「ボス曲」を含むwiki一覧 - 2ページ

田口康裕 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

EMANIシリーズデビュー曲。冒険に出たくなるようなフュージョン。★ChronosギタドラV6に収録された。当時の選曲回数No.1。変拍子のボス曲だが、テンポは決して速くなく美しい旋律で人気を呼んだ。後にjubeat saucer、DDRX3に移植。DDRでは全画面で空を飛んでい

SOUND VOLTEX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヶ月以上お蔵入りになっていたという経緯を持つ。この時PHQUASEが放った「アルトラ名曲なんで」はこの騒動を象徴する迷言として語り継がれた。ボス曲としての威厳を感じさせる前2曲と違い、KAC決勝戦という最高の舞台を演出するかの如く綺麗で明るいエンディングのような曲調。しかしそこは

猫叉Master - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

塚王子のベースに乗っ取られたことがある。■Driven Shooter猫叉Master+名義で、ギタドラV6に収録された。当時はとんでもないボス曲としてユーザーに恐れられていた。猫叉Master+名義のアルバムに収録されたロング版ではドラムが更に発狂していた。■Flying so

オオパンモドキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

生物。パンモドキの上位種にあたる。和名:ショクパンモドキパンモドキ科ピクミン2「食神の台所」のボスにして、大型原生生物の中でも屈指の癒し系。ボス曲も流れず、直接ピクミンを襲うこともない。(なお、本編の洞窟でボス曲が流れないのはここと、チュートリアルの洞窟である「始まりの洞窟」の2

Tatsh - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

esthesia)名義は「Amuro vs Killer」Amuro(dj TAKA)との合作。13 DistorteDの時から、ずっと皆伝ボス曲を務めている、最強曲。ノート数はSP・DP共に、当時最多の2000ノーツ。(現在の最多ノーツは家庭用15 DJ TROOPERSの「M

ダライアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

移植ぶりでファンを絶望のドン底に叩き込んだ。特にBGMはシリーズの名曲のクソアレンジの寄せ集め*6という有様で、挙句ファンタジーゾーンのラスボス曲の盗用疑惑まである*7など問題点だらけ。ダラバーがシリーズを復活させた今日では最終作としての価値も消失してしまった。強いて評価点を挙げ

星熊 勇儀 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を持つ程度の能力東方地霊殿三面ボスダブルスポイラー ~東方文花帖レベル6テーマ曲旧地獄街道を行く地霊殿三面道中曲華のさかづき大江山地霊殿三面ボス曲所持スペル鬼符「怪力乱神」怪輪「地獄の苦輪」/枷符「咎人の外さぬ枷」力業「大江山嵐」/力業「大江山颪」四天王奥義「三歩必殺」光鬼「金剛

灼熱Beach Side Bunny - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のプレイヤーしか到達出来ない言わば勲章に近しいものだった。話を戻そう。この楽曲も上述のように限られたプレイヤーがたどり着いたわけだが、今回のボス曲はこれまでとは譜面傾向が異なっていた。圧倒的な物量ではなく変則的な速度変化でもなく特徴的な階段譜面でもなく独創的な発狂譜面でもなかった

初音ミク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/06/25 Thu 02:42:38更新日:2023/08/17 Thu 18:26:44NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧あなたがプロデュースできる、バーチャルシンガー。初音ミクとはクリプトン・フューチャー・メディアから発売された音声合成DTMソ

アルテマウェポン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

……」「我は力であり、生命にあらず……」「弱き生命体よ、きえされ!」魔大陸にて登場。世界崩壊前の最後のボス戦である。戦闘曲は「死闘」。通常のボス曲である「決戦」に勝るとも劣らない名曲で、当時のプレイヤーに強い印象を残した。特に弱点が無い上、24000とこの時点としてはかなり高いH

七つの大罪 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しまった。beatmaniaIIDX 19 Lincle作中の楽曲解禁イベント「Lincle Kingdom」にて解禁できる楽曲群(いわゆるボス曲)が七つの大罪をモチーフとしている。作曲者はそれぞれの大罪に対応する悪魔の名を別名義として用いている。HITMANDLC「Seven

メダロット5 すすたけ村の転校生 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とはうって変わっているグラフィックは4の時から格段に進歩しており、GBシリーズでは最高峰の完成度。BGMも好評であり、特に通常戦闘曲1とラスボス曲は人気が高い。これまでのナンバリングタイトルとは異なり、前作との関わりはほとんどない。まあ、カリンちゃんそっくりなメダロットが出てきた

OMEGA〜聖戦(女神転生の楽曲) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦でしか聞けない仕様だったらしい。『女神転生II』は06年から携帯アプリ版が配信されているが、何故か同曲は割愛されており、魔王サタン戦も通常ボス曲の「Fall'n Gods〜魔王」が流れる(こちらも名曲だが)。■魔神転生(SFC)『女神転生』シリーズのスピンオフから生まれた、同名

魔列車 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

闘画面では高速スクロールの中、味方が猛然とダッシュし続け、さながら魔列車にマッシュ達が追いかけ回されているような演出になっている。魔列車戦でボス曲の『決戦』を聞くと他のボスと比べてより焦らされる気がする。通常攻撃に加えて通常の2倍のダメージを与える「車輪」開幕で運が悪いと使われ、

ほおずきみたいに紅い魂/妖魔夜行(東方Project) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おまけ.txtより東方紅魔郷の1面ボス、正式なルーミアのテーマである。そしてWindows版から始めたユーザーにとってはこれが一番最初に聴くボス曲となる。道中曲から曲の雰囲気はガラっと変わり、一気にSTGっぽい(実際STGだが)曲になる、アップテンポで中々の疾走感。1面でいきなり

ポップン風雲録 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

細はIIDXのムービーを見よう。曲名は「かがち」。時代は「神話」。●二週目・ラスト47都道府県を制圧すると登場。天下統一/ヒトリふること■序ボス曲。ポプ13以来のレベル42である。時代は古事記に描かれた天地開闢、「国産み神話」。●二週目・エンディング二度目の天下統一で解禁。日本/

ワイバーン(世界樹の迷宮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

回り~二回り上回る、これまたかなり強力な能力値を持つ。旧Ⅰと同程度のつもりで挑むと力負けして惨殺される。戦闘BGMが世界樹シリーズの処刑用裏ボス曲「散るもかなり」に変更されており、「無謀に挑んだら死ぬ」性質をひたすら先鋭化している。例の如くESCAPE可能。能力値面では異常なまで

Mr.KK(pop\'n music) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アーティスト:サイモンマン(杉本清隆)水色の清掃着を着てデッキブラシを持っている。ポップンでは初のソフラン(BPM変化)曲で、登場した当時はボス曲的存在だった。FEVER WINで登場する黄色い清掃着の老人はKKの先輩Mr.G。□ポップン10ジャンル  :オルタナティヴ曲名   

dj TAKA(BEMANI) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

曲。「テケテー」といったフレーズはここから来ている(と思われる)。★Uebertreffen(※Ue=Uの上に‥)ポップンミュージック14のボス曲。読み方は「ユーバートレッフェン」バッハの「フルートと通常低音の為のパルティータ」のリミックス。通称プロバロ。同作のラスボスを飾りEX

とどめの一撃(DQⅠ~DQⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃の中で最強の威力を持っていた(と言っても数百程度の差だが)。ローラ姫等はこちらへ。※なお、プレイヤー側のとどめの一撃のBGMはドラクエⅤのボス曲である「不死身の敵に挑む」が流れる。今こそ、追記・修正を行うのだっ!この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=6

ウンジャマ・ラミー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こわい。おそらくこのゲームにおけるトラウマメーカー。曲がリズムが掴みにくい上に、コマンドが難しく、早口と難しい要素が揃っており実質的に本作のボス曲。その他の人々ウラミーとあることからラミーを逆恨みしている。見た目はラミーにそっくりで遅刻癖もある。ラミー同様ギターの演奏技術は高い。

マリオ&ルイージRPG3!!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し、クッパを体ごとコピーしてダーククッパへと覚醒を遂げる。「ごぼあっ!」『3DX』では戦闘BGMが「暗黒パワーを打ち砕け!DX」に変更。通常ボス曲よりもダークでクールな曲調である。でも、バトルコロシアムでは汎用BGMダーククッパ本作のラスボス。エネルギースペースからクッパの情報を

ドラゴンクエストⅨ 星空の守り人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った。歴代魔王DQ1~DQ8のあいつらと宝の地図で戦える。魔王地図はダンジョンがなくボス部屋のみで構成され、懐かしい前口上とBGM(歴代通常ボス曲や専用曲)あり。公式の現時点での参戦枠は、DQ1:りゅうおう(竜)DQ2:シドーDQ3:バラモス、ゾーマDQ4:デスピサロ、エスターク

シュレディンガーの猫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドの元ネタである。2.KONAMIの音楽ゲーム「pop'n music」の収録曲ジャンルはトイコンテンポラリー。AC16にて初登場し、同作のボス曲。凄まじい高速譜面、スライド、図形押しなどの連続でまさにラスボスの名に恥じぬ難しさ。正に指と腕のサーカス。そのとんでもなさから、一時期

この子の七つのお祝いに(BEMANI) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/05/01(火) 00:32:12更新日:2023/12/08 Fri 13:35:21NEW!所要時間:約 ? 分で読めます▽タグ一覧お疲れさまです。あさきです。遠い昔に作った、幸せを謳う詩の続きです。優しくて綺麗なお母さん、愛らしいぼうやちゃん、頑固で強面だ

カービィファイターズZ (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

説明する機能」も持たせる必要があったため、このゲームの由来となる「トリプルデラックス」のタイトル曲っぽい出だしと、バトルっぽさを感じさせる「ボス曲」の融合……というコンセプトで設計してみました。楽曲の経緯[] このセクションは書きかけです。加筆してくださる執筆者を求めています。流

The Sound of Kirby Café/サウンド・オブ・カービィカフェ - 星のカービィ 非公式wiki

王のデデデでデンZ、タッチ! カービィ、タッチ! カービィ スーパーレインボーより10Sixty-four/VS. ゼロ・ツー石川淳あの人気ボス曲が、ムーディな1曲に星のカービィ64より11ゴハンをたべてゆめをみて/銀河にねがいを:スタッフロール石川淳エンディング曲らしい、しっと

とびだせ! 奥へ手前へボスバトル - 星のカービィ 非公式wiki

説明する機能」も持たせる必要があったため、このゲームの由来となる「トリプルデラックス」のタイトル曲っぽい出だしと、バトルっぽさを感じさせる「ボス曲」の融合……というコンセプトで設計してみました。[5]「とびだせ! 奥へ手前へボスバトル」と「空と太陽とワールドツリー」のミックスアレ

ミラクルマター (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

017年7月号 SUMMER」でのインタビューによれば、作曲者は石川淳で、「VS.ゼロ・ツー」を作った後にミラクルマターの存在を知り、本作のボス曲を基にして作られた曲だという。楽曲の経緯[] このセクションは書きかけです。加筆してくださる執筆者を求めています。流 - 流用ア -

コロシアム - 星のカービィ 非公式wiki

+メタナイトと戦う。報酬は1500コインスターと1レアストーン。初回クリア時のみフェクト・エフィリスのフィギュアが手に入る。また本編で専用のボス曲がなかった大ボスと中ボス軍団戦では「戦えアルティメット」が流れる。控室にはマキシムトマトが6個あり、取ったものからトマトになる。控室の

ルームガーダー (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

クにおけるルームガーダー4 他言語での名称5 脚注6 関連項目概要[]作曲者は石川淳[1]。初出は、『星のカービィ64』のルームガーダー戦。ボス曲の中では比較的人気があり、後の作品でもしばしばルームガーダー戦や中ボス戦に使用される。ゲーム作品におけるルームガーダー[]星のカービィ

beatmania - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/10/11(月) 02:28:48更新日:2023/08/09 Wed 11:39:19NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧ゲームノコドウニヤクドウスルビートヲキザメ.'.'.◎beatmania(ビートマニア)はコナミがリリースしたDJシミュレー

四天王ポジション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

者ではあるが、一時的にデス様を上回った四天王以外の猛者もいたりする。○四天王曲(beatmaniaIIDX 13 DistorteD)同作のボス曲が収録されたフォルダ「CARDINAL GATE」にある楽曲群の総称。これらの作曲者は四聖獣の名を別名義として使用しており、そのメンツ

太鼓の達人 - ニンテンドー3DS Wiki

&ドラゴンズ - 『+』400万件ダウンロードを機に期間限定で、最新版1.8.0でダンジョンモードのボス出現時に流れる「パズル&ドラゴンズ(ボス曲)」が無料でプレイでき、「パズル&ドラゴンズ」側ではバージョン3.0で「太鼓の達人 コラボ」ダンジョンがプレイできるコラボが実施された

ロードファイターズ - コナミ Wiki

人も安心してプレイできる。レースBGMは全て、音楽ゲームの『BEMANIシリーズ』から『beatmania IIDX』(17-SIRIUS「ボス曲・隠し曲含め全て」、18-ResortAnthem「#beat1通常曲まで」)や『Dance Dance Revolution』(X)

サザンカとアネモネ@3-445 - 艦これTRPG部 Wiki

6:(察し16:43:大鳳改二@3-365:こわいなー!16:43:提督@3-445: ETHT だねー16:43:弥生@3-455:E-6ボス曲いいよね!16:44:磯風@3-296:キーワードがほのぼのしてないw16:44:磯風@3-296:どうなるやらw16:44:響@2-

銀河に名立たるハルトマン - 星のカービィ 非公式wiki

ィレクター(以下Gディレクター)の熊崎信也からの依頼で「悪の企業っぽいテーマ曲を作って」欲しいと頼まれ、敵のテーマとなるフレーズを考え、通常ボス曲である「VS.悪のカンパニー」が完成する。各ステージの曲も、このフレーズを元にして曲調の違いを用いるなどして、BGMが作曲された。開発

植松伸夫 - ファイナルファンタジー 非公式wiki

FF6の劇中曲として作曲される。のちにファイナルファンタジーコンサートでオペラ「マリアとドラクゥ」として再現されて上演された。決戦FF6の中ボス曲として作曲される。ファンによるスコアやバンプラ楽譜が盛んな曲妖星乱舞FF6で作曲される。ラスボスの進化形態に合わせて4段階に曲が変化す

wac - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えない、はず。譜面作成を手掛けていることもあってか、NORMAL譜面なら簡単、EX譜面ならとことん鬼畜になるように編曲をしたりもする。また、ボス曲を多く作曲している事も特徴で、最近のポップンだけでも15のニエンテ17のサイレント18のふることといった感じでかなり多い。ディレクショ

I\'m So Happy - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でもらって遊ぶ等)。jubeatBASIC…4ADVANCED…8EXTREME…10エクストリーム(赤譜面)は最高の10レベル。knitのボス曲である(解禁順的にも)。序盤からいきなり出てくる文字押し、終盤の同時押し発狂などまさにボス譜面である。まさかI'm So Happyの

ID-F86(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

立てる不気味なメロディーが耳に残る。曲名も「追う獣」とも「無理矢理追従させられている」とも受け取れる秀逸なネーミングである。ちなみに、本作のボス曲の中で唯一の石川淳氏の作曲である。攻撃そのものは単調で回避もしやすいが、これはあくまで前座。体力を削り切ると、形態を維持できなくなり崩

Roselia(BanG Dream!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/05/24 (木) 11:44:11更新日:2024/02/26 Mon 13:36:39NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧あなた達、Roseliaにすべてを賭ける覚悟はある?Roseliaとは、ブシロードのメディアミックス企画「BanG Drea

捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-5ボスと終盤の道中で流れる「鶴墜ちる海」は、シズメシズメ等の系統の深海曲だが、歌詞の内容は前に進む覚悟を問いかけているともとれる。最終海域ボス曲は一転、勇ましい曲名に反して鎮魂歌のように静かで悲壮さが漂うもの。長らく公式サントラが出ていなかったが、久々にサントラが収録されること

破神エンデ・ニル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジという熱すぎる展開。過去作のラスボスも同曲のフレーズを取り入れていたことはあるが、同曲のサビ追加前にあたるバージョンのメロディーを丸々ラスボス曲に組み込んだのは本作が初となる。グリーングリーンズのパートを経た後は前形態までのサビ部分に移り変わり、その後またグリーングリーンズ部分

店舗対抗イベント(pop\'n music) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い特徴としては進め方次第ではHELL11コース及びHELL11コース楽曲のEX譜面を序盤に解禁させることが可能ということ。CSで追加された大ボス曲のカウボーイ(Blue River)も同様に進め方次第で序盤に登場させることが可能。ポップン忍法秘伝帖(ポップン12)ポップン8に登場

ガルーダ(インド神話) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

目論む大臣ギガメスの正体で、普通にプレイしてきた程度のレベルでは全滅必至のかみなりを連発してくる。誰が呼んだか全滅の雷帝。FF3でバトル2(ボス曲)の似合うボスNo.1。姿は伝承通りの鳥人で、3D化されたDSとPSP版では変態にしか見えない。時期的に、日本でガルーダに悪者のイメー

ヴァルキュリア(北欧神話) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た-Lioleia Mix-バージョンもある。Valkyrie dimension(DDRX2):アンコールエクストラステージで登場するラスボス曲。とにかく狂った難易度で知られる。●ゲーム一覧ワルキューレの伝説(バンダイナムコ):前述の通り。日本に「ワルキューレ」の名称を広めるき

リドリー(メトロイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

措置なのか、ボスキャラの中では唯一パワーボムでもダメージを与えることが可能。戦闘曲は動く鳥人像やドレイゴン戦でも使われていた、いわゆる後半のボス曲。この曲が後にリドリーの戦闘曲として定着する。アザーエム前述の通り、成長段階を経て登場。『スーパー』の個体のクローン。第二形態との戦闘