累積数万程度のミレシアンが金策について考える。
クロムバスとかグレンベルナとか、装備や武器に10桁ゴールドもかけなきゃいけないような所は除外の予定。
※結果だけ見たい人向け※
月光島実装で放置でも生産できるようになったため一部生産素材は暴落中。
ただし入手に難がある革系や手順が鬱陶しいシルクはまだ稼げる。
手っ取り早く稼ぐなら、課金アイテムの販売とダンジョンのレアドロを売りさばくしか無い。
こういうのを歴戦のミレシアンに聞くとボコボコに殴られるから、
プレイヤー掲示板とかで「手っ取り早く稼げる方法ありませんか?」とか聞くなよ!
しっかり稼ぎたいならプレイヤー掲示板で募集してる活発なギルドに入り、難しいコンテンツに連れてって貰って素材集めた方が100倍早いと思う。
これを書いている人はプレイスタイル的にギルドに入れないからこういう書き方をしている、ということを前提にしてね。
自己完結型
フィニーブルーミング
おすすめ度:★★★★★
効率 :★★★☆☆
必要なもの:A等級フィニージェム
A等級のフィニーペットの笛をマグメルのフィオナトに売却すると、1つあたり4万Gと金松ぼっくり10個が手に入る。
1日に販売できる個数は30個まで、農場に設置できるケージは4つまでなので最大効率化するならメインキャラと併せて8キャラ必要となる。
1回の効率自体は微妙なものの、一日で120万+金松ぼっくりがノーコストで回収できるのが良い。
金松ぼっくりが要らないなら競売場に流すと1.1倍~1.5倍ぐらいの値段で売れる。
mabinogiの金策記事が全く無いのはこいつがあるからな気がしてならない。
だって放置すりゃいずれ貯まるじゃんね。
ブルーミングケージの作成も採集さえ出来るなら安価で達成可能。
1日の最大数:A級笛30個 ✕ 4万 = 120万G + 金松300個
交易(物々交換)
おすすめ度:★★☆☆☆
効率 :★★★☆☆
必要なもの:交易シルバー5以上 高級保証書(出来ればインプ) 各種交換アイテム
等級がシルバー5以上になれば、カルー森・オアシス・カリダ・ペラでアイテムと交易品を交換出来る。(週一回)
素材を用意する手間や週1回という制限があるものの、保証書を使用すれば1回で数十万G稼ぐことができる。
ただ全てを購入で賄った場合、めちゃくちゃ稼げるかを考えると効率はさほど良くない。
こまめに素材は集めておきたい。
シャドウウィザードを退治
おすすめ度:★☆☆☆☆
効率 :★☆☆☆☆
報酬込み1周200k~300k程度
無制限通行証が300k前後なのを考えると非効率
てんびん座のときだけ若干プラス。
他人依存型(取引など)
冒険家の印章
おすすめ度:★★★☆☆
効率 :★★★☆☆
必要なもの:特に無し
一部クエストはキャラスペックが必要になるが、そうじゃなくともクリアできる一日クエストが多い。
交換品は曜日によって交換できるものが異なるため注意。
特に交換したいもの
曜日指定無し:完全回復ポーション
月曜日:高級革
火曜日:調和のコスモスパフューム
木曜日:各種エンチャント(要参考:競売場)
メインの金策にすると言うよりは、長期的なサブの金策と考えるのが良い。
シリエン・ヒルウェン
おすすめ度:★★★☆☆おすすめしない
効率 :★★☆☆☆
必要なもの:複数の雷に打たれたカシワの杖/採掘用ドリル シリエン/ヒルウェンと同化するエッセンス
一度スキルを発動させれば、道具が壊れるかエッセンスの効果が切れるか採集ポイントが枯れるまで放置できるのが利点。道具のアップグレードが進むほど所要時間が減る。
難点としては同業者がいること、エッセンスの効果が10分なこと。
周辺の敵Mobのドロップアイテムも売れるので、同業者が居ない場合に狩るのも有り。
2023年の初めぐらいに比べて売れ行きがだいぶ怪しい。
(2025/03)シリエンもヒルウェンも労力の割に安すぎるため非推奨
アイアンインゴット
おすすめ度:★★★☆☆おすすめしない
効率 :★★☆☆☆
必要なもの:アイアンインゴット・祝福P・アラトの結晶 高ランク合成関連スキル
上記材料でアイアンインゴットを無限増殖できる。
アイアンインゴットは1個4000G、祝福Pが1本あたり3000~4000G、アラトの結晶が1個1万Gぐらい。
アイアンインゴット1個が合成によって10個に増えるので、10本辺り2万Gちょいぐらいプラスになる。
難点1は合成・アルケミマスタリ・錬成マスタリのランク上げに死ぬほど辛いこと(特に合成)。
難点2は他生産機器と違い自動生産が出来ないため、放置できないこと。
合成するたびに乾式かまどをクリックし、合成を選択、お気に入りレシピから合成を実行しなければならない。
大量に素材を用意してマクロ組んだら楽だけど、BANされても知らん
他インゴットも複製できるが、販売額が変わらないのに合成確率は下がっていくためオススメできない。
消費量が多い素材ではないため売り待ちになりがち。
24/1 1個3000Gまで下がっている
鋼の錬金術師タイトル 合成確率+2%
(アルケミマスタリ・合成・分解・金属変換・防護壁を覚えた状態で、エドワード・エルリックのオートメイルを着用し、アイアンインゴットを金属変換する)
合成マスター 合成確率+2%
ポットホルダー(prefix) 錬金術成功率+2~4%
鍵(prefix) 錬金術成功率+2~4%
スカラー(suffix) 合成確率+3%
作成した(suffix) 錬金術成功率+2~4%
繊細(prefix) 合成確率+1%
溶ける(suffix) 合成確率+3%
ミックス(suffix) 合成確率+1%
創造した(suffix) 錬金術成功率+2~4%
グラマス錬成才能 合成確率+5%
錬成マスタリ R1で+10%
アルケミマスタリ R1で+15%
アイアンインゴット:1個あたり4000G
蜘蛛の糸
おすすめ度:★★☆☆☆
効率 :★☆☆☆☆
必要なもの:蜘蛛の糸袋(50万ドゥカート)、人形カバン、(出来れば欲しい)グラマス裁縫師
人形カバンで蜘蛛の糸を集める方法。
オススメは蜘蛛が湧くダンジョンのスイッチ部屋で死んだふりをする方法。
グラマス裁縫師があれば確率で素材が返却されるので、グラマスタイトルがある場合は生成物が多少増える(33%の確率で使った素材の1/5が戻ってくる)。
メインでする金策というより、時間がかかるので外出したり寝る前に放置するタイプ。
一応、農場レベルを13にしてクモの古木を設置することで、裏面を見抜く目が使えるようになる。
こちらの方が時間効率は大幅に短縮される。
羊毛狩り
おすすめ度:★★☆☆☆
効率 :★★★☆☆
必要なもの:改造済み採集用ナイフ、裏面を見抜く目、豊作の歌(出来れば採取速度増加P、妖精フローラ)
裏面を見抜く目を発動し、黄色になったら採集するのみ。
採集用ナイフ(採集速度増加の改造+細工)とマギグラフィティを合わせると爆速で採集できるらしい。
細い糸より単価が高いのは利点だが、羊ハメをしてないとちょいちょい失敗する可能性あり。
ウルラ上級HDダンジョン周回
おすすめ度:★☆☆☆☆おすすめしない
効率 :★★☆☆☆
必要なもの:ディヴァインリンク 高威力AoEスキル(+細工) 上級HD通行証
当たりの破滅のローブ素材が出ない限り、報酬に期待できない。
ボスドロも渋いのでわざわざ通行証を買うまでもない。イベントで交換できる時に仕方無く行く程度。
ただアルビ上級HDはラーヴァの繭とA級フィニージェムが稼げるのでこれも併せて行くならまぁ…。
敵の硬さ(ルンダが一番硬い):ルンダ>キア≧アルビ
ただしアルビは部屋の数が多すぎる
影ミッション周回(エリート)
おすすめ度:★☆☆☆☆
効率 :★★☆☆☆
必要なもの:高威力AoEスキル
金策としては効率は良くない。ただウルラD上級ハードと違って高級革が狙えるのが良い点。
スナイパー参戦のみ蒸発されたESがドロップし、おそらく報酬系で最高額になる。
副産物を考えるとあまり美味しくはないのでウルラ上級HD同様、わざわざ通行証を買うまでもない。
シードフィナハ周回
おすすめ度:★★★☆☆
効率 :★★☆☆☆
必要なもの:ギミック理解、火力(FBCC4ワンド)
①エコーストーンを26等級まで上げる→26等級でOP厳選
②20等級まで上げて分解
26等級以降はかなり良いOPが出て来る。競売場や取引掲示板なんかを参考にして売れそうなOPを厳選する。
ただ22以降の成功率がノーマル以下だと厳しい。
25までノーマルで何とか上げきり、26はハードで上げるとなんとなく楽。
元手はかからないが、まともな金策になるまで時間がかかるのがネック。
(OP厳選に触媒剤が必要なので元手ゼロというわけでもない)
触媒剤は100個で700NP、エコーストーン精製石は1セット200NPぐらい。
犬→魚*3→狼人+馬→中ボス→魚→ボス
魚は一定数以上倒すとリポップするが、スイッチ近くの魚に1回FBL→リポップした魚にFBLでスイッチが叩ける。
魚は近くにいるとデバフを受けるので(ペット不可・スキル不可・鈍足・スイッチ押せない)、なるべく遠距離AOEで倒したい。
中ボスの肺魚は、1箇所に集めて死の舞踏をすれば良い。
ハードは1回で倒しきれないので、アンコールを使って2回目の死の舞踏で倒しきれる
冥帝ワイバーンやダルのスクーターなど防御・保護無視のペットが3~4体いるなら死の舞踏は1回でも足りる。
最終ボス前の魚は序盤と同じ。ボスは気合で倒す。
炎の糸販売
おすすめ度:★☆☆☆☆おすすめしない
効率 :★★☆☆☆
ドロップ場所:ウルラD(上級HD/深淵/ベテラン) 夢幻ラビ マグメル テフドゥイン クロムバス
アルカナリンクLvを上げるのに必要な素材。1個170~200k程度で売れる。
24/06現在 1個30kまで暴落
アルカナリンクLvを上げるたびに強力な効果が得られるため、未育成の場合は売却するより素材に回したほうが良い。
クリア報酬から最低1個がドロップする。コンテンツの難度によってドロップする数が異なり、Huge Lacky Bonusによって十数個ドロップする場合もある。
課金アイテム販売
おすすめ度:★★★☆☆
効率 :★★★★☆
必要なもの:ネクソンポイント リアルマネー
期間限定で発売される玲瓏たる細工道具を売ったり、ランダムボックス産の限定ペットや限定衣装なんかを売りさばく。
ランダムボックス衣装は日に日に値段が落ちていく傾向にあり、目玉アイテムの効果で当たり外れが多い。
ランダムボックス産の当たりは、スペシャル◯◯の衣装(バフ効果付き)・ES交換券あたり。モーション付き衣装も悪くはないが、数十Mが頭打ちのイメージ。ただし0.0n%の世界なので修羅の道。
細工道具は販売期間外の方が高く売れるイメージだが、ランダムボックスと違って最低保証値があるため安定しやすい。
玲瓏たる:1つ4M~7M
精巧な:1つ5M
課金できるならこれが一番手っ取り早いんじゃないだろうか。
(勿論装備やコンボカードが整う環境なら高難度コンテンツに挑むのが良いのだろうけど。)
「Youtubeやブログでは古参しかいないから参考にならない」
「ブロニーが終わったけどデモリ・ルインなんて高すぎて買えない」
というユーザーに適しているかも。
個人的感想
サブキャラを死ぬほど増やし、農場レベルを6にしてブルーミングケージを4つ設置。
フィニーブルーミングでA級フィニーペットの笛を売りさばくことが最大の金策。
その合間でフィナハを周回。ステと効果が良かったら専用解除して競売に流す。
ダメなら25等級で分解する。エコーストーン精製石はMOMに流す(1set10個で300npぐらいにはなる)
ドラゴンレイドはぼっちには厳しい。ドラゴンレイドの活発なルエリ鯖ならワンチャンあるかもしらん。
-生産系素材
イベントでばら撒きすぎて価格が死んでる。しかも基本売れ待ちになるので効率がよろしくない。
そんな事を言ったら競売なんて売れ待ちだろ、という意見も出てくる。
装備やエンチャントと違って「良いのが安くなってる」とか「あまり出回らないのが出品されている」とかではない。
大量に出品されていて、なおかつ購入者が必要であるタイミングでしか購入されない。
用もないのにミスリル板とかヒルウェンとか買わないでしょ?
ただしエルグで無限に使う素材だけやたらと高い。(高級薪・高級革など)
ちなみに月光島が来て生産できる部類はほぼ大暴落しているのは注意。革は取れないから革だけ高い。
ちなみに生産で金が稼げる!というブログ記事が多いけども、参考にしないほうが良い。
おそらくキャラスペックもメインで稼ぐ手段もそれなりにあって、その上で手放しで稼げる方法を紹介しているだけ。
あとは安いときに仕入れて高いときに売る、の卸売業者みたいなのも資金が潤沢にある人向け。
本当に地道な稼ぎをしたいなら良いかもね。
-ウルラ上級HD
ボスレアドロESと破滅のローブ素材1本釣り。勧めてるサイトが多いけど稼げないよここ。
-交易
交易服・アクセ・細工が必要だけど、高いとこに持ってって売るだけ。
保証書とか物々交換があればそれなりに良いのかも。
エリン商団記念グッズボックスからクソ高いESが出るので、ワンチャン狙いもあるのかも。
-シードフィナハ
ぼっちには一番良い金策。
出てくるアイテム全てが金になるのが良いところで、触媒剤はレアリティに関係なくみんな買っていくし精製石はMOMに垂れ流せる。
20等級まで上げて分解すると最高級触媒剤が出る。これが1つ20万ぐらい。
後はたまに副産物も出てくるのでそれを売り払う。
古代の魔法の粉が確実に出てきて、後は確率でアイテムが出る。
青だと崩壊した魔力のエキスとかも出るらしい。
掲示板で見たそれなりに売れそうなもの
・課金系アイテム
玲瓏たる細工道具
追加装備スロットチケット(取引可、競売場不可)
ランダムボックス産スペシャル◯◯(セット効果付き)
ランダムボックス産コラボ装備(Fate、SAO、リゼロ等)
ES交換券
エコーストーン
→IS爆発範囲20
→楽器演奏効果20
→クラショ系20
ペット
→カート
→クーン
→にゃー
月光島特別生産素材
→青い水晶
→光るシルク