EXVS ライン形成の話

ページ名:EXVS ライン形成の話


ラインとは?

マップを俯瞰で見た場合に、自機と僚機を結ぶ接線のことをいいます。

EXVSは試合中、このラインの押し引きを繰り返しています。

このラインが中央に近いほど有利、壁に押し込まれてるほど不利です。

 

+その理由は-その理由は

基本的にこのゲームはマップ中央に居られれば有利、壁に押し込まれれば不利です。
 

このゲームの武装の主な避け方は

1. 横移動
2. ステップ
3. 誘導切り武装
4. 移動系武装

になります。

壁際に押し込むことで横移動とステップの移動距離を減らし武装を避けづらくしたり、
格闘を差し込みに行けたりと利点が多いです。

壁際であれば誘導切り武装を使われても巻き込み範囲の大きい武装で巻き込めたり、
移動系武装の移動距離を減らし、無駄にブーストを使わせることが出来ます。

特に今作はピョン格の設置判定が無くなったり、アシストが振り向かなかったりと
自衛が弱体化されたため攻めが通しやすい環境です。

 


ラインを上げることでどうなるの?

上述した「相手に壁を背負わせることで不利にする」ことの他に、後衛機の活動の幅を広げる役割があります。

自チームが敵チームよりラインを押せていれば、多少押し返されたとしても五分か若干不利程度で助かります。
しかし逆に押されている状況で逃げなきゃいけない場合、若干不利が不利にまで下がります。

 

ラインで攻めれてないと、壁際に追いやっても”面”で攻めることが出来ず追いかけっこになります。

サイド7を壁伝いにぐるぐる追いかけるような感じ。

農業プラントやニュータイプ研究所なんかを選択されて、相手に追いつけてないプレイヤーが居ません?そういう人。


具体的にどうすればいいの?

①前ブーストする

上述した通り、壁に押し込めるほど相手に不利を背負わせる事ができます。
そのため前衛機は"相手を壁に追いやるように"立ち回ることが重要です。

相手の武装に当たらず斜め前ブーストをすることで、理論上はラインを押し上げることが可能です。
(上位プレイヤーが安易に慣性ジャンプせず、地を這いつくばるように斜め前ブーするのはこれが理由)

しかしガンダムバエルのような前ブーストをするだけで圧があるような機体から、
生時フルクロス、生時クスィーガンダムなど前に出てもしょうもない機体までいますので
その当たりは試合の組み立て方と相談する必要があります。
 

②下がらないこと

低コペアや後衛機ペアなどで、開幕後ろ方向へブーストを吹かす方もいるでしょう。

確かに後衛機はラインを上げにくいキャラですが、
このゲームにおいて 下がる = ラインを下げるでは有りません。

例えば旋回を利用し弧を描くようにブーストを吹かせば、ラインを維持しつつ回避行動がとれます。
しかもこの行動はバックブーストペナルティが付きません。

③後衛機は相方の斜め後ろぐらいにいる

相方と近づきすぎず離れすぎず、敵に襲われても助けれるような位置にいることが最善です。

真後ろでない理由は、縦軸が合うことによる誤射を防ぐため。
近い場所で同時ダウンしてしまった場合、高確率で起き攻めの絶好の機会です。

またL字を取りにいくことで相手に射撃を避けづらくする効果もあります。


後衛機+後衛機や高コスト後衛機の場合はどうすればいいの?

後衛機は前衛機に比べてラインを上げにくいため、ラインを維持しつつも下がらない立ち回りが必要になる。
ラインを下げるほど逃げるスペースがなくなるため、先に自チームが爆散して試合が終わってしまう。

高コスト後衛機は被弾を抑えつつ援護する必要があるが、やることは基本的に低コスト後衛機と変わらない。
ガン下がりすればそれだけ相方が狙われる状況になるため、高コスト後衛機側もラインは引き上げて戦う必要がある。

結局は後衛機だろうと相方との距離を考えて行動する必要がある。ということです。

俺は後衛だから!といってガン引きしていい理由にはなりません。

基本緑ロックでゲロビと狙撃しか狙ってこない相手と、
緑~赤ロックを行き来しながら射撃をいやらしく当ててくる相手
どっちが嫌いかを考えたら自ずとわかるはず。


後衛機だけど体力調整ミスった

基本的に戦力ゲージ、覚醒ゲージ、僚機・敵機の体力と相談になります。

相手へ完全に有利をつけれてるならば、後衛先落ちにシフトしてもいいでしょう。
その場合は自分がラインを引き上げる役目を背負わなければなりません。

ただ先落ちしても良いので覚醒はきちんと吐くこと。低コ先落ち受け身覚醒なんて以ての外です。


配信とか動画見てると壁際に近いプレイヤーもいるけど?

環境のインフレが進んできて、前衛!後衛!で大人しく射撃戦出来なかったり、
相手が格闘機だったりでラインがぐちゃぐちゃにされるなんてのは日常茶飯事。

結局重要なのは、前衛機と後衛機がどういった立ち位置にいなきゃいけないかということ

そういうのを意識できていない人間ほど、低コスト先落ちにやたらと文句をつけたり、
僚機を無視した立ち回りをしがちだな。と思うこのごろ。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。