コバンザメのように吸盤でも付いているのだろうか?また、ポケスペではテッポウオ20匹がくっついているが更に謎。そして人の頭上をジェット噴射で飛ぶな。メタングダンバル2匹がシンメトリカルドッキング!
主人公の中で最も小さいヒカリと同じ身長か。 -- 名無しさん (2014-06-02 00:03:57) 図鑑のは平均値で環境によってはポケスペのサファリ回レベルの巨体がいる・・・あると思います -- 名無しさん (2014-06-04 04:56:25) 何気にロリコン
いて原作の設定がほとんど固まっていなかったため、アレンジがかなりされている。その中で、流血もあるダイレクトアタック、濃密な悪役描写など現在のポケスペに通じる基本的な部分はこの時からある。また、連載当時はまだまだポケモン黎明期で規制が緩かったため、小さい子供が見たらトラウマになりそ
番がない。HGSSでシルバーにドサイドンを譲った回想くらい。 -- 名無しさん (2014-09-03 13:38:12) グリーンってポケスペに限らずポケスタやPWTでもスタンパだよな -- 名無しさん (2014-11-24 17:48:50) 図鑑所有者の中じゃ一番
ビルドンと、ヤナッキー、バオッキー、ヒヤッキーのうち主人公が選んだ御三家に対して不利な1匹、そして主人公の選んだ御三家に対して有利な御三家。ポケスペの第11章でも「ヒュウ」の名前で登場。設定は概ね原作通りだが、設定の違いから主人公陣とは単なるトレーナーズスクールでの同級生に留まり
の手で水没しかけたり、第13章では巨大隕石激突予測地点として小隕石が多数飛来したりと、舞台になる度に何かしらの災害に巻き込まれる運命にある。ポケスペ史上最も多くの重要キャラが命の危機に瀕した地方でもある*5。追記・修正をお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vo
子をナンパしているラクツからは御多分に漏れず積極的に距離を詰められており、それにもドギマギしつつ、少しは意識をしている節がある。例によって、ポケスペ恒例の女主人公デザインなので胸は増量気味。ただしスタイルは一つ次の後輩には及ばない模様。追記・修正は信じるものに一途な人にお願いしま
の激強化が大きいし今後は滅多なことがない限り落ちぶれることはないだろうな -- 名無しさん (2018-02-07 23:36:13) ポケスペではカンナ戦にも出たね。ジュゴンとのコンボでキャノン強化。そのコンボを崩すための電気ショックで一時離脱。 -- 名無しさん (2
イクして」といろいろ言われるが、赤・緑の取説イラスト(ピカチュウは本編中の図鑑の画像でも確認可能)の時点でこれである。レッドの誤解はおそらくポケスペのレッドとの混同。ポケスペの第1巻表紙絵を見ると分かるが、こちらのレッドは後髪があまり跳ねておらず(前髪はツンツンしているが)赤茶色
4-07 22:29:23) タッグの時のZワザはやっぱバグだったのか… -- 名無しさん (2017-04-08 00:29:14) ポケスペにも登場したけど、アシマリ持ってなかったのが残念。ポケスペのハウはどんな活躍をしてくれるかな? -- 名無しさん (2017-0
出来次第ワイの手持ち項目も作成します。もうちょっと時間がかかりますが…。 -- 名無しさん (2018-07-09 00:31:00) ポケスペ主人公にしては珍しい割とガチパだ。 -- 名無しさん (2018-07-10 23:01:09)#comment*1 レッドはシ
015-03-17 15:40:30) こいつポケモン図鑑やる気あんのか -- 名無しさん (2015-03-18 00:49:17) ポケスペでは彼のポケモン図鑑ぶっ壊された上にフォッコはまさかの悪堕ちを遂げる…!! -- 名無しさん (2015-03-18 00:56
ラーが誤作動したせいで水を浴びてしまい、でんき技が通じるようになるという微妙な負け方をした*1。まあ普通にピカチュウの電撃をくらって倒されたポケスペよりはマシだが。余談だがこの時「いわタイプにはでんきは無効」と言われていたが、正確にはいわタイプでなくじめんタイプに無効である。とい
ンスターシリーズに登場する主人公。プレイヤーの分身となる少年あるいは少女である。単に「ポケモン関係作品の主人公」であればアニメのサトシたちやポケスペ等の漫画作品の皆、あるいは『GO』のプレイヤーアバターも含まれうるが、本項では本家作品(赤・緑・青・ピカチュウ~スカーレット・バイオ
い -- 名無しさん (2013-11-21 18:44:17) て -- 名無しさん (2013-11-21 18:45:07) ポケスペのタブンネは本編の鬱憤と屈辱を晴らすかの様な悪い顔だったwww -- 名無しさん (2013-12-01 22:49:55) タ
名は半裸で乗っていたし。アニメではガブリアス、チルタリス、フライゴン、ハクリュー、メタング、オンバーンもライドポケモンとして活躍している。■ポケスペでのポケモンライド第14章の主人公・サンはポケモンライドを用いて荷物を運ぶ「運び屋」を生業としている。仕様はゲームに忠実で、ライドポ
た。また、メディアファクトリーからポケモンスタンプをそのままのデザイン・形状でピンバッジ化したポケモンスタンプバッジが発売された事もあった。ポケスペでは主人公が大好きクラブに到着した際に、毎回のように会長がピカチュウのポケモンスタンプを貼った郵便物を投函しており、レッド、ルビー、
いてて、脚部をただ素早く動かしてるだけかもしれんが、ちゃんと走れるんだな -- 名無しさん (2017-02-24 23:27:15) ポケスペだと合体寸前までいくも、ロトムが合体を拒否するという事態に -- 名無しさん (2017-02-25 00:02:45) ↑ポケ
ついでに言えば通常攻撃回数が増えたりマップが最初から全て見えたりHPの自然回復が早かったりと賢さグループも優秀。加えて、アニメではハルカが、ポケスペではルビーがと主役の手持ちにも収まっている。やっぱりかわいいは正義。追記・修正お願いみゃこの項目が面白かったなら……\ポチッと/#v
ったポケモンほど別メディアだと活躍するのがポケモンというゲーム。ほぼ同期のポケモンだと、たとえばこの時期ならアニメのキングラーやヨルノズク、ポケスペのスピアーやデリバード、ポケモンカードのプクリン、メガニウムなど。埋葬級の他のポケモンだとアゲハントはアニメでレギュラー入り、ラブカ
らなければならなかった。更なる余談ではあるが、環境上研究が進められた結果サンダー共々「かみなり」をメインにする型も増えてきてたりする。■余談ポケスペで、ゴールドのピチューが「超ライジングサンダー」という技を放ったが、これの元ネタはポケモンカード「R団のライコウ」のワザ「ライジング
百合描写あったっけ? -- 名無しさん (2015-09-09 11:38:22) ↑ヒガナは「シガナ」が同性の恋人疑惑がある。パキラはポケスペでのカルネへの態度が典型的なヤンデレズのソレ。 -- 名無しさん (2015-09-09 11:47:41) 人気があるようでな
ラームーンのアマゾン・トリオは原作だとザコ敵だがアニメでは敵幹部に昇格。 -- 名無しさん (2019-12-05 16:53:55) ポケスペの原作キャラだな、特にオーバがデンジと同様バトル狂問題児になってたのは衝撃的だった、あれはあれで好きだが -- 名無しさん (2
、かなり存在意義に関わってくると思う正直 -- 名無しさん (2015-07-12 00:18:31) 最強の闘志を持つ男ってイメージ(ポケスペ最強はヤナギのイメージがどうしてもぬぐえない…) -- 名無しさん (2015-07-12 13:18:45) 何気にフリーザと
、レアコイル撃破、レッドのカビゴンに勝利、とかで活躍度は全然上だけどな。 -- 名無しさん (2014-06-12 19:44:04) ポケスペの看板ポケモンはピカじゃなくてニョロだよなJK? -- 名無しさん (2014-07-07 18:38:46) ↑10 1巻の帯
e3(time=600,30)▷ コメント欄部分編集 すごい熱意だ... -- 名無しさん (2013-10-06 13:28:34) ポケスペのアスナは良いキャラしてて好きだな -- 名無しさん (2013-10-06 14:14:23) ↑あの地方のリーダーの数少ない
23:08:34) ただでさえ厳つい見た目のこいつが中間進化になるとは… -- 名無しさん (2022-01-29 19:46:05) ポケスペのシルバーの手持ちでいたね。珍しいパワータイプ -- 名無しさん (2022-01-29 19:50:05) アニポケは猛獣みた
を敵と見なした。■レアコイル技:あまごい、かみなり、ソニックブームジムのポケモン。3つの身体をバラバラにして避ける離れ業を披露する。ちなみにポケスペ4巻では、攻撃で接続部分が壊れたレアコイルがコイル数体に戻る描写があった。またシトロンが一時ジムに戻って来てからは、ホルビーが『ワイ
38:37) こいつら見てポケモンがRPGだと再確認したよ。 -- 名無しさん (2014-11-09 15:57:01) デリバードはポケスペでウリムーに次ぐ強さだと思う -- 名無しさん (2014-12-16 22:37:59) 実力的には埋葬と言いたくないがビビヨ
はさりげなく『BW』の主人公、チェレン、ベルとは歳の離れた幼馴染。後述のマコモは大学時代からの親友で、『BW2』主人公の母親とも友人関係。『ポケスペ』では割と悪い方に(作風上仕方ないのだが)改変されているなど不遇。マコモ博士(イッシュ地方)CV:川村万梨阿ゲームシンクを開発した夢
59:22) 「おおきくなる」は結局ポケモン本編に登場しなかった。なぜ? -- 名無しさん (2014-04-17 09:27:26) ポケスペでブルーのぷりりが巨大化するのはもしやスマブラが元ネタ? -- sage (2014-07-09 00:17:59) ↑逆じゃね
別な存在だから主人公たりうるんだよ、伝説のポケモンに気に入られるのも必然 -- 名無しさん (2014-12-13 21:56:44) ポケスペORASにも出てきたな。ナチュラルにセクハラしたルビー爆発しろ -- 名無しさん (2015-01-09 19:21:16) 素
登録日:2018/07/25(水) 00:37:10更新日:2024/03/21 Thu 12:09:50NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧漫画ポケットモンスターSPECIALの第5章。ゲームのファイアレッド・リーフグリーン版(以下FRLG)の世界をベースにしている
登録日:2018/07/23 Mon 00:25:11更新日:2024/03/21 Thu 11:28:39NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧漫画ポケットモンスターSPECIALの第4章。ゲームのルビー・サファイア版の世界をベースにしている。単行本は15~22巻。連
ればゴーストタイプを牽制できるため、原種よりも扱いやすいが、それ以外の型であれば攻撃と耐久で勝るタチフサグマに進化させたほうが扱いやすい。■ポケスペでのマッスグマエメラルドがバトルファクトリーで使用。「こだわりハチマキ」+最高威力の「やつあたり」でガンガン勝ち進んだ。ダツラのクチ
(2014-05-29 15:45:54) モノマネ娘の物真似セリフが強くインプットされてるせいか、穴久保(違うレッドがいるみたいだが)、ポケスペ、オリジンとどれも違和感。 -- 名無しさん (2014-06-01 01:48:52) 消防時代はレベルのごり押し+赤緑準拠で
サトシが見とれるシーンもある。恐らく8年後には美人4姉妹と呼ばれているのだろう。まあサザエさん時空だから見られる日が来るかは大いに疑問だが。ポケスペに期待しよう。◆ポケットモンスター(穴久保版)でのカスミ第4話「月の石を手に入れろ!」が初登場。服装はゲーム版の水着ではなく、袖なし
削除しました -- 名無しさん (2019-09-28 07:00:04) ゲーム発売から7年を経てようやくチャンピオン衣装のアイリスがポケスペに登場。でも、次のアニポケが全地方舞台ならそっちにも出てくるかも? -- 名無しさん (2019-09-28 18:13:14)
ックにて連載されている、穴久保幸作の漫画。『ポケットモンスター』を題材にした漫画では初めて連載した漫画で、90年代から連載している作品では「ポケスペ」、やましたたかひろの『4コマ大百科』と共に長らく連載されていた貴重な存在。連載時は「元祖ポケモンギャグ漫画」と書かれていた。タイト
イパスを1~7の島全てに行けるレインボーパスに取り替えてくれる。●ダイヤモンド・パール・プラチナ◆ミオシティの船ゲームでは特に名前がないが、ポケスペでは「シンオウ丸」と名がついていた。ミオシティに来た時点で乗船が可能であり、鋼鉄島にアクセスしている。また、殿堂入り後は船長の息子が
ツの特防40くらい素早さにまわしてもバチ当たんないと思う… -- 名無しさん (2020-11-01 08:08:56) 学年誌の漫画(ポケスペではない)では、スカートのような腰巻きからか、♀扱いのものがあったな -- 名無しさん (2021-06-18 22:19:14
登録日:2010/11/12(金) 09:09:48更新日:2023/10/20 Fri 12:32:48NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧『ポケットモンスターSPECIAL』の登場人物クリスタルの手持ちポケモン一覧。クリスが「捕獲の専門家」であるためチーム構成と能
登録日:2010/11/02 Tue 11:33:39更新日:2023/10/20 Fri 12:32:43NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧『ポケットモンスターSPECIAL』の登場人物ブルーの手持ちポケモン一覧。ブルーのポケモンのニックネームは基本的に種族名の前
登録日:2010/11/02(火) 12:35:25更新日:2023/10/20 Fri 12:32:44NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧『ポケットモンスターSPECIAL』の登場人物イエローの手持ちポケモン一覧。イエロー自身はポケモンを極力傷付けない主義のためか
はAG編にゲンジが登場したのみ。リメイク次第では出るかも…?もしくはBW編のイブキのように、ゲームの繋ぎとなる作品で登場する可能性もある。■ポケスペでのプリム『ポケットモンスターSPECIAL』第4章にて、ダイゴの要請を受け、他のメンバーと共に登場。ゲームと同様に、口調や振る舞い
登録日:2010/11/16(火) 00:29:49更新日:2023/10/20 Fri 12:32:51NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧『ポケットモンスターSPECIAL』の登場人物サファイアの手持ちポケモン一覧。その面子はタイプだけ見たら非常にオーソドックスで