「ボスモンスター」を含むwiki一覧 - 7ページ

司祭のブーツ - ガンスリンガー/リベリオン/ナイトウォッチWiki

0%BaseLvが1上がる度に追加でMaxHP + 50精錬値が1上がる度に追加でDef + 20Mdef + 2精錬値が8以上の時、追加でボスモンスターから受けるダメージ - 5%人間形モンスターから受けるダメージ - 5%プレイヤーには発動しない司祭のローブ、司祭のマントと共

魔狩りの靴 - ガンスリンガー/リベリオン/ナイトウォッチWiki

:靴属性:なしDEF:40MDEF:15重量:100装備可能LV:100精錬:〇破損:×特記事項:物理攻撃で与えるダメージ + 10%一般・ボスモンスターから受けるダメージ - 5%精錬値が1上がる度に追加でMaxHP + 4%精錬値が7以上の時、追加で物理攻撃で与えるダメージ

殺意の怨念 - ガンスリンガー/リベリオン/ナイトウォッチWiki

と共に装備時、追加でAtk + 100[コンセントレイション]Lv5使用可能セシル=ディモン(MVP)カードと共に装備時、追加で物理攻撃時、ボスモンスターに与えるダメージ + 25%[トゥルーサイト]Lv10使用可能[ハワード=アルトアイゼン(MVP)カード]と共に装備時、追加で

スキル - sakura dungeon 攻略Wiki

戻った後仲間にすることができます。(詳しくはホーム画面のmeet captured monsters) この魔法は、ユニークモンスターやボスモンスターには効きません。 Area of effect (広範囲) ダメージタイプ以外に「Wide」と書かれてい

武器 - エンジェル・サーガ攻略wiki

火竜、神聖 火竜、神聖 エリートモンスターに追加ダメージ 火竜、竜騎士 ボスモンスターに追加ダメージ 黒い,堕落 竜騎士 竜騎士 ボスウェーブ開始時にHP回復

英雄の凱歌 - ガンスリンガー/リベリオン/ナイトウォッチWiki

ストウルフカード]と共に装備時、純粋なStrが10上がる度に追加でAtk + 10Hit + 5純粋なStrが130の時、追加で物理攻撃時、ボスモンスターに与えるダメージ + 25%[アムダライスカード]と共に装備時、追加で物理・魔法攻撃で与えるダメージ + 15%4秒毎にHP

Ocean_Fishes - Don't Starve攻略Wiki

Naked Mole Bat • Shadow Pieces • Shattered Spider • Rockjaw • Varglet)ボスモンスターAncient Guardian • Deerclops • Spider Queen • Treeguard(Bearger

Pipton - Don't Starve攻略Wiki

Shattered Spider • Rockjaw • VargletDon%27t_Starve_Together_icon.png)ボスモンスターAncient Guardian • Deerclops • Spider Queen • Treeguard(Bearger

Packim_Baggims - Don't Starve攻略Wiki

Naked Mole Bat • Shadow Pieces • Shattered Spider • Rockjaw • Varglet)ボスモンスターAncient Guardian • Deerclops • Spider Queen • Treeguard(Bearger

ルーンファクトリー -新牧場物語- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーム。バグが満載の鬼畜ゲー。が、それに勝る魅力がある為、多くの固定客を獲得した。今回はダンジョンが登場し、集めた素材で武器等を作って探索してボスモンスターを倒していく方が本題。またモンスターを仲間にすることもできる。しかしその分、恋愛イベントや祭イベントはかなり薄味になってしまっ

ダンジョントラベラーズ2 王立図書館とマモノの封印 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の階層に移動するかそのダンジョンから出ないと再び会えないので注意。変異種通常のマモノと生息域が異なり、凶暴化している特殊なマモノの総称で所謂ボスモンスター。この変異種がいるダンジョンの普通のマモノも凶暴化しており、問題の種となっている。撃破するとご褒美CGと共に封印書に封印。その

結婚バグ(ルーンファクトリー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のが趣味で若干親バカな所がある。ストーリークリア後、生還した主人公を見て感極りハグをする。【2】みささぎヒーローの1人である、むらくもの姉。ボスモンスターであるキュウビと融合(エーテルリンク?)していた。普段は温厚だが怒らせると怖く、むらくもは彼女に頭が上がらない。主人公に好意を

ヤマタノオロチ(大神) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4 分で読めます▽タグ一覧久方ブリダナ …百年前 我ヲ封ジタタカマガハラ ノ 野良大神ヨヤマタノオロチは、大神(ゲーム)に登場する大蛇でありボスモンスター。二百年近く前に、突如として星の海からタカマガハラを襲撃し、滅亡へと追い込んだ。その際アマテラス達との戦いで下界に落下、それ以

エターナルゾーン(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2014-06-17 23:12:08) で、去年の周年イベントは非課金者への嫌がらせもあった(みんなで叩いて倒すボスモンスターを即死させる課金武器が追加されたが即死させるメリットが0) -- 名無しさん (2014-06-17 23:22:58)

歪みし豊穣の神樹(世界樹の迷宮Ⅳ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

   失敗               開けるな歪みし豊穣の神樹とは、『世界樹の迷宮Ⅳ 伝承の巨神』に登場するボスモンスターである。本項では前座・第1形態の「悪食の妖蛆」についても記述する。■概要両者ともクリア後に訪れる第6迷宮「暗黒ノ殿」のボスにし

スキュレー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

思われる。世界樹の迷宮シリーズ『世界樹の迷宮Ⅱ』『新・世界樹の迷宮2 ファフニールの騎士』においては第三層に登場するモンスターで、同フロアのボスモンスターでもある。モンスターということを分かりやすくするためか、その上半身は金髪ロングの美しい人間の女性であるが、肌は青色となっており

LORD of ARCANA - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Sカードを使用出来る。◆マスターガーディアン(MG)カリヨポルトの外れにある聖堂に配置された8個の石版に宿る、アルカナの力を持つ強力な9体のボスモンスター。『煉獄の炎巌神アグニ』神族最初に戦うMG炎を司り、岩で出来た巨躯には二つの顔がある。炎を纏いながら回転し、突進してくる。通称

ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュアの入ってる卵型カプセルは4種類で、緑は敵モンスター、青は人物、赤は複数人の人物を纏めたシリーズ物のジオラマ、黄色(金色?)は主に中ボスやボスモンスター、となっている。クリア後には、6種類のフィギュアが追加されるが、どれもカプセルは黄色(金色?)。【アイテム】スミスの剣リンクが

オメガ(FFⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」プレイヤー「オメガ…?つうかボスじゃないのか…どれどれ」アトミックレイはどうほう全滅した……プレイヤー「…ナニソレ……」オメガとはFF5のボスモンスターの一体。ラスボスより強い隠しボスの先駆け的モンスターで次元の狭間を普通にブラブラしている。ピラミッドで同じようにブラブラしてい

ヴァルバジア(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:29:50NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧灼熱穴居竜ヴァルバジアゲーム『ゼルダの伝説 時のオカリナ』に登場する、炎の神殿のボスモンスター。『リンクの冒険』にも同名のモンスターが出ていたりするが、関連性は不明。赤く輝く体表、一対の両腕、湾曲した1対の角と炎で出来た

やり込み(RPG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時間は数分で終わる短いものから、24時間以上、果ては数日単位でかかるものまで幅広い。もちろん事前にダンジョンマップやフローチャートは確認し、ボスモンスターへの対応もある程度の行動指針は立てるが、ドロップアイテムや敵の行動によって左右される為、時にはリセットボタンを押すといった臨機

トロの剣(FF12) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

入手という、後にFF14でコラボした作品を彷彿とさせるシステムで手に入る。作るか貰うかの違いなだけ。そしてまず前提条件として『魔神竜』というボスモンスターをサブイベントで倒しておく必要がある。この魔神竜、HPの値が約900万と既にトチ狂っている。だが、こいつについてはパーティーを

ジール(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

来た!!」などが確認されている。フルモン向けの長寿個体は「だだっこパンチ」が目印となっている。ビッグハンドレアノラモン。パパス雪山に出没するボスモンスター。縄張り争いに明け暮れた結果か、顔面はひとすじの傷がつき、警戒心を高めさせる赤く光る眼光を放つ。名前の由来通りの赤い巨大な手が

デス(FF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

唱を確認したら逃げる必要がある。更に上位版のデスジャまで登場する。プレイヤーが使えるものは特定コンテンツ内のみで使用できるものがある。流石にボスモンスターには効かないが雑魚的には有効(もちろん低命中率)ため、命中率アップや数を重ねて稼ぎ作業に使われる。また青魔道士はシリーズお馴染

ラルフ・C・ベルモンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出ているが……。また、ゲーム本編では後半の舞台となる『逆さ城』の『裏闘技場』にてラルフ・フェイク/サイファ・フェイク/グラント・フェイクなるボスモンスターが登場。3組の骸骨が収まった筐体棺桶が閉じて・回って・また開くと飛び出してくる悪魔城伝説偽物トリオである。アルカードにとっては

レオン・ベルモンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オンでも作中では問題なく使用可能となっている。これとは別に後にベルモンド一族に受け継がれていく数々のサブウェポンも使いこなす。城内で遭遇するボスモンスターを撃破することで手に入る魔力の珠『オーブ』との組み合わせでさらに多種多様な攻撃が可能となり、これはレオンの子孫・ジュスト・ベル

マクシーム・キシン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

魔城の絶望へのタイムだ…このタイムは2011年10月に出されたものだが、これ以降このタイムを超えられた猛者は現れていない。この他にも城内の全ボスモンスターをすべて倒したうえでクリアする1フルマクシーム(5分47.68秒)、TASではなく、RTA(リアルタイムアタック)により人力で

強い雑魚(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出現。普通に考えれば終盤に出てくる敵は雑魚だろうと強いのが通例だが、ここに採りあげるぐらいなのでもちろんそんな理由ではない。参考までに最強のボスモンスターであるグレートドラゴンの攻撃力が500であり、それ以上に高いステータス値などほかに存在しない。それに対してこいつのパラメータは

グラント・ダナスティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

悪魔城に続く橋が架けられた時計塔の番人として侵入者を排除する役目を与えられ、正教会の依頼を受け悪魔城を目指すラルフにも敵として襲い掛かった。ボスモンスターとしてのグラント事の経緯を知らぬラルフから見れば正体不明の魔物である。ラルフの3倍はある末端肥大の巨体に襤褸を纏い、ゴリラのよ

くさったしたい - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最後尾のキャラを集中攻撃する。また、ワイトキングによって「しりょうのきし」と共に呼び出されることもある。ポイズンゾンビⅥで登場。カガミの搭のボスモンスター。3体一組で出現する。ボスだけあってか、鏡像に化けて隠れ潜むという頭脳プレーを仕掛けてくる。毒状態にしたり、鷲づかみしたり、ホ

毒属性/病気属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イダーは全然見たことなかったとか。メイプル(痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。)毒使いにして主人公という珍しいキャラ。毒を使うボスモンスターを単独かつ初見で倒した事でその能力の一部が宿ったレア装備を獲得して以降、広範囲に毒ガスを撒き散らし、更に敵を麻痺させ逃げられな

キリン(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。素早く隙の無い動きと、強力な雷撃でハンターを追い詰める。体力は少なめだが見かけによらず固く、角と頭以外は切れ味が悪いと弾かれてしまう。他のボスモンスターと違い、頭と角以外の部位は「全身」という形でひとまとめにされている。また怯み値は頭、角、全身で共用されている。転倒の条件も、ハ

アルルーナ(世界樹の迷宮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

び通常グリモアとは別枠で、極低確率(ある条件を満たせば確率大幅上昇)で「華王のグリモア」という代物を落とす。裏設定で「七王」と称される特定のボスモンスターが落とす、特別な補助スキルが使えるようになるグリモアの1つで、彼女が生成するこのグリモアにはこんなスキルが入っている。香華こう

アルセルタス/ゲネル・セルタス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が持ち上げてしまう。どう考えてもゲネルの方が遥かに重いはずなのだが、見た目によらず凄まじい飛行能力を持っているようだ。MH4で最初に戦う中型ボスモンスターはこいつかドスジャギィのどちらかになるだろう。小型モンスターとは一線を画す機動力と戦闘力に翻弄され、こいつが嫌いになる新米ハン

ヤズマット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

聖な存在であったが、あまりに強大な力をもつがゆえに理性を失い、最終的には神の手に余る危険な存在となった。ファイナルファンタジー12に登場するボスモンスター。本作に登場する最強のモブ*1である。所謂裏ボス。概要FF12内では間違いなく最強。他のFFシリーズを含めても最上位クラスの隠

モルボル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バフが付与されるため大惨事になる。一方で青魔導士も臭い息を青魔法として取得可能。憎いモンスター相手に思う存分臭い息を浴びせてあげよう!流石にボスモンスターには無効化されやすいが。生息している場所は環境が明らかに汚染されている場所や沼地である事が多く、新生エリアでは帝国軍基地の近く

フロースガル(世界樹の迷宮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:41:55) アンソロ本ではギルメンはちゃんと人間だったよ‼ -- 名無しさん (2013-09-03 19:19:17) 世界樹2のボスモンスター達は死んだ冒険者たちを利用して造られている存在で、フロールガスさんが敗れたのはキマイラに自分の死んだ仲間達が取り込まれているこ

焔城 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ではひたすら複雑な構造が問題となるだろう。このフィールドにはたくさんの落とし穴があるが、3つの色の球がこのフィールドには存在し、その球を守るボスモンスターを倒すことでその球の色と対応した落とし穴を無効化できる。が、その球にたどり着くのがそもそも一苦労なくらい構造が複雑である。また

フォールマスター(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く事はない。壁画化でやり過ごしてもいい。この場合フォールマスターが焦ったのかすぐに叩きつけてくる。そして今回、遂にフォールマスターの親玉的なボスモンスターが初登場した。詳しくは後述。・ゼルダの伝説 夢をみる島(Switch版)元々のGB版にはいなかったが、Switch版では新要素

小型鳥竜種(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドスランポス>ランポス/ドスランポス]]ランポスより体一回り大きく、リーダーの証のオレンジ色の立派なトサカがある。動きはランポスと一緒だが、ボスモンスター。メインシリーズでは鳴き袋目的でしょっちゅう乱獲される一方、ストーリーズでは相棒として大活躍。[[ギアノス>ギアノス/ドスギア

ジュジュ・クー・シュナムル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な格好で戦ったりギルビの宝石を股間に入れてたりとやってることは変態そのものだが、実力はそれなりでニケに剣の才能が無いことを一発で見抜いたり、ボスモンスターのギザイアといい勝負をして見せた。宗教とか関係なしにジュジュに面と向かって厳しいことを言えるのも彼ぐらいなものなので彼女からも

狩猟笛(旋律) (モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。アカムトルムやウラガンキンなどの斬れ味が悪いモンスターの武器でも狩猟笛はこれで問題なし。弾かれによる隙を減らすためにも維持は大事。・千里眼ボスモンスターの位置が分かる。ペイントボール要らずと言えば聞こえはいいが、実際はペイントボールの方が効果が長く楽。たまたまペイントが切れてて

しんりゅう(FFⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウエイブ7986806178527995全滅した……プレイヤー「せ……」しんりゅう(神竜)とは、ゲーム『ファイナルファンタジー5』に登場するボスモンスターの一体。ラスボスより強い隠しボスの代表格。その強さもそうだが、何故か何の変哲もない宝箱の中に入っているという点で有名。知らずに

エスターク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(((ヘ              |/ ̄                         ̄\|ゲームドラゴンクエストシリーズに度々登場するボスモンスターの1体。『ドラゴンクエストⅣ 導かれし者たち』の中ボスとして初登場。その後『ドラゴンクエストⅤ 天空の花嫁』の裏ボスとして再登

ホイミ系 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゆえに、『Ⅶ』のバリクナジャ、『Ⅷ』のレティスやマルチェロ*1のように、元のHPと比較して雀の涙ほどしか回復しないベホイミを使わざるを得ないボスモンスターが存在していたのでその対応ともいえる。*2■ホイミ系専属スライムドラクエシリーズでは、ホイミ系呪文を名称に含めているスライムが

ブレスオブファイアⅢ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いなのになってる -- 名無しさん (2023-02-08 23:05:58) 砂漠を砂ブタという生き物利用して突破しようとするところでボスモンスター倒すと砂ブタを犠牲にして先に進む(あともう少しというところまで来てるだけに引き返すのもまた大変だろうとはいえ)ところは初見○し

フォロッド城/フォーリッシュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、からくり兵のエリーが手に入って以降、自作のエリーのパネルに書かれた名前は消されてしまった。フォロッド兵傭兵の登用試験において挑むことになるボスモンスター。システム上はボス扱いだが、シナリオ上は単なる名無しのモブ兵士である。…が、前作から続く伝統で兵士系キャラはデビルアーマーのグ