「ペンデュラムモンスター」を含むwiki一覧 - 4ページ

遊戯王デュエルリンクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/05/01 Mon 21:52:00更新日:2024/02/06 Tue 11:02:45NEW!所要時間:約 80 分で読めます▽タグ一覧我が海馬コーポレーションの技術はスマホでのデュエルを可能にした!!ポケモンYouTubeチャンネルは制圧していません●目次

シャイニート・マジシャン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

EXデッキのモンスターは当然ながらバウンスされるとEXデッキに戻るため、「デッキに戻す」というテキストが意味を持つのは、EXデッキから現れたペンデュラムモンスターに使った場合となる。ダウナード・マジシャンエクシーズ・効果モンスターランク4/闇属性/魔法使い族/攻2100/守 20

DD(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メリット。ネクロスライムと異なり、もう一方の素材を下級DDやエクシーズ・リンクDDDにした場合でも烈火大王を呼び出せるのは明確な強みである。ペンデュラムモンスター我が魂を揺らす大いなる力よその身に宿りて、闇を引き裂く新たな光となれ!ペンデュラム召喚!Pモンスターの特性として、フィ

妖仙獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

代わりに被破壊時にサーチできるのは同名カードのみ、通常召喚された場合はエンドフェイズ時に墓地に送られるデメリットがあるなどの差異がみられた。ペンデュラムモンスター妖仙獣 左鎌神柱サレンシンチュウペンデュラム・効果モンスター星4/風属性/岩石族/攻 0/守2100【Pスケール:

轟雷帝ザボルグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

光属性なら相手の分をこちらが選べるようになる。もちろん相手のエクストラデッキを全部見られるということでもある。エクストラデッキのモンスターはペンデュラムモンスターを除けば蘇生制限があり、直接墓地に置かれてしまった場合は蘇生することが出来ないので、一旦回収する手間を挟まなければなら

ルーンアイズ・ペンデュラム・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に事故率が上がることは覚悟しなければならないだろう。ペンデュラム召喚デッキでは、このカードと同じパックに収録される、融合効果を持つ魔法使い族ペンデュラムモンスターのEMトランプ・ウィッチを是非使いたい。ちなみにペンデュラム召喚タイプのデッキではこのカードを「融合準備」によるオッド

旧神ノーデン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も思ったか!」影霊衣「とんだロマンチストだな!」ところがOCG環境は「自分は「クリフォート」モンスターしか特殊召喚できない」と効果を持つ上級ペンデュラムモンスター「クリフォート」と、エクシーズやシンクロなんか呼ばなくても同じ手間でもっと強力なモンスターが呼べる儀式モンスター「影霊

列車デッキ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニティと共通点持たせたいがためにゲーム付属が初出とかこれもう分かんねぇな -- 名無しさん (2016-11-07 12:50:58) ペンデュラムモンスターいないのね。振り子式列車という元ネタにうってつけなのがあるのに。 -- 名無しさん (2018-11-25 22:

遊戯王アーク・ファイブOCG カリスマ研究生がゆく! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

買えば、かなりインチキ臭いながらも【青眼征竜】のような何かを作れるからである。なのだが、この娘は初の買い物でパッケージの榊遊矢に釣られ、あのペンデュラムモンスターと補給部隊以外がどうしようもないスターターデッキ2014を一箱と、JUDGMENT OF THE LIGHT×2袋LE

沢渡の取り巻き(遊戯王ARC-V) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したのは第3話「ダークタウン奪われたペンデュラム」。この時は沢渡シンゴと共に数の暴力と(半ばこども騙しな)姑息な計略を持って、主人公遊矢からペンデュラムモンスターを強奪する為に呼ばれた、本来の意味でのモブ。遊勝塾メンバーを人質に取るような真似をしたり、素良にボコボコにされたりと散

竜星(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジ」や「竜星の輝跡」とは相性がいい。ストーリーでは、シャドール化したビシキとシャドール・リザードが融合して生まれたモンスターであるらしい。○ペンデュラムモンスター宝竜星ほうりゅうせい-セフィラフウシペンデュラム・効果モンスター星3/地属性/幻竜族/攻1500/守 0【Pスケー

インフェルノイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発動するためその後ミラーフォース等の攻撃反応系の除去に引っかかっても効果だけは残すことができる。効果は相手のエクストラを除外すると言うもの。ペンデュラムモンスター以外なら蘇生条件を満たしてない状態で除外してしまうため再利用しにくい。ただし除外するカードを選ぶのは相手の上に1体のみ

追加ターン(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いのでEXモンスターゾーンにも六武衆を揃える必要がある*2 プレイの範囲は分かりづらいのだが、召喚、反転召喚、特殊召喚、セット、(魔法・罠・ペンデュラムモンスター)カードの発動、(効果外テキストを除く)効果の発動、各種素材への使用(別カードのコストやリリースは可)、攻撃宣言、表示

捕食植物(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンドフェイズに、手札から植物族モンスター1体を捨てて発動できる。デッキからレベル4以下の植物族モンスター1体を手札に加える。漫画版で登場したペンデュラムモンスター。Pゾーンに発動したターンに魔法・罠ゾーンの表側カード1枚を破壊するP効果と召喚・特殊召喚したターンの終わりに手札の植

スパイラルドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ード群である。概要(真)初登場は遊戯王ARC-V世代のブースターパック「マキシマム・クライシス」。パワーカードの連打とシンクロ・エクシーズ・ペンデュラムモンスターの物量作戦で、徹底的にワンサイドゲームを繰り広げる世紀末環境と化した遊戯王OCG第9期の中に突如現れた、通常モンスター

D.D.クロウ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

喚の素材としての使用には向かないこと、そしてチューナーではないこともこのカードの採用率が下がる原因になったと言える。そして時代はさらに進み、ペンデュラムモンスターが登場。こちらも墓地へは行かずにエクストラデッキに行くため、墓地にモンスターがたまりづらく、このモンスターを主体にする

バスター・ブレイダー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドの呼び声」が無制限、素材にするなら「戦線復帰」もある現状、そちらで十分だろう。【相性のいいカード】詳細は以下《降竜の魔術師》魔術師に属するペンデュラムモンスター。お互いの表側表示モンスター1体をドラゴン族に種族変更するペンデュラム効果を持つ。自身をドラゴン族に変え、各種素材にな

マクロコスモス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

す」はイコールでない)」様なカードはこのカードで発動を止めることは出来ない。3:ペンデュラムデッキ一見すると「ん?」と思う人もいるだろうが、ペンデュラムモンスターはフィールドから離れ、「墓地に送られる」場合にエクストラデッキに行くため、このカードが発動している時はカードを墓地に送

SCP-TCG-JP-J - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、Unclassedは一切の記述は無く扱いが不明であるが、Incidentはインシデント記録に実装予定カードとして発表されている。8期末期のペンデュラムモンスターみたいな扱いなのだろうか。なお、どれも作成者のコタロウ氏がSCP-FSに素材を公開しているため、どんなカードなのかは確

ユーゴ(遊戯王ARC-V) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に運も考慮してデュエルをしていた。漫画版でも使用するデッキはSRだが、専用のペンデュラムカードも有するのが特徴。こちらでのエースはシンクロ・ペンデュラムモンスタークリアウィング・ファスト・ドラゴン。【余談】CVを担当する高木心平氏は、ユート役の高木万平氏の双子の弟。彼らの声が似て

デュエルチェイサー227 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レベル6のシンクロモンスター、調整版ゴヨウ・ガーディアン)◆ゴヨウ・エンペラー(レベル10の融合モンスター、破壊して墓地に送る必要がないためペンデュラムモンスターも奪うことができるはずだった。)■魔法◆死者蘇生(実はARC-Vで初めて使われた)◆融合(融合の手先!?)◆シンクロ・

ゴヨウシリーズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーを倒す必要が無いどころか、テキストに「対象」の二文字がないので対象を取らない。相手の場に墓地に送れるモンスターがいたならば、墓地に行かないペンデュラムモンスターも奪える。何気に1ターンに一回の制限もないのでなんらかの手段で連続攻撃できれば複数体のゴヨウも可能。もちろんこいつも奪

BF(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。ボードアドバンテージを増やすことができる貴重な存在なのだが、戦闘を行わなければ効果が使えないのはややネック。第9期からは墓地に送られないペンデュラムモンスターが登場し、クリスやブラストに枠を譲ることも増えた。「ハリファイバー」の登場後は「ヴァーユ」をリクルートすることで「クリ