「フシギダネ」を含むwiki一覧 - 2ページ

ポケットモンスター_赤・緑 - なんでもある Wiki

の3タイプから1匹目を選ぶ導入は以降のシリーズに踏襲されている(後述の『ピカチュウ』版が唯一の例外)。最初のポケモンは、ヒトカゲ、ゼニガメ、フシギダネ。なお、本作を『赤・緑』とバージョン分けしているのは最初に発売された日本だけであり、海外では『赤・青』の2バージョン(例えば英語版

カモネギ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ディス!! Σ(0w0;)」この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,16)▷ コメント欄部分編集 アニメでフシギダネにボコられながらも立ち向かってった話を見て以降大好き -- 名無しさん (2013-08-12 00:33:12) 技面で優遇

オーダー131 - Pokemon Cafe Mix(ポケモンカフェミックス)攻略Wiki

ップ×8 ナッツ×8 手数 13 難易度 ☆ ☆攻略☆店員のオススメはフシギダネ。(トゲピーだとスキルがナッツに届かない)ホイップを消しつつスキルを貯めて、スキルでナッツを壊す。ステージにニャースが多い状態でス

モンスターボール(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にヒトカゲという文字が書かれている。ゼニガメの入っているボールアニメ第1話に登場。普通のモンスターボールにゼニガメという文字が書かれている。フシギダネの入っているボールアニメ第1話に登場。普通のモンスターボールにフシギダネという文字が書かれている。ピカチュウの入っているボールアニ

パネルでポン - ゲーム情報ウィキ

クションパネルでポンPokémon Puzzle League主人公花の妖精 フリル (Furil)サトシ (Ash)ピカチュウ・ゼニガメ・フシギダネ1氷の妖精 ティンク (Think)シゲル (Gary)クラブ・ガーディ・ニドラン♀2宝石の妖精 ピュア (Pure)タケシ (B

ポケモンスナップ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カゲ、リザード→リザードン、ファイヤー、ガーディ、ウインディ、コイキングしるし:ドガースっぽい火山の煙リバー……撮影数22匹で追加ニョロモ、フシギダネ、シェルダー、ヤドン→ヤドラン、ラフレシア、コイキング、コダック、トランセル、パルシェン、ポリゴン、ピカチュウしるし:カラカラっぽ

イワーク/ハガネール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(当時)と、御三家の中間形態並に高い。だが、特殊耐久は紙同然であり、くさタイプやみずタイプの攻撃では4倍ダメージを食らってしまう。ゼニガメやフシギダネを最初に選んだ人には絶好のカモである。バタフリーを頑張って育て、「ねんりき」で突破した人もいることだろう。いわ技の「いわおとし」を

シゲル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニガメだが、これが初めて明らかになったのはシロガネ大会。一応、シゲルが所持していることが明確ではなかった無印4話でもサムライの回想シーンでもフシギダネ、ヒトカゲを貰い脱落した二人含めて、ゼニガメがカイロスを倒したことが語られている。上記の通り、サトシのライバルであるが、実は彼との

ヨノワール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブレーンのジンダイも使用。先発として登場し、サトシの指示ミス*1が原因とはいえ、最強の手持ちであるリザードンを「シャドーパンチ」で撃破。続くフシギダネも「あやしいひかり」でかく乱させて苦しめるも、「やどりぎのタネ」の蓄積ダメージと正気に戻ったフシギダネの「ソーラービーム」で倒れる

ピジョット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コラッタに勝利。そしてこれが8話目にして試合における最後の勝利となる。まず同8話でアキラのサンドに瞬殺される。その後、10〜12話でサトシがフシギダネ、ヒトカゲ、ゼニガメをゲットすると彼らがメインとなり、ピジョンはバトル・日常共に出番が激減。セキチクジムで久しぶりに正式なバトルの

ラフレシア(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ので、旅パの一員としては火力に難がある。「つるのムチ」「はっぱカッター」を持つマダツボミや、その2つの技に加えて「やどりぎのタネ」まで覚えるフシギダネとの差は大きい。最初にフシギダネを選んでいるならあえて手持ちに入れる必要は薄いかもしれない。それでもカスミ戦では「すいとる」連打で

ヘラクロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、サトシ一行に助けを求めて行動を共にする。原因となっていたロケット団の活動を止め、縄張り争いが収束した末にサトシに懐き、友情ゲットされた。フシギダネの背中の蜜が大好物で、ボールから出る度にフシギダネを襲ってちゅうちゅう吸っている。金銀編のシゲルとのリーグ戦ではブーバーの「だいも

サトシ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トモンスター』の顔でもあるでんきタイプのポケモン……[[ピカチュウ>ピカチュウ]]だった。当初、サトシは、ゼニガメを貰うつもりだった(次点でフシギダネ、ヒトカゲの順)が、当日に寝坊してしまい、幼馴染みのシゲルを含めた他のトレーナー達にそれらのポケモンはすべて連れていかれていた。ほ

Pokemon Sleep - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィールドでエース級に活躍できるポケモンもゲットできたり各種イベントの開催場所にもなるので、長らくお世話になるフィールドでもある。配信初期ではフシギダネ・ドードー・コイル系統が出現するのは地味にこのフィールドだけだった。ここでゲットできる初代御三家は、食材とくいでメインスキルが『食

ポケモン不思議のダンジョン 救助隊 メール11 八つ当たり6個 現段階最速チャート - attokiba_wiki

ンジョン中の技習得の際のメッセージがロス (できるだけ少ない方がいい)ダメージソースが八つ当たりなので、正直主人公、パートナーは誰でも良い。フシギダネ、チコリータ、ゼニガメ、ワニノコ他=習得技多いピカチュウ=静電気が厄介、カラカラ(主人公限定)=初期技で攻撃技がない主人公が炎ポケ

Pokémon HOME - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の図鑑説明はポケモンバンクを経由させなくても閲覧できる。ただし『アルセウス』の図鑑説明文はソフト内で研究レベルを最大の10にする必要がある。フシギダネからムゲンダイナまでの890種を図鑑に登録すると「500ねんまえのいろ」のマギアナが貰える。ゲーム本編では図鑑完成に不要な幻のポケ

ポケットモンスター_赤・緑 - ゲーム情報ウィキ

アニメ版からの逆輸入的要素がある、同シリーズでは異例の作品となっている。アニメ版に即し最初に貰えるポケモンがピカチュウに代わり、冒険の途中でフシギダネ、ヒトカゲ、ゼニガメも手に入る。また、ポケモンのグラフィックは全体的にアニメ調に差し替えられている。登場するトレーナーの台詞はアニ

ピカチュウ - 大乱闘スマッシュブラザ wiki

クターとしてスピンオフ作品や関連グッズなどでメインを張っていることも多い。1997年にアニメ化された際に、ゲームで選ぶ最初の3匹のポケモン(フシギダネ・ヒトカゲ・ゼニガメ)のどれかを相棒にすると、3つの中から選ばせる意味が薄れる(みんなそれにしてしまうだろうと考えた)ため、弱めの

劇場版ポケットモンスター_結晶塔の帝王_ENTEI - 映画ペディア

レーで修行をしていたがサトシのピンチを知り結晶塔に飛来する。チコリータ声 - かないみかヒノアラシ声 - 上田祐司ワニノコ声 - 西村ちなみフシギダネ声 - 林原めぐみヨルノズク声 - 上田祐司カスミのポケモンヒトデマン声 - 三木眞一郎ニョロゾ声 - 三木眞一郎トサキント声 -

新人研修?@2-779 - 艦これTRPG部 Wiki

ほっほぅ・・・珍しいこともあるもんやねぇ・・・」望月(NPC):「知識はなぜかあるみたいだけどねー よくわからん」川内改二@181:「それはフシギダネー」望月(NPC):「まあ、嚮導とは言ったけど、そんなに身構えなくていいよー」川内改二@181:不思議だね提督@425:ダネフシっ

けつばん_(ニコニコ大百科) - ゲーム情報ウィキ

BE(190匹)の中に38匹も存在する残りの1匹はゴースト(偽)である第四世代にあたるDPでもけつばんに近いバグポケモンが出現する。鳴き声はフシギダネ。HPは0。技を覚えていないため悪あがきで即死である。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下

アルタイル/セッション/On_the_Beach/Brotherhood - 艦これRPG Wiki

船長以下船員たちは死なねえ。 それ以前の時代の生まれだから↑ ない! ↑ ちなみにこの名前も聖書由来↑ 沈んだ船、死んだ人間、生きてる人間。フシギダネ↑ ふわっとしたとか曖昧なとかそういう意味↑ 記憶が曖昧になったりするし仕方ないな特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはC

てんぷら/セッション/『漂着したヲ級を保護しました』/7話/2サイクル - 艦これRPG Wiki

外はこの効果は無視する。提督:う、ううん・・・川内:流れが悪いな夕立:うん(榛名:いつぞやの猫増殖事件を思い出す提督:不思議だね・・・加賀:フシギダネ川内:ダネダネ提督:じゃあ連撃しようか提督:1d ダネダーネKanColle : (1D6) → 3提督:また3か。 3-10

ポケットモンスター_X・Y - ゲーム情報ウィキ

い頃は同じ研究分野であるシンオウ地方のナナカマド博士に師事していた。シリーズとしては初めて主人公にバトルを挑む博士でもある。バトルに勝つと、フシギダネ・ヒトカゲ・ゼニガメのうち一体とメガストーンを貰える。レンリタウンでも主人公にバトルを挑んでくる。ジーナ、デクシオプラターヌ博士の

空 主人公決め質問一覧 - attokiba_wiki

リオル:かみつく ロコン:だましうち ニャース:さいみんじゅつすいませんコピペです ポケモン ♂ ♀ フシギダネ さみしがり すなお ヒトカゲ すなお ゆうかん ゼニガメ きまぐれ ずぶと

蕾 - ナツメノロウ。

性別・種類:フシギソウ♀年齢:15歳誕生日:3月14日性格・個性:やんちゃな性格/少しお調子者特性:深緑備考ダーテングとフシギバナのハーフ。フシギダネ兄妹の四番目。元軍将である父と離れ、祖父と暮らしている。おっとりほわほわした楽観派。お嬢様然としているが意外と頑固。こうと決めたら

サトシ - 任天堂 Wiki

ケモントレーナーの旅に出ることができる。しかしサトシは寝ぼけて目覚まし時計を破壊したためオーキド研究所に向かう時間を寝過ごし遅刻、ゼニガメ、フシギダネ、ヒトカゲのいずれも先に来た子供に配られてしまった。仕方なしに余っていたボールに入っていたピカチュウを渡されるが、初対面時点では恥

アドバンスムービー - 任天堂 Wiki

! 「パラパラまんが」タイムボカン 第1話-第7話レレレの天才バカボン Vol.1・2アドバンスガシャポン対応[]ピカチュウルカリオゼニガメフシギダネミュウゴンベマナフィカイオーガクレヨンしんちゃん 3種ハクション大魔王モンモン魔法の壺お茶犬タイムボカン余談[]アドバンスムービー

Nourishing_Roots - ギルドウォーズ2 非公式wiki

ばらの中心のリリース:Nourishing Roots がゲームに追加されられました。トリビア[]この特性のアイコンは、ポケットモンスターのフシギダネに基づいています。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ルタイル/セッション/On_the_Beach/The_secret_crusade/2サイクル - 艦これRPG Wiki

→ 2大和:損失はないけれど依然弱点。大和:行動力9>7>10大和:何度やっても長所にならないВерный:ドンマイだよ・・・:1/2なのにフシギダネ:暇だったので響にも歌を教えて一緒に歌ったよってことでВерный:Xорошо.磯風:歌から始まる海賊教育:行動値回復とアイテム

オーキド博士(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では特に印象深いポケモンを挙げていく。●ピカチュウサトシにあげたピカチュウ。言うことをまったく聞かなかったためかなり手を焼いていたらしい。●フシギダネ真面目でリーダーシップのある性格とサトシとの付き合いの長さから、研究所にいるサトシのポケモンたちのリーダー格*3をサトシの捕まえた

ポケモン不思議のダンジョン 青・赤の救助隊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のかを調査していく。基本的には勇気に溢れた心優しい性格であるが、パートナーと一緒に仮病を使おうとするなどちょっと狡猾なところも。主人公候補はフシギダネ、ヒトカゲ、ゼニガメ、ピカチュウ、チコリータ、ヒノアラシ、ワニノコ、キモリ、アチャモ、ミズゴロウ、ニャース、コダック、ワンリキー、

劇場版ポケットモンスター 結晶塔の帝王 ENTEI - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を知ってラストバトルに参戦する。本物でないとは言え“伝説の3匹”であるエンテイと互角に渡り合うなど、最高の活躍と漢っぷりを見せつけてくれた。フシギダネ、チコリータ、ヒノアラシ、ワニノコ、ヨルノズクCV:林原めぐみ、かないみか、うえだゆうじ、西村ちなみ、うえだゆうじサトシのポケモン

ウツボット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く・ねむり・まひという3種の粉技や当時はチートな拘束技「まきつく」、最強のくさ攻撃技「はっぱカッター」と優秀なものが揃う。最初の御三家選択でフシギダネを選ばなかった場合、はっぱカッターを使えるのはこの系統のみ。カスミ戦でもナゾノクサの技が「すいとる(威力20)」なのに対してマダツ

レッド(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、強くなる方法を探してオーキド博士を訪ねた。留守中に不法侵入したことでオーキドから不信を買うが、すったもんだの末信用を勝ち取りポケモン図鑑とフシギダネを受け取った。かくしてレッドは、究極のポケモントレーナーを目指し冒険の旅へと向かったのである。そして旅の中で様々な戦いを経験する事

どくタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。【どくタイプの歴史】・第1世代 ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ13系統・33種類と非常に多くのポケモンが登場した。最初に選べるフシギダネもどくタイプ持ち。ストーリー上でも、草むらにはニドラン、森にはビードル、洞窟にはズバット、海にはメノクラゲと所せましと登場。トレー

ランターン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュする男が登場する。彼曰く、「でんきとみずなんて弱点同士の組み合わせを持つなんて、最強じゃないですか?」とのこと。サンダー「俺もだけど……」フシギダネ「図鑑ナンバー1からして弱点同士の組み合わせですが?」スピアー「初代だけですがお互いのタイプがどちらの弱点もつけるんだが?」マッギ

リザードン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」に住んでいるお婆さんに話しかけると「ブラストバーン」を習得できる。DPt以降のシリーズでは他の炎御三家も覚えられるように。赤緑/FRLGでフシギダネを選ぶとライバルのエースポケモンがリザードンになる。金銀クリスタル/HGSSではチャンピオンワタルと裏ボスレッド、エメラルドではフ

鵺(妖怪) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けて和解し、モンガーと力を合わせて惑星を破壊するために飛来したミサイルの信管を破壊した。◆大神ダンジョン「風神宮」で初登場する妖怪。下位種のフシギダネ鬼灯や上位種のカマクラ雪童子と同様に、四足歩行しつつ飛行時はガメラのように回転しながら飛んで戦う。他の創作物では見ない特徴として、

ポケモントレッタ - ニンテンドー3DS Wiki

し、期間内に最終進化系まで達しないと逃げてしまいタマゴから育て直しとなる。現在パートナーポケモンとなっているポケモンは以下。第1弾~第3弾:フシギダネ、ヒトカゲ、ゼニガメ第4弾~フェス1弾:ナエトル、ヒコザル、ポッチャマフェス2弾~:タツベイ、ダンバルエクストラサポータートレッタ

ポケモン全国図鑑Pro - ニンテンドー3DS Wiki

[]ポケモン立体図鑑BWの後継作であり、様々な機能が追加されている。ポケモンの情報は『ブラック2・ホワイト2』までに登場するポケモンのうち、フシギダネ(全国図鑑No001)からゲノセクト(全国図鑑No649)までの649匹が収録されている。[1]機能[]タイトル前作には存在しなか

フシギバナイト - なんでもある Wiki

第七世代(漢字)フシギバナに 持たせておくと 戦いのとき メガシンカが できる 不思議な メガストーンの 一種。入手方法X・Yミアレシティでフシギダネを選んだ場合にプラターヌ博士からもらう。ミアレシティでヒトカゲ・ゼニガメを選んだ場合にミアレシティのプランタンアベニューにある石屋