「ボス部屋」を含むwiki一覧 - 4ページ

星のカービィ ディスカバリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボス・踊転甲獣 アルマパラパ背中になぜか交通標識などを貼り付けたギョロ目のアルマジロ。何かと色々なものをコレクションしたがる癖があるようで、ボス部屋に続く道はこれまでのエリアにあったモノがご当地お土産的に置かれている。でも大量のカービィ手配書はストーカーみたいでぶっちゃけ怖い。最

イドラスフィア(幻影異聞録♯FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、上手くいけば入れ食い状態にすることも可能だったりする。ワープポータルダンジョン内でワープするための装置。大体ダンジョンの出入口付近と中盤、ボス部屋前あたりに設置されており、出入口付近のもの以外はそれぞれの場所に赴いて調べることで開放される。壊せる壁各ダンジョンには、剣を当てて壊

メトロイドフュージョン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のは正攻法で挑んだ場合であり、実は地面の特定のポイントに安全地帯が存在しそこから左右に振り向いて攻撃するだけで簡単に倒せたりする。余談だが、ボス部屋の前には寄生される前のオリジナルのイシュタルと思わしき生物の骨が転がっており、どうやらXに寄生されるついでに美味しく戴かれてしまった

バブリー・クラブロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に撃破する必要がある。目玉やヒレといったパーツを順番に破壊していけば撃沈することができ、本来の終着点だった部屋がそのままカウンターハンターのボス部屋に変わる珍しい仕様となっている。随所のパーツをまともに部位破壊しようとすると、バスター換算で合計百発以上も撃ち込まなければならないが

火牛(SEKIRO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

箪の強化を縛った周回でも弾いていると体力が持たないためこちらになる。狭所に誘い込む突進が恐ろしいなら走り辛い所で戦えばよい、忍びはそう考えるボス部屋の右奥は突き出た狭い一画になっているので、そこに火牛を誘導して戦う。自慢の突進も狭い区画では壁に引っかかっるばかりで思うように動けず

ロックマンちゃん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に絡まる姿からこの忌まわしいあだ名をつけられた。*6ただ、同窓会のノリで参加したはいいがモチベーションが上がらず、基地もロクに作らずいきなりボス部屋だけしか用意しなかった。チャーシュー呼ばわりは流石に激昂したが、本人はロボット工学の知識を家電業界に活かしてそれなりに成功し、今は孫

フェンリー・ルナエッジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はない普通の移動手段として前方へ飛び掛かってくることもあるので、回避の準備もしておくこと。特にこれを近距離で出された場合、ルナエッジの図体とボス部屋の狭さのせいで、ルナエッジの下をダッシュでくぐらないと避け切れない。ブラッディムーン (前方に高くジャンプし、頂点で回転)「イィヤッ

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の旗を上げる。螺旋状になっているが、走った際は必ず下に分岐する。上に登りたい場合はジャンプ必須。ドラキュラ城『悪魔城ドラキュラ』におけるラスボス部屋が舞台のステージ。全ステージの中でも非常に暗い。背景にはシリーズに登場した様々なモンスターがゲスト出演する。右側に階段があるので、ふ

舌(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・カメリーオ(ロックマンX)「幽林の妖撃手」の異名をもつカメレオン型レプリロイド*2。長い舌による直接攻撃「アイアンタング」を得意とする他、ボス部屋の天井に舌でぶら下がった状態で部屋を揺らして針を落として攻撃してくる。もっとも彼はレプリロイドなので、より正確には舌を模した武装と言

Newスーパーマリオブラザーズ U - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オ達から少し遠ざけていたりする。*2 DL版より少しお値段が張る上2013年内限定出荷だったが*3 砦や城といったボスがいるコースは例外で、ボス部屋の扉に入るとタイムが100カウント(ピーチ城最終コースのみ250カウント)加算される。なお、実は1カウントあたりの長さが「マリオU」

ポーラー・カムベアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルカディア本拠地の弱体化を目的にゼロが施設に乗り込み、カムベアスと刃を交えることになる。施設内には冷却装置が4つあり、1つでも破壊し損ねるとボス部屋の床は凍ってしまう。逆に全ての冷却装置を破壊すると床は凍らず、戦闘を有利に進めることができる。その後は他のボス同様最終ミッションまで

HR-D3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』ではメタルジェネラル(EX)の所有物だから、ということだろう。第二段階でダメージを受け続けると外装が破壊され、最終的にフレームだけになる。ボス部屋の廃工場とあわせてそのスクラップぶりはどこか物悲しい。戦闘BGMは前半戦は「グランドローパー」、後半戦は「4つ首の守り神:ランディア

魔物娘と不思議な冒険〜力の宝珠と帰還の塔〜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クネの女性。ちなみに本作ではアラクネ種もとい蜘蛛モチーフは彼女しかいない。霧に充てられて襲ってきたココとは違って最初から主人公に宣戦布告、中ボス部屋で勝負を挑んでくる。撃退後はもともと村の住民であったことが判明し、呪いが掛かったアイテムを格安で祓ってくれるようになる。そんな彼女が

ソニック・オストリーグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、上を押しながらジャンプするとオープニングステージでもやったように乗り捨てもできる。というよりこれか壁にぶつけないといつまでも降りられない。ボス部屋のシャッターを開けてもオストリーグの姿はなく、代わりにあったのは発射寸前だった巨大なミサイル。これに間一髪取り付いてバスターで破壊し

グラビティー・ビートブード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーン・O・イナリーと共通だったりする。【技】バグホール小型ブラックホールを投げつけてくる。壁に当たると斜めに反射して巨大化、攻撃力も上がる。ボス部屋が狭いのとビートブードの接触ダメージも合わさって回避するのは困難。正面→真上と連続で投げることもあり、最大で画面に2発まで存在する。

星のカービィ スターアライズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、スタッフの間ではこのビビッティアを含めて3姉妹として見ているようである。◇ボス今作では各レベルの最後以外に途中で登場するボスもいる。また、ボス部屋までに短めのステージが挿入されている。ウィスピーウッズ初代から26年最初のボスを務め続けたお馴染みの大樹。お馴染みのリンゴも今回は大

深淵を舞う者 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

N/OFFするギミックがあり、この鳥は暗所では眠るためそれを活かして接触を回避できる。戦闘では単体突属性攻撃+盲目付加のインザダークを使用。ボス部屋にもいるがそこまで強くなく、乱入を避けるために手っ取り早く狩られる。Xでは第五迷宮「真南の霊堂」のFOEとなり、FOEネームとして「

mabinogi 金策を考える - flashofplanetのうぃき

累積数万程度のミレシアンが金策について考える。クロムバスとかグレンベルナとか、装備や武器に10桁ゴールドもかけなきゃいけないような所は除外の予定。※結果だけ見たい人向け※月光島実装で放置でも生産できるようになったため一部生産素材は暴落中。ただし入手に難がある革系や手順が鬱陶しいシ

姫千代(編集中) - ガイド役の天使を殴り倒したら、死霊術師になりましたまとめWiki

れる。つくねちゃんが【★オーバーキル!!!】を発動し大暴れをするとトルネーダよりも危険と判断し【狂戦士化・弱】状態が解かれる。先に移動するとボス部屋に入る前に【一騎当千】を発動する。【083話】 開始早々、いい爆破を見終わり蛇神カシュパ(Lv,200)が【ソウルドレイン】しHPを

弱いボス(ロックマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こそこの性能だが、こちらも慣れてしまえば簡単に避けられる程度なのであまり脅威ではない。ボスまでの道中でコンピュータをすべて破壊しておかないとボス部屋が氷床となり戦いにくくなるのだが、それでも誤差程度。弱点である炎のエレメントチップがあるとさらに悲惨で、ハルピュイアのごとくハメられ

ミト/兎沢深澄 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

以後、協力プレイと名のつくものは一切手を付けないようになってしまった。◆戦闘能力メインウェポンは大鎌。上記の通り、ベータテスト時代は第10層ボス部屋目指してデッドヒートを繰り広げたトッププレイヤー。第1層攻略時点では防具に一切リソースを割かずに武器にのみお金をかけているが、相当ク

ギガボルト・ドクラーゲン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をコピーしたレプリロイドとの追いかけっこが始まり、撃墜した時点でクリアとなる。【ボスとして】イレギュラーって、何…?お前、知っているのか…?ボス部屋は壁が無く、両端が穴になっている。ドクラーゲンはそんな中を飛び回り、体当たりや範囲の広い攻撃で落下死を誘ってくる。というとビビッてし

マグマード・ドラグーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のは少々厳しい。また、ステージの両端が溶岩になっているので落下に注意。一方で防御力が低く、他のボスより無敵時間が短いという弱点がある。また、ボス部屋にライドアーマー・ライデンを持ち込むことができるので、ライデンでダメージを肩代わりしてもらいながらひたすらゴリ押せばあっさり勝ててし

プープラ・コカペトリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だったりする。【ボスとして】カッチカチにしてやる!攻撃動作が長めなため、弱点がないながらも攻撃のチャンスが多く、普通にゴリ押しで倒せる相手。ボス部屋は床がせり上がる等のギミックがあるも、それで自身の攻撃も邪魔されるというう本末転倒な事態に陥っている。ただ技のスピード自体は速いので

テック・クラーケン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った模様。【ボスとして】我復讐之刃也!イカらしく水中戦に長け、更に自ら闇(イカスミ?)を生み出してそれに紛れて攻撃する奇襲戦法を得意とする。ボス部屋も水中という事もあり普段通りに動きにくいのも厄介。更に天候が雪の場合は部屋が凍り付いて狭くなる。弱点の炎属性のEXスキル昇焔牙が当て

ペガソルタ・エクレール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

してくるボス。こちらの行動に反応して上空へ退避する性質もかなり鬱陶しく、ボスに攻撃させてその隙を突く形にしないとダメージを与えにくい。さらにボス部屋は浮いた足場が3つあるだけなので、常に落下死の危険がつきまとう。天候が雨だと風まで吹いてくる(しかも定期的に風向きが変わる)ので、ス

バンブー・パンデモニウム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もある。彼のステージ「ブースターズ・フォレスト」では新型のライドアーマーが登場し、「X4」のドラグーンや「X7」のガンガルン同様上手くすればボス部屋まで持っていくことができる。登場演出ではこちらに気付いて振り向くといったものだが、ボスラッシュ(本作の再戦は本人ではなくボスに変身し

ゲイト(ロックマンX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だが、ゲイト戦のノーヒント具合も相当だったな… 解るまで死にまくってたわ -- 名無しさん (2022-08-23 11:05:07) ボス部屋入った時、エックス(orゼロ)はしばらく暗闇を走ってるが、明るくなるとさっきまで走ってた場所に足場が無いんだよな。「バカの信念岩をも

まじかるキッズどろぴー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

同じようなシステムで、基地内部へと侵入してボスを倒すのが目的。キャラクタードット、魔法選択ウィンドウ、敵を倒した際やミス時の爆発エフェクト、ボス部屋に掲載されたマーク等々、ちょっと言い逃れできないレベルでパクリ要素が散見される。が、本家に先駆けてチャージショットシステムを導入*1

サブまりん城(がんばれゴエモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

道、大量のサザエさんヘッドと共に待ち構えているのが、熱々の金網に並べられた巨大バーベキューである。落ちれば当然ダメージなため、一直線に素早くボス部屋へと急行しよう。その先に待っているのは桃山四幹部最後の1人であるポロンと、彼が駆る巨大メカ、タイサンバ2とのボス戦である。◆余談ボス

ロマンシング サ・ガ3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドロップする。マラソンが面倒なのが難点。エリアは5つあり、最終エリア以外はほとんどが真っ暗で各エリア5マップほどに分かれている。最終エリアはボス部屋のみ。出現モンスターはマップごと・シンボルごとで完全固定。3マップと2マップとで出現するシンボルが2種類、1エリア4種類のシンボルが

貪食ドラゴン(Dark_Souls) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ソウルの矢」による援護射撃を放ってくるほか、貪食ドラゴンに対して強化魔法をかけるため、鬼火力の貪食ドラゴンが誕生してしまう。生身で挑むなら、ボス部屋の前の通路でNPC白霊「太陽の戦士ソラール」と「女神の騎士ロートレク」を呼び出せすのも良い。亡者であっても、最下層にうろついているネ

ロックマンX4 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名無しさん (2019-07-17 12:01:55) なんかライドアーマーが云々書かれてるが普通になれた人ならドラグーンを蹂躙できる。ボス部屋までもっていくのが難しい上にすぐ壊されるのはx8のパンダステージの奴だろ正直。 -- 名無しさん (2020-05-17 21:

山羊頭のデーモン(Dark Souls) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

滑り落ちて時間を稼げる。ただし安全地帯というわけではなく籠城に近い。何にせよ早めに犬を仕留めよう。【裏技】※ハメ技に近いので伏せ字で実はこのボス部屋、屋根がない為、部屋の外から火炎壺等の放物線を描く飛び道具を投げ込めば無傷で山羊を倒すことができる。【余談】・量産型も居る冒頭に書い

リス(世界樹の迷宮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て1本じゃない? -- 名無しさん (2018-08-25 10:36:37) Xでは全然出てこないから寂しく思ってたらクリア後小迷宮のボス部屋前に現れて、危機として盗られにいったわ -- 名無しさん (2018-11-07 11:30:25) メディック「宝箱の中はリス

ファントムガノン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『風のタクト』『ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ』『ティアーズオブザキングダム』で出現する。●目次出演作品『時のオカリナ』森の神殿のボス。ボス部屋に入り、階段を上ってステージへ。しかし何もない。不思議に思いながら戻ろうとすると、鉄格子が上がり塞がれる退路。啜るような音がし、後ろ

ミュートスレプリロイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

00:02:47) お、いつのまにか画像がw -- 名無しさん (2014-10-02 15:50:11) ちなみにZXのサイさんと戦うボス部屋の背景はマハ・ガネシャリフの胴体そっくりなパーツがいくつもあって構成されてる。おそらく頑丈なサーバーとして選ばれたんだろうな。のわり

ビッグプチプチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チプチL)が2体いる。上からヒップドロップをすると4体のプチプチくんに分裂する。こちらも踏んだりタマゴを当てるとポヨンポヨンするのでとりでのボス部屋に行くのが面倒な人はここでポヨンポヨンしよう。追記・修正はビッグプチプチと戯れる為にわざわざクリア後にトラウマステージに行く人のみお

ヴァルバジア(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

減るほどフェイント回数が増える」と決まってるマニュアル竜なので、慣れればフェイントを見切るのはたやすい。ナビィは「弱点はわからない」と言うがボス部屋までの道中ダルニア親子が「伝説のハンマー」と口にするためメガトンハンマーを使うとすぐわかるだろう。飛んでいる時に頭部に飛び道具を撃っ

HAL部屋(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して、どんなカービィでもいいから何もせず86(ハル)秒待つと、BGMがグリーングリーンズに切り替わり、初代星のカービィからバブリークラウズのボス部屋前の場面が出現する。もう知れ渡ったあの隠し扉をクリックすれば、Lの部屋に行くことができる。Lの部屋は言わずもがな、Hの部屋とAの部屋

バクダン(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しさん (2014-02-24 00:55:12) TASさんおなじみのアイテムですね(白目) ダンジョン攻略(と言う名の蹂躙)、壁や壁やボス部屋を突破するのに必要で、水中で息継ぎするためにも必要という万能さには頭が下がります -- 名無しさん (2014-06-07 19

ヘビーロブスター(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デデロボと戦う際にもアレンジされて使われた。「銀河にねがいを」ではメックアイのボスとして再び登場。攻撃と対処方法は同じ。USDXだと銀色で、ボス部屋の背景をみる限り量産されているようだ。アニメではホーリーナイトメア社が所有しており、戦艦ハルバードの行く手を阻む最後の魔獣として登場

ドドンゴの洞窟 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ム袋、バクダンが手に入る。このバクダンを先程の竜の目に投げ入れる事で目に光が宿り、口が開くようになっている。ボスは猛炎古代竜キングドドンゴ。ボス部屋は中央がマグマでその周囲に通路があり、ボスは通路の上を歩いたり転がったりする。口を開けている間にバクダンを投げ込む事でダウンするので

グヨーグ(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せられたプレイヤーも多い筈だ…。基本戦術は陸から弓矢でグヨーグを狙い、当てて怯んでいる時にゾーラリンクのバリアでダメージを与えての繰り返し。ボス部屋は水に囲まれた陸が一つ。グヨーグは常に水中にいて、陸からボスの姿を確認しようと水際に近づきすぎると、激突されて水の中に落とされてしま

チュチュ(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チュチュである岩チュチュが登場。奥義「岩くだき」を習得していれば問題無いが、それが無いと少々面倒。また、最初のダンジョンである森のほこらではボス部屋に入ると緑チュチュが入ってくるのだが、リンクが小人の状態なので普通のチュチュでも相対的に大きくなり、立派なボスと化す。魔法のつぼで足

ボスパックン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アイテム「スーパージャンプだい」といった物も用意されているので上手く活用すべし。◆Newスーパーマリオブラザーズステージ5のボスとして登場。ボス部屋一面が氷床になっている。急降下攻撃で足を滑らして倒れた所を踏むとダメージを与えられる。しかしマリオの逃げ場も勿論氷の床なので事故には

洞窟大作戦(星のカービィ スーパーデラックス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かい事だが、ゲームを始めて最初のエリアは一度出ると二度と入れない。しかし…?水晶の畑水晶で彩られたエリア。途中で3つの部屋に分岐するが、次のボス部屋につながるのはそのうち1つ。勿論コンプリート狙いなら全ての部屋を制覇するべし。マスタークラウンをてにいれた!   ねうち:99999

ソードアート・オンライン オルタナティブ クローバーズ・リグレット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

》に所属していたが、無能な指揮官に連れられSAO内の前線にて死亡。なお、明言されていないが、おそらく本編でキリトとアスナ、クラインが74層のボス部屋前で遭遇したコーバッツ率いる一団に所属していた可能性がある。☆主な用語◆アスカ・エンパイア最古参のVRMMOの一つで、和風の世界観を

グラント・ダナスティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だな。余計悪役臭いビジュアルにw -- 名無しさん (2014-09-30 18:51:44) フランケンがボスのステージで、グラントでボス部屋前の壁を登って天井を進んだら、天井にいる状態のままボス戦に突入して、ボスと戦えずにタイムオーバーまで待つ羽目になったのは俺だけではな

スタルフォス(ゼルダの伝説シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

他に盾アタックとバクダンだと腕が取れてしばらくの間は無防備になる。天望の神殿で中ボスとして登場。中盤でとあるアイテム入手に2回目に訪れる時はボス部屋で3体一気に出現したりと結構厄介。・ゼルダ無双主に敵軍の隊長格モンスターとして登場。立派な剣と盾を構えているが、ぶっちゃけモリブリン