「フシギバナ」を含むwiki一覧 - 4ページ

ウコン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、ジャングルで暮らしている。サトシと会った時には彼のジュカイン探しに協力した。バトルでは自然や地形を生かしたバトルスタイルでサトシと対戦。フシギバナ、ダーテング、ネンドールを使用しサトシを追いつめるが、失恋から立ち直ったジュカインの活躍によってあえなく敗れた。余談名前の由来は、

ポケットモンスター ソード・シールド エキスパンション・パス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手としており、ダイミツ1個とダイキノコ3個を使うことで通常個体とキョダイマックス個体を切り替えることができる。メルメタルには使えない。また、フシギバナ、カメックス、ゴリランダー、エースバーン、インテレオンには新たにキョダイマックスのすがたが追加されており、ガラル御三家はダイスープ

チャンピオン(アニポケ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケ世界で「目と目があったらバトル!」と言い出すなど、ゲーム同様にバトル好き。■番外■オレンジ諸島ユウジ手持ち:メタモン、イワーク、ゲンガー、フシギバナ、エレブー、カイリューオレンジ諸島で開催されるオレンジリーグの覇者。正確にはチャンピオンではなく『ヘッドリーダー』彼に勝つとヘッド

元専用特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」の方が有用。第6世代よりぼうだん初代所有者:ブリガロン系統★「たま」「ボール」「ばくだん」などとつく技を受けない。対象の技がややこしいが、フシギバナやゲンガーなど、厄介な相手を止められる。後にジャラランガ系統に配られ、シングルで採用されることが多くなった。ちなみにジャラランガの

劇場版の敵(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する。コピーポケモン達目的:本物への勝利結末:移住ミュウツーが自身を生み出した装置を改良しその装置で作ったポケモンのクローン達。最初からいたフシギバナ・リザードン・カメックスの三体は体に奇妙な模様が入っている。他のポケモン達はサトシ達や島を訪れたトレーナーのポケモンの遺伝子から作

トキワシティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/04/30 Thu 06:46:42更新日:2024/05/17 Fri 11:33:45NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧ここは トキワシティトキワは みどり えいえんのいろトキワシティとは、『ポケットモンスターシリーズ』に登場する街の1つである

旅パ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

著しく低いパーティは少なくなったことだろう。パターン2:御三家とゆかいな序盤ポケ型しゅじんこう グリーンバッジ 8こポケモンずかん 80ひきフシギバナタネちゃんLv.45はっぱカッターメガドレインねむりごないあいぎりピジョットはとぽっぽLv.45そらをとぶつばさでうつでんこうせっ

大友龍三郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダーク皇帝(Bビーダマン爆外伝)ヴァンデモン(デジモンアドベンチャー)ケルビモン(デジモンフロンティア)オーガモン(デジモンクロスウォーズ)フシギバナ(ポケットモンスター)ウルップ(ポケットモンスター XY&Z)サー・クロコダイル、天狗山飛徹、エドワード・ニューゲート(2代目)(

ポケモントレーナー(スマブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

乱闘になると、ゲームの処理の問題のためかトレーナーは登場しなくなる。パートナーとなるポケモンは[[ゼニガメ>カメックス]]・[[フシギソウ>フシギバナ]]・[[リザードン>リザードン]]の初代御三家の面々。サークライ曰く、開発当初は各ポケモンの進化の第一段階か第三段階で統一する予

国外版パッケージ(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と青ボン。最も本家の方も、FC版の頃はかなり別人だが。ポケットモンスター 赤・緑国外では緑が青(BLUE)になったため、パッケージポケモンがフシギバナからカメックスになっている。なお本家「青」は国外未発売。GBAのリメイクではアクアブルーになっている……事はなくリーフグリーンのま

ダンデ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/12/26 Thu 01:37:00更新日:2024/05/16 Thu 10:39:37NEW!所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧最高の チャレンジャーと 最強の ポケモンの 組み合わせワクワク させるじゃないか……!さあ ガラル地方の 歴史に 残る…

ゴウ(アニポケ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/11/27 Wed 09:40:42更新日:2024/05/16 Thu 10:07:14NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧未来は俺の手の中に!出典:ポケットモンスター、21話『とどけ波導!サトシと不思議なタマゴ!!』、19年11月17日~2022

ダイマックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。その代わり、「きょじゅうざん」「きょじゅうだん」「ダイマックスほう」というダイマックスした相手に威力が2倍になる技を覚える。◇鎧の孤島からフシギバナ花が更に巨大になり、猛烈な花粉を撒き散らす。キョダイマックスわざは4ターンの間くさタイプ以外のポケモンに最大HPの1/6のダメージ

ロマン技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2:37) ↑水はエンペルト位で後は特攻よりのダイケンキ、ゲッコウガだよな・・・・・・それ以外だと亀はメガシンカ、後の2匹は物理ベース、草はフシギバナとジュカイン、ジャローダ位か・・・・・メガニウムはお察ししてくださいだし、ドダイドスとブリガロンは物理ベースだし -- 名無しさ

めざせポケモンマスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きている仲間と共にポケモンマスターにならなくてはと決意を新たにする。蕾がいつか花を咲かせるように夢は叶うのだ。◆映像カメックス、リザードン、フシギバナと共にサトシとピカチュウが現れる。続けてたくさんのポケモンがカットインで登場。ポケモンショック後は1/4ずつ分割された画面に変更さ

ドダイトス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/11/14 Sat 19:15:00更新日:2023/08/21 Mon 13:59:38NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧大昔の人々は大地の下には巨大なドダイトスがいると空想していた。出典:ポケットモンスター めざせポケモンマスター、7話『ラプラ

百人組み手(スマブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル(DX/X)アシストフィギュア(X)極めて博打要素が強いが、上手くいけば何もせずとも撃墜数を稼げる。DXならばライコウを筆頭にアンノーンやフシギバナ、Xならばラティ兄妹やカット&アナ等が出たら大当たりである。しかし運が悪ければトサキントが跳ね、トゲピーが黒い霧を撒き散らし、犬が

亜空の使者 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/03/20 Sat 16:53:37更新日:2023/10/03 Tue 13:39:01NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧『大乱闘スマッシュブラザーズX』におけるアドベンチャーモード。前作のアドベンチャーモードが数十分で済むものであったのに対し

しんか(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことでぼっちでも通信進化が可能に! -- 名無しさん (2022-03-09 07:50:11) ↑4 野生のフシギダネたちを長のようなフシギバナが進化させる儀式を行う、って話が無印51話であったな -- 名無しさん (2022-03-09 12:20:31) 通信進化は

ヨルノズク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サイコシフト」なんて変わった技まであり、「かえんだま」を持たせて相手にやけど状態を叩きつける戦法もあったりする。特性「ふみん」はキノガッサやフシギバナ等、催眠技を持つくさタイプに繰り出しやすい。「ねむる」を使えなくなるという欠点もあるにはあるが、「はねやすめ」があるので気にする程

合体ポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライアタックではないし、ほのおのうずだけなんか微妙なのは内緒3倍パワーの"ゴッドバード"も強力。フシギックスアニメ版で登場。ゴースが変化したフシギバナとカメックスが合体!見た目は花が生えた亀(カメックス)だが、名前にはカメもハナも入っていない。ちなみに合体シーンは某漫画のフュージ

ドサイドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っき等の有用なものが増えた。メタバは前作の教え技と両立出来んけど。 -- 名無しさん (2013-11-20 22:15:39) 初代でフシギバナ使ってると傷薬替わりだった。サイドンの方だけど -- 名無しさん (2014-01-05 12:36:07) トノグドラが滅ん

カンナ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

24) 緑で完全趣味でメンバー育てていたらカンナ様のラプラス「ふぶき」連射のみで全滅しました。ちなみにメンバーは「オニドリル」「スピア―」「フシギバナ」「ギャラドス」「ニドキング」「ニドクイン」。最後はつのドリルかじわれで強行突破。それまでに、嗚呼何回全滅したことか・・・ --

シンクロノイズ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な… -- 名無しさん (2022-05-30 21:12:40) リーフィアなんかは対同タイプ用サブのシザークロスが等倍かつメジャーなフシギバナ・キノガッサの弱点を突けるという割りと理想な条件からのC60 -- 名無しさん (2022-05-30 21:32:12) 真

劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ドククラゲ、シャワーズ。ソラオCV:古谷徹/神谷浩史(EVOLUTION)ポケモン城に招待されたトレーナーの1人。自然系の使い手。手持ちはフシギバナ(NN バーナード)、ピジョット、ストライク、サワムラー、サンドパン、サイホーン。初代版の中の人は13年後にはイッシュ地方のジムリ

専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体○ハイドロカノン威力:150 命中率:90 PP:5 タイプ:みず  分類:特殊 接触:× 範囲:単体御三家の最終奥義。初登場時はそれぞれフシギバナ、リザードン、カメックス専用技だったが、XDで入手できるチコリータ、ヒノアラシ、ワニノコがそれぞれ習得しており、DPt以降はすべて

合体技 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ができる。なお、ゲームにおいて連携して放つ合体攻撃はこれしかないが、ゲーム以外の媒体では合体攻撃もかなり多い。(例:ポケスペにおいてレッドがフシギバナでリザードンを撃破した攻撃等)★別系統の技による同時攻撃◆マッスルドッキングキン肉マンとキン肉マングレートの「マッスルブラザーズ」

イワーク/ハガネール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/02/09(火) 16:35:48更新日:2023/09/11 Mon 12:14:03NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧もしかして→イワーク・ブライアイワークとはポケットモンスターシリーズに初代から登場するポケモン。イワーク普段は土の中に住んで

ナッシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/06/22 Wed 21:47:25更新日:2023/09/28 Thu 13:10:04NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ポケットモンスターシリーズに初代から登場するポケモン。■データ全国図鑑No.103分類:やしのみポケモン英語名:Exeggu

オムスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き」の火力を最も発揮できるポケモンだった。4倍弱点の草に関しても最メジャーなナッシーの「メガドレイン」は確定2発、「はっぱカッター」を使えるフシギバナやウツボットは遭遇率が低めでそこまで痛手ではなかった。もっとも同じ水タイプが相手だと有効打がない上に相手の一致水技を等倍で食らって

ラブカス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/09/03 Fri 16:06:10更新日:2023/09/29 Fri 13:23:28NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧熱帯の浅い海で暮らしている。カップルを見つけると後ろにくっついて泳ぐことからこの名前がつけられた。ラブカスとはポケットモンス

チルタリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

16:44:42) メガ版は一見メガシンカしたポケモンの中では控えめな種族値ながら技とタイプのおかげでポテンシャルはかなり高いと思う。メガフシギバナは・・・仕方ないか・・・? -- 名無しさん (2014-11-25 16:49:46) メガシンカの獲得とルチアのパートナー

ポケットモンスター全書 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケモン好きを見て彼にもポケモンをあげる事にした。息子夫婦を事故で亡くし孫達を育てる為、図鑑完成を断念した過去を持つ。最後に残ったフシギダネをフシギバナまで育てあげる。サトシのお母さん明るくておおらか。ポケモンを使うとボールが手に強く当たるという事で手袋をプレゼントしたり、ダウンし

サトシの手持ち(カントー・オレンジ諸島編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

乱させた。ホウエンリーグ終了後にサトシがカントーに戻ってきたときは、あまりのうれしさにサトシを乗せ暴走した。バトルでの最初の当番はユウジ戦でフシギバナに勝利した。またカイリュー相手にも砂地を利用して「のしかかり」を防ぐなどの善戦をした。ジョウトリーグのシゲル戦では、残念ながらニド

どくどく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で戦えないポケモンの体から更に体力を吸い上げるというのはなんとも鬼畜である。このコンボを利用し、HPをガンガン吸いながら一気に相手を毒殺するフシギバナは、かなり強力なポケモンだったと言える。…当時最強タイプのエスパーと、最強技「ふぶき」に弱いという欠点さえなければ。ちなみに、第一

トルネロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

time=600,11)▷ コメント欄部分編集 xyではジュエル未解禁で暴風は威力下がった上に命中相変わらず低いのがネックなのよね。一応メガフシギバナのH振りならプレート持てば確一出来るけど。D振り?特防上昇の性格?知らんな -- 名無しさん (2014-01-28 17:3

カルネ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強敵。フェアリー対策で毒タイプで対応しようとすると、タイプ一致の「サイコキネシス」で一発で沈められるケースも。こちらも鋼タイプか、ルカリオ、フシギバナなどのメガシンカ要員で対抗しよう。おすすめは鋼技を覚えさせたメガルカリオ。殿堂入り後、ミアレシティのカフェ・ソレイユで主人公とポケ

じばく/だいばくはつ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はDP期になるまでは、こういう「外部コンテンツでは平然と使うが実際は覚えず、後に覚えるようになった」という技は意外と多かった。スマブラDXのフシギバナの「じしん」などは好例。大乱闘スマッシュブラザーズシリーズモンスターボールやヤマブキシティのギミックから出現するマルマインが「だい

ファンシーカップ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/07/09 Sat 10:53:47更新日:2023/12/05 Tue 10:23:41NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧さあ始まりました!ポケモントーナメント、ファンシーカップ!!進化していないポケモン同士の戦いです!姿形は可愛らしい彼らですが

ルチャブル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こう(&フェアリー)、通常ロトム、ギルガルド、ライチュウ(アローラのすがた)しかいない。特にメガガルーラを上から殴れるかくとうタイプであり、フシギバナにもタイプ一致ひこう技を打てるというのが大きい。また、素早さは準速でもガブリアスをギリギリ上回る。補助技も「つるぎのまい」「つめと

ビビヨン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しまった第6世代ではくさタイプに粉無効の能力が追加され、くさタイプは起点に出来なくなってしまった。むし技が通るとは言え、対戦での使用率が高いフシギバナやナットレイには等倍でしか通らない。「ぼうおん」ユキノオーなんかに来られたら下手すると詰む。そうでなくともむし技は半減タイプが7タ

ポケモンシリーズのスタッフロール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がその後を追うようになっている。そして背景が23番道路からトキワ、ニビと移動した所でリザードンが登場。その後ハナダ、25番道路、クチバの後にフシギバナ。続いて、シオン、タマムシ、ヤマブキと移動した後にカメックス。17番道路からセキチクそしてグレンに来た所でピカチュウが登場し、最後