「バラモス」を含むwiki一覧 - 2ページ

ゲームブックドラゴンクエスト - ドラゴンクエスト 非公式wiki

く場面まで。中巻 伝説の宝珠(オーブ)を求めてレイアムランドで不死鳥ラーミアの話を聞いてから、女海賊ミランの協力で6つのオーブの探索を経て、バラモスとの決戦まで。下巻 決戦! アレフガルドアレフガルドで大魔王ゾーマを倒すために冒険する。ルールフラグチェック欄(本作では「ポイントチ

バラモス - ドラゴンクエスト 非公式wiki

バラモス系統???系初登場IIIあらゆる魔物の頂点に君臨する大魔王。強力呪文イオナズン、メダパニ、メラゾーマ、バシルーラを唱える大トカゲの化物。怪物たちの総大将だ。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

SF超人ヘラクレス - Movies Wiki

揮ルイス・G・チャピン・ジュニアマーレイ・M・カプラン出演者アーノルド・シュワルツェネッガーアーノルド・スタングデボラ・ルーミス音楽ジョン・バラモス撮影レオ・レボウイッツ編集ドナルド・フィナモーレ公開1970年 アメリカ合衆国の旗上映時間91分製作国アメリカ言語英語 表・話・編・

ドラゴンクエストⅨ 星空の守り人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

みで構成され、懐かしい前口上とBGM(歴代通常ボス曲や専用曲)あり。公式の現時点での参戦枠は、DQ1:りゅうおう(竜)DQ2:シドーDQ3:バラモス、ゾーマDQ4:デスピサロ、エスタークDQ5:ミルドラース(変身)DQ6:ムドー(現実)、デスタムーア(最終)、ダークドレアムDQ7

中ボス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スボスであり真の主人公。通常セセリと違い残機MAXでも勝てるか危うい凶悪な弾幕。さらにインパクトが強い「必ず死なす」というセリフを残した。■バラモスドラゴンクエストⅢに登場。ファミコンRPGを代表すると言えるほどの中ボスオブ中ボス。「魔王」というポジションで君臨し、冒険の目標であ

ミルドラース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で「王の中の王」と被っている)サブタイトルに存在が示唆されており、連戦続きのロンダルキアのラストで運が悪いとベホマ連発の高難易度を誇るシドーバラモスを倒して終わりかと思ったらアリアハンにて絶望を振りまいた、悪のカリスマとして名高いゾーマ単純な人間と魔物の対立に一石を投じた、悲劇の

テンポゼシカ - ドラゴンクエストライバルズ資料館(DQR資料館)

場合はみならいあくま・ようじゅつしのコンボで相手の盤面を処理する。7ターン目~いつコンボをすれば勝てるのか考え、一気に盤面を取り返していく。バラモスが引けている場合は0コスト特技を4点にすることができる。(早詠みの杖+イオで4点)バラモスが処理されなければメラミやメラゾーマでリー

ドルマゲス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合でラプソーン第一形態になる。DQMJ2ドルマ系のコツを習得、さらにステータスも若干上昇。ラプソーンの他、神竜×ワンダーフール×ハーゴンorバラモスorムドーでレオパルドになる。配合レシピは前作同様。DQMJ2Pフォロボス×はくりゅうおうにレシピが変更。また、MPが少し下がった。

僧侶(DQⅢ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の呪文を習得出来るのも特徴。サポート呪文のフバーハも、後半は強力なブレス技を使ってくる敵が多くなっていくので重要。というか、あるとないとではバラモス戦の難易度が大きく変化する。装備はそこそこといった所で神に仕える立場上、刃物は一部例外を除いて装備不可、鈍器がメインとなる。防具は魔

バスタードソード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/11/19(土) 05:22:43更新日:2023/08/07 Mon 15:29:11NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧バスタードソードとは剣の一種。ドが抜けるだけで別の武器になっちゃうから注意。別名「ハンド・アンド・ア・ハーフソード」。和訳する

ラスボス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…」   「〇〇〇様ばんざぁぁぁぁい!!」序盤でなくとも、序盤から目的として設定されているボスを倒した後にその名前が発覚する事も多い。(例:バラモス→ゾーマ)主人公まわりの血縁者や作中世界での有名人だが、行方不明、詳細不明例:堕天使エルギオス大抵「あぁ、こいつは後々になにかしら関

勇者(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用貧乏ではサマルトンヌラの方g(ry【Ⅲ】主人公のこと。性別が選択可能。アリアハンの勇者オルテガの子で16歳の誕生日に仲間と旅に出る。その後バラモスを倒したはいいが、元凶ゾーマを倒すためギアガの大穴を抜けてアレフガルドにやってきた。目の前でオルテガを失い、それでもゾーマを倒したが

はやぶさ斬り - ドラゴンクエストライバルズ資料館(DQR資料館)

ジを2回与えるコスト1で2点与えることができる。1/2/2ユニットや2/3/2ユニットを倒すことができる他、はぐれメタルを倒すことができる。バラモスが自分の場にいることで、8点与えることができる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3

ドルマゲス - ドラゴンクエスト 非公式wiki

IIDQ8に登場する人物兼ボス級モンスターで、物語中盤の終わり頃、つまり後半に差し掛かるくらいの時期に戦う。ドラクエ名物「当初の討伐目標(=バラモスポジション)となっているボス」だが、PS版当時はその強さからレティス共々「ラスボスの影を薄くした強ボス」とか言われることも多かった。

ヘルムード - ドラゴンクエスト 非公式wiki

讃えているのでそれ自体が相当な力を秘めており、着けた本人に絶大な力を与えるもののようだ。なお、事件を引き起こした張本人ではあるものの、実際はバラモスやムドーのような「真のラスボスの前座」であり、敗北後は闇竜が既に復活していることを叫びながら溶岩の海に消えていった。その直前では改心

勇者ロトの伝説シリーズ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ーズとの関係ドラゴンクエストIX 星空の守り人(ゲーム作品) - 隠しボスとして『I』から竜王、『II』からアトラスとシドー、『III』からバラモスとゾーマが登場。また「リッカの宿屋」のゲストとして『II』の仲間2人が登場。ドラゴンクエストモンスターズ+(漫画作品) - 「ロト三

ラーミア - ドラゴンクエスト 非公式wiki

登場している。見た目的には、FC版DQ3に原点回帰していると言えなくもない。更にDQ11の裏ボス撃破後の特別映像ではDQ3の勇者たちを乗せてバラモスの城に向かうラーミアが登場しておりこの時の姿もレティスの姿形である。モンスターズシリーズを筆頭に差別化の為か先述の孔雀のような姿とし

???系 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

る。呼ばれ方は「ハテナ系」など。魔王が多いことから「魔王系」と呼ばれる事も。実際にDQRでは「魔王系」とされ、主にラスボスやその側近(ex.バラモス)が属する。ラスボスや隠しモンスターなど、一般の系統には分類できない特別なモンスターが属する系統。多種多様な存在が一緒くたにされてい

ようがんまじん - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ようがんまじん系統物質系初登場IIIエネルギー体を核に、溶岩が集まってできた。地下を流れる溶岩がバラモスによって命を持った怪物。炎を吐いてくるが、体が重いため、動作は鈍い。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

佐藤正治_(声優) - ゲーム情報ウィキ

魔の猛牛(〜バッファローマン〜のテーマ)』(バッファローマン)『鉄人カメハメ』(プリンス・カメハメ)CDシアター ドラゴンクエスト(III・バラモス、IV・トムじいさん・V・マーリン)CDドラマコレクションズ 三國志(夏侯惇元譲)ストリートファイターZERO 外伝 〜春麗旅立ちの

はるか17 - ドラマウィキ

テンプレート:漫画テンプレート:ドラマ『はるか17』(はるかセブンティーン)は、講談社の漫画雑誌『モーニング』に連載されていた山崎さやか作の漫画およびそれをもとにしたテレビドラマである。テンプレート:ネタバレ目次1 あらすじ2 主な登場人物2.1 童夢企画2.2 ファイン2.3

イブール - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ク版では突如現れたゲマにとどめを刺されて息絶える。また、ゲーム中に「イブールの本」というアイテムが登場する。『II』のハーゴンや『III』のバラモスと同等の大ボスクラスの立場にあるが、それらとは違いシリーズ他作品に登場したのは『ジョーカー2 プロフェッショナル』のみで、上記のよう

まほうつかい(ドラゴンクエストIII) - ドラゴンクエスト 非公式wiki

まほうつかい(ドラゴンクエストIII)初登場III魔王バラモスに魂を売り、忠誠を誓った者たちだ。集団で現れることが多く、力がないのでメラを多用する。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

タイガークロー - ドラゴンクエストライバルズ資料館(DQR資料館)

1ダメージを3回与える小回りが利き便利なカード。はぐれメタル、ゴールデンスライム、メタルキングなどのメタルボディ持ちを処理することができる。バラモスがいると12点。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3

魔力かくせい - ドラゴンクエストライバルズ資料館(DQR資料館)

技ノーマルコスト2このターン中特技ダメージ+1を得る第一弾の特技ダメージを増やすカード魔力かくせい・げんじゅつし・きとうし・ブラックルーン・バラモス独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:1闘技場:1

げんじゅつし - ドラゴンクエストライバルズ資料館(DQR資料館)

はテリー・ゼシカのテンションスキルで処理されてしまうため注意が必要。第一弾の特技ダメージを増やすカード魔力かくせい・げんじゅつし・きとうし・バラモス独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:4闘技場:3

早詠みの杖 - ドラゴンクエストライバルズ資料館(DQR資料館)

このターン中次に使う特技カードのコスト-2主な使い道は2種類みならいあくまおよびようじゅつしの効果を多く発動させる。げんじゅつし、きとうし、バラモスなどを召喚しつつ特技を使用する。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:4闘技場:2

バラモス - ドラゴンクエストライバルズ資料館(DQR資料館)

共通・ユニットレジェンドレアコスト8/攻撃力6/HP7特技ダメージ+3、死亡時:次に召喚するユニットのコスト-4ユニットのコストを-4するため実質4/6/7。メラやヒャドですら4点ダメージになる。相手はこのユニットを処理せざる負えない。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッ

変化の杖 - ドラゴンクエストライバルズ資料館(DQR資料館)

1体をコストの低いランダムなユニットに変身させる死亡時効果を持つユニットの処理に便利。第一弾のカードでは8コストのカードはグレイトドラゴン・バラモス・シュバルツシュルト・デスゴーゴン・キラーマジンガ・キングレオのみ。シドーに変化の杖を使用することで確実に強化することができる。独断

閃光烈火拳 - ドラゴンクエストライバルズ資料館(DQR資料館)

のターン中自分が特技を使う度与えるダメージが2増えるもともとのダメージが低すぎる。大ダメージを出そうと思ったら専用のデッキを組む必要がある。バラモスを前のターンに出し、ナイトフォックスを絡めればどこまでも点数を出すことができる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘

バラモスゾンビ - ドラゴンクエストライバルズ資料館(DQR資料館)

共通・ユニット・ゾンビ系スーパーレアコスト9/攻撃力0/HP9対戦中に死亡したゾンビ系の味方ユニットの数だけ攻撃力が上がるマドハンドで数を稼ぐことができる。ピサロにはゾンビカードが多い。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:1

まおうのかげ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

まおうのかげ初登場IIIバラモスの悪意が具現化した、シャドー族の上位モンスター。ザキ、甘い息を使いこなす。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

うごくせきぞう - ドラゴンクエスト 非公式wiki

うごくせきぞう系統物質系初登場III岩を削って作られた人形が、動き出した。魔王バラモスによって命を吹き込まれた巨大な石像だ。力が強く、痛恨の一撃を出してくることもある。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ふこうのかぶと - ドラゴンクエスト 非公式wiki

勇者ならザキ系を無効化するせいなるまもりが装備できる上、バシルーラは元々無効なので、ラストダンジョンに限れば基本的にノーリスクである。通常はバラモスの城にある1つしか手に入らないが、1/128の確率でミニデーモンが落とす。FC版では売ることも捨てることもできない、預かり所を無駄に

動画別注釈 - マイティーやり込みゲーム動画 wiki

【DQ3】ChatGPTしか知らない発売後28年間だれも発見できなかった「幻のタムリバの村」へ?最先端AIが勇者1人で物語屈指のボス・バラモス討伐しバスタードソード獲得挑戦へ!1章/ドラクエ - YouTube 音声合成ソフトウェアVOICEVOXに収録の合

ゾンビ系ユニットカード一覧 - ドラゴンクエストライバルズ資料館(DQR資料館)

共通(ニュートラル)かげのきしくさった死体グールコープスフライゴーストしにがみバイキングソウルバラモスゾンビブラッドハンドヘルゴーストボーンナイトマドハンドマミーワイトキング剣士(テリー)しにがみきぞくぼうれい剣士魔法使い(ゼシカ)メトロゴースト僧侶(ククール)ボーンバット占い師

生主かるま編 - アッチキおじさんこと「レイヤ(UL789-391)」まとめwiki

レは笑う」 うん、俺10回くらいしてるの見てたからね、笑っちゃう もう「うわっまたブーストしてるよこいつ」って コメ「前見てない奴が多いのはバラモスあたりにデドスする頃から変わらん」 コメ「ちなみにこいつ1700民」 うわっ、あーそこは俺勝ってるなw勝っちゃいかんけど でもこ

ファミリーコンピュータのCM - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドンDRAGON QUEST ⅢドラゴンクエストⅢ     そして伝説へ…【↓30秒バージョン】さらば、母なるアリアハン 謎、暗黒の大魔王・バラモスの野望を打ち砕くためついに、4人の勇者が立ち上がった!!!!全世界を揺さぶる、アレフガルドの謎とは何なのか!? 勇  気。触れたら最

親子対決 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るが、家庭では普通の親子のように接している。公私混同しないタイプだとか。アベル VS オルテガ(ドラゴンクエスト 勇者アベル伝説) アベルはバラモス軍の将軍・ジキドによって呪いの兜を被せられて操られた父・オルテガと戦う事になる。戦闘の末にオルテガはアベルによって呪いの兜を割られて

時の破壊者(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

界巡るのは楽しいしボスも歯ごたえがあって良いのよね。ホント迷宮だけがクソ -- 名無しさん (2018-01-23 14:01:55) バラモスは泣いていいと思うんだ… -- 名無しさん (2018-01-23 23:37:11) ↑3同じく、Dグレかと思って記事開いたわ

堕天使エルギオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う。 -- 名無しさん (2020-09-28 02:15:43) 一応ラスボスなんだけど、IXはそこからが長すぎて過去作の中ボス魔王(バラモスとかムドーとかドルマゲスとか)感はある -- 名無しさん (2020-09-28 07:37:00) バトルロードでは唯一ドレア

永久離脱イベント(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

渡す際の確認の台詞も「埋める『かも』」に変更された。商人自体も小さなメダルで最強装備の正義のそろばんが手に入るなど強化された。育てているならバラモス戦直前に復帰して、そのまま一線級アタッカーとして大活躍が見込める。まあ、武器が強くても商人自体は早熟型のままなので、その後すぐに武闘

人造人間 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

事情も全て把握しており自分がアンドロイドだと知っている。こちらは少女の姿。*22 シンバルはほぼ二足歩行のドラゴンなので除外。ピアノは小さいバラモスのような半人半竜型、ドラムも人型の部分が多い。*23 正確には、死亡した東八郎本人の記憶・人格を既に完成していたロボットボディの電子

呪われた装備 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力255。但し、装備すると常時混乱状態になる。一人旅だと特段デメリットはないので、ガチ攻略で使われる事も。但し、勇者が一人旅でこれを装備してバラモスを倒すと詰む。また後の作品でも「じゃしんのめん」や「バーサカヘルム」と言った似たデメリットのある装備品が登場している。これらの作品で

再生怪人(特撮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない気がする。リンクを繋ぐのにもちょっとメンドイし。 -- 名無しさん (2020-08-12 14:03:14) ↑でもつけとかないとバラモスゾンビとか追記する人が出はじめて範囲が拡散しそうな気もする -- 名無しさん (2020-08-12 15:04:26) 俺もな