「バルキリー」を含むwiki一覧 - 5ページ

仮面ライダーシリーズ - 仮面ライダー非公式wiki

れているのは以下の8ライダー。ゲスト的な参戦、ほんの短期間の登場、劇場版のみの登場が多いが、テレビシリーズのレギュラーとしての女性ライダーはバルキリーが初めてである。ライダー名初登場作品変身者(演者)1仮面ライダーファム劇場版 仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL霧島美穂

ゴースト - MACROSS wiki

で改造したもので、制式仕様ではない。QF-3000E[]『超時空要塞マクロス』に登場。ゼントラーディ軍との第一次星間大戦において、可変戦闘機バルキリーなどと共に、統合軍で運用された機体。製造はノースロム社。実用化された小型熱核反応エンジンを搭載しており、大気圏内外での全領域活動が

マクロス7の登場人物一覧 - MACROSS wiki

-19改を与え、後に民間協力隊サウンドフォースが結成された際は、レイは隊長として後述するビヒーダ・フィーズと共にVF-17T改(通称ストームバルキリー)に搭乗することになる。搭乗機VF-11 サンダーボルト(ピンクペッカー)VF-17T改 ナイトメア(通称「ストームバルキリー」。

ROBOT魂 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

type ZERO▼SIDE AS(フルメタル・パニック!)上記リンク参照▼SIDE VF(マクロスF)042 VF-25Fスーパーメサイアバルキリー(早乙女アルト機)043 クァドラン レア046 VF25Gスーパーメサイアバルキリー(ミハエル・ブラン機)▼SIDE MASHI

YF-29 デュランダル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

○玩具ファイターモードのみで1/100がプラモ化している。プレイバリューは微妙だが安いのが魅力か。完全変形モデルは超合金で発売。バンダイ製のバルキリー超合金としては破格の出来ながら、相変わらずの品薄商法で速攻プレ値となった。スーパーパックはプレミアムバンダイで発売。汚いなさすがバ

ブレラ・スターン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リアパンチを喰らったお陰で洗脳が解除され、気絶の後に援護に回った。余談だが、最後のアルトとの共闘機動(『スーパーロボット大戦L』では「ツインバルキリーマニューバ」と命名された)は、マクロスプラスのオマージュである。更に余談だが、この機動中に一瞬でグレイス側のVF-27βを撃墜して

スーパーロボット大戦α - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手前で仲間になるザクⅡ改(終盤)ジェットパイルダー、コアファイター、バトルジェット、ボルト・クルーザー、イーグルファイター等の分離機体だけ、バルキリーもファイター形態固定で戦うことにるシナリオ「誰がために鐘は鳴る」シナリオデモのみで戦闘マップのない話「終わりの始まり」「大将軍ガル

スーパーロボット大戦L - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナーに対抗しやすくなった。MAP上での編成今作ではMAP上でも自由に編成できるようになったため、戦闘では鈍足同士で組みたいけど、移動する時はバルキリーに運んでもらいたいということも可能になった。などの変更点があり、アタックコンボシステムが若干弱体化したこともあって前作よりパートナ

RF_online_Database/Database/Equipment/LongRange - RF Online Database

4スターティアーズ両手遠隔 GMボウ1707 - 4090攻撃+10%一定確率でレイバリングブレス発動Lv30と同グラフィック50封印されたバルキリー両手遠隔 68ボウ1707 - 3305ソケット045バルキリー両手遠隔 68ボウ2040 - 3937全耐性+30一定確率でスピ

Xenosaga THE ANIMATION - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

子)対グノーシス用に開発されたアンドロイド。大体は原作通りであるが、アニメオリジナルの設定として初登場時は『超時空要塞マクロス』のアーマードバルキリーに似たデザインの拘束具で全身が覆われていた。終盤、ゲーム本編をプレイした視聴者の誰もが思ったことだろう。原作通りにお前が天の車をパ

マクロスプラス - MACROSS wiki

本作は作品世界の時系列上第1作『超時空要塞マクロス』を直近とする続編シリーズ作品であり、「マクロスシティ」「私の彼はパイロット」「VF-1Jバルキリー」「ロイ・フォッカー勲章」などといった第1作由来の様々な事象が登場し、直接の続編であることが強調されている。その一方、他のシリーズ

ランカ・リー - MACROSS wiki

帯電話は「オオサンショウウオさん」と名づけられたバイオセルラー(生体携帯)。生物的な外観で手足はヘッドホンになったり様々な機能がついている。バルキリーの形をしたリュックサックを愛用している。制服は初期は「聖マリア学園」の白い制服だが、後に美星学園に転入してからはオレンジ色の制服に

リン・ミンメイ - MACROSS wiki

勝利に導いたリン・ミンメイの功績をフィーチャーしたことから、クレジットでは本作の「主演」と記されている。なおテレビ版第2話にて、一条輝の駆るバルキリーから空中に放り出され、アクロバットの末に機内に収容されるシーンがあるが、劇場版序盤で同様のシチュエーションが再現される場面では、落

リガード - MACROSS wiki

する際、パイロット3名協力の操作で動かせるほどである(注:地球人はゼントラーディ人の約5分の1サイズ)。ボディ外殻の装甲はさほど強固でなく、バルキリーの55ミリガトリング砲ガンポッドで容易に貫通される上、劇場版ではマクシミリアン・ジーナス機がバトロイドの拳で外殻を割り、パイロット

超時空要塞マクロス_トゥルーラブソング - MACROSS wiki

キャラクター[]レイジ・スターリング少尉本作の主人公。かつて軍の幼年学校の教官だったエレナ・シモンズ少佐の言によると、飛行禁止空域違反7回、バルキリー運用規定違反13回、謹慎処分5回、その他遅刻・無断外出多数の問題児だったようである。移民船団の母艦オーディーンIVの防衛隊の訓練生

地球平和連合TPC - ウルトラマン Wiki

長率いる100名の精鋭部隊が配置されている。宇宙ステーション・デルタTPC 宇宙ステーション3基の一つで、278名の職員が常駐待機している。バルキリー砲を装備している。ゼルダポイント基地ゼルダガスが保管されている。TPC 関連機関[]TPC 最高司令部日本にある極東基地に置かれる

機甲創世記モスピーダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モファイター(戦闘機)、アーモダイバー(中間型)、そしてアーモソルジャー(人型ロボット)の3形態に変形する。いわゆる『超時空要塞マクロス』のバルキリーと同じような変形なのだが、こちらは人型ロボット形態時の機首の畳み方が逆である(背中側に折れる)。バトル・ウォーマーインビットの操縦

ガンダム試作1号機/試作1号機フルバーニアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

表記をされる場合も多い。改装後のフルバーニアンと区別するため、地上戦仕様の方をゼフィランサスと呼称する事はある。デザインはマクロスシリーズのバルキリー等VFのデザインも行っている河森正治氏。ウラキ少尉、吶喊します!◆ガンダム試作1号機型式番号 RX-78GP01所属 地球連邦軍製

ハヤテ・インメルマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

興味があること以外には無関心なだけで、自分のやりたいことに必要であると理解すれば、素直に認めて努力を惜しまないストイックな面もある。はじめてバルキリーに乗った時に感じた“風”に魅了され生甲斐となる「やりたいこと」を見つけ、次第に好青年な性格に変わっていった。フレイアとミラージュか

劇場版マクロスΔ 絶対LIVE!!!!!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦闘機ゴースト。セイレーンによって制御されており、フォールドウェーブデバイスにより転換装甲に特殊な光のラインが走る。誰が呼んだか「ゲーミングバルキリー」ファイター、ガウォーク、バトロイドのVFの基本形態の他にファイター時に4基のエンジンを展開する「第4のモード」がある(ガウォーク

仮面ライダーグランドジオウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4話のシュート・ロイミュード戦のシーン。シフトアップによって高速移動し、連続攻撃でダメージを与えた。ドア銃ヒーローショーで召喚。仮面ライダーバルキリーに渡した。仮面ライダーゴーストオレ魂EP43でオールトゥエンティタイムブレークに際して他のライダーと共に呼び出された。EP LAS

ミラージュ・ファリーナ・ジーナス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、TV本編でこのことを聞いたのもミラージュだったりする。パイロットとして操縦センスはあり、劇場版では急遽搭乗したドラケンⅢを乗りこなすなどバルキリー乗りとしては優秀。しかし軍人としては非常に優秀ではあるものの、パイロットとしては少なくともエースの才能はほぼない。『マクロス30』

MCチェケラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の一件で良くも悪くも物語の展開に大きな影響を与えることとなった由藤であるが、その後は映画『REAL×TIME』やOV『滅亡迅雷』『バルカン&バルキリー』を含めて再登場せず、以降の動向は不明。考えようによっては事実上の勝ち逃げを果たしたと言えるかもしれないが…。追記・修正の仕事は…

トップガン(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ってるソフトは吹き替え(つーかマーベリックの)が酷いので注意 -- 名無しさん (2018-09-06 22:02:30) 「マクロスのバルキリーがかっこよかったから」という影響があって作られたってのは、都市伝説なのかソースがある話なのか? -- 名無しさん (2018-

巨大化 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大人型ロボット(兵器)に乗り込むスーパー戦隊シリーズ恒例のパターン。ルーツはスパイダーマン(東映版)か?マクロスシリーズにおける可変戦闘機「バルキリー」開発の一因でもある。●その他の兵器で攻撃ウルトラマンの科学特捜隊の兵器や、ゴジラのメーサー殺獣光線車等が有名。専用に開発されたも

夏木花/仮面ライダーアギレラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

構想があった事が公式完全読本や『フィギュア王』Vol.297で明かされている。派生形態も含めると、女性かつ蜂モチーフのライダーは仮面ライダーバルキリー ライトニングホーネットと仮面ライダーサーベラに引き続き3人目、しかも全員が令和ライダー出身という事例となった(正確にはサーベラは

トランスフォーマーのコラボ商品 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がマーヴェリックのヘルメットに似たデザインになっていることに加え、バイクやバレーボールが付属。新規造形なのはいいが、F-14という事もあり、バルキリーに見えるのはご愛敬。JURASSIC PARK × TRANSFORMERS 映画『ジュラシック・パーク』とのコラボ商品。劇中に出

ライダーズクレスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルファとオメガの顔を合わせたマーク顔アマゾンアルファアマゾンネオアマゾンシグマネオアルファ仮面ライダーゼロワンゼロワンフェイス部分顔バルカンバルキリー滅迅雷亡サウザーフェイス部分顔アークゼロアークワンアークゼロと共通1型フェイス部分顔アークゼロワンエデンフェイス部分顔アバドンアネ

時の法皇 ミラダンテXII - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せずとも、光のGRクリーチャーを使うデッキでサヴァクティスを投入できる場合、詰めの一手としてミラダンテXIIが採用される場合もある。凰翔竜機バルキリー・ルピア P 光/火文明 (5)進化クリーチャー:アーマード・ドラゴン/ファイアー・バード 5000マナゾーンに置く時、このカード

巨人(種族) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ワーを存分に振るって戦う。マクロスシリーズ巨人型異星人である「ゼントラーディ」*2が登場。大きさは人間の5倍ほど。シリーズ主役級の変形ロボ・バルキリーとタメを張れる背丈である。なお専用装置で地球人サイズになる事も可能(マイクローン化)。地球外の古代文明によって造られた戦闘種族であ

巨大核質DNAウイルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、代表的な巨大核質DNAウイルスである「ミミウイルス」ではなんと約0.75μm。先ほどの例えで言うなら我々の目線から見てVF-1Sストライクバルキリー*2くらいの大きさに見える。現生最大のウイルス「ピソウイルス」に至っては衝撃の約2.0μm。大腸菌とほぼ同じくらいである。大きさに

ZAIAエンタープライズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

位の「ヨタ(yotta、日本語では一𥝱もしくは秭。なお、10の20乗で表すと「垓」の1万倍)」からと思われる。その他社員刃唯阿/仮面ライダーバルキリーZAIAエンタープライズジャパン社長直轄開発担当兼天津の社長秘書。元々はA.I.M.S.に技術顧問として出向していたが、第15話に

仮面ライダー 令和 ザ・ファースト・ジェネレーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けられるなど、邪険に扱われている。終盤ではそんな自身を突き飛ばした子供が人質にされたため、自らウィル達の下に連行される。刃唯阿/仮面ライダーバルキリーご存知A.I.M.S.の技術顧問。不破と共にレジスタンスの戦士として戦っている。冷静さや「ヒューマギアは人間の道具」という考えは相

メタルクラスタホッパー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

である程度制御可能だったあちらとはケタ違いである。幸いあちらとは異なり、致命的な被害は出なかったが……。また一風変わった弊害としてバルカンやバルキリー、あるいはゼロワンで言えばフライングファルコンやフリージングベアーにはあった呼吸器を保護あるいは補助する機能が全く無い。このため設

デュエル・マスターズ プレイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガ・ホーンがサーチ範囲が広すぎる故に使われなくなった。サーチ対象がある程度縛られていればデッキ構築とプレイである程度サーチ先を操作できる為、バルキリー・ドラゴンなどは相対的に強化されている。しかし運が過剰に絡むことが不評になったためか、対象内のカードを5種類ランダムに選び出す能力

信長名鑑 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ックスな信長、下半身は蛇という姿をしている。その他信長張斬(超時空烈伝 真空路守、1990年)「真空路守」と書いてマクロス、「張斬」と書いてバルキリーと読む。簡単に言えば武者ガンダムのマクロス版。信長張斬はVF-1S(ロイ・フォッカースペシャル)をモチーフとしている。現在は他の張

仮面ライダーアークワン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ギーを放出しつつ自身に収束させた後、全方位へスパイトネガを放出して周囲を殲滅する。レベルとしては半分ながら仮面ライダーバルカン、仮面ライダーバルキリー、仮面ライダー滅、仮面ライダー迅の4人をまとめて変身解除へと追い込んだ。○ラーニングエンドイズの仇だ……!空中に飛び上がり、赤黒い

ワンダーライドブック(仮面ライダーセイバー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーライドブックで、属性は「生物」。ベースカラーはダークブルーで、表紙にはスコープ越しの狼とチーターを背景に仮面ライダーバルカンと仮面ライダーバルキリー、変身ページにはバルカンの姿が描かれている。2ページ目の右側には「A.I.M.S.のアニマルパワーが聖剣に呼び覚まされる」と記載さ

通信衛星アーク/仮面ライダーアークゼロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーを纏った打撃や悪意のエフェクトを利用した攻撃を行う。技名を意訳すると「全ての絶滅」……転じて「皆殺し」か。第36話の初使用時は仮面ライダーバルキリーを天井にまで蹴り上げて変身解除させ、続く第37話冒頭ではパンチでゼロワンを撃破。同話のサウザーに対してはライダーキック、ゼロワンと

アーサー(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

狙い続ける道も考えられる。大ボス戦を考慮するなら。クロード成長率は素晴らしいのだがスキルの穴が全く埋まらず、さらにアーサーは杖を使えないためバルキリーの杖が無駄になってしまう。(通称:バルアーサー)兵種スキルで「連続」がつくティニーはまだしも、子世代で「怒り」だけになるアーサーは

ゲームウォーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』。少しでも頭数を増やそうと考えたのか分離した状態で出撃したのが運の尽き、合体する間もなく各個撃破されてしまった。ギブアップせい!VF-1 バルキリーシクサーズの隊員が入手したユニット。『超時空要塞マクロス』に登場する可変戦闘機。マックスやフォッカー先輩のようなエースパイロットが

アゼル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ールパラメーターカンストを目指す場合、鬼門となりがちな魔力と魔防の成長率から彼は確定枠とされる(というか魔法系男キャラ3人)。フォルセティやバルキリーを継承させるためにレヴィンやクロードを魔法系の子供の父親にする場合、物理系の子供の父親として選べるのはアゼルのみとなる。アイラと結

フラットマウス - ガンダム非公式wiki

号 - ジオン軍重装型テスト機 - グワジン級大型戦艦(グワメル - グワリブ - ズワメル) - ザンジバル級機動巡洋艦(キマイラ) - バルキリー級空母 - ムサイ級軽巡洋艦(レムリア - リミア) - ユーコン級潜水艦(U-5 - U-48) - プローバー級潜水艦この項目

ヘブンズ・フォース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーチャーに進化させられるという効果を持つ赤白青の4コストクリーチャーだった。つまり、《ヘブンズ・フォース》を使えば最速2ターン目に《凰翔竜機バルキリー・ルピア》か《鳳翔竜騎ソウルピアレイジ》を早期に出し、《蒼き団長 ドギラゴン剣》や《蒼き守護神 ドギラゴン閃》にチェンジする事で手

属性あり カード一覧 - VALIANT TACTICS ヴァリアントタクティクス wiki (バリタクwiki)

兵種別属性あり カード一覧カードの並び順は火属性が先で、同じ属性だったらコストの低い順に並んでいます。無属性のカードはは一緒に並べると多すぎるのでこの一覧には入ってません、無属性のカード一覧を見てください。槍兵 コスト1(SR) 元気娘 イルーサ